JPS60206950A - 車両用スロツトル制御装置 - Google Patents

車両用スロツトル制御装置

Info

Publication number
JPS60206950A
JPS60206950A JP59062375A JP6237584A JPS60206950A JP S60206950 A JPS60206950 A JP S60206950A JP 59062375 A JP59062375 A JP 59062375A JP 6237584 A JP6237584 A JP 6237584A JP S60206950 A JPS60206950 A JP S60206950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
speed
acceleration
vehicle
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59062375A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Katayose
片寄 真二
Akikiyo Murakami
村上 晃清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59062375A priority Critical patent/JPS60206950A/ja
Publication of JPS60206950A publication Critical patent/JPS60206950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、アクセル用操作子とスロットル弁との機械
的な連結を断ち、スロットル弁をサーボ系を介して遠隔
t、II御りるようにした車両用スI−Iットル制御装
置に関する。
(従来技術とその問題点) 従来、アセルペダルとスロワ1〜ル弁との1!l械的な
連結を断ち、スロットル弁をサーボ系を介して遠隔駆動
づるようにした車両用スロットル制御装置としては、例
えば特公昭5 B −258538公報に見られるもの
があるが、この°bのにあってはアクセルペダルストロ
ークとスロット・ル17fH!jとの関係は(f来の機
械式アクセルシステムと何等変わるしの【パはなく、こ
のため高速道路等で車速を一定に/i’ll持づ゛るた
めには、アクヒルペダルをほぼ−)辷ストc+−りの状
態に踏み続tプていなければならり“、長距離走行雪の
場合には次第に足に疲労が蓄積される。
(発tlI3の1]的) この発明の目的は、スロットル開度を一定に維持づ゛る
に際し、アクセル操作mを一定値に保持することを不要
どし、かつアクセル用操作子およびブレーキ用操作子の
操作mににす、車両の加速度を任意に制御でさるように
した新規なIl+両川スロッ1−ル制御装置を提供する
ことにある。
(発明のIM成) 第1図(J本発明の詳細な説明J′るためのクレームタ
・1応図である。
同図にJ3いて、アクレル操作ni検出手段aは、アク
セル用操作子すの操作量を検出するためのものである。
プレー:t 1rAt作η1検出手段Cは、ブレーキ用
操作子dの操作mを検出するためのものである。
走行加速度目標値発生手段Cは、アクセル用操作子すの
操作mと車両の走行加速度との間に所定の関係が設定さ
れていて、1)う記検出されたアクヒル操作量に対応し
た走行加速反目標値を発(1づるものである。
スロットル開じ速度[1標値発生手段fは、ブレーキ用
操作子d゛の操作量とス1コツドル弁の開じ速度との間
に所定の関係が設定されていて、前記検出されたブレー
キ操作量に対応したス1]ットル[」]1じ速度目標値
を発生するものである。
走行加速度検出手段gにt、車両の現在走行加速度を検
出するためのものである。
スロットル開き速度目標値発生1段i)は、tIft記
走行加速度目標値と現在走行+Jll速度とを一致さけ
る必要なスロットル聞き迷電目標値を発生するbのであ
る。
サーボ駆動手段iは、前記スロットル聞き速度または閉
じ速度発生手段(1,fから与えられるスロットル開閉
速度目標1ホ1と実際のスロットル開閉′J8I8度と
が一致するように、ス【]ットル弁jを開閉制御り゛る
ものである。
(実施例の説明) 第2図は本発明の実施例のハードウェア構成を示ずブa
ツク図(・ある。
同図においC、アクレルベダルポデンショコは、アクヒ
ルペダルの踏込み石に対応したアナログ電月を出力りる
ポテンショメータで構成され、このポテンショ1の出力
はA 、/ D変換器2を介してマr−」ン3へと取込
まれる。
ブレー二1“ペタルボテンショ4は、ブレーキペダルの
踏込みhiに対応したアナログ電圧を出力するポテンシ
ョメータで構成され、このボ1ンショ4の出ツノについ
ても同様にA/D変換器2を介してlイ1ン33へと取
込まれる。
中速」!シリ5は、例えば車両のスピードメータケーブ
ルに連動して回転するインクリメンタルエン1−り’i
:” l1i−成され、車両の速度に対応した周液数の
パルス列を出ツノする。
スト1ツ1−ル弁6の開度は、スロットルポテンショ7
を介してアナログ電Hに変換され、このスロットルポテ
ンショ7の出力はA/D変換器8を介してマイコン3に
取込まれる。
また、マイコン3から出ツノされる信号はD /’△変
換器9を介して1)゛−ボモータドライバ10へと供給
され、リーボーし一夕11を介してス(」ン]・ル弁6
の開度が制御される。
次に、マイコン3の内部で実行される処理の5丁廁を、
第5図のフL1−チト一トを参照してi、γ細に説明す
る。
まずプログラムがスタートでると、スラーツノ(100
)により所定の初期化処理を行なった後、ステップ(1
01)へ進み、ブレーキベグルス1ヘロークSの読込が
行なわれる。
次いで、スラップ(102)では、S>OにLlづいて
ブレーキペダルが踏込まれている状態の判定が行なわれ
、ここでプレー4−ペダルが踏込まれていないと、ステ
ップ(103)以下の処理が行なわれる。
まず、アクセル用操作子1−1]−りlを読込み(ステ
ップ103)、このlに基づき、第3図のグラフに示す
内容の関数デープルを参照してアクしルストn−り!に
対応した車両加速度aをめる〈ステップ104)。
次い(゛、車両の現在走行3!度を読込み(ステップ1
05)’、前回読込J、れI、:車両速!良と畳ナンプ
リンタタイム1″とに基づいて、車両加速度aVをめ(
ステップ106)、次いで[l 1!7i車両が速度a
と現C1の車両加速度aVどの差に基づいて、これらの
差を補正するに必要なスロツl−ル開閉速度θをめる(
ステップ107)。
次いで、ステップ(109)へ進み、スロットル弁の現
在開度θを読込み、全開または全開でないことをI+1
「認した後、Δθ−θ×Tに基づぎリンブリングタイム
Tに合せたスロットル閉mΔθを4咋によりめ、これを
り−−ボ駆動手段へ出力1Jる(ステップ110)。
以後、リンブリングタイムTが経過す゛るたびに(スノ
ッゾ111)、以上の動作を繰り返J0他方、ステップ
(102)で、ブレーキストローりShoと判定される
と、ブレーキストロークSに駐づぎ、第4図に示J内容
の関数テーブルを参照して、スロットル間じ速度θをめ
(ステップ108)、以後前)ホと同様にステップ(1
09)〜ステップ(111)を実行する。
以上の処理によれば、アクセルペダルを読込むと、当該
踏込み頂に対応した車両加速度と/iるJ、うに、スロ
ットル弁の間さ速度が決定され、中速が増加することと
なる。
また、アクセルペダルを戻すと、I]標重車両加速度零
となることから、その時点の車速を維持覆るように、ス
ロットル弁開度は自動制御される。
更に、ブレーキペダルを踏込むと、スロワ1−ル弁は当
該ペダル踏込みalに対応した速度で閉じでいき、車両
は次第に減速されていくこととなる。
また、この際にブレーキペダルを81以上に踏込めば、
機械的なブレーキ制動が並行して行なわれ、制動作用に
J、って車両を停J1さμることができる。
(発明の効果) 以上の実施例の説−明でも明らかなように、この発明に
J、れぽ、アクセル用操作子は車両の走行加速1σを指
令する/Sめにのみ使用され、他方ブレー十用!!& 
(’+子はスIJツ]〜ル弁の閉じ速度を指令J−るた
めにのみ使用されるため、7り[ル操作■を所定1住に
しで車両を加速させた後、アクセル操作1fiを・早に
復すjさUれば、車両に対しては加速度零が指令され、
以後車両速度は定速走行状態に維持さ1し、従来の車両
のにうにアクしルペダルに足を乗りてJ3かずとも、定
速走行状態を維持することができる。
このため、定速走行を維持するためのアクセル1iQ 
f’+にJ、る疲労感を著しく減することができ、また
微Illなアクセル操作が不要となって初心者等にあ−
)てし定速走行を容易に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明実/
71!l l!i!Iのハードウェア構成を示すブ1コ
ック図、第3F”l +第4図はそれぞれマイニ1ンの
メモリ内に記憶される関数デープルの内容を承りグラフ
、第5図は本発明実施例のソフトウェア構成を示すフロ
ーチーIJ−トである。 a・・・アクセル操作量検出手段 b・・・アクセル用操作子 C・・・ブレーキ操作量検出手段 d・・・ブレーキ用操作了 e・・・走行加速度目標値発生手段 f・・・スロットル閉じ速度目標値発生手段g・・・走
行加速度検出手段 11・・・スロットル間さ速度発生手段i・・・ナーボ
駆動手段 j・・・スロットル間 特許出願人 日産自動車株式会ン1 第3図 17′1!九ストロ−7(L) 第4図 b゛ デし−キストロー7C5)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 7’クセル川用作子の操作量を検出するための
    アク廿ル操作問検出手段と; ブレーキ用操作子の操作mを検出するためのブレーキ操
    作量検出手段と; アク[ル用操作子の操作■と車両の走行加速度との間に
    所定の関係が設定されていて、前記検出されたアクヒル
    操作fflに対応した走行加速度目標的を発生ずる走行
    加速度目標値発生手段と;Iレーキ用操作子の操作ff
    1とスロットル弁の閉じ速度との間に所定の関係が設定
    されていて、前記検出され!こ/レーキ操作mに対応し
    たスロットル閉じ速度目標値を発生するスロットル閉じ
    速度り目=;油発f1−. =T’段と: 車両の現11走行加速度を検出するための走行加速爪検
    出手段と: 11’l fda走行加速度目標値と現在走1j加速1
    良とを一致させるに必要なスロットル聞き速度目標値を
    発生ずるスロットル開き速度目標値発生手段と:前記ス
    ロットル開き速度または閉じ速度発生手段から与えられ
    るスロットルrjnm速度目標値と実際のスロットル間
    rJ]速皮とが一致するようにスロットル弁を開閉il
    制御するサーボ駆動手段とからなることを特徴とする車
    両用スロットル制御装置。
JP59062375A 1984-03-30 1984-03-30 車両用スロツトル制御装置 Pending JPS60206950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062375A JPS60206950A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 車両用スロツトル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59062375A JPS60206950A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 車両用スロツトル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60206950A true JPS60206950A (ja) 1985-10-18

Family

ID=13198304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59062375A Pending JPS60206950A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 車両用スロツトル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60206950A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845726A (en) * 1993-11-19 1998-12-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle driving force control apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845726A (en) * 1993-11-19 1998-12-08 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Vehicle driving force control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4718380A (en) System and method for controlling the opening angle of a throttle valve according to the position of an accelerator for an automotive vehicle
JPH06229279A (ja) 自律走行用スロットル装置
JPS62258825A (ja) 車速自動制御方法および装置
JPS60206950A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JPH10197409A (ja) 車両自動運転装置の車速制御方法
JPS618442A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置における異常診断装置
JP3032683B2 (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
JPS62178748A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JPH071022B2 (ja) 車両用アクセル制御装置
JPS60206951A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JPH0625400Y2 (ja) 車両用定速走行装置
JP3310527B2 (ja) 自動車自動運転ロボットの制御方法
JPS6221087A (ja) 車間距離制御装置
JP3235435B2 (ja) 車速制御装置
JPS60212641A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPS60206947A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPS61285139A (ja) 車速制御装置
JPS60206735A (ja) 車両用定速走行装置
JPS61207847A (ja) 車両用アクセル制御装置
JP2804338B2 (ja) 自動車の速度制御装置
JP2867812B2 (ja) 車両の自動運転装置
JPS6232240A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPS61272440A (ja) アクセル制御装置
JPS60206949A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPS60209640A (ja) 自動車用エンジンの出力制御装置