JPH08180433A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JPH08180433A
JPH08180433A JP32247494A JP32247494A JPH08180433A JP H08180433 A JPH08180433 A JP H08180433A JP 32247494 A JP32247494 A JP 32247494A JP 32247494 A JP32247494 A JP 32247494A JP H08180433 A JPH08180433 A JP H08180433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical pickup
objective lens
radial direction
suspension
focusing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32247494A
Other languages
English (en)
Inventor
浩二 ▲よし▼田
Kouji Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP32247494A priority Critical patent/JPH08180433A/ja
Publication of JPH08180433A publication Critical patent/JPH08180433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 対物レンズを支持しているサスペンションの
高次ねじれ共振を防止する。 【構成】 対物レンズを支持しているサスペンション
を、ラジアル方向に対して、フォーカス方向の長さ比率
を1以下となる一体のL字型構造とし、かつサスペンシ
ョンのフォーカス方向とラジアル方向のなす角度を90
゜未満とする。 【効果】 対物レンズのフォーカス方向の追従性を劣化
させることなく、サスペンションの高次ねじれ共振を防
止することができ、高速で安定した光ピックアップの位
置決め機構が実現可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録媒体を光ディスクと
する、コンピュータ周辺記録再生用、及びオーディオプ
レイ用の光ディスク装置に用いる光ピックアップに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】以下、従来の光ピックアップを図面に従
い説明する。
【0003】図3は従来の光ピックアップの一実施例を
示した斜視図である。また図4は従来の光ピックアップ
の対物レンズを支持するサスペンションを示した拡大切
断図である。
【0004】図3において、8はレーザ光を集束し光ス
ポットを投射する対物レンズ、11a,11bは対物レ
ンズ8をラジアル方向へ駆動させる為のトラッキングコ
イル、10は対物レンズ8をフォーカス方向へ駆動させ
る為のフォーカシングコイルである。
【0005】対物レンズ8は2対のサスペンション12
a,12bにより支持されており、1対のサスペンショ
ン12aはトラッキングコイル11a,11bへ、他方
の1対のサスペンション12bはフォーカシングコイル
10へ半田等により機械的、かつ電気的に連接されてい
る。またトラッキングコイル11a,11b、フォーカ
シングコイル10へはサスペンション12a,12bを
通して電流が流され、電流によって発生するそれぞれの
コイルの磁界と、永久磁石固定台14に固定されている
永久磁石13の磁界との作用により対物レンズ8をラジ
アル方向、或いはフォーカス方向に駆動させている。
【0006】対物レンズ8を支持しているサスペンショ
ン12a,12bは対物レンズ8のラジアル方向の振動
を抑制し、かつフォーカス方向の対物レンズ8の追従性
を得る為に、図4に示すように平板構造のものが、一般
に使用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】近年光ディスク装置は
データの読込みの高速化が進み、それに伴い光ピックア
ップも高速に駆動させ、目標の光ディスク上のデータ位
置に、高速に対物レンズを駆動させることが必要となっ
ている。
【0008】しかしながら、従来の光ピックアップの対
物レンズを支持しているサスペンションは平板構造とな
っている為、高速に光ピックアップを駆動させるとサス
ペンションに高次ねじれ共振が発生し、2μm程度の精
度が必要な、光ディスク上の目標データ位置への対物レ
ンズの位置決め動作を、高速にかつ安定に行うことが困
難となる課題が発生している。
【0009】
【課題を解決するための手段】以上のような課題を解決
する為、本発明は光ピックアップの対物レンズを支持し
ているサスペンションを、ラジアル方向に対してフォー
カス方向の長さ比率を1以下となる一体のL字型構造と
し、かつサスペンションのラジアル方向とフォーカス方
向のなす角度を90゜未満とする構造とするものであ
る。
【0010】
【作用】光ピックアップの対物レンズを支持しているサ
スペンションをラジアル方向に対してフォーカス方向の
長さ比率を1以下となる一体のL字型構造とすること
で、サスペンションの高次ねじれ共振を抑制することが
可能となり、またサスペンションのラジアル方向とフォ
ーカス方向の長さ比率を1以下とし、かつなす角度を9
0゜未満とする構造とすることで、対物レンズのフォー
カス方向の追従性を劣化させることはない。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従い説明す
る。
【0012】図1は本発明の光ピックアップの一実施例
を示した斜視図、図2(a)は本発明の一実施例に係る
光ピックアップのサスペンションの斜視図、図2(b)
は同じく図2(a)のX方向から見たサスペンションの
断面図である。
【0013】図1において、1はレーザ光を集束し光ス
ポットを投射する為の対物レンズである。対物レンズ1
は樹脂等により形成されているボビン2により保持され
ており、ボビン2の外縁には対物レンズ1をフォーカス
方向へ駆動させる為のフォーカシングコイル3が巻き線
されている。またフォーカシングコイル3上には、対物
レンズ1をラジアル方向へ駆動させる為の1対のトラッ
キングコイル4a,4bがフォーカシングコイル3と直
角になるよう巻き線され、樹脂等により固着されてい
る。また1対のトラッキングコイル4a,4bは同一巻
き線にて異なる巻き線方向に巻き線されている。対物レ
ンズ1は2対のサスペンション5a,5bにより支持さ
れており、1対のサスペンション5aはトラッキングコ
イル4a,4bへ、また他方の1対のサスペンション5
bはフォーカシングコイル3へ半田等にて機械的かつ電
気的に連接されている。トラッキングコイル4a,4
b、フォーカシングコイル3の外側にはトラッキングコ
イル4a,4b、及びフォーカシングコイル3のそれぞ
れのコイルより発生する磁界と作用させる為の永久磁石
6が永久磁石固定台7に固定されて光ピックアップを構
成している。
【0014】トラッキングコイル4a,4b、フォーカ
シングコイル3へはサスペンション5a、5bを通し電
流が流され、電流によって発生するトラッキングコイル
4a,4b、及びフォーカシングコイル3のそれぞれの
コイルの磁界と、永久磁石固定台7に固定されている永
久磁石6の磁界との作用により、対物レンズ1をラジア
ル方向、或いはフォーカス方向に駆動させる。光ピック
アップの位置決め動作は、第一に光ピックアップを粗駆
動させ、その後にトラッキングコイル4a,4bに電流
を流し対物レンズ1を微駆動させて光ディスク上の目標
データ位置に位置決めを行う。
【0015】さらにサスペンション5a,5bは図2
(a),(b)に示す如く、フォーカス方向の長さhと
ラジアル方向の長さtとの比率(h/t)を1以下とな
る一体のL字型構造とし、ラジアル方向とフォーカス方
向のなす角度θを90゜未満となる構造としている。
【0016】このようにサスペンションを一体のL字型
構造とすることで、光ピックアップの駆動時に発生する
サスペンションの高次ねじれ共振を低減することが可能
となり、またサスペンションのフォーカス方向の長さh
とラジアル方向の長さtとの比率(h/t)を1以下に
し、ラジアル方向とフォーカス方向のなす角度θを90
゜未満とすることで、対物レンズ1のフォーカス方向の
追従性を劣化させることはない。
【0017】
【発明の効果】以上のように、光ピックアップの対物レ
ンズを支持しているサスペンションを、ラジアル方向に
対しフォーカス方向の長さ比率を1以下となる一体のL
字型構造とし、かつラジアル方向とフォーカス方向のな
す角度を90゜未満となる構造とすることで、対物レン
ズのフォーカス方向の追従性を劣化させることなく、サ
スペンションの高次ねじれ共振を防止することができ、
高速で安定した光ピックアップの位置決め機構が実現可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップの一実施例を示した斜
視図
【図2】(a)本発明の一実施例に係る光ピックアップ
のサスペンションの斜視図 (b)本発明の一実施例に係る光ピックアップのサスペ
ンションの断面図
【図3】従来の光ピックアップの一実施例を示した斜視
【図4】従来の光ピックアップの対物レンズを支持する
サスペンションの一実施例を示す拡大切断図
【符号の説明】
1,8 対物レンズ 2,9 ボビン 3,10 フォーカシングコイル 4a,4b,11a,11b トラッキングコイル 5a,5b,12a,12b サスペンション 6,13 永久磁石 7,14 永久磁石固定台 t サスペンションのラジアル方向長さ h サスペンションのフォーカス方向長さ θ サスペンションのラジアル方向とフォーカス方向の
なす角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学系手段を備えるボビンと、前記ボビン
    がフォーカシング方向に移動可能にその両側を弾性支持
    し、長手方向に垂直な面と交差する断面が長尺部と短尺
    部とからなる略L字型をなし、前記長尺部の延長線と前
    記短尺部とのなす角度が90度以下であるサスペンショ
    ンとを備えることを特徴とする光ピックアップ。
JP32247494A 1994-12-26 1994-12-26 光ピックアップ Pending JPH08180433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32247494A JPH08180433A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 光ピックアップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32247494A JPH08180433A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08180433A true JPH08180433A (ja) 1996-07-12

Family

ID=18144045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32247494A Pending JPH08180433A (ja) 1994-12-26 1994-12-26 光ピックアップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08180433A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100871847B1 (ko) * 2002-04-24 2008-12-03 삼성전자주식회사 광픽업용 액츄에이터

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100871847B1 (ko) * 2002-04-24 2008-12-03 삼성전자주식회사 광픽업용 액츄에이터

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002183998A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2002352452A (ja) 光ピックアップアクチュエータ
US7193937B2 (en) Objective lens driving device and optical disk apparatus
JPH08180433A (ja) 光ピックアップ
JPH0514335Y2 (ja)
JPH11232671A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2575354B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6222246A (ja) 光学ヘツド用内磁型アクチユエ−タ
JP2503403Y2 (ja) 光学式情報記録再生装置におけるピツクアツプ装置
JPH09306002A (ja) 光ピックアップ
JP2897090B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JP3110854B2 (ja) 光学系駆動装置
JPH08263862A (ja) 光ピックアップのアクチュエータ装置
KR930000041B1 (ko) 광학식 기록 재생 장치용 렌즈 작동기
KR100428333B1 (ko) 대물 렌즈 구동 장치
JP2574223B2 (ja) レンズアクチユエ−タ
JP2558623B2 (ja) レンズアクチユエ−タ
JPH08194962A (ja) 二軸アクチュエータ
JPH0850727A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH11175994A (ja) 光ピックアップ装置
JPH08203105A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH08329498A (ja) 光ピックアップ
JP2576481Y2 (ja) 光ピックアップアクチュエータの駆動装置
JP2001023200A (ja) 二軸アクチュエータ
JPH10312559A (ja) 対物レンズ駆動装置