JPS61207847A - 車両用アクセル制御装置 - Google Patents

車両用アクセル制御装置

Info

Publication number
JPS61207847A
JPS61207847A JP4879385A JP4879385A JPS61207847A JP S61207847 A JPS61207847 A JP S61207847A JP 4879385 A JP4879385 A JP 4879385A JP 4879385 A JP4879385 A JP 4879385A JP S61207847 A JPS61207847 A JP S61207847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target value
throttle
throttle opening
opening
accelerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4879385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429858B2 (ja
Inventor
Akira Takei
昭 武井
Shinji Katayose
片寄 真二
Hideaki Inoue
秀明 井上
Minoru Tamura
実 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4879385A priority Critical patent/JPS61207847A/ja
Publication of JPS61207847A publication Critical patent/JPS61207847A/ja
Publication of JPH0429858B2 publication Critical patent/JPH0429858B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、アクセル操作子とは機械的に非連結とされた
スロットル弁がアクセル操作子の操作に応じて開閉制御
される車両用アクセル制御装置に関するものである。
(発明の背景) この種の装置に関しては、’4’4j公昭58−258
53などが知られており、スロットル弁はアクセル操作
子の操作に応じて開閉制御されている。
そして従来よりこの種の装置においては、スロットル弁
開閉制御の目標値に対する実スロツトル開度の制御偏差
が求められ、その偏差に応じてスロットル弁の開閉制御
か行なわれていた。
しかしながら従来のこの種の装置においては、アクセル
操作子がスロットル弁の閉方向へ操作され始めたときに
はその操作に対してスロットル弁の閉方向制御に遅れが
生じ、その結果アクセル操作子の戻し操作に対して応答
性の高いスロットル弁の閉制御を行なえないという問題
があった。
このことは、急激なスロットル開度の変化によるエンジ
ン失火や車体のピッチング発生を防止する目的でスロッ
トル弁開閉制御系に遅延要素が与えられた場合には特に
顕著であり、その場合には第4図の特性100で示され
るアクセル操作子の戻し操作にもかかわらずスロットル
開度が同図の特性102で示されるように遅延して減少
し、その遅延によりエンジンがアクセル操作子の戻し操
作にもかかわらず加速されていわゆるエンジン吹は残り
現象が生じ、またその間エンジンブレーキが有効に作用
しないという不都合が生じていた。
(発明の目的) 本発明は上記従来の課題に鑑みて為されたものであり、
その目的は、アクセル操作子の戻し操作に対してスロッ
トル弁を閉じ方向へ高い応答性で駆動制御できるアクセ
ル制御装置を提供することにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するために本発明に係る装置は以下のよ
うに構成されている。
第1図においてアクセル操作子aの操作量がアクセル操
作量検出手段すにより検出されており、またスロットル
弁Cのスロットル開度がスロットル開度検出手段dによ
り検出されている。
そしてアクセル操作量検出手段すの検出アクセル操作量
からスロットル開度の目標値が目標値演算手段eにより
求められており、その目標値に対する検出スロットル開
度の偏差が偏差演算子Ifにより求められている。
ざらにスロットル弁開閉制御手段Ωにおいては偏差が零
となる方向へスロットル弁Cの開閉制御が行なわれたお
り、これによりスロットル弁Cはアクセル操作子aの操
作に応じて開閉制御されている。
ここで、仮目標値設定手段りにおいてはスロットル開度
の減少方向へアクセル操作子aが操作中でありかつ検出
スロットル開度が目標値以下であるときには検出スロッ
トル開度より小さな仮目標値が目標値演算手段eにおい
て目標値に代えて設定される。
(実施例の説明) 以下図面に基づいて本発明に係る装置の好適な実施例を
説明する。
第2図においてアクセルペダル(アクセル操作子)10
が戻し方向ヘリターンスプリング12により付勢されて
おり、その操作量すなわちストロークはポテンショメー
タ14により検出されている。
またスロットルチャンバ16内にはスロットル弁20が
回動自在に支持されており、その回転軸22はスロット
ル弁20の閉じ方向ヘリターンスプリング24により付
勢されている。
そして上記回転輪22はサーボモータ26により駆動さ
れており、スロットル弁20のスロットル開度はサーボ
モータ26と一体化されたスロットルポテンショメータ
28により検出されている。
このスロットルポテンショメータ28の検出信号と前記
アクセルポテンショメータ14の検出信号はスロットル
制御装@30のA/D変換器32に供給されており、デ
ジタル化されたそれら検出信号は同じくスロットル弁制
御装置30内に設けられた制御回路34に供給されてい
る。
制御回路34はマイクロコンピュータを中心として構成
されており、それら検出信号に基づいてスロワ1〜ル弁
20に対する制御信号をD/A変換器を介してドライバ
38に与えることが可能である。
アナログ信号に変換された上記制御信号に従いドライバ
38によりサーボモータ26が駆動されており、これに
よりスロットル弁20の開閉制御が行なわれている。
本実施例は以上の構成からなり、以下その作用を第3図
のフローチャートに従って説明する。
第3図のフローチャートで示された処理は所定の周期で
繰り返されて行なわれており、最初のステップ200で
はアクセルポテンショメータ14で検出されたアクセル
操作量が読込まれる。
そしてステップ202てはステップ200で読込まれた
検出アクゼル操作ωからスロットル弁2Oに対するスロ
ットル開度目標値が求められており、ステップ204で
はスロットルポテンショメータ28で検出されたスロッ
トル開度が読込まれる。
ざらにステップ206では検出アクセル操作」の変化か
らアクセルペダル10が戻し方向へ操作中であるか否か
が判定されており、このステップ206でアクセルペダ
ル10が戻し方向へ操作中でないとの判定が行なわれた
ときにはステップ2−08へ進む。
ステップ208では前記ステップ202で求められた目
標値から前記ステップ204で読込まれた検出スロット
ル開度が差引かれることにより偏差が求められており、
ステップ210ではステップ208で求められた偏差に
応じた制御信号が出力される。
このように、アクセルペダル10が踏込み操作中もしく
は停止操作中であるときには検出アクセル操作量に基づ
いて求められた目標値に対する検出スロットル開度の偏
差に応じた制御信号が出力され、その結果第4図の特性
で示されるようにスロットル開度が特性100で示され
るアクセルペダル10の操作に遅延して開き制御される
ここで前記ステップ206においてアクヒルペダル10
が戻し方向へ操作中であるとの判定が行なわれたときに
はステップ212に進み、このステップ212において
は前記ステップ202で求められた目標値を前記ステッ
プ204で読込まれた検出スロットル開度が下回ってい
るか否かが判定される。
そのとき検出スロットル開度が目標値を下回っていない
との判定が行なわれたときには前記ステップ208以下
の処理が前述と同様にして行なわれるか、検出スロット
ル開度が目標値を下回っているとの判定が行なわれたと
きにはステップ214へ進む。
このステップ214においては検出スロットル開度より
小さな仮目標値が求められ、その仮目標値へ前記ステッ
プ202で求められた目標値が変更され、その後ステッ
プ208へ進む。
このようにアクセルペダル10が戻し方向へ操作中で実
スロツトル開度がその目標値より小さなときには、スロ
ットル弁20に対するスロットル開度目標値が実際のス
ロットル開度以下に強制的に低減され、このためスロッ
トル弁20は閉じ方向へ急速に駆動される。
従って、アクセルペダル10の操作に対してスロットル
弁20の駆動を遅らせる要素が制御回路34に与えられ
ている場合であっても、スロットル弁20はアクセルペ
ダル10の戻し操作に対して高い応答性をもって追従制
御され、その結果第4図の特性100でアクセルペダル
10が戻し操作された場合には仮目標値が特性106に
従い制御されることによりスロットル弁20の実開度は
特性108に従って減少制御され、アクセルペダル10
の戻し操作に対するスロットル開度減少制御の応答性が
著しく向上される。
なお、ここではアクセルペダル10の戻し操作開始時に
おける実スロツトル開度を実目標値で除した値をそのと
きの目標値に乗することにより仮目標値が求められてい
る。
このように本実施例によれば、アクセルペダル10の戻
し操作中であって実スロツトル開度がその目標値に達し
ていないときには、その目標値が実スロツトル開度以下
に強制的に低減されるので、アクセルペダル10の戻し
操作にもかかわらずス・ロットル弁20が開き駆動され
ることを有効に阻止していわゆるエンジンのふけ残りを
防止でき、またアクセルペダル10の戻し操作に対する
エンジンブレーキの作用開始遅れを解消することも可能
となる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、アクセル操作子が
スロットル開度の減少方向へ操作される場合であって実
スロツトル開度がその目標値以下であるときに、目標値
が実スロットル開度以下に強制的に低減されるので、ス
ロットル開度減少方向へのアクセル操作に対するスロッ
トル弁制御の追従性を著しく向上させることが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はクレーム対応図、第2図は本発明に係る装置の
好適な実施例を示すブロック図、第3図は第2図実施例
の動作説明用フローチャート、第4図はアクセル操作量
、スロットル開度、目標1直の変化特性図である。 計・・アクセル操作子 b・・・アクセル操作量検出手段 C・・・スロットル弁 d・・・スロットル開度検出手段 e・・・目標値演算手段 f・・・偏差演算手段 q・・・スロットル弁開閉制御手段 h・・・仮目標値設定手段 10・・・アクセルペダル 14・・・アクセルポテンショメータ 2Q・・・スロットル弁 26・・・サーボモータ 28・・・スロットルポテンショメータ30・・・スロ
ットル弁制御装置 34・・・制御回路 38・・・ドライバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アクセル操作子の操作量を検出するアクセル操作
    量検出手段と、 スロツトル弁のスロツトル開度を検出するスロツトル開
    度検出手段と、 検出アクセル操作量からスロツトル開度の目標値を求め
    る目標値演算手段と、 目標値に対する検出スロツトル開度の偏差を求める偏差
    演算手段と、 偏差が零となる方向へスロツトル弁を開閉制御するスロ
    ツトル弁開閉制御手段と、 スロツトル開度の減少方向へアクセル操作子が操作され
    るときで検出スロツトル開度が目標値以下であるときに
    、検出スロツトル開度より小さな仮目標値を前記目標値
    に代えて設定する仮目標値設定手段と、 を含む、ことを特徴とする車両用アクセル制御装置。
JP4879385A 1985-03-12 1985-03-12 車両用アクセル制御装置 Granted JPS61207847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4879385A JPS61207847A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 車両用アクセル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4879385A JPS61207847A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 車両用アクセル制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61207847A true JPS61207847A (ja) 1986-09-16
JPH0429858B2 JPH0429858B2 (ja) 1992-05-20

Family

ID=12813107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4879385A Granted JPS61207847A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 車両用アクセル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61207847A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429858B2 (ja) 1992-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6070682A (en) Automatic deceleration control system, vehicle-to-obstacle distance control system, and system program storage medium for vehicle
US4834045A (en) Engine control system
US4718380A (en) System and method for controlling the opening angle of a throttle valve according to the position of an accelerator for an automotive vehicle
EP0728921B1 (en) Engine output control system for vehicle
JP2007163306A (ja) 車両試験器における自動運転制御装置
US5047941A (en) Wheel acceleration slip control device
US5042324A (en) Control of torque generated by engine followed by continuously variable transmission
US6167340A (en) Method and system for filtering a speed signal in controlling a speed of a vehicle
JPS61207847A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPH0333534B2 (ja)
JPH0324575B2 (ja)
JPS59122746A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPS63167040A (ja) 車両走行制御装置
JPH071022B2 (ja) 車両用アクセル制御装置
JPS6232240A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPH071019B2 (ja) スロツトルバルブ制御装置
JP3528317B2 (ja) 車両用定速走行制御装置
JPS60173327A (ja) リンクレススロツトルアクチユエ−タの駆動装置
JPS61119430A (ja) 車速自動制御装置の制御定数可変装置
JP2501434B2 (ja) 定速走行装置
JP2621428B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JPS61268839A (ja) 車両用アクセル制御装置
JPS61166735A (ja) 車速制御装置
JPS61285139A (ja) 車速制御装置
JPS60206950A (ja) 車両用スロツトル制御装置