JPS6020881Y2 - 飾りリングの取付装置 - Google Patents

飾りリングの取付装置

Info

Publication number
JPS6020881Y2
JPS6020881Y2 JP1022780U JP1022780U JPS6020881Y2 JP S6020881 Y2 JPS6020881 Y2 JP S6020881Y2 JP 1022780 U JP1022780 U JP 1022780U JP 1022780 U JP1022780 U JP 1022780U JP S6020881 Y2 JPS6020881 Y2 JP S6020881Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative ring
ring
panel
main panel
decorative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1022780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56112904U (ja
Inventor
肇 七條
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1022780U priority Critical patent/JPS6020881Y2/ja
Publication of JPS56112904U publication Critical patent/JPS56112904U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6020881Y2 publication Critical patent/JPS6020881Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Resistors (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ステレオ再生装置などの各種の電気装置に使
用される飾りリングの取付装置に関するものである。
一般に上述したステレオ再生装置の一部を構成する例え
ば総合増幅器(一般にレシーバと称される)の主パネル
(化粧パネル)には、可変抵抗器(以下、ボリュームと
いう)やチューニンク装置などに使用される摘みの装飾
的効果を高めることを主目的として飾りリングが取り付
けられる場合がある。
例えば第1図及び第2図に示すように摘み1の外周を取
り囲むような環状のリング部2を有する飾りリング3が
主パネル6に穿設した貫通孔7の位置に取り付けられる
ことがある。
なお、この飾りリング3の中心部位置に穿設した軸挿入
孔8内には、ボリューム9等の回動軸10が挿通される
ところで、一般に上述した飾りリング3は、接着剤4,
5により一体的に接着固定される一方、ボリューム9等
の回動軸10は上記主パネルに固着されるのではなく、
電源部等の各種電気部品が組み付けられる内部構造体、
例えばサブパネル11にナツト12を介して一体的に取
り付けられる。
このため、電源等が組み付けられたサブパネル11に主
パネル6を取り付けたとき、サブパネル11に固着され
た回動軸10の取り付は位置と主パネル6に固着された
飾りリング3の軸挿入孔8の穿設位置とが正常に一致し
ていない場合には、上記回動軸10は飾りリング3の軸
挿入孔8に対し偏心した位置に取り付けられることとな
る。
このような場合には回動軸10の先端に被着される摘み
1も当然にこれに従って第1図に示すようにリング部2
に対し偏心した位置に取り付けられてしまう結果となる
このような事態が生ずると、摘み1を装飾するという本
来の目的が達成できず、従って摘み1周辺の美的外観を
損う問題点があった。
本考案は、このような従来の問題点を解消するために提
案された新規な飾りリングの取付装置に関するものであ
る。
以下、本考案の一実施例を図面に従って説明する。
第3図は本考案に係る飾りリングの取付装置とこの考案
が組み込まれる総合増幅器等の主バネル及びサブパネル
とを示す分解斜視図、第4図は本考案が上記主パネルに
取り付けられた状態を示す正面図、第5図は第4図の1
3−B’線における切断端面図である。
第3図に示すように例えばレシーバ−と一般に称されて
いる総合増幅器の前面部の化粧パネルとしての主パネル
15の中央部位置には、透明板が装着される窓部16が
開設されており、その窓部16の下部位置には、比較的
大径の円形の貫通孔18が穿設されている。
この貫通孔18には、前面側から飾りリング19が装着
され、後面側からリング支持板20が装着される。
前者の飾りリング19は主として後述する例えばボリュ
ームやチューニング装置などの回動操作部としての摘み
22を背部位置において装飾するためのもので、これは
主パネル15に取り付けられるものであるが、必要に応
じて例えば第4図に示すようにボリューム用摘み22の
現在位置を指標するためリング部19cに音量目盛23
aが付されることもある。
この飾りリング19は、第5図に示すように上記貫通孔
18の直径よりも稍々小径の円板部19aと、この円板
部19aの外周端よりこの円板部19aの板面と直交す
る方向に延設された環状の側壁部19bと、この側壁部
19bの開口部端より外周に向って上記円板部19aの
板面を平行して延設された環状のリング部19cと、こ
のリング部19cの外周端から上記側壁部19bの側壁
面と平行して円板部19a側に延設された突条部19d
とから形成されている。
後者のリング支持板20は、例えばプラスチックなどの
弾性材料より成る矩形の弾性板体20aと、この板体2
0aの隅角部−側面にそれぞれ突出して形成した弾性押
圧部20b、20c、20d、20eと、上記弾性板体
20aの略中央部に穿設した軸挿入孔21と、この挿入
孔21の外周部の位置に上記各弾性押圧部20b、20
c、20dy20eと反対側に突出した環状の案内突部
22bとから形成されている。
なお、この案内突部22bの内周面には、第5図に示す
ように各弾性押圧部20b、20c、20d、20eと
反対方向に向うに従って徐々にその直径を増加する傾斜
面22aが形成されている。
このリング支持板20と上述した飾りリング19とは、
第5図に示すように主パネル15を間に挟んだ状態にて
接合される。
この接合するための手段としては、第6図に示すように
飾りリング19の円板部19aの一部をコ字状に切断し
て成る一対の突片23,23とこの各突片23,23と
対応するリング支持板20の位置に形成した透孔24.
24とを用いている。
なお、飾りリング19とリング支持板20とを接合する
には、円板部19aの板面と直交する方向に折り曲げら
れた一対の突片23,23をリング支持板20の各透孔
24.24内に挿入する一方、この各突片23゜23の
挿入方向と反対方向にリング支持板20の案内突部22
b周辺を弾性板体20aの弾性力に抗して押圧すること
により飾りリング19の円板部19aの一側面とリング
支持板20の弾性板体20aの一側面とを互いに接触さ
せ、この状態で上記透孔24,24の外部に突出した一
対の突片23.23の先端を捩に曲げることにより飾り
リング19とリング支持板20とを一体的な合関係とす
る。
リング支持板20と飾りリング19とが一体的な接合状
態となると、主パネル1はリング支持板20と飾りリン
グ19との間に配置されているので、リング支持板20
の有する弾性力によりこのリング支持板20と飾りリン
グ19とにより両端から挟持される。
すなわち飾りリング19に形成された突条部19dの端
面とリング支持板20の4つの弾性押圧部20b、20
c、20d、20e先端面に形成した突起25 a、
25 b、 25c、25dとの協働作用により主
パネル15は挟持される。
従って、飾りリング19とリング支持板20は、飾りリ
ング19の環状の側壁部19bが主パネル15の貫通孔
18に接触するまでの範囲内で、共に上記主パネル15
の板面と同一方向(上下左右及び斜め方向)に自由に摺
動し得るようになっているが、主パネル15の板面方向
と直交する方向(第5図中左右方向)には動き得ないよ
うになっている。
なお、リング支持板20の弾性板体20aには、飾りリ
ング19の円板部19aに形成した位置決め孔26,2
6に係合される係合突起27,27が形成されており、
リング支持板20と飾りリング19とが相互に回動し得
ないようになっている。
一方、上記主パネル15が取り付けられるサブパネル2
8には、主パネル15の貫通孔18と対応する位置にナ
ツト29によって可変抵抗器30の回動軸31が締め付
は固定されている。
なお、このサブパネル28にはその他各種の電気部品等
が装着される。
可変抵抗器30の回動軸31は、前述した飾りリング1
9の円板部1aの中心部位置に穿設した中心孔32とリ
ング支持板20に形成した軸挿入孔21との双方に背部
位置から挿通され、その先端31aにはボリューム用摘
み22が被着される。
なお、この摘み22の外径11は上述した飾りリング1
9の環状のリング部19cの内径1゜よりも少なくとも
小さく形成されている。
なお、リング支持板20の背側面には、第6図に示すよ
うに位置決め用突片35が形成されており、この突片3
5がサブパネル28への主パネル15の組み付は完了時
にサブパネル28に固着された回動軸31の真横の長孔
36に挿入されるようになっている。
この突片35は、飾りリング19が第4図中時計方向或
いは反時計方向に回動しないようにサブパネル28の長
孔36との協働作用によりこれを回動阻止するためのも
のである。
この突片35は、第4図に示すように飾りリング19の
リング部19cに所要の目盛23aを付した場合に特に
重要な存在意義を果たす。
以上のような構成を有する本考案に係る飾りリングの取
付装置が取り付けられた主パネル15を、可変抵抗器3
0等の内部機構部品が取り付けられたサブパネル28に
取り付ける場合には、主パネル15とサブパネル28と
の位置合せを行なうため、例えば主パネル15に設けた
ヘッドホン用差込口33をこれに対応するサブパネル2
8に設けたヘッドホン用差込部34に装着し、これに基
づいてサブパネル28に主パネル15を取り付ける。
この場合、サブパネル28に取り付けられた可変抵抗器
30の回動軸31と飾りリング19の円板部19aに形
成した中心孔32が正確に一致しているときには、上記
回動軸31はリング支持板20に形成した案内突部内の
軸挿入孔21と飾りリング19の中心孔32内を通過し
て迅速に飾りリング19の環状側壁部19b内に挿通さ
れる。
従って回動軸31の先端31aにボリューム用摘み22
を被着した後は飾りリング19の中心と上記回動軸31
の軸心とは正確に一致することとなり、このためボリュ
ーム用摘み22は常に飾りリング19に対し偏心しない
正しい位置に取り付けられることとなる。
これに対し、サブパネル2Bに取り付けられた可変抵抗
器30の回動軸31と飾りリング19の円板部19aに
形成した中心孔32とが例えばサブパネル28への上記
回動軸31の取り付は位置が正しくないためなどに起因
して互いに一致していない場合には、第1図及び第2図
において説明した通りの飾りリングへの摘みの偏心した
取り付けが生じ得るが、本考案が主パネル15に組み込
まれているので、リング支持板20の軸挿入孔21内に
上記回動軸31の先端31aを挿入しようとすれば、主
パネル15を挟み込んだ状態でこの主パネル15に取り
付けられた飾りリング19とリング支持板20との両者
は、上記回動軸31の取り付は位置に対しリング支持板
20の軸挿入孔21及び飾りリング19の中心孔32が
一致するまで主パネル15の板面と同一方向に摺動する
なお、リング支持板20に形成された案内突部22bの
軸挿入孔21にはサブパネル28側に向うに従ってその
孔径を増すように傾斜面22aが形成されているので、
この貫通孔21内へ上記回動軸31を挿入する際には、
この傾斜面22aが上記回動軸31に追従することとな
るので、上記回動軸31の軸挿入孔21内へのスムーズ
な挿入が図られる。
回動軸31がリング支持板20及び飾りリング19の各
軸挿入孔21及び中心孔32を通って飾りリング19の
環状側壁部19b内に挿入し終えたならばサブパネル2
8に主パネル15を固着すると共に、回動軸31の先端
31aに摘み22を被着する。
このようにして摘み22は、回動軸31の先端31aに
被着されるが、上述したように主パネル15にそれを挟
持した状態で取り付けられた飾りリング19及びリング
支持板20の双方が、共に回動軸31の取り付は位置に
その中心孔32及び軸挿入孔21が一致するまで主パネ
ル15の板面と同一方向に摺動するので、上記摘み22
は第4図及び第5図に示すように飾りリング19を構成
する環状側壁部19b内の所定位置に配置されることと
なる。
このため、飾りリング19は、摘み22をその背部にお
いて装飾するという本来の目的を充分に奏することとな
る。
以上の説明から明らかなように、本考案は、主パネルの
前面に配置される各種の用途の摘みをその背部位置にお
いて主として装飾するための飾りリングとこのリングを
支持するリング支持板とが、それらに穿設した各中心孔
及び軸挿入孔が各種用途の電気部品の回動軸のサブパネ
ルへの取り付は位置に一致する位置まで主パネルの板面
と同一方向に自由に摺動し得るように構成されているの
で、上記回動軸の先端に被着される摘みを名に飾りリン
グの所定の位置、すなわち飾りリングのリング部の中心
と摘みの中心とが一致する位置に配置することができ、
従って摘みを装飾するという飾りリングの本来の目的を
充分に発揮することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の飾りリングを示し、第1図は
主パネルに固着した飾りリングに対し摘みが偏心して取
り付けられた状態を示す一部省略正面図、第2図は第1
図のA−A’線における断面図である。 第3図以下は本考案の一実施例を示し、第3図は本考案
に係る飾りリングの取付装置とサブパネルに固着された
回動軸とを示す分解斜視図、第4奸よ一部パネルに取り
付けられた飾りリングへの摘みの取り付は状態を示す一
部省略正面図、第5図は第4図のB−B’線における断
面図、第6図は飾りリングとリング支持板とを分解して
示す背部斜視図である。 15・・・・・・主パネル、18・・・・・・主パネル
に形成した貫通孔、19・・・・・・飾りリング、20
・・・・・・リング支持板、20e、20b、20c、
20d=弾性押圧部、21・・・・・・リング支持板に
形成した軸挿入孔、22・・・・・・摘み、28・・・
・・・サブパネル、3゜・・・・・・電気部品(例えば
可変抵抗器)、32・・・・・・飾りリングに形成した
中心孔、35・・・・・・位置決め用突起、36・・・
・・・位置決め用突起が挿入される長孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主パネルの貫通孔に配置される飾りリングと、この飾り
    リングとの協働作用により上記主パネルを弾性的に挟持
    するための弾性押圧部を有すると共にサブパネルに固定
    された電気部品の回動軸が挿入される軸挿入孔を有する
    リング支持板とから戒り、上記電気部品の回動軸を上記
    リング支持板に軸挿入孔内に挿入したとき、この軸の軸
    心位置に上記飾りリングの中心部位置に穿設した中心孔
    の中心が一致するように上記飾りリングが主パネルのパ
    ネル面と同一方向に自由に摺動し得るようにしたことを
    特徴とする飾りリングの取付装置。
JP1022780U 1980-01-30 1980-01-30 飾りリングの取付装置 Expired JPS6020881Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022780U JPS6020881Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 飾りリングの取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1022780U JPS6020881Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 飾りリングの取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56112904U JPS56112904U (ja) 1981-08-31
JPS6020881Y2 true JPS6020881Y2 (ja) 1985-06-22

Family

ID=29606891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1022780U Expired JPS6020881Y2 (ja) 1980-01-30 1980-01-30 飾りリングの取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020881Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56112904U (ja) 1981-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0532967Y2 (ja)
JPS6020881Y2 (ja) 飾りリングの取付装置
JPH0991814A (ja) 磁気ディスクドライバのチャッキング機構
JPS5827455Y2 (ja) 切換装置
JPH0514486Y2 (ja)
KR890000698B1 (ko) 측면 스피커 각도 조절장치
JPS634161Y2 (ja)
JPS5818384Y2 (ja) スピ−カの取付装置
JPH054241Y2 (ja)
JPS6224253Y2 (ja)
JPS584261Y2 (ja) チュ−ニング操作装置
JPS5922714Y2 (ja) 調光器
JPS6336625Y2 (ja)
KR930004052Y1 (ko) 엑튜에이터용 소형코일 권선 장치의 결합구조
JP2002151310A (ja) ポテンショメータ
JPS6350802Y2 (ja)
JPS582012Y2 (ja) 小型可変抵抗器
JPH0416499Y2 (ja)
JPH0523859Y2 (ja)
JPS595988Y2 (ja) ハンドル取付装置
JPH0447619Y2 (ja)
JPH0215226Y2 (ja)
JPH0427123Y2 (ja)
JPH028436Y2 (ja)
JPH037991Y2 (ja)