JPS63247924A - 光学式ピツクアツプの駆動装置 - Google Patents

光学式ピツクアツプの駆動装置

Info

Publication number
JPS63247924A
JPS63247924A JP8237787A JP8237787A JPS63247924A JP S63247924 A JPS63247924 A JP S63247924A JP 8237787 A JP8237787 A JP 8237787A JP 8237787 A JP8237787 A JP 8237787A JP S63247924 A JPS63247924 A JP S63247924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
lens holder
objective lens
holder
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8237787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Hirashima
浩喜 平島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP8237787A priority Critical patent/JPS63247924A/ja
Publication of JPS63247924A publication Critical patent/JPS63247924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はコンパクトディスクプレーヤなどに装備されて
いる光学式ピックアップに係り、特に対物レンズを保持
しているレンズホルダを駆動させる駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
第4図(平面図)は従来のコンパクトディスクプレーヤ
にivAされている光学式ピックアップの駆動装置に示
している。この秤の光学式ピックアップの駆動装置は例
えば先願である実用新案昭61−19836号の1is
tn出及び図面に開示され−ている。
図において符号1は光ディスクDに対向する対物レンズ
である。対物レンズ1はレンズホルダ2に保持されてお
り、レンズホルダ2は板バネ3によってY方向へ微動自
在に支14されている。仮バネ3の基端は回動フレーム
4に固定されており、この回動フレームは軸5によって
回動自在に支持されている。
レンズホルダ2の外周には角筒状に巻かれたフォーカシ
ングコイル6が段けられている。このフォーカシングコ
イル6では、第4図の水平方向に電流が流れる。この電
流とマグネットMlの磁場によってレンズホルダ2はY
方向へ駆動される。
このY方向への駆動によって対物レンズ1から光ディス
クDの記録面に照射される検知ビームのスポットの焦点
が常に合うように補正される。またフォーカシングコイ
ル6の外周には4個のトラッキングコイル8が固定され
ており、各トラッキングコイル8にはマグネットM2が
対向して配置されている。トラッキングコイル8におい
て第5図の縦方向に流れるffi?1tとマグネットM
2の磁場とによって、レンズボルダ2がθ方向へ駆動さ
れる。
このθ方向の駆動によって対物レンズ1から照射される
検知ビームのスポットが光ディスクの記録面の情報トラ
ックを正確に追従するように補正される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この秒のピックアップでは、レンズホルダがかなり小さ
いため、フォーカシングコイル6及びトラッキングコイ
ル8をレンズホルダ2の外周に効率よく配分して固定し
なければならない。
しかしながら第4図並びに第5図に示すようなコイル配
置にすると次に示すような問題が生じる。
(1)永久磁石M+ 、M2によってレンズホルダが囲
まれているので、ピックアップを薄形化する場合は、検
知ビームを通すために回動フレームの真中に穴をあけ、
さらにレンズホルダ2の板バネ3が取り付けられている
側の側面に穴をあけて、検知ビームを回動フレーム4の
真中、2枚の仮バネ3の闇を通してレンズホルダの側面
の穴から送り込まなければならなくなる。従って、2枚
の仮バネ3の間隔は検知ビームの直径より小さく出来な
いので、ピックアップの薄形化に限界がある。
(2)対物レンズを対物レンズの光軸方向及び光ディス
クの半径方向に駆動するためにングネット5個、ヨーク
5個、フォーカシングコイル1個、1〜ラッキングコイ
ル4個も使用しているので、ピックアップ構成部品数が
多くなり、コストが高くなり、製造゛[程もふえる。
本発明は上記従来の問題を解決するものであり、レンズ
ホルダを対物レンズの光軸方向及び光ディスクの半径方
向に駆動するためのマグネット及びコイルの数を出来る
だけ少なくし、更にピックアップ全体の小型化を実現出
来るようにした光学式ピックアップの駆vJ装置を提供
することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は光ディスクに対向すう対物レンズを保持してい
るレンズホルダが、対物レンズの光軸方向と、光ディス
クの半径方向とへ微動n6に支持されているとともに、
レンズホルダには対物レンズを対物レンズの光軸方向へ
駆動するためフォーカシングコイルと、光ディスクの半
径方向へ駆動するためトラッキングコイルとが固設され
ており、且つフォーカシングコイルとトラフ4ニングコ
イルを横断する磁界を形成する永久磁石とヨークを備え
た光学式ビックの駆動装置において、前t2永久磁石を
レンズホルダを挟んで光ディスクの半径方向に同極同志
が向かい合うように配y(されており、Hつ前記トラッ
キングコイルはレンズホルダの重心近くに、光ディスク
の半径方向に沿って固設されているとともに、前記トラ
ン4−ングコイルの中心に、トラッキングコイルの両端
からIt 6Hが広くて、前記永久磁石に固定されてい
るヨークを通していることを特徴とするものである。
本発明では永久磁石をレンズホルダを挟んで、光ディス
クの半径方向に配置しているので、検知ビームをレンズ
ホルダの板バネ固定部と反対側の側面より入射させるこ
とが可能である。また部品点数が少なくて、コストを低
くすることが1liJ能である。
(実施例) 以下本発明の一実施例を第1図から第3図の図面によっ
て説明する。
符号1は対物レンズである。この対物レンズ1はレンズ
ホルダ2に保持されており光ディスクDに対向している
。レンズボルダ2は板バネ3によってY方向(対物レン
ズの光軸方向)へ補正動作自在に支持されている。板バ
ネ3の基部は回動フレーム4に固定されている。そして
回動フレーム4は軸5によって回動自在に支持されてい
る。この回動動作によって対物レンズ1はθ方向(光デ
ィスクの半径方向)へ動作できるようになる。レンズホ
ルダ2の外周にはフォーカシングコイル10が巻かれて
いる。フォーカシングコイル10の対向する一対の辺が
108と10bである。駆動部10aにはマグネットM
aが対向しており、駆動部10t)にはマグネットMb
が対向している。
この両マグネットMa 、Mbはシ11−シ上に固定さ
れている。
レンズホルダ2のi[心近くには、トラッキングコイル
8が固定されている。この1−ラッキングコイル8は第
3図に示1ようにソレノイド状に巻かれている。そして
このトラッキングコイル80両端から駐端が広くて、マ
グネットMa 、 Mbにそれぞれ固定されたヨーク1
1aとヨーク11bを通している。
次に上記第1実施例の動作について説明する。
Y方向への対物レンズの駆動は、フォーカシングコイル
10に流れる電流を制御することによって行なわれる。
)A−カシングコイル10に電流が流れると、駆動部1
0aと10bとでは逆方向の電流1が流れる。2つのマ
グネットMaとMbは磁極が逆方向となっているので、
駆動部10aと10bにて逆方向に流れる電流Iによっ
てフォーカシングコイル10にはY方向の電磁力が発生
覆る。この電磁力によりレンズホルダ2がY方向へ駆動
され、対物レンズ1h日う照射される検知ビームのスポ
ットの焦点が光ディスクの記録面に常に合うように補正
される。
また、θ方向への対物レンズの駆動はトラッキングコイ
ル8に流れる電流をl制御することによって行なわれる
。トラッキングコイル8を流れる電流と、マグネットM
aからヨーク11aを通って、及びマグネットMbから
ヨーク11bを通ってトラッキングコイル8を横断する
磁界とによってトラッキングコイルにはθ方向の電磁力
が発生する。
この電磁力によりレンズホルダ2がθ方向へ駆動され、
対物レンズ1から照射する検知ビームのスポットが光デ
ィスクの記録面の情報トラックを正確に追従するように
なる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、マグネットをレン
ズホルダを挟んで光ディスクの半径方向にRnしたので
、検知ビームをレンズホルダの板バネ固定部と反対側の
側面より入射させることが可能であり、ピックアップの
薄形化、小型化が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による光学式ピックアップの
駆動装置を示す平面図、第2図は第1図の八−へ′線の
斯百図、第3図は駆動装置の一部分解図、第4図は従来
の光学式ピックアップの駆@J装置を示す平面図、第5
図は第4図の下側からみた側面図である。 1・・・対物レンズ、2・・・レンズホルダ、3・・・
板バネ、4・・・回動フレーム、5・・・回転軸、6・
・・フォーカシングコイル、7・・・」−り、8・・・
トラフ:1ングコイル、10・・・フォーカシングコイ
ル、11・・・ヨーク、M・・・永久磁石、D・・・光
デイスク特許出願人  アルプス電気株式会社 第 1 因 第2図 り 第3区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対物レンズを保持したレンズホルダが、対物レン
    ズの光軸方向と、光ディスクの半径方向とへ微動自在に
    支持されているとともに、レンズホルダには対物レンズ
    を対物レンズの光軸方向へ駆動するためフォーカシング
    コイルと、光ディスクの半径方向へ駆動するためトラッ
    キングコイルとが固設されており、且つフォーカシング
    コイルとトラッキングコイルを横断する磁界を形成する
    永久磁石とヨークを備えた光学式ピックの駆動装置にお
    いて、前記永久磁石をレンズホルダを挟んで光ディスク
    の半径方向に同極同志が向い合うように配置されており
    、且つ前記トラッキングコイルはレンズホルダの重心近
    くに、光ディスクの半径方向に沿つて、固設されている
    とともに、前記トラッキングコイルの中心に、トラッキ
    ングコイルの両端から基端が広くて、前記永久磁石に固
    設されているヨークを通していることを特徴とする光学
    式ピックアップの駆動装置。
JP8237787A 1987-04-03 1987-04-03 光学式ピツクアツプの駆動装置 Pending JPS63247924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8237787A JPS63247924A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 光学式ピツクアツプの駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8237787A JPS63247924A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 光学式ピツクアツプの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63247924A true JPS63247924A (ja) 1988-10-14

Family

ID=13772892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8237787A Pending JPS63247924A (ja) 1987-04-03 1987-04-03 光学式ピツクアツプの駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63247924A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313799B2 (en) 2002-11-20 2007-12-25 Hitachi, Ltd. Objective-lens driving apparatus and optical disk apparatus
US7612957B1 (en) 2009-04-13 2009-11-03 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Voice coil driving auto-focus lens module

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313799B2 (en) 2002-11-20 2007-12-25 Hitachi, Ltd. Objective-lens driving apparatus and optical disk apparatus
US7612957B1 (en) 2009-04-13 2009-11-03 E-Pin Optical Industry Co., Ltd. Voice coil driving auto-focus lens module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5812144A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3950134B2 (ja) 高感度光ピックアップアクチュエータ及びそれを採用した光記録及び/または再生機器
JPS63247924A (ja) 光学式ピツクアツプの駆動装置
US7272840B2 (en) Objective lens driving apparatus used with an optical pickup
JPS5812145A (ja) 対物レンズ駆動装置
US7724614B2 (en) Optical pickup actuator
JP2749614B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2620221B2 (ja) 光学式ピックアップ用アクチュエータ
JPH01184637A (ja) 光学式ピックアップの補正駆動装置
JP2589626B2 (ja) 光学手段駆動装置
JPS62133215U (ja)
KR100220965B1 (ko) 액츄에이터의 트랙킹 장치
JP3072296B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
KR100291752B1 (ko) 축방식 광픽업 액츄에이터의 구동구조
JPS6122446A (ja) 光デイスク用ピツクアツプの2次元駆動用アクチユエ−タ−
JPH0445894B2 (ja)
JPH08249689A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0452812Y2 (ja)
JP2549837B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2000339722A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH07169074A (ja) 駆動装置
JPS6120232A (ja) 光学的情報記録・再生装置の対物レンズ駆動装置
JP2000030271A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH01290133A (ja) 光ピックアップの対物レンズアクチュエータ
JPH11120580A (ja) 光学式情報記録再生装置