JPS60201537A - 光学系駆動装置 - Google Patents

光学系駆動装置

Info

Publication number
JPS60201537A
JPS60201537A JP5571884A JP5571884A JPS60201537A JP S60201537 A JPS60201537 A JP S60201537A JP 5571884 A JP5571884 A JP 5571884A JP 5571884 A JP5571884 A JP 5571884A JP S60201537 A JPS60201537 A JP S60201537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic
optical system
center
coils
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5571884A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Tamura
泰之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5571884A priority Critical patent/JPS60201537A/ja
Publication of JPS60201537A publication Critical patent/JPS60201537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光デイスク装置等における対物レンズあるい
は他の光学素子などの光学系を駆動する光学系駆動装置
の改良に関するものである。
光デイスク装置等により情報を記録する場合は1例えば
、回転する光デイスク上に光ビームをスポットとして照
射し、この光ビームスポットにより記録ピットを形成し
、また、この記録信号を再生するKあたっては光ビーム
スポットを記録ビット列に正確に追従させながら情報を
読み取る。ところで、情報を高密度に記録し。
再生するためには、光ディスクの反り等に伴う光ビーム
スポットの焦点ずれ及び光ディスクの偏心等による記録
ピット列に対するトラッキングずれを光学的に検知し、
その検出信号に応じて対物レンズ等を高速度でその光軸
方向及び光ディスクの半径方向の二つの方向に移動させ
、焦点制御及びトラッキング制御を行う必要があった。
このため、従来、この種の装置には、前述の如く二つの
方向に対物レンズ等を移動させるために、焦点制御用の
駆動装置とトラッキング制御用の駆動装置とを別々に備
えたものや。
二つの駆動装置を一体にした駆動装置を備えたもの等が
ある。しかし、前者の場合には、可動部の重量が太き(
なるため、高速度で動作させる事が困難となり、また、
後者の場合には、前1者の欠点はある程度解消すること
ができるが。
コイルの巻き方が複雑(前者の場合も同様である)であ
り、その生産が困難であった。また、空心コイル等を対
物レンズの側面に配置した場合、可動部の重心と駆動力
の中心が異なるため。
高い周波数で駆動した時、可動部の重心のまわりにねじ
、れ力が発生し、数100 Hzないし数KHzの周波
数で複雑な副共振を生じるといった問題点があった。さ
らに、空心コイル等を用いた場合には、剛性が低く、可
動部の内部でひずみを生じ、副共振を生じる場合もある
また、第1図(a)(b)に示す様に、磁性体板1にコ
イルA、Bをそれぞれ直角な二方向に巻いてコイルユニ
ツ) 2 ヲ構成シ、 とcvコイルユニット2を磁石
3に相対する対物レンズ4の側面に設け、コイルA、H
に通電することにより対物し/ズ4を矢印a + b方
向に駆動する駆動装置が提案されている。この駆動装置
の利点としては、コイルの巻き方が容易であり、該装置
の構成が簡単となる。しかし、その反面、駆動力が弱い
(磁性体lの裏側へ磁界がもれるため)といった問題点
がある。また、磁石3に向い合ってコイルユニット2が
設けられているため、該コイルユニット2は磁石3に強
く引かれ、そのため、一方向のみ板ばね等の支持手段に
力が加わることになり、破壊しやすいといった問題点が
ある。
本発明の目的は、上述した問題点を解決し、構成が比較
的簡単であり、可動部の重心と駆動の中心をほぼ一致さ
せることができ、且つ大きな駆動力を発生することがで
きる光学系駆動装置を提供することである。
この目的を達成するために、本発明は、磁性体のまわり
に第1の方向に巻かれた第1のコイル及び第1の方向に
直角な第2の方向に巻かれた第2のコイルをそれぞれ有
する一対のコイルユニットを、光学系と一体に移動する
ように光学系を間に挾む位置に配置し、一対のコイルユ
ニットを、磁性体からなる連結手段によって連結し、各
コイルユニットの外側に、各コイルユニットのコイルに
磁界を及ぼす磁極をそれぞれ配置し、以て、磁極からの
磁力線を一対のコイルユニットの磁極側コイル部分にの
み鎖交させるようにしたことを特徴とする。
以下5本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
第2〜5図は本発明の一実施例を示すもので、第2図は
光学系駆動装置の斜視図、第3図は第2図に示すx−x
’方向の断面図、第4図は第2図におけるコイルユニッ
トと連結部との構成を示す斜視図、第5図は第4図にお
ける磁性体板と連結部を示す斜視図である。5 a *
 5 bは。
第4.5図に示す如く四つの連結部6が一体に形成され
た磁性体板7a、7b(例えば電磁軟鉄が用いられる)
にコイルC、D 、 C’ 、 D’がそれぞれ直角方
向に巻きつけられた一対のコイルユニツ)で、該:ff
fルユニツ)5a、5bは、それぞれ四つの連結部6が
第5図点線の位置で折り曲げられ、その先端が接合され
ることによって連結される。8は対物レンズで、一対の
コイルユニツ)5a 、5bの間に挾まれた状態でその
間の中央付近に配置される。9は板ばねで、押え板10
と共に対物レンズ8をふくむ可動部(他にはコイルユニ
ット5a、5b%連結部6)を支持する支持部材を成し
、この支持部材により可動部は矢印c + dで示す様
に板ばね9の長手方向及び上下方向に移動可能である。
尚、押え板10が板ばね9に重ねて取り付けられること
により、可動部の傾きが防止される。11a。
11bは可動部を挾む位置、即ち、コイルユニッ)5a
 、5bの外側にそれぞれ対向する位置に配置される磁
極で、N極側にはコイルユニッ)5aが、S極側にはコ
イルユニッ)5bが。
それぞれ対向する。12は磁石、13は前述した磁極1
1 a + 1 l b−磁石12.板ばね9を保持す
る保持部材である。
次に、板ばね9により支持された可動部が第2図に示す
如く磁界中に配置された時の動作について説明する。磁
極11a(N極)からの磁力線は手前側(磁極11aに
対向する側)のコイルC,Dの部分(磁極側コイル部分
)と鎖交して磁性体板7a中に入り、連結部6を通って
奥側(磁極11bに対向する側)のコイルC′。
D′の部分と鎖交して磁極11b(S極)に向う。
この様にコイルC,D、C’、D’の磁極側コイル部分
と磁力線が鎖交するので、コイルC,D。
C’、D’に電流を流す事により駆動力を発生する。
つまり、コイルC,I)及びコイ、ルC’、D’に’l
それぞれ直角方向に巻かれているので、各々のコイルC
,D、C’、D’に電流を流すことによって可動部が上
下、左右(矢印c、d方向)に駆動される。この時、コ
イルCとコイルC′及びコイルDとコイルD′へ電流を
流した時にコイルユニツ)5aとコイルユニット5bと
が同方向の駆動力を発生するようにするため、コイルC
(コイルD)とコイルC’ (コイルD’ )に流れる
電流の向きがそれぞれ逆方向となる様にする。コイルc
 、 c’及びコイルD 、 D’は、それぞれ直列に
接続してもよいし、並列に接続してもよい。また。
別々の駆動用電気回路に接続してもよい。尚、直列に接
続した場合には、両者の電流が等しくなり、且つ駆動用
電気回路がコイルc、c’或いはコイルD 、 D’に
ついて一つで良いという利点が有る。また、並列に接続
した場合には、インピーダンスが下がるので、小さい駆
動電圧で十分な駆動力を得ることができる。
また、磁極11aからの磁力線は、コイルC1Dの磁極
側コイル部分と鎖交して磁性体板7a内を通り、コイル
C,Dの対物レンズ8側の部分(裏側コイル部分)をよ
ぎることなく、連結部6を介して反対側の磁性体板7b
へ入り、コイルC’、D’の磁極側コイル部分と鎖交し
て磁極11bへ向うことになるため、その駆動力は十分
大きなものとなる。即ち、連結部6が無い場合には、N
極から発せられ、コイルC,Dの磁極側コイル部分と鎖
交して磁性体板7a内に入った磁力線は、大部分がその
まま直進して、コイルC,Dの裏側コイル部分と鎖交す
ることになるため、コイルC,Dに通電した時に発生す
る力は、コイルユニツ)5aの磁極側と裏側とでは逆方
向になり、実際に発生する力はその力の差となり、極め
て小さい駆動力となる。
本実施例によれば、それぞれ極性の異なる磁の方向及び
第1の方向に直角な第2の方向にコイルが巻かれた一対
のコイル二二ッ)5a、5bを配置し、該一対のコイル
ユニット5a、5bの中央付近(挾んだ状態)に対物レ
ンズ8を一体的に設けたので、可動部の重心と駆動の中
心をほぼ一致させる事ができる。また、一対のコイルユ
ニツ)5a、5bはそれぞれ四つの連結部6によって連
結されているため、磁力線が不必要な方向に向うことが
防止され、大きな駆動力を得ることができる。さらK、
対物レンズ8を駆動するためのコイルユニツ)5a、5
bはコイルC、C’ 、 D 、 D’の磁心として磁
性体板7a、7bを有するので、剛性が高く、副共振を
生じることがない。
第2〜5図実施例では、コイルユニツ)5aとコイルユ
ニット5bとを連結する連結部6は四つ設けられていた
が、これに限らず1例えば。
第6図に示す如く二つの連結部14としても良いし、コ
イルユニツ)5a 、5bの中央付近に設けても良い。
また、対物レンズ8のみを駆動する説明をしたが、光源
や受光素子等の光学素子を一体に駆動するものであって
も良い。
更に、コイルC、C’ 、 D 、 D’の巻線方向が
対物レンズ80光軸方向及び光軸と垂直方向に位置する
如くコイルユニツ)5a、5bは対物し/ズ8の側面に
取り付けられているが、これよりも45度回転移動させ
た位置にしても同様の効果を得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、磁性体のまわり
に第1の方向に巻かれた第1のコイル及び第1の方向に
垂直な第2の方向に巻かれた第2のコイルをそれぞれ有
する一対のコイルユニットを、光学系と一体に移動する
ように光学系を間に挾む位置に配置し、一対のコイルユ
ニットを、磁性体からなる連結手段によつ【連結し、各
コイルユニットの外側に、各コイルユニットのコイルに
磁界を及ぼす磁極をそれぞれ配置し、以て、磁極からの
磁力線を一対のコイルユニットの磁極側コイル部分にの
み鎖交させるようにしたから、構成が比較的簡単であり
、可動部の重心と駆動の中心をほぼ一致させることがで
き、且つ大きな駆動力を発生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1畔轡図は従来の光学系駆動装置及びコイルユニット
の一例を示す斜視図、第2図は本発明の一実施例を示す
斜視図、第3図は第2図に視図、第5図は第4図におけ
る磁性体板と連結部を示す斜視図、第6図はコイルユニ
ットと連結部との構成の他の例を示す斜視図である。 5a、5b・・・コイルユニット、6・・・連結部、7
a、7b・・・磁性体板、8・−・対物レンズ、9・・
・板ばね%1o・−・押え板、11a、11b・・・磁
極、14一連結部、 C,C’、D、D’−”イルO 特許出願人 キャノン株式会社 代理人 中 村 稔 第1図 す 第2図 第5図 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、光学系を互いに垂直な二つの方向に駆動する光学系
    駆動装置において、磁性体のまわりに第1の方向に巻か
    れた第1のコイル及び第1の方向に直角な第2の方向に
    巻かれた第2のコイルをそれぞれ有する一対のコイルユ
    ニットを、前記光学系と一体に移動するように前記光学
    系を間に挾む位置に配置し、一対のコイルユニットを、
    磁性体からなる連結手段によって連結し、各コイルユニ
    ットの外側に、各コイルユニットのコイルに磁界を及ぼ
    す磁極をそれぞれ配置したことを特徴とする光学系駆動
    装置。
JP5571884A 1984-03-23 1984-03-23 光学系駆動装置 Pending JPS60201537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5571884A JPS60201537A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 光学系駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5571884A JPS60201537A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 光学系駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60201537A true JPS60201537A (ja) 1985-10-12

Family

ID=13006648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5571884A Pending JPS60201537A (ja) 1984-03-23 1984-03-23 光学系駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60201537A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168623U (ja) * 1987-04-24 1988-11-02
JPH01133225U (ja) * 1988-02-26 1989-09-11
JPH01258236A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Olympus Optical Co Ltd 光学系駆動装置
FR2762431A1 (fr) * 1997-02-28 1998-10-23 Daewoo Electronics Co Ltd Dispositif d'enregistrement / lecture optique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168623U (ja) * 1987-04-24 1988-11-02
JPH01133225U (ja) * 1988-02-26 1989-09-11
JPH01258236A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Olympus Optical Co Ltd 光学系駆動装置
FR2762431A1 (fr) * 1997-02-28 1998-10-23 Daewoo Electronics Co Ltd Dispositif d'enregistrement / lecture optique
NL1008437C2 (nl) * 1997-02-28 1999-12-15 Daewoo Electronics Co Ltd Optische pick-up inrichting.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005285323A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
JPS60201537A (ja) 光学系駆動装置
US6996039B2 (en) Optical pick-up actuator
JPS61134934A (ja) 光学式記録再生装置の対物レンズ駆動機構
JPS61123003A (ja) バイアス磁界印加装置
JPS6139241A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2874641B2 (ja) 対物レンズの駆動装置
JPS61261827A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6032139A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH01184637A (ja) 光学式ピックアップの補正駆動装置
JPS5898850A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0416861B2 (ja)
JPS6319946Y2 (ja)
JP3378190B2 (ja) 光学ピックアップのアクチュエータ
JPS61137235A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6061926A (ja) 多次元方向駆動装置
JPH0253231A (ja) 光学系駆動装置
JP3033865B2 (ja) 光磁気ヘツド
JPS63247924A (ja) 光学式ピツクアツプの駆動装置
JPS60121543A (ja) 光学的情報読取装置
JPH0773489A (ja) レンズ駆動装置
JPS61202341A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH02121137A (ja) 光磁気ヘッド
JPS6120232A (ja) 光学的情報記録・再生装置の対物レンズ駆動装置
JPH08180433A (ja) 光ピックアップ