JPS60209478A - エレベ−タの運転装置 - Google Patents

エレベ−タの運転装置

Info

Publication number
JPS60209478A
JPS60209478A JP59065467A JP6546784A JPS60209478A JP S60209478 A JPS60209478 A JP S60209478A JP 59065467 A JP59065467 A JP 59065467A JP 6546784 A JP6546784 A JP 6546784A JP S60209478 A JPS60209478 A JP S60209478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
button
display
call
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59065467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH046638B2 (ja
Inventor
高村 明
梅田 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59065467A priority Critical patent/JPS60209478A/ja
Publication of JPS60209478A publication Critical patent/JPS60209478A/ja
Publication of JPH046638B2 publication Critical patent/JPH046638B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、エレベータの乗場またはかご内においてエ
レベータの利用者が指定した場所の状況および次停止階
の乗場の状況を表示して、乗客の利用時の無駄時間を省
き、乗降への移行時の行動の判断の手助けに有効となる
ようにできる装置をシンプルかつ低コストでしかも操作
し易いようにしたエレベータの運転装置に関する。
〔従来技術〕
エレベータの乗場における人間とエレベータのマン・マ
シン・コミュニケーションi器としては、行きたい方向
を登録するボタン、応答することを示すボタンに内蔵さ
れたランプおよびエレベータの現在位置を示すインジケ
ータまたはサービスするエレベータを示すホールランタ
ンが基本的なものでらる。
しかし、近年乗場で行きたい階床を直接登録するボタン
を設けた操作装置に対する発明が、たとえば特公昭54
−1978号公報および特公昭57−24310号公報
で提案されている。この利点としては、かご内でボタン
を操作する必要がないことと、待客の行先客が早期に分
るために、群管理性能を向上できることの二つがある。
一方、乗場にビルの各階の案内をしたシするディスプレ
イ装置に関する発明がたとえば実開昭55−16427
0号公報などで提案されている。この利点としては待客
に有効な情報を与えることができることと、待つことに
対するイライラを解消できることの2点がある。
しかし、上記二つの発明の装置はいずれも乗場に多くの
設備を必要とするものなので、そのまま二つを設置する
ことは意匠的に複雑となってスッキリとした印象を与え
られないことや、初めての人には複雑過ぎて使いにくい
ことや、設備費が多くかかることなどの欠点がある。
〔発明の概要〕
この発明はかかる欠点を改善する目的でなされたもので
、各階に対する行き先呼びを登録する呼び登録装置と各
階に関連する情報を表示する情報表示装置とに対して、
各階を選択する階選択部を共用して、エレベータの利用
者が指定した場所および次停止階の乗場の状況などの表
示によル利用者のエレベータの利用時の無駄時間の削減
、乗降への移動時の行動の判断が適切に行え、かつ意匠
的にシンプルで(待ち客が使い易く、コスト低減も計る
ことができるエレベータの運転装置を提案するものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、この発明のエレベータの運転装置の実施例につい
て図面に基づき説明する。第1図はその一実施例の構成
を示すブロック図で、1階の乗場について説明する(以
下同様)。この第1図において1はエレベータ、2は乗
場で各階に対する行き先呼びを登録する呼び登録装置、
3は乗場で各階に関連する情報を表示する情報表示装置
である。
呼び登録装置2、情報表示装置3に対して、各階を選択
する階選択装置4が呼び登録装置2に設けられている。
この階選択装置4にはそれぞれ2階〜5階を選択すると
きに操作する2階〜5階用ボタン3B〜・@Bと、この
2階〜5階用ボタン2B〜5Bに2階〜5階用ボタンラ
ンプ2L〜5Lが内蔵されている。
この階選択装置4は呼び制御部5と表示制御部1に接続
されている。呼び制御部5は呼び登録装置2内に設けら
れ、その一部となるものでsb、呼びの登録解消を制御
するものである。
また、情報表示部3はディスプレイ部6と表示制御部T
とを有しておシ、ディスプレイ部6は実際に情報を表示
するためのものでめシ、階選択部4および表示部Tに接
続されている。この表示部1によりディスプレイ部6を
制御するようになっている。
第2図は呼び制御部5の詳細を示す回路図であり、この
第2図において、2BC〜5BSはそれぞれ2階〜5階
用ボタン2B〜5Bが操作されている間、「H」レベル
の電圧となる2階〜5階用ボタン操作信号、1Fはかご
が1階に到着するとrHJになる1階かご位置信号でめ
る。
1階かご位置信号1FはORゲート8〜11の第2人力
簿ンよびフリップ・フロップ回路(以下、FFと云う)
32〜35の各リセット入力端Rに入力されるようにな
っている。
また、2階〜5階用ボタン操作信号2B8〜5B8はそ
れぞれ上記FFと同様のFF15,14゜13.12の
各・セット入力端Sに入力されるようになっている。2
11i用ボタン操作信号2BBはORゲート8〜10の
各第3入力端にも人力されるようになっている。
3階用ボタン操作信号3BSはORゲート8゜9.11
の各第4入力端に入力され、4階用ボタン操作信号4B
8はORゲート8,10.11の各第5入力端に入力さ
れ、5階用ボタン操作信号5BSは0几ゲート9〜11
の各第5入力端に入力されるようになっている。
0几ゲート8〜11の各第1入力端には、FF24〜2
1の出力がそれぞれ遅延素子20〜23を介して入力さ
れるようになっている。FF24〜21は上記各FFと
同様のものでるり、また、遅延素子20〜23は入力信
号がrHJになってから、10#経過すると、「H」の
信号を出力し、入力信号がrLJになると、即時にrL
Jの信号を出力するものである。
上記ORゲート8〜11の出力はそれぞれFF12〜1
5のリセット入力端およびFF24〜27のリセット入
力端にそれぞれ送出するようになっている。FF12〜
15の出力はそれぞれANDゲート16〜19の第1入
力端に加えるようになっておシ、このANDゲート16
〜19の第2入力端には、上記5階用ボタン操作信号5
B8〜2B8が入力されるようになっている。このAN
Dゲート16〜19の第2入力端に小丸が付しであるの
は信号レベルを反転することを示している。
ANDゲート16〜19の出力はFF24〜21のセッ
ト入力端にそれぞれ送出するようになっておシ、このF
F24〜2Tの出力はANDゲート28〜31の第1入
力端に加えるようにしている。
ANDゲート28〜31の各第2入力端はそれぞれ5階
用ボタン操作信号5B8〜2B8が入力されるようにな
っている。
ANDゲート28〜31の出力はそれぞれFF32〜3
50セツト入力端8に加えられるようになっておシ、こ
のFF32〜35の出力端よシそれぞれ2階〜5階行き
先呼び信号5C〜2Cを出力するようになっている。
この2階〜5階行き先呼び信号20〜5Cはそれぞれ2
階〜5階への行き先呼びを登録するときrHJとなるも
ので、この信号によシエレベータへのサービス要求およ
び2階〜5階用ボタン2B〜5Bに内蔵されている2階
〜5階用ボタンランプ2L〜5Lの点灯が行われるよう
になっている。
なお、上記各FFl 2〜15.24〜27.32〜3
5のそれぞれ入力端8に入力される信号がrHJで、リ
セット入力端几に入力される信号がrLJのときセット
されて、「H」の信号を出力し、リセット入力端rRJ
に入力される信号がrHJのときリセットされてrLJ
の信号を出力するようになっている。
次に、第3図によシ、表示制御部7の構成について述べ
る。この第3図は表示制御部Tの構成をブロック図とし
て示したものでおる。この第3図において、41は表示
制御を行うCPUでib、CPU41はデータバスDB
に接続されている。
このデータバスDBには呼びボタンインタフェース42
.ROM43.RAM44.時計45゜表示データバッ
ファ46.′表示切換装置47.テレビカメラ48がそ
れぞれ接続されている。
呼びボタンインタフェース42は階選択部4から情報を
入力するものであシ、几0M43はプログラムを記憶さ
せる読み出し専用メモリでib、RAM44はデータを
記憶させる読み書き可能メモリである。時計45は午前
0時のとき「0」、その後1秒経過するごとに「1」ず
つ増加した値を出力する時計である。
一方、表示データバッファ46はディスプレイ部6で表
示すべきデータを格納するものでLJ)、RAMなどで
構成され、その出力は表示切換装置1Tを経てディスプ
レイ部6に送出するようになっている。
この表示切換装置4Tにはテレビカメラ48も接続さ起
上める。表示切換装置41はmoDn信号が「1」のと
き表示データバッファ46の内容をディスプレイ部6へ
出力し、MODE信号が「2」のとき、テレビカメラ4
8の内容をディスプレイ部6へ出力するようにし、さら
にMOD]i!信号が「0」のときは何も出力しないよ
うになっている。
第4図はROM43の機能を示したもので、51〜72
は各ステップを示す。また、第5図はkLAM44の内
容を示したもので81〜93で示されたデータ(メツセ
ージ)は次の第1表の通りである。
く第1表〉 次に、この発明のエレベータの運転装置の動作について
説明する。
いま、「0社」に行きたい乗客が1階のエレベータにき
たとする。あいにく乗客は「0社」が何階にあるか知ら
ないとする。仁の乗客がまず2階用ボタン2Bを操作す
ると、2所用ボタン操作信号2B8がrHJとなシ、他
のボタンが操作されていなく工、かつかごが1階になけ
ればORゲート110入力はすべてrLJなので、FF
15はセットされる。
ここで乗客が2WI用ボタン2Bから手を放すと、ボタ
ン操作信号2B8はrLJとな)、ANDゲート19の
第2入力端は反転されてrHJとなシ、したがって、こ
のANDゲート190入力がすべてrHJとな’)、k
’ F 27はセットされる。しかしANDゲート31
の第2入力端はrLJとなっているので、FF35はセ
ットされないので、2階行き先呼び信号2CはrHJと
ならない。
さて、表示制御部1のCPU41はまず第4図のステッ
プ51で2〜5階案内用メツセージC0M2〜C0M5
をそれぞれRAM44のデータ腐81〜84の領域に格
納する。格納はたとえば磁気テープやキーボードから行
うことができるが、ここでは説明を省略する。
2階案内用メツセージC0M2はたとえば「A社、B設
計事務所」、メツセージC0M3はたとえば「0社、D
社、B食堂」だったとする。
次に、ステップ52で時計信号TIMF!を表示制御部
7の時計45から表示データバッファ46に入力する。
いま9時O分O秒だったとすると、r32400Jの値
が入る。ステップ53で旧時計信号QLDTが3239
9だとすると、ステップ54で旧時計信号0LDTを3
2400とする。
ステップ55で階選択部4から呼びボタンインタフェー
ス42を通して1階かご位置信号IF。
2階用ボタン操作信号2B8,3階用ボタン操作信号3
BS、4階用ボタン操作信号4BS、5階用ボタン操作
信号5BSを入力する。
いま、かごが1階にいなくて、階選択部4の2階用ボタ
ン場時の操作によシ、2所用ボタン操作信号2B8がr
HJとなっていたとすると、RAM44の内容はj p
= roJ 、2B8= 「IJとなる。このようにし
て、呼びボタンインタフェース42を通じて、階選択部
4から「H」信号が入力されるとRAM゛44の内容は
「1」の信号となシ、呼びインタフェース42を通じて
階選択部4からrLJ信号が入力されると、RAM44
の内容は「0」の信号になるとする。
ステップ56で1F=0でるるから「いいえ」、ステッ
プ57で2ns=1でめるから「はい」となるので、ス
テップ61に移行する。このステップ61で2N案内用
メツセ一ジC’OM2をRAM44から表示データバッ
ファ46に出力し、ステップ65に移行する。このステ
ップ65で、モード信号MODEを「1」として、ステ
ップ71に進みC0LJNTを「O」とする。そしてス
テップT2で表示切換装置41に対してモード信号MO
DHを出力する。表示切換装置47はモード信号MOD
Eが「1」であるため、表示データバッファ46の内容
をディスプレイ部6に出力する。
これで乗客は「A社、B設計事務所」というメツセージ
をディスプレイ部6によシ見ることができる。しかし、
乗客はこのディスプレイ部6での表示内容が目的の1C
社」でなかったため、次に3階用ボタン3Bを操作する
とする。
これによシ、ステップ5Tからステップ58に進み、3
階用ボタン操作信号3BSが「I(」となって、ステッ
プ58からステップ62に進み、ステップ62で3階案
内用メツセージC0M3をRAM44から表示データバ
ッファ46に出力し、以下上記と同様にして、ステップ
71、ステップ72の処理を行って表示データバッファ
46の内容を今度は[0社、D社、E食堂」というメツ
セージをディスプレイ部6によシ見ることができる。
ここで、乗客は目的の「0社」を探すことができたので
、再び3階用ボタン3Bを操作する。いまは上述の2階
用ボタンの説明から類推できるようにF’F26がセッ
トされているため、3階用ボタン操作信号3BSがrH
Jになると、ANDゲート30の出力は「H」となって
FF34はセットされ、3階行き先呼び信号3CがrH
Jとなって、エレベータへのサービス要求をするととも
に3階用ボタンランプ3Lが点灯してサービスすること
を乗客に知らせる。
かごが3階から1階に到着すると、1階かご位置信号I
FがrHJにな!D、FF34がリセットされ 、3階
行き先呼び信号3CはrLJとなシ、3階用ボタンラン
プ3Lも消灯する。
なお、乗客が用事を思い出したシして、2階用ボタン2
Bを1回操作しただけにすると、ステップ51〜ステツ
プ60はいずれも「いいえ」になシ、ステップ60から
ステップ68に進み、このステップ68でカウンタCO
υNT’1rlJ増加させる。ステップ69でC0UN
Tが「1o」になると、ステップ69は「はい」となシ
、ステップT。
に進み、ステップTOでモード信号MODEをrOJと
する。
これにより、表示切換装置4Tは何も出力せず、ディス
プレイ部6の表示はなくなる。すなわち、10秒間経過
すると、自動的に案内表示はなくな如、無駄表示をしな
いようにしている。
また、5階が食堂のある階で12時から13時の間は5
階用ボタン5Bが操作されたとき、ステップ60からス
テップ64に進み、このステップ64で43200≦T
IME<46800となり、ステップ6Tに進み、5階
案内用メ′ツセージC0M5を出力するのではなく、ス
テップ67でモード信号MODEを「2」として表示切
換装置4Tによシテレビカメラ48の出力をディスプレ
イ部6に表示する。テレビカメラ48が食堂の混雑状況
を撮映していれば乗客はそれを見て行くかどうか判断す
ることができる。
なお、乗客が4階案内用メツセージC0M4を必要とす
る場合には4階用ボタン4Bを操作して上記3階の場合
と同様にして4階用ボタン操作信号4BSをrHJとし
、ステップ59から63に移シ、4階案内用メツセージ
C0M4をRAM44から表示データバッファ46に出
力し、以下ステップ65.71を経て、ステップT2で
表示切換錨R−47けモード8号MODE (rll)
を出力1−1表示データバッファ46の内容をディスプ
レイ部6に表示する。
全く同様にして、乗客が5階案内用メツセージC0M5
を必要とする場合はステップ6oからステップ64、ス
テップ66、ステップ65、ステップ11を経てステッ
プ72に進み、ディスプレイ部6に5階案内用メツセー
ジを表示させる。
第6図、第7図はこの発明の第2の実施例を示すもので
、第6図は第1図に相当するブロック図で、101は機
能選択装置、1o2は呼び登録ボタン、5aは呼び制御
部、2aは呼び登録装置である。
第7図は第2図に相当する回路図で、REsは呼び登録
ボタン102が操作されたとき「H」となる呼び登録ボ
タン操作信号、103〜106はANDゲート、107
〜110 ハ前述ト同様F Fである。その他は前述の
図と同符号で同一部分であることを示す。
この第7図において、1階かご位置信号IFはFF11
17〜1噸n/7+lIIJFIVL2−hmD、IF
l−h#れるようになっておル、呼び登録ボタン操作信
号BitSはANDゲート103〜LO6の各1M1入
力端に入力されるようになっている。このANDゲート
103〜106の各第2入力端にはそれぞれ5階用ボタ
ン操作信号5B8〜2階用ボタン操作信号2B8が入力
されるようになっている。゛各ANDゲート103〜1
06の出力はFF107〜110のセット入力端Sに出
力するようになっている。FF107〜110からそれ
ぞれ5階行き先呼び信号5C〜2階行き先呼び信号2C
が出力されるようになってiる。
次に、この第2の実施例の動作について説明する。第1
の実施例では、呼び登録は同一の行°き化ボタン(たと
えば3階へ行きたいときは3階用ボタン3B)を2度操
作することによって行ったが、この例では行き化ボタン
と呼び登録ボタン102を同時に操作することにより行
う。たとえば、3階の呼び登録をしたいときは、3階用
ボタン3Bと呼び登録ボタン102を同時に操作するの
で、3階層ボタン操作信号3B8.呼び登録ボタン操作
信号RE8がJj1時ICrHJと]ll、ANDゲー
ト105を通してFF19をセットし、31v行き先呼
び信号3CがrHJとなる。
かごが1階に・到着すれば、1階かご位置信号1Fがr
HJとなってFF109はリセットされる。
ディスプレイ部6の表示を含めてその他は第1の実施例
と全く同様である。
なお、呼び登録装置2aにおける呼び登録方法について
、第1の実施例では階選択部4の中にある行き化ボタン
の2度操作、第2の実施例では行き化ボタンと呼び登録
ボタンの同時操作としたが、これに限るものではなく、
たとえば行き化ボタンの所定時間以上操作、行き化ボタ
ン、登録ボタンの順での操作など各種考えられる。
また、情報表示装置3における情報表示方法について、
上記各実施例では行き化ボタンの操作としたが、これに
限るものではなく、たとえば行き化ボタンと表示ボタン
(別に一つ設ける)の同時操作などいろいろ考えられる
さらに、情報表示装置3における表示情報内容について
各実施例では各階の案内メツセージとテレビカメラ4B
による映倫を示したが、これに限るものでなく、たとえ
ば各階への到着予想時刻や各階にある施設の待人数など
各種考えられる。
階選択部4を場所または施設名で選択できるようにする
ことも容易にできるはずでおる。たとえば5階用ボタン
5Bの代りに食覚ボタン、集会室ボタン、会社ボタンを
設け、施設別または関係品物別に情報表示するようにし
てもよい。呼び登録は通常どれを操作しても5階行きの
呼びとなる。
〔発明の効果〕
以上説明したとおり、この発明は各階に対する行き先呼
びを登録する呼び登録装置と各階に関連する情報を表示
する情報表示装置に対して各階を選択する階選択部共通
に設けたので、エレベータの利用者が指定した場所およ
び次停止階の乗場の状況などの表示によシ利用者への有
効利用が図れることはもとよシ、呼び登録と情報表示の
異なる使い易く、コスト低減も計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のエレベータの運転装置の一実施例を
示すブロック図、第2図は同上エレベータの運転装置に
゛おける呼び制御部5の詳細な構成を示す回路図、第3
図は同上エレベータの運転装置における表示制御部の詳
細を示すブロック図、第4図は第3図の表示制御部にお
けるROMの機能を示すフローチャート、第5図は第3
図の表示制御部における几ANに格納するデータの内容
を示す図、第6図はこの発明のエレベータの運転装置の
他の実施例を示すブロック図、第7図は第6図のエレベ
ータの運転装置における呼び制御部の詳細な構成を示す
回路図である。 1・・・エレベータ、2・・・呼び登録装置、3・・・
情報表示装置、4・・・階選択部、5・・・呼び制御部
、6・・・ディスプレイ部、1・・・表示制御部、2B
〜5B・・・2階〜5階用ボタン、2L〜5L・・・2
階〜5階用ボタンランプ、8〜11・・・ORゲート、
12〜15゜すt−リフ 9 つ−* t: 4 n 
7.+、44 ft、、、−yllツブフロップ回路、
16〜19.28〜31゜103〜106・・・AND
ゲート、20〜23・・・遅延素子、41・・・CPU
、42・・・呼びボタンインタフェース、43・・・R
OM、44・・・RAM、45・・・時計、A6・・・
表示データバッファ、47・・・表示切換装置、4B・
・・テレビカメラ なお、図中同一符号は同一部分または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 (ほか2名) 牙 7WJ 54 手続補正書(自発) 昭和60!4.4月23日 特許顔官殿 8鯖 16事件の表示 特願昭 59−65467号2、発明
の名称 エレベータの運転装置 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 4、代理人 5、補正の対象 (1) 明細書の発明の詳細な説明の欄(2) 明細書
の図面の簡単な説明の欄(3) 図面 6、補正の内容 (1)明細書節゛4頁第17行目、第18行目、第5頁
第3行目に「階選択装置4」とあるを、「階選択部4」
と補正する。 (2) 同第4頁第18行目に[呼び登録装置2に]と
あるを、「共通に4と補正する。 (3)同第5頁第7行目に「情報表示部3」とあるを、
「情報表示装置3」と補正する。 (4) 同第5頁第8行目に「制御部7とを」とあるを
、[制御部7と階床選択部4とを」と補正する。 (5) 同第5頁第9〜10行目に「階選択部4および
・・・この表示部」とあるを、[表示制御部7に接続さ
れている。この表示制御部」と補正する。 (6)同第5頁第14行目に[2BcJとあるを、[2
BSJと補正する。 (〕)同WA6頁第10〜13行目にj9,11・・・
入力されJとあるを、[9の各第4入力端お上りORデ
ート11の第3入力端に入力され、4階用ボタン操作信
号4BSはORデート8の第5入力端およびORデー)
 10.11の各第4入力端に入力され」と補正する。 (8) 同第9頁第5〜6行目に、「、テレビカメラ4
8」とあるを、抹消する。 (9) 同第9頁第17行目に「17」とあるを「47
」と補正する。 (10) 同第11頁第1表中第6行目にl”T I 
MEJとあるをI(TIME)Jと、第8行目に[oL
DTJとあるを「0LDTJと、第20行目にr(MD
E)Jとあるを巨MODE)Jとそれぞれ補正する。 (11)同第13頁第9行目に[表示データバッフ74
6]とあるを、[RAM44Jと補正する。 (12)同第13頁12及び13行目に、それぞれrO
LDTJとあるを、[0LDTJと補正する。 (13) 同第14頁10行目に「[はい]]とあるを
、rrYEsJJと補正する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) エレベータの各階に対する行き先呼びを乗場で
    登録する呼び登録装置、上記乗場で各階に関連する情報
    を表示する情報表示装置、上記呼び登録装置と上記情報
    装置に対して共用しかつ上記各階を選択することによシ
    上記呼び登録装置に登録された行き先呼びに関連する情
    報を上記情報表示装置に表示させる階選択部を備えたエ
    レベータの運転装置。
  2. (2)階選択部はその操作を異ならせることにより、上
    記呼び登録装置および上記情報表示装置を別々に選択的
    に動作することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のエレベータの運転装置。
  3. (3)呼び登録装置および上記情報表示装置を別々に選
    択的に動作させるために機能選択手段を別に備えたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエレベータの
    運転装置。
JP59065467A 1984-04-02 1984-04-02 エレベ−タの運転装置 Granted JPS60209478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065467A JPS60209478A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 エレベ−タの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065467A JPS60209478A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 エレベ−タの運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60209478A true JPS60209478A (ja) 1985-10-22
JPH046638B2 JPH046638B2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=13287948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065467A Granted JPS60209478A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 エレベ−タの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60209478A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH046638B2 (ja) 1992-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006512647A (ja) 多言語交信方法とシステム
JP4754765B2 (ja) エレベータの行先登録装置
JP2634882B2 (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPS60209478A (ja) エレベ−タの運転装置
JP5941018B2 (ja) エレベータの情報表示装置及び表示方法
JP2643921B2 (ja) エレベーターの群管理制御装置
JPH11126213A (ja) 地図情報を取得する使用者側コンピュータシステム
JPS60202062A (ja) エレベ−タの案内装置
JPH07187533A (ja) エレベーター装置
JPH04125279A (ja) エレベータの表示装置
JPH0930742A (ja) エレベーターの呼び登録装置
JPH06325265A (ja) 行先案内装置
JP7487903B1 (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JPS63247283A (ja) 群管理エレベ−タの乗場報知装置
JPH05227314A (ja) 集合住宅用インターフォンシステム
JPH072572B2 (ja) エレベーターの個性化装置
JP2000255922A (ja) エレベータの表示装置
JPH06144732A (ja) 行先案内装置
JPH08157154A (ja) エレベータシステム
JPH0331178A (ja) エレベータの情報表示装置
JPS6387487A (ja) 群管理エレベ−タ制御システム
JPH03267281A (ja) エレベータの表示案内装置
JPH0213584A (ja) 群管理エレベーターの情報案内装置
JPS61169456A (ja) エレベ−タのかご呼び登録装置
JPH045635B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees