JPS60207666A - 医療器用具 - Google Patents

医療器用具

Info

Publication number
JPS60207666A
JPS60207666A JP59062159A JP6215984A JPS60207666A JP S60207666 A JPS60207666 A JP S60207666A JP 59062159 A JP59062159 A JP 59062159A JP 6215984 A JP6215984 A JP 6215984A JP S60207666 A JPS60207666 A JP S60207666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene resin
polypropylene
syringe
parts
transparency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59062159A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646794B2 (ja
Inventor
脇田 和人
和夫 土屋
勝彦 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP59062159A priority Critical patent/JPS60207666A/ja
Publication of JPS60207666A publication Critical patent/JPS60207666A/ja
Publication of JPS646794B2 publication Critical patent/JPS646794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、透明性及び溶出性の改良されたポリプロピレ
ン製の医療器用具1例えば注射筒(器)用具に関するも
のである。
従来、ポリプロピレン製医療器用具例えば注射筒用具は
、ポリプロピレン樹脂特有の優れた安全性1機械特性及
び成形加工性から、かなり床几に使用されてきている。
しかしながら、ポリプロピレノ樹脂は、結晶性樹脂であ
る為に成形加工して得られた注射筒用具等の医療器用具
は透明性が悪く、注射筒内部の汚れ及び異物の混入を目
視で判断するのがむつかしいという欠点を有している。
この透明性の改良については、造核剤(例えば1.3.
 2.4ジベンジリデンソルビトール)を添加する方法
が公知であるがこれとて透明性の改良には不十分であり
、かつ、これを配合した組成物を成形した注射筒用具か
らの溶出量が著しく増加するという欠点もあり、現在に
至るまで満足できるポリプロピレン製注射筒用具は見い
出せなかった。
我々は、この問題について鋭意検訓した結果。
ポリプロピレン樹脂に1%定の化合物を特定叶配合した
ポリプロビレ/樹脂組成物が注射筒用具などの医療器用
具としての透明性および溶出性の改良に有効であること
を見出し1本発明を完成した。
すなわち1本発明は、ポリプロピレン樹脂100@バに
部に一般式 %式% で表わされる化合物を0.01〜1重量部配合したポリ
プロピレン樹脂組成物からなることを特徴とする医療器
用具(ただしIR,IR2のいずれか1つは・・ロゲン
原子であり、他の1つは低級アルキル基である。)に関
する。
本発明によって得られる医療器用具は、ポリプロピレン
樹脂本来の優れた性質を保持した−1まで。
透明性、溶出性が改良されており、加熱蒸気等による殺
菌処理によって変色しにくいという特長を有している。
′ 本発明で用いるポリプロピレノ樹脂は4通常成形品材料
として広く使用されている結晶性ポリプロピレノ又は、
プロピレンを主体とした結晶性の共重合体である。例え
ばプロビレ/を主体とした結晶性の共重合体としては、
結晶性エチレン−プロピレンランダム共重合体、結晶性
エチレン−プロピレンブロック共重合体、結晶性プロピ
レン−1−ブテン共重合体等があげられる。
本発明においてはポリプロピレン樹脂に一般式%式% (ただし、R,、R2のいずれか1つはハロゲン原子。
好ましくは塩素原子であり、他の1つは低級アルキル基
、好ましくはメチル基である。)で表わされる化合物を
配合することが必要である。
前記一般式で表わされる化合物としては、好適には1.
ろ−(ハラ−クロルベンジリデン)2.4−(パラ−メ
チルベンジリデン)ソルビトール〔するいは1.ろ−(
パラ−クロル) 2.4−(パラ−メチル)ジベンジリ
デンソルビトールともいつ〕ヲ挙げることができる。
前記一般式で表わされる化合物の配合量は、ポリプロピ
レン樹脂100重量部に対して0.01〜1重量部、好
1しくは0.05〜0,5重量部、特に好1しくけ0.
05〜0.3重量部である。前記化合物の配合量が前記
下限より少ないと透明性および溶出性の改良されたポリ
プロピレン製の医療器用具が得られず、前記化合物の配
合量が前記上限より多くてもポリプロピレン樹脂の透明
性は改良されずむしろ溶出性が悪化するので好ましくな
い。
本発明の医療器用具は、前記ポリプロピレン樹脂に前記
化合物を所定量それ自体公知の方法によって配合したポ
リプロピレン樹脂組成物から種々の成形方法1例えば常
法によって射出成形するととによって得為ことができる
前記のポリプロピノン樹脂組成物には、従来公知の酸化
防止剤、紫外線吸収剤その他の添加剤などをこの発明の
効果を損わない範囲内で配合することができる。これら
添加剤の添加はいつ行なってもよい。
この発明によって得られる医療器用具としては。
特に制限はなく1例えば採血用、輸液用がどのティスポ
ーザブル注射筒(器)用具が挙げられる。
注射筒としては1例えば、外筒(その先端に注入筒が取
り付けられており、他端にはフランジが取り付けられて
いる)お上び外筒に挿入される押子−先端に外筒内面と
摺接するガスケットを、基端にフランジを取り伺け、こ
れらの中間部に表面が平滑な長尺羽根部材を複数枚放射
状に配設した棹部(あるいは内筒)を形成してなるもの
−を備えてなるものが挙げられる。前記外筒、場合によ
りさらにガスケットを除く押子(あるいは内筒)などの
注射筒用具は1本発明におけるポリプロピレン樹脂組成
物を、常法によって射出成形し、場合により先端に注入
筒を取りイ」け°ることによって得られる(注入筒は外
筒と一体成形してもよい)。
なお、前記のガスケットは2通常天然または合成ゴム例
エバイソプレンゴム、スチレンブタジェンゴムを、金型
内で加熱、加圧して加硫して得られる。押子は場合によ
っては公知のポリプロピレノ樹脂を射出成形して得られ
る。
以下に実施例および比較例を示す。以下の各側において
ポリプロピレノ樹脂のメルトフローレイト(MFR)は
ASTM D1238に従って測定したものである。ま
た2%は重量部を意味し1部は重量部を意味する。
実施例1 MFR9,0f710分の結晶性ポリプロピレンホモポ
リマー100部に酸化防止剤としてBITo、05部・
ステアリン酸カルシウム0.01部、及ヒ1.ロー(パ
ラ−クロルベンジリデン)2,4(ハラ−メチルベンジ
リデン)ソルビトール0.2部を配合し。
均一に混合後、押出機を用いて220°Cの温度でペレ
ット化した。
このポリプロ;ピレン樹脂組成物のペレットを樹脂温度
250°Cで射出成形法にて成形して、内径14?ll
In+長さ65M、厚み0.9 Tnmの注射筒(注入
筒とフランジとが外筒本体と一体になった外筒。
以下同じ)を成形した。
この注射筒について、溶出性と透明性のテストを以下の
方法によって実施した。
溶出テスト 多数の注射筒(外筒)を用いて各注射筒のできるだけ湾
曲が少なく、厚さの均一な部分をとって切断し2表裏の
合計表面積が約600−になるように切断片を集め、更
にこれを長さ約5fJlt幅0.5crrLの大きさに
細断し、水で洗った後、室温で乾燥する。
これを、注射材用ガラス容器試験法(3)アルカリ溶出
試験に適合する内容約300m1のガラス容器に入れ、
水200mJを正確に加えて溶封又は適当な栓で’&j
 −1’J l、た後、高圧蒸気減菌器を1.lJい7
0’Cでろ0分間、および121°Cで1時間加熱し、
室ど品になる゛まで放置し、この液を試験液とした。
一方、水を空試験液として調製した。
溶出テストは、前記試験液につき、空試験液を対照とし
て9石英ガラスの容器の層長(巾)10111mで波長
241〜350mmの吸光度を測定して行なった。
透明性テスト 透明性の評価は、If視と、注射筒を細断し220゛C
のコンブレソンヨン成形機で厚み0.8%のノートと、
厚み1.6′χのノートを成形して、これらのヘイズを
1fll+定して行なった。
透明性テスト結果を表1に、溶出テスト結果を表2に示
す。
比1咬例1 M FR9,OfZ/’I 0分の結晶性ポリグロピレ
ンホモポリマー100部に酸化防止剤としてBHTo、
05部、ステアリン酸カル/ウム0.01部、及び1,
3゜2.4ジベンンリデンノルビトール0.2部を配合
し。
均−混合後、押出機を用いて220’Cの温度でペレッ
ト化した。
このポリプロピレン樹脂組成物のペレットを用いた他は
実施例1と同様にして注射筒(外筒)を成形した。
測定結果を表1〜2に示す。
比較例2 MFR9,0?710分の結晶性ポリプロピレンポモポ
リマー100部に酸化防止剤としてBHTo、05部、
及びステアリン酸カル/ウム0.01部を配合し、均−
混合後、押出機を用いて220’cの温度でペレット化
した。このペレットを用いた他は実施例1と同様にして
注射筒(外筒)を成形した。
測定結果を表1に示す。(透明性が悪いので溶出テスト
は省略) 実施例2 MFR15,0f/10分、エチレン含有量2.0%の
結晶性エチレン−プロピレンランダムコポリマー100
部に酸化防止剤としてBITo、03部、ステアI) 
/酸カル7ウム0.01部及び1.3−(パラ〜クロル
ベンジリデン) 2.4 (パラ−メチルベンジリデン
)ソルビトール0.15部を配合し、均−混合後、押出
機を用いて220°Cの温度でペレット化した。
このポリプロピレノ樹脂組成物のベレツトヲ用いた他は
実施例1と同様にして注射筒(外筒)を成形した。
測定結果を表1〜2に示す。
比較例ろ MFR+5.0f710分、エチレン含有量2.0%の
結晶性エチレンーグロピンンランダムコホリマー100
部に酸化防止剤としてB HT O,06部、ステアリ
ン酸カルシウム0.01部、及び1.3 、2.4ジベ
ンジリデンソルビトール0.15部を配合し、均−a合
後、押出機を用いて220″Cの温度でペレット化した
このポリプロピレン樹脂組成物のペレットを用いた他は
実施例1と同様にして注射筒(外筒)を成形した・ 測定結果を表1〜2に示す。
比較例4 MFR15,09/10分、エチレン含有量2.0チの
結晶性エチレン−プロピレンランダムコポリマーioo
部に酸化防止剤としてBITo、03部・及びステアリ
ン酸カルシウム0.01部を配合し、均−混合後、押出
機を用いて220°Cの温度でペレット化した。
このポリプロピレン組成物のペレットを用いた他は実施
例1と同様にして注射筒(外筒)を成形した。
測定結果を表1に示す。(透明性が悪いので溶出テスト
は省略) 表 1 (以下、同じ) 表 2 注)溶出量としては、各試験液について測定した吸光度
に基き各温度で加熱した各実施例の吸光度をそれぞれス
タンダードとして1とし、同一種類のポリプロピレン樹
脂を用い、同一温度で加熱した実施例に対応する比較例
の吸光度を換算した値で表示しブ杜。
すなわち、70’(II”の場合、比較例1は実施例1
よりも溶出量が6.7倍も多い事を示す。
以上の結果より1本発明のポリプロピレン製の医療器用
具は、著るしく透明性および溶出性が改良されているこ
とが明らかである。
特許出願人 宇部興産株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリプロピレン樹脂100重量部に一般式%式% で表わされる化合物を0.01〜1重量部配合したポリ
    プロピレン樹脂組成物からなることを特徴とする医療器
    用具。 (ただし+ R1+R2のいずれか1つはハロゲン原子
    であり、他の1つは低級アルキル基である。)
JP59062159A 1984-03-31 1984-03-31 医療器用具 Granted JPS60207666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062159A JPS60207666A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 医療器用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062159A JPS60207666A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 医療器用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207666A true JPS60207666A (ja) 1985-10-19
JPS646794B2 JPS646794B2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=13192050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062159A Granted JPS60207666A (ja) 1984-03-31 1984-03-31 医療器用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207666A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9346371B2 (en) 2009-01-23 2016-05-24 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
US9771000B2 (en) 2009-01-23 2017-09-26 Magnemotion, Inc. Short block linear synchronous motors and switching mechanisms
US9802507B2 (en) 2013-09-21 2017-10-31 Magnemotion, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165858A (ja) * 1982-03-27 1983-09-30 テルモ株式会社 分解臭の改良された成形品
JPS58185632A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Iic Kagaku Kogyo Kk ポリオレフイン樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165858A (ja) * 1982-03-27 1983-09-30 テルモ株式会社 分解臭の改良された成形品
JPS58185632A (ja) * 1982-04-23 1983-10-29 Iic Kagaku Kogyo Kk ポリオレフイン樹脂組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9346371B2 (en) 2009-01-23 2016-05-24 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
US9771000B2 (en) 2009-01-23 2017-09-26 Magnemotion, Inc. Short block linear synchronous motors and switching mechanisms
US10112777B2 (en) 2009-01-23 2018-10-30 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
US9802507B2 (en) 2013-09-21 2017-10-31 Magnemotion, Inc. Linear motor transport for packaging and other uses

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646794B2 (ja) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW442527B (en) Radiation tolerant polypropylene and its useful articles
JP4267087B2 (ja) 耐脆化性ポリオレフィン組成物及びそれから製造される可撓性製品
JPH02500284A (ja) 安定化されたガンマ線照射ポリプロピレン及びその減菌可能な製品
JP2009209342A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形品
JP5410145B2 (ja) 医療用成形品
US4507415A (en) Medical articles
JPS60207666A (ja) 医療器用具
US5804620A (en) Embrittlement-resistant polyolefin composition and flexible articles therefrom
EP3559103B1 (en) Additive composition and methods for using the same
JP2012152933A (ja) プロピレン系樹脂射出成形品
JP2015044979A (ja) 医療用プロピレン−エチレン系樹脂組成物及びその射出成形品
JPH0517639A (ja) 軟質ポリプロピレン系組成物
WO2006022095A1 (ja) 医療用容器成形材料及び医療用容器
JPH0433811B2 (ja)
JP2005314490A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその医療器具・プレフィルドシリンジ
JPS58165856A (ja) 医療用器具
JP4087266B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物およびその用途
JPS58165855A (ja) 医療用器具
JPH10182902A (ja) 注射器部品用ポリプロピレン組成物および注射器部品
JP2847215B2 (ja) γ線滅菌用ポリプロピレン樹脂成形物
KR20210105954A (ko) 첨가제 조성물, 및 이를 포함하는 열가소성 중합체 조성물
JPS61278550A (ja) ポリプロピレン混合物製容器
JPS62235344A (ja) 放射線に安定なポリプロピレン樹脂組成物
JPH06218A (ja) 医療用具
JPS6329892B2 (ja)