JPS6020517A - 半導体装置の製造法 - Google Patents

半導体装置の製造法

Info

Publication number
JPS6020517A
JPS6020517A JP12768183A JP12768183A JPS6020517A JP S6020517 A JPS6020517 A JP S6020517A JP 12768183 A JP12768183 A JP 12768183A JP 12768183 A JP12768183 A JP 12768183A JP S6020517 A JPS6020517 A JP S6020517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
layer
metal
mask
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12768183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Miyazaki
宮「さき」 勝
Mitsuhiro Mori
森 光廣
Nobuo Kodera
小寺 信夫
Masayoshi Kobayashi
正義 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12768183A priority Critical patent/JPS6020517A/ja
Publication of JPS6020517A publication Critical patent/JPS6020517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造法に係り、喝に各種の半導体
装置および集積回路等に用いられる金属層の加工法に関
する。
〔発明の背景〕
従来の半導体装置および集積回路等の金属ノくターン層
の加工で微細な寸法と高い加工精度が要求される場合に
は、リフトオフ法と呼ばれる方法が使われている。この
方法は半導体基板に前もってホトレジスト等によりパタ
ーンの穴あけ加工をしたのち1層あるいは数層の金属を
全面にわたって蒸着おるいはスパッタ等によシ付着後、
7I;トレジストと共に付着している金属を除去し所望
のパターンを形成するものである。従来のリフトオフ法
ではホトレジストの耐熱性が通常2000以下と低いた
め、■被着時の温度上昇が大きいW、MO。
pt等の高融点金属の形成は困難であった、■基板と金
属との密着性が悪い組合せのもの、例えばGaAS−A
uなどはリフトオフ時のハガレが多く、基板加熱をした
くともホトレジストがあるため出来なかった、などの欠
点を有していた。
またリフトオフ法によらない通常のパターン加工は、全
面に金属を被着したのちレジストパターンなどをマスク
にして、ドライやウェットエッチでパターンを形成して
いるが、例えばGa As半導体の場合には、基板がエ
ツチングされやすかったシ、エツチングダメージが大き
かったシで、この方法は適用できない欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記欠点を除去するもので、高精度、高
信頼度の半導体装置あるいは集積回路等を実現するだめ
の金属層の製法を提供することにある。特に金属層の形
成を高歩留シでおこなう必要のある集積回路等に適用す
る目的で本発明はなされた。
〔発明の概要〕
本発明は、基板上に従来のホトレジスト層にかわって、
耐熱性の高い5in2.SiN、polysi。
MOなどの任意の材料を、一層あるいは多層に形成して
この層に孔あけ加工したのち、所望の金属を一層あるい
は多層に被着して、孔あけ加工した部分をオーバハング
する大きさのレジストパターン等で覆ったのち、該パタ
ーンをマスクに不用な金属と上記耐熱性材料を除去し、
さらにオーバエッチする方法によって所望の金属のみを
基板上に形成することを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。この
実施例はn形GaAS半導体結晶1上にW材を用いたシ
ョットキ接合金属層2を微細寸法で形成する方法を述べ
るものである。W −Ga Asのショットキ接合は約
9000の熱処理にも特性が劣化しないのでGaAl−
ICの基本素子となるME8FE’l’のゲート部に好
適のものでおる。
ます、基板1に約1μmの厚さのSiN膜3をCVD法
などで全面にわたって被着する。つづいてホトレジスト
でパターンを作ったあと、このホトレジストをマスクに
5IN3を非等方性ドライエツチングではソ垂直の控1
面形状をもつ孔に加工する。SiN3の孔の寸法をAで
示すが、通常の光源(波長〜400nm)を用いたボト
リングラフィテハ〜1μInが最小加工寸法となる。こ
の後、全面にわたって約0.2μmの厚さの5lOz膜
4をCV’ D法などで被着する(a)。この場合、孔
の寸法’(rBで示すが、BはSiO2膜厚をTとする
と次の関係で決゛まるものである。
B=4−2T ・・・・・・・・・(1)ツツイて、S
’024 k非等方性ドライエツチングで除去してゆく
と孔の側面だけにS I Q 2膜5が残って基板1上
の孔の寸法はBのままで加工される(b)。Bの寸法は
約0.6μmである。その後、全面にわたって約0.3
μmの厚さのw6を電子線加熱の蒸着法などによシ指向
性で被着をして、孔の側壁にはWをつけないようにする
。つづいてホトリングラフィによシ、孔の上部を十分覆
うレジストパターン7を形成する(C1゜この場合のレ
ジストパターンのオーバハング量(Cで表示)ld以下
の工程から小さいほうがよいが重ね合せ精度を考慮して
約2μm以下、0.3μm以上程度としている。その後
、レジストパターン7をマスクにW6とつづいて5iN
aをドライエツチングして不用部分を除去する(d)。
さらにレジストパターン7をマスクにCF4系ガスの等
方性エツチングでWIOと5iN8をサイドエッチして
除き、その後レジスト7を取シさるとWゲート2が形成
される(e)。両面についた5i029をHF’系のウ
ェットエツチングで除去し約0.6μn】のゲートを形
成する(f)。
第1図に示した実施例の工程全途中から変更し第2図の
工程にするとMESFETのソースドレイン電極とWゲ
ート電極をセルファラインさせて形成することができる
。この−実施例を次に示す。
第2図に示す工程図のaまでの手順は第1図のCまでと
基本的に同じであるが、ここではゲート部を利用してセ
ルファラインする工程が加わるので補強用の材料60を
挿入した点が異なる。以下この工程による手順を詳しく
述べる。半絶縁性GaA、S基板10の表面層はイオン
打込みや結晶成長によってn形層12が形成されている
。第1図の絶縁膜の組合せと異なり、ここではS”02
膜80の孔にSiN膜90を埋込んだ形をとっている。
W金属100.20を全面に被着したあと、5i02膜
60を〜0.5μmの厚さで全面にCVD法などで被着
する。その後、レジストパターン701マスクに5i0
2.W、およびQa Asの8102膜をエツチングで
除去したあと(a)、HF系のウェットエッチで側面に
残った5102膜80を除去し、つづいてレジストパタ
ーンをとって、この表面から試料を回転しながら無相向
14でSIイオンを打込んで、μF出しているGaAs
表面層を低抵抗層13となるようにする(b)。その後
、8O−OUの八5)(3ガス雰囲気中で基板10を熱
処理し、打込んだイオンの活性化をおこなう。Wのゲー
ト金属はこの場合ショットキ特性が保持され、ゲートの
周シに低抵抗層13がセルファラインで形成された形と
なった。この場合wiooの残量はプロセスのエツチン
グマージンでなくなることがあるが、あってもなくても
以下のプロセスに問題とならない。その後、ホトレジス
ト40でゲート周辺の必要部だけを孔明けして、ゲート
上に残した5i0260をウェットエッチで取去ったの
ち、全面に無指向でALJGeを主体としたオーミック
金属30.31,32,33.34をつける(1゜その
後、レジスト40を溶媒で取去り、不用な金属33をリ
フトオフし、かつまた5iN90をCF 4プラズマで
除き、不用な金属100.32を除去する。これによっ
てWゲー)20がら〜0.2μm(SiN90の膜厚に
相邑)離れた位置にンース電極30とドレイン電極34
がセルファラインされて形成される。この場合、W2O
上にAllGe 31があるので、CF4プラズマのエ
ツチングでWが保護されるばかシか、ゲート抵抗を小さ
くする特徴がある。このあと400Cの水素ガス中でア
ロイすると低抵抗層13土に良好なオーミック接触が形
成でき、MESFET構造ができ上シ、従来法のものよ
シ直列抵抗が下シ性能が向上する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、金属パターンの加工寸法精度は、あら
かじめ孔加工された精度で決まり、かつ第1図のa、b
の如き孔埋込み技術があるので、IItrn以下のパタ
ーンを加工できる効果がある。
また、金属を被着する時の基板表面温度が制約されない
ので、基板を加熱して密着性を上げたり、W、MO,P
tや合金からなる晶融点金属を′:4i、着しパターン
に形成できる効果がある。実施例ではGaAS基板上へ
の金属パターン形成例を述べたが、半導体月相と金属相
別は限定さカ、るものでなく、しυえはドライエツチン
グで加工することがむずかしいAt203膜などの絶縁
膜のパターン形成にも本発明が適用されることを附言す
る。
本発明の趣旨から、S jOz 、 S I N、 I
)O’)’ S 1々どの基板上に設けた層は一層ばか
りでなく多層もよく、例えばsio、とsiNの二層に
すると、オーバハングの断面形状となるので金属層の端
面部はよシきれいに仕上げることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はGaA3基板上にWパターンを形成する主要な
工程別の基板の断面図、第2図は同じく0aAS基板上
にWパターンを形成し、セルファラインによって01打
込み層とAU()eのオーミック層を形成する主要な工
程別の基板の断面図である。 1・・・GaAS基板結晶、2・・・W金属パターン、
3・・・第 1 図 第 ? ロ =72

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも一層以上の耐熱性材料を被着する工程と
    、上記材料の一部に孔あけする工程と、全面に金属を少
    なくとも一層被着する工程と、上記孔あけ部を覆いかこ
    む如くホトレジストなどの材料で保護する工程と、上記
    保護材をマスクに露出した金属とつづいて露出する上記
    耐熱性材料を除去する工程から成る方法で半導体基板上
    に金属層を形成することを特徴とする半導体装置の製造
    法。 2、 少なくとも一層以上の耐熱性材料を被着する工程
    と、上記材料の一部に孔あけする工程と、全面に別の耐
    熱性材料を被着する工程と、全面から非等方性エッチで
    上記被着した材料をエツチングして孔の側面だけに残す
    工程と、全面に少なくとも一層以上の金属を被着する工
    程と、上記孔あけ部を覆い囲む如くホトレジストなどの
    材料で保護する工程と、上記保護材をマスクに露出した
    金属とつづいて露出する上記耐熱性材料を除去する工程
    と少なくともイオン打込みあるいはオーミックコンタク
    ト用金属層のいずれかを上記形成層とセルファラインす
    る工程とからなる方法で金属層を形成することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造法。
JP12768183A 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置の製造法 Pending JPS6020517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12768183A JPS6020517A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12768183A JPS6020517A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6020517A true JPS6020517A (ja) 1985-02-01

Family

ID=14966073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12768183A Pending JPS6020517A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 半導体装置の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199068A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199068A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH043103B2 (ja) * 1986-02-27 1992-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5160407A (en) Low pressure anisotropic etch process for tantalum silicide or titanium silicide layer formed over polysilicon layer deposited on silicon oxide layer on semiconductor wafer
EP0215542B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device including forming a multi-level interconnection layer
US6211557B1 (en) Contact structure using taper contact etching and polycide step
JP2720023B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6020517A (ja) 半導体装置の製造法
JP2002299705A (ja) 微小面積トンネル接合の作製方法
JP2503256B2 (ja) パタ―ン形成方法
JP2629721B2 (ja) ドライエッチング方法
JPS598356A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS59150421A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03278543A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US7517810B2 (en) Reduced metal design rules for power devices
JP2658884B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3187020B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6194342A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60115255A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04124822A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2904094B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08274078A (ja) エッチング方法
JPS6025277A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6265426A (ja) 半導体への溝又は穴あけ方法
JPS6194326A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0547761A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05136174A (ja) ゲート電極の形成方法
JPS6068662A (ja) 半導体装置およびその製造方法