JPH0324575B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324575B2
JPH0324575B2 JP20771382A JP20771382A JPH0324575B2 JP H0324575 B2 JPH0324575 B2 JP H0324575B2 JP 20771382 A JP20771382 A JP 20771382A JP 20771382 A JP20771382 A JP 20771382A JP H0324575 B2 JPH0324575 B2 JP H0324575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
opening
throttle valve
change
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20771382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5999045A (ja
Inventor
Hajime Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP20771382A priority Critical patent/JPS5999045A/ja
Publication of JPS5999045A publication Critical patent/JPS5999045A/ja
Publication of JPH0324575B2 publication Critical patent/JPH0324575B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/04Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of means connecting initiating means or elements to propulsion unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 この発明は、自動車など、エンジンを備えた走
行車両のスロツトルバルブを開閉制御するスロツ
トルバルブ制御装置に関するもので、特に、加速
時にアクセル・ペダルが急速に踏込まれてもエン
ジン回転数の円滑な上昇を可能にして車両走行を
安定化することを図つたものである。
〔従来技術〕
従来のスロツトルバルブ制御装置としては、例
えば第1図に示すようなものがある。この従来例
はメカニカルリンケージ機構によるもので、運転
者がアクセル・ペダル11を踏込むことにより踏
込み量がペダルアーム12及びトーシヨンシヤフ
ト13を介して図示されていないスロツトルバル
ブに伝達され、踏込み量に応じてスロツトルバル
ブが開閉するものである。14はアジヤストナツ
トで、アクセル・ペダル自由時にスロツトルバル
ブがアイドル位置になるように調整するためのも
の、また15はストツパボルトでトーシヨンシヤ
フト13を一杯に押し込んだとき、スロツトルバ
ルブが全開になるように調整するためのものであ
る。
またスロツトルバルブ制御装置の従来例とし
て、アクセル・ペダルの踏込み量をポテンシヨメ
ータ式可変抵抗器等を用いて電圧信号として検出
し、検出した電圧値に対応してサーボ装置等によ
りスロツトルバルブを開閉する構成のものもある
(特開昭50−43626号公報)。
しかしながら、このような従来のスロツトルバ
ルブ制御装置にあつては、アクセル・ペダルの踏
込み量のみに対応させてスロツトルバルブを開閉
させる構成であり、踏込み量の変化速度やスロツ
トルバルブの開閉速度を考慮していない構成とな
つていたため、かりにスロツトルバルブのある開
度状態からフルスロツトル状態にしたとしても、
エンジンの特性上からエンジン回転数の上昇は追
従することができず、失火の原因となりアフタフ
アイヤを起こすことにもつながり、また、ノツキ
ングをおこす原因にもなるという問題点があつ
た。
〔発明の目的〕
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、アクセル・ペダルの踏込み量
が急速に増大した場合にもエンジン回転数の円滑
な上昇を可能とするようなスロツトルバルブの開
閉制御とすることにより上記問題点を解決するこ
とを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、上記目的を達成するために、
アクセル・ペダル踏込み量を検出するセンサと、
この検出された踏込み量信号とエンジン回転数信
号とギヤポジシヨン信号とを少なくとも入力に受
け上記踏込み量に応じたスロツトルバルブの目標
開度及びその運転状態で許容される開度変化率の
上限値を決める目標値演算回路と、スロツトルバ
ルブの実際の開度を検出するセンサと、検出され
たスロツトルバルブ開度と前記踏込み量信号と前
記目標開度信号及び許容変化率上限値とを入力に
取込んで踏込み量変化率を演算し演算結果の踏込
み量変化率が前記許容変化率上限値を越えない範
囲を開度変化速度でスロツトルバルブの開度をそ
の目標開度に一致させる制御信号をスロツトルア
クチユエータに出力する駆動制御信号演算回路と
を備えた構成とするにある。
〔発明の実施例〕
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第2図は、この発明の一実施例を示す構成図で
ある。第2図において、1はアクセル・ペダルで
あり、2はアクセル・ペダル1の踏込み量を検出
するアクセル・ペダルポジシヨンセンサで、例え
ばポテンシヨメータ式の可変抵抗とこれに直流定
電圧+Eを印加する電源とで構成される。3は目
標値演算回路で、アクセル・ペダルポジシヨンセ
ンサ2からのアクセル踏込み量に応じた信号V
と、さらにエンジン回転数信号N、車速信号v、
負荷トルク信号Q、ギヤポジシヨン信号Gを入力
に取込んで、アクセル踏込み量Vが変化した際、
追従可能なスロツトルバルブの開き速度の上限値
とエンジンの目標回転数とスロツトルバルブの目
標開度量とを演算し、それぞれに対応した信号を
出力する。4は駆動制御信号演算回路で、アクセ
ル・ペダルポジシヨンセンサ2からのアクセル踏
込み量信号Vと、目標値演算回路3からの上記し
たスロツトルバルブの開き速度上限値と目標開度
量及びエンジンの目標回転数に対応する各信号
と、さらにスロツトルバルブ7の実際の開度量を
検出しているスロツトルバルブポジシヨンセンサ
8からのバルブ開度量検出信号とを入力に取込ん
で、スロツトル駆動回路9に駆動制御信号を出力
する。スロツトル駆動回路9はスロツトルアクチ
ユエータ6に駆動信号を出力する。5はスロツト
ルチヤンバである。
次に作用を説明する。車両運転中に運転者が車
速をv0からv1に変化させようとして、第3図に示
すように、時刻t0におけるアクセル踏込み量V0
を、時間幅Δtの間にV0からV1に変化させたとす
る。この場合のアクセル踏込み量の変化率は
(V1−V0)/Δtで表わされる。この運転者の要
求に対し、エンジン回転数Nの変化及び車速vの
変化が、理想的には第4図の破線で示すように
Δt間にN0からN1に、v0からv1に変化することが
望ましいが、しかし実際には、エンジンの特性に
より、さらにその時のギヤポジシヨンや負荷トル
クにより、エンジン回転数は第4図実線のよう
に、車速は一点鎖線で示すように、変化して図示
t1時点になつてN1,v1に達する。つまり、アクセ
ル踏込み量の変化の割合に対し、円滑にエンジン
回転数、車速が追従できる変化は、エンジン回転
数、車速、負荷トルク、ギヤポジシヨンにより決
定されてしまう。第5図は、スロツトルバルブ開
度変化率と、各ギヤポジシヨンによるエンジン回
転数上昇追従速度との関係の一例を示している。
この場合、負荷トルクは同一としている。
従来のメカニカルリンク機構による、スロツト
ルバルブ制御では、アクセル踏込み量がそのまま
スロツトルバルブの開き量となり、開き速度も踏
込み速度と同じ速度で変化する制御であつたの
で、前述したアフタフアイヤやノツキング等の現
象が現われ、エンジン動作や車両走行に悪影響が
生じていた。本発明は、これに対処して、第2図
実施例構成に示すようなスロツトルバルブ制御と
することによりエンジン回転数や車速等の円滑な
上昇を得ようとするものである。
第2図の作用について説明する。アクセル・ペ
ダル1が踏込まれると、それに連動してアクセ
ル・ペダルポジシヨンセンサ2はその出力電圧V
の値が変化する。以下、この電圧信号Vで踏込み
量を代表させると、この踏込み量信号Vが目標値
演算回路3及び駆動制御信号演算回路4に入力さ
れる。目標値演算回路3では、動作状態にある車
両のエンジン回転数信号N、車速信号v、負荷ト
ルク信号Q、ギヤポジシヨン信号Gをも入力に受
け、エンジン回転数上昇が追従できるスロツトル
バルブ開度変化率の上限値を演算し、演算結果を
駆動制御信号演算回路4に出力し、さらに、アク
セル・ペダルが踏込まれる直前の踏込み量V0
踏込まれた後の踏込み量V1とを読込んで記憶し、
これらの踏込み量とエンジン回転数信号N、車速
信号v、負荷トルク信号Q、ギヤポジシヨン信号
Gとから、エンジンの目標回転数及びスロツトバ
ルブの目標開度を決定し、その結果をも駆動制御
信号演算回路4に出力する。
駆動制御信号演算回路4は、アクセル踏込み量
信号Vと、目標値演算回路3からのスロツトルバ
ルブ開度変化率の上限値とエンジン目標回転数と
スロツトルバルブの目標開度と、さらにスロツト
ルバルブポジシヨンセンサ8からのスロツトルバ
ルブ開度検出値とを入力に受け、アクセルペダル
が踏込まれたときの踏込み量Vの変化率と、目標
値演算回路3からのスロツトバルブ開度変化率上
限値に対応する踏込み量変化率上限値との大小関
係を比較判断する。アクセル・ペダルの踏込み量
Vの変化率は、例えば演算増幅器の帰還回路にコ
ンデンサを用いた微分回路、あるいは踏込み量信
号Vを電圧−周波数変換して得られる周波数の時
間的変化を求める、などにより知ることができ
る。そして、踏込み量変化率が上限値より大きい
場合には、スロツトルバルブ7は、その上限値に
より、目標開度まで開かれる。これは、目標値演
算回路3からの目標開度信号と、スロツトルバル
ブポジシヨンセンサ8からの開度検出信号との偏
差を零にする制御によつて行なわれる。
スロツトル駆動回路9は、駆動制御信号演算回
路4により演算された結果をもとに、スロツトル
アクチユエータ6を駆動してそれに連動したスロ
ツトルバルブ7を開閉する。スロツトル駆動回路
9は、駆動制御信号演算回路4の出力信号の形態
に応じて構成すればよい。例えば出力信号がパル
ス信号の場合は、トランジスタ素子、サイリスタ
素子等の半導体素子を用いればよく、また、半導
体素子とリレーとの組合せでも可能である。さら
に、出力信号がアナログ電圧信号の場合は、電圧
−周波数変換回路を半導体素子の前段に設ける構
成、あるいは演算増幅器を用いた差動増幅器でア
ナログ電圧信号を直接処理する構成などが採用で
きる。スロツトルアクチユエータ6としては、サ
ーボモータまたはリニアモータ等を用いることも
できる。
第2図実施例の演算処理をマイクロコンピユー
タ及びその周辺素子を用いた回路構成により実現
する場合の一実施例と制御流れ図を第6図〜第1
1図により説明する。第6図は実施例のマイクロ
コンピユータ構成回路図であり、演算処理を行な
うCPU106と、ギヤポジシヨン信号Gを取込
んでこれをCPU106に出力するI/OLSI(1)1
01と、エンジン回転数信号N、車速信号v、負
荷トルク信号Qを入力に取込んで各信号をそれぞ
れ8ビツトあるいは16ビツトのデイジタル信号に
変換してCPU106に出力するI/OLSI(2)10
2と、アクセル踏込み量信号Vをデイジタル信号
に変換してCPU106に出力するA/D変換器
103と、同様にスロツトル開度信号θをA/D
変換してCPU106に出力するA/D変換器1
04と、CPU106により演算処理された結果
をスロツトル制御信号としてスロツトルアクチユ
エータ側に送出する駆動回路105と、本制御回
路を動作させるためのプログラムが記憶されてい
るROM(1)107と、制御に必要な各種データを
記憶しデータテーブルとして使用されるROM(2)
108と、演算処理に必要なデータを一時的に格
納するためのRAM109とより構成されてい
る。
次に第11図の演算処理流れ図について説明す
るが、まず、各信号間の相互関係を第7図、第8
図により述べる。第7図はギヤポジシヨンをパラ
メータにしたスロツトル開度θとエンジン回転数
Nとの関係曲線であり、以下の説明ではギヤポジ
シヨンが4速であるとして説明するので、上記関
係曲線をギヤ4速として改めて示したのが第8図
aである。第8図bは同じくギヤポジシヨン4速
での、スロツトル開度θとアクセル踏込み量Vと
の関係曲線を示し、第8図cはエンジン回転数N
の時間的変化曲線を示す。
いま、第8図cの時刻t0においてアクセルが踏
込まれてアクセルポジシヨンの変化が起きたとす
る。この変化は第11図aの処理ブロツク201
〜203においてその変化量が演算される。これ
は、第10図に示すように、一定の時間間隔tR
とに発生するアクセル踏込み量読込み信号(1)を用
い、この読込み信号(1)の発生ごとにアクセル踏込
み量データ(2)をCPU106に取込むことにより
行なわれる。そして前回に読込まれたデータVA0
と新しく読込まれたVA1(これらのVA0,VA1はア
クセルポジシヨン信号をA/D変換したデータ値
を示す)との差VA1−VA0をVASとして求め、この
VASが正が否かを203で判断する。VASが零ま
たは負ならば処理ルーチンは判断回路208に進
み、ここで零か負かの判断が行なわれ、VAS=0
ならば、アクセル踏込み量に変化が無いことにな
り、処理過程は209に進み現状のスロツトルバ
ルブ開度を保持するように、駆動回路105に指
令信号を送る。208においてVAS<0と判断さ
れた場合は、減速モードであると判断できること
により、減速ルーチンの処理過程210に進み、
アクセルの戻し量に応じたスロツトルバルブの制
御を行なう。
203においてVAS>0と判断された場合は処
理過程は204に進み、ここで前記の時間間隔tR
を用いて変化率VAS/tRが演算される。この変化
率VAS/tRがエンジンが追従可能な上限値より大
きいか、あるいは上限値内であるかの判断が20
5において行なわれ、上限値内の場合はスロツト
ルバルブ制御2の処理ルーチン206に進み、ア
クセルポジシヨンに対応したスロツトル開度制御
を行なう。判断回路205においてVAS/tRが上
限値より大きいと判断された場合はスロツトルバ
ルブ制御1の処理ルーチン207に進み、さらに
第11図bに示す処理が行なわれる。
第11図bにおいて、まず211でギヤポジシ
ヨン(例えば1速〜4速)の判断を行ない、ここ
では4速と判断されたものとする。そして、ギヤ
ポジシヨンが4速であることと、アクセル踏込み
量VA1と、これに対応するエンジン回転数N1とか
ら目標のスロツトル開度θ1を設定する。この設定
方法については後述する。ここで目標スロツトル
開度θ1が設定されれば処理過程213に進み、第
8図c、aに示した関係図よりΔtごとに変化す
るであろうΔθ(Δθはエンジンの目標回転数N1
達する時点をtoとしてto−t0をn等分したΔtごと
にΔN変化するエンジン回転数に対し、変化させ
るべきスロツトル開度を第5図の関係曲線より求
めたもの)値を予めシユミレーシヨン等により求
めて記憶させてあるメモリ107より逐次取出し
て用い、スロツトル開度がΔθだけ大きくなるよ
うに駆動回路105を介して制御し、これを続け
ることにより時刻toにおいて目標のスロツトル開
度θ1になり、要求されたエンジン回転数N1とな
る。第8図cに示した一点鎖線の曲線は、エンジ
ン冷却水温等の環境条件を考慮した場合のエンジ
ン回転数の変化を示すものである。このように冷
却水温等の条件をも加えたデータをメモリに記憶
させておけば、環境状態に一層適合した制御とす
ることができる。
次に、前述した目標スロツトル開度θ1の設定方
法について述べる。第8図aはスロツトル開度θ
とエンジン回転数Nとの関係曲線を、第8図bは
スロツトル開度θとアクセル踏込み量Vとの関係
曲線を示している。第8図a,bはいずれもギヤ
ポジシヨンが4速の場合であり、ギヤポジシヨン
が異なればこれらの関係曲線も当然、別の曲線と
なる。第9図はスロツトル開度θと電圧値との関
係を示し、これはスロツトル開度θを例えば第2
のポテンシヨメータ式のバルブポジシヨンセンサ
8を用いて電圧値で検出し、A/D変換して得ら
れるデイジタルデータの電圧値で、この第9図の
関係曲線はギヤポジシヨンやアクセル踏込み量と
は無関係である。そこで、ギヤポジシヨンが例え
ば4速の場合ならば、第9図のスロツトル開度θ
に対するデイジタル電圧値Vをメモリアドレス
400〜4FFに設定し、第8図bのギヤポジシヨン
4速でのアクセル踏込み量VAに対するスロツト
ル開度θのデータを前記アドレスに記憶させてお
けば、そのアドレス領域内から取出されるデータ
は、ギヤポジシヨン4速でのアクセル踏込み量と
スロツトル開度との関係データとなる。ギヤポジ
シヨンが1速〜3速の場合も同様の設定方法で対
処できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、アク
セルペダルの踏込み量を順次検出して踏込み量の
時間的変化速度である変化率を演算しこの変化率
がエンジン回転数等を考慮して予め演算して決め
られた変化率上限値を越えないように、即ちエン
ジン回転数等の変化が追従可能な範囲内でスロツ
トルバルブの最大限の開度制御を行なう構成とし
たため、加速時にアクセルペダルが急速に踏込ま
れても、エンジン回転の円滑な上昇がその最大限
で行なわれることになり、従来のメカニカルリン
ク機構採用時に問題となつた失火や失火によるア
フタフアイヤさらにはノツキングの防止等が可能
となり、車両走行の安定性が確保できるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、第2図は本発明
の一実施例構成図、第3図はアクセル踏込み量と
時間との関係図、第4図はエンジン回転数上昇及
び車速上昇の応答特性図、第5図はエンジン回転
数上昇追従速度の特性を示す図、第6図は本発明
における演算処理をマイクロコンピユータで実施
する場合の回路構成図、第7図はエンジン回転数
とスロツトル開度との関係図、第8図はエンジン
回転数、スロツトル開度、アクセル踏込み量の相
互関係図、第9図はスロツトル開度とその検出電
圧信号との関係図、第10図はアクセル踏込み量
データの取込み説明図、第11図は本発明実施例
における演算処理の流れ図である。 符号の説明、1……アクセル・ペダル、2……
アクセルポジシヨンセンサ、3……目標値演算回
路、4……駆動制御信号演算回路、5……スロツ
トルチヤンバ、6……スロツトルアクチユエー
タ、7……スロツトルバルブ、8……スロツトル
バルブポジシヨンセンサ、9……スロツトル駆動
回路、101,102……I/OLSI、103,
104……A/D変換器、105……駆動回路、
106……CPU、107,108……ROM、1
09……RAM。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンを備えた走行車両のスロツトルバル
    ブを開閉制御する装置において、アクセル・ペダ
    ル踏込み量を検出するセンサと、この踏込み量信
    号とエンジン回転数信号、ギヤポジシヨン信号と
    を少なくとも入力に受け上記踏込み量に応じたス
    ロツトルバルブの目標開度及びその運転状態で許
    される開度変化率の上限値を決める目標値演算回
    路と、スロツトルバルブの実際の開度を検出する
    センサと、検出されたスロツトルバルブ開度と前
    記踏込み量信号と前記目標開度信号及び変化率上
    限値とを入力に受けて踏込み量変化率を演算し演
    算結果の踏込み量変化率が前記変化率上限値を越
    えない範囲の開度変化速度でスロツトルバルブの
    開度をその目標開度に一致させる制御信号をスロ
    ツトルアクチユエータに出力する駆動制御信号演
    算回路とを備えたことを特徴とするスロツトルバ
    ルブ制御装置。 2 前記駆動制御信号演算回路は、アクセル踏込
    み量信号を周波数信号に変換しこの周波数の変化
    から踏込み量変化率を検知する回路を内含する駆
    動制御信号演算回路であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のスロツトルバルブ制御装
    置。
JP20771382A 1982-11-29 1982-11-29 スロツトルバルブ制御装置 Granted JPS5999045A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20771382A JPS5999045A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 スロツトルバルブ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20771382A JPS5999045A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 スロツトルバルブ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5999045A JPS5999045A (ja) 1984-06-07
JPH0324575B2 true JPH0324575B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=16544324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20771382A Granted JPS5999045A (ja) 1982-11-29 1982-11-29 スロツトルバルブ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5999045A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183461A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS6183470A (ja) * 1984-09-29 1986-04-28 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
JPS61207838A (ja) * 1985-03-12 1986-09-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用アクセル制御装置
JPS62294743A (ja) * 1986-06-12 1987-12-22 Mazda Motor Corp エンジンのスロツトル弁制御装置
JP3798244B2 (ja) * 2000-12-27 2006-07-19 ダイハツ工業株式会社 電子スロットル弁装置の制御方法
CN111516897B (zh) * 2020-04-29 2022-05-10 湖南双达机电有限责任公司 除冰车的行驶控制方法、控制系统以及除冰车
CN112983662B (zh) * 2021-03-12 2022-05-10 阜阳市安航电子科技有限公司 一种人工智能汽车节能减排增强动力系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5999045A (ja) 1984-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157956A (en) Method of calibrating a throttle angle sensor
JP4349187B2 (ja) 車両速度制御装置
JPH0441940A (ja) 車両用エンジンの制御装置
US6766785B2 (en) Electronic throttle control apparatus
JP3624829B2 (ja) 車両の走行制御装置
US5382206A (en) Method of and system for controlling the speed of a motor vehicle based on an adjustable control characteristic so that the speed of the vehicle follows a target speed
EP0338560B1 (en) Method and apparatus for controlling internal combustion engines
US4943923A (en) Constant-speed running control device for vehicles
JPH0324575B2 (ja)
US5047941A (en) Wheel acceleration slip control device
JPH0617684A (ja) 自動車の加速度制御方式
JP2000205009A (ja) スロットル制御装置
US11761391B2 (en) Electronic control method for throttle and electronic control throttle device
JP2639143B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPH0535262B2 (ja)
JPS61210237A (ja) 車両用内燃機関のアクセル制御装置
JPS5999046A (ja) スロツトルバルブ制御装置
JPH0826785B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁開度制御装置
JPH0811592A (ja) 流体式変速機搭載車両の制御装置
JPS61294150A (ja) エンジンのスロツトル制御装置
JP2650097B2 (ja) エンジンの電子制御ガバナの制御方法
JPH0285026A (ja) 定速走行装置
JP2803309B2 (ja) スロットル制御装置
JPS62178748A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JPS61279753A (ja) エンジン回転制限装置