JPH01184637A - 光学式ピックアップの補正駆動装置 - Google Patents

光学式ピックアップの補正駆動装置

Info

Publication number
JPH01184637A
JPH01184637A JP417788A JP417788A JPH01184637A JP H01184637 A JPH01184637 A JP H01184637A JP 417788 A JP417788 A JP 417788A JP 417788 A JP417788 A JP 417788A JP H01184637 A JPH01184637 A JP H01184637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
tracking
coil
focusing
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP417788A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsunori Wada
光教 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP417788A priority Critical patent/JPH01184637A/ja
Publication of JPH01184637A publication Critical patent/JPH01184637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光デイスク装置等の、信号を検出するために
対物レンズを駆動させる装置において、対物レンズの保
持体に磁石を固定する形式の光学式ピックアップの補正
駆動装置に関する。
(従来の技術) 一般に、光ディスクには、幅1〜2μm1長さ1〜3μ
m8度のピットがラセン状、あるいは同心円状に該まれ
ている。この光ディスクから情報全検出するには、レー
ザービームを対物レンズ等ノ光学系によってスポット状
に集光−し、これをピット列上に走査させなければなら
ない。
しかしながら、ディスクは回転しているため、スポット
をピット列上に追従させるためには、対物レンズを、上
下・左右に駆動させなければならない。この駆動力源と
して、磁石とコイルの電流による電磁力を用いる場合が
多い。この時、基台を含む固定部側にコイルを固定し、
対物レンズを含む可動部側に磁石を固定する方式(ムー
ビングマグネット方式、以下MM方式と呼ぶ)を採った
場合、従来は、図39図4に示す様にレンズホルダに2
枚の板状の磁石を固定する際、磁化されている2面の内
の片方の面をレンズホルダに接着して固定し、他方の面
の対面に、フォーカシングコイル、トラッキングコイル
およびヨークを配置するといった、磁気回路の構成であ
った。図中1は対物レンズ、2は磁石、3はヨーク、4
はフォーカシングコイル、5はトラッキングコイル、6
はレンズホルダである。フォーカシングコイル4および
トラッキングコイル5に電流を流してやることにより、
レンズホルダに固定された磁石は、フォーカシング補正
方向、およびトラッキング補正方向に駆動力を受ける。
(発明が解決しようとする問題点) このような゛光学式ピックアップの駆動装置では、可動
部の京葉は軽い方が望ましい。従って使用できる磁石の
大きさも限られてくるため、同じ重量の磁石から、より
大きな力の得られる効率の良い磁気回路が望まれる。し
かしながら、従来の磁気回路では、各磁石の磁化されて
いる2面の内の片面をレンズホルダに接着しているため
、残る片面の磁束しか利用することができず、高い効率
が得られないという問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 前記問題点を解決するために、本発明の光学式ピックア
ップの補正駆動装置では、磁石をレンズホルダの両側面
から、トラッキング動作補正方向に突設し、該突設方向
に垂直な方向に着磁方向を向けるという磁気回路の構成
をとった。
C作用) 本発明の光学式ピックアップの補正駆動装置では、磁石
の両極面の磁束を利用することができるので、小さな磁
石で大きな駆動力を得ることができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である。対物レンズ1を保持
するレンズホルダ6の左右側面に突起部を設け、ここに
磁石2を接着により固定しているのであるが、接着面に
は磁化されていない面を用いている。磁石2の磁化され
ているそれぞれの面の対面には、ヨーク3が設けられて
おす、該ヨークにフォーカシングコイル4が巻付けられ
、さらに、該7オ=カシングコイルの上にトラッキング
コイル5が接着により固定されている。
以上の様な構成によシ、磁石2とヨーク3によって生じ
る磁界と、フォーカシングコイル4.トラッキングコイ
ル5に流れる電流との間の電磁力により、フォーカシン
グ方向、トラッキング方向の駆動力を得るわけであるが
、2個ある磁石のそれぞれ両面に発生している磁束を活
用することができるため、小さな磁石から、よシ大きな
駆動力を得ることができる。
(発明の効果) 本発明の光学式ピックアップの補正駆動装置では、磁石
の両極面の磁束が利用できるので、同じ磁石から、より
大きな駆動力を得ることができる。
従って、本発明の光学式ピックアップ補正駆動装置は、
高感度、低消費電力である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気回路の一実施例である構成図、第
2図は、第1図の磁気回路を2方向がら見た構成図であ
る。第3図は従来の磁気回路。第4図は第3図を2方向
から見た構成図である。 l・・・対物レンズ、2・・・磁石、3・・・ヨーク、
4・・・フォーカスコイル、5・・・トラッキングコイ
ル、6・・・レンズホルダ 第1図 第2因 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光ディスクに対向する対物レンズを備えているレンズ
    ホルダが、光ディスクに接近し、且つ離反するフォーカ
    シング補正方向と、光ディスクの記録面に平行なトラッ
    キング補正方向とへ微動自在に支持されているとともに
    、レンズホルダには磁石が固定され、且つ、シャーシに
    は対物レンズをフォーカシング補正方向へ駆動させるた
    めのフォーカシングコイルと、トラッキング方向へ駆動
    させるためのトラッキングコイルとが設けられている光
    学式ピックアップの補正駆動装置において、前記磁石は
    レンズホルダの両側面からトラッキング補正動作方向へ
    沿つて突設されており、該突設方向に垂直な方向に着磁
    されていることを特徴とする光学式ピックアップの補正
    駆動装置。
JP417788A 1988-01-12 1988-01-12 光学式ピックアップの補正駆動装置 Pending JPH01184637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP417788A JPH01184637A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 光学式ピックアップの補正駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP417788A JPH01184637A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 光学式ピックアップの補正駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01184637A true JPH01184637A (ja) 1989-07-24

Family

ID=11577431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP417788A Pending JPH01184637A (ja) 1988-01-12 1988-01-12 光学式ピックアップの補正駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01184637A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319497A (en) * 1990-01-12 1994-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens drive device with lens holder carrying drive flux generating magnets
JP2008140437A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Opto Inc レンズ駆動装置
JP2008159099A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ、及び情報記録再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319497A (en) * 1990-01-12 1994-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens drive device with lens holder carrying drive flux generating magnets
JP2008140437A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Konica Minolta Opto Inc レンズ駆動装置
JP2008159099A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Ricoh Co Ltd 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ、及び情報記録再生装置
JP4646240B2 (ja) * 2006-12-21 2011-03-09 株式会社リコー 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ、及び光ディスク装置
US8255936B2 (en) 2006-12-21 2012-08-28 Ricoh Company, Ltd. Objective lens drive apparatus where interaction of drive magnets and drive coils drive a holding member that holds the objective lens and optical pickup and optical disk apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7181751B2 (en) Objective-lens driving apparatus and optical disk apparatus
EP1339051B1 (en) Optical pickup actuator and optical recording/reproducing apparatus using the same
US8199613B2 (en) Objective lens actuator and a thin-sized optical pickup with magnetic circuit having different lengthed magnets
JPH0725858Y2 (ja) 光学式ピックアップの光学部品駆動装置
JPH01184637A (ja) 光学式ピックアップの補正駆動装置
KR100285758B1 (ko) 집중형자화방법을이용한광픽업액츄에이터
US8037488B2 (en) Optical pickup device
KR100486279B1 (ko) 광픽업 액츄에이터 및 그를 채용한 광디스크 드라이브
KR20010017381A (ko) 픽업 엑추에이터
KR100220965B1 (ko) 액츄에이터의 트랙킹 장치
JPH0544894Y2 (ja)
JP3527755B2 (ja) 光磁気ディスク駆動装置
JP3378190B2 (ja) 光学ピックアップのアクチュエータ
JPH0419847A (ja) 光磁気ディスク装置用リニアモーター
JPS6032139A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH07169074A (ja) 駆動装置
JP2006024266A (ja) 対物レンズアクチュエータ及び光ディスク装置
JPH03222122A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS63247924A (ja) 光学式ピツクアツプの駆動装置
JPS61287048A (ja) 光学系駆動装置
JPS6122446A (ja) 光デイスク用ピツクアツプの2次元駆動用アクチユエ−タ−
JPH07153103A (ja) 駆動装置
JP2010244647A (ja) 対物レンズ駆動装置およびそれを用いたディスク装置
JP2002109766A (ja) 光ヘッドアクチュエータ
JP2001034972A (ja) 光ディスク装置