JPS60197644A - 2―メチルアミノ―1―プロパノール誘導体の製造法 - Google Patents

2―メチルアミノ―1―プロパノール誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS60197644A
JPS60197644A JP5263984A JP5263984A JPS60197644A JP S60197644 A JPS60197644 A JP S60197644A JP 5263984 A JP5263984 A JP 5263984A JP 5263984 A JP5263984 A JP 5263984A JP S60197644 A JPS60197644 A JP S60197644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dipivaloyloxyphenyl
propanone
formula
methylamino
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5263984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0527617B2 (ja
Inventor
Kazumi Ogata
一美 緒方
Hideo Terayama
寺山 日出男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENJIYU SEIYAKU KK
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
SENJIYU SEIYAKU KK
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENJIYU SEIYAKU KK, Senju Pharmaceutical Co Ltd filed Critical SENJIYU SEIYAKU KK
Priority to JP5263984A priority Critical patent/JPS60197644A/ja
Publication of JPS60197644A publication Critical patent/JPS60197644A/ja
Publication of JPH0527617B2 publication Critical patent/JPH0527617B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はI−(3,4−ジピバロイルオキシフェニル)
−2−メチルアミノ−1−プロパツールの製造ならびに
その中間体に関する。
1−(3,4−ジピバロイルオキシフェニル)−2−メ
チルアミノ−1−プロパツールCD) i;!眼内圧低
下剤として有用な化合物で、その製造法として+11−
 (3、4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロモー1
−プロパノン[A]にメチルアミンを作用させて1−(
3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−メチルアミノ−
1−プロパノン(B)とし、次いでピバロイルクロリド
を作用させるか、前記化合物(A)にピバロイルクロリ
ドを作用させて1−(3,4−ジピバロイルオキシフェ
ニル)−2−ブロモ−1−プロパノンEC)とし、次い
でメチルアミンを作用させる方法が提案されている(特
許出願公表昭58−50044号)。
しかしながら、これらの方法によれば目的物の収率が悪
く、満足できる結果を与えない。その原因は明らかでは
ないが、おそらく副反応の生起や立体障碍などによると
思われる。
本発明者らは化合物〔D〕を工業的規模で収率良く生産
しつる方法を探究した結果、本発明の方法を確立するに
至った。
本発明は、1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1
−プロパノン〔■〕をピバリン酸でアシル化して1−(
3,4−ジピバロイルオキシフェニル)−1−プロパノ
ン〔■〕を生成させ、続いてこれにハロゲンを作用させ
て1−(3,4−ジピバロイルオキシフェニル)−2−
ハロープロパノン〔C〕ヲ生成させ、これにN−ベンジ
ルメチルアミンを作用させて1−(3,4−ジピバロイ
ルオキシフェニル)−2−ベンジルメチルアミノ−1−
プロパノン[I[]を得、次いでこれを接触還元して1
−(3,4−ジピバロイルオキシフェニル)−2−メチ
ルアミノ−1−プロパツール(1>)ヲ?lることを特
徴とする2−メチルアミノ−1−プロパツール誘導体の
製造法、および上記製造法における中間体1−(3,4
−ジピバロイルオキシフェニル)−2−ベンジルメチル
アミノ−1−プロパノンCD)である。
本発明の製造法における反応は次式で示されうる。
(式中、Pivは(CMρ3Co基、Xはハロゲンを表
わす)ピバリン酸はカルボキシル基における反応性誘導
体、たとえば、ピバリン酸クロリドのようなピバリン酸
ハライド、ピバリン酸無水物などの形で反応に用いられ
るが、所望によりピバリン酸を脱水条件下に用いてもよ
い。酸ハライドの形で用いる場合は脱酸剤、たとえばピ
リジン、ジメチルアミノピリジンなどの存在下に反応を
行うのがよく、これらは溶媒と兼用してもよい。
1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−プロパノ
ン〔工〕をピバリン酸でアシル化することにより、1−
(3,4−ジピバロイルオキシフェニル)−1−プロパ
ノン〔■〕が生成する。化合物匡〕は水に難溶、有機溶
媒に可溶なので、反応混合物から中性有機溶媒、たとえ
ば酢酸エチルのような酢酸エステルで抽出して、油状の
粗製物として得ることができ、これを精製することなく
次の工程の反応原料とすることができる。
次いで化合物〔■〕をハロゲン化してブロピオニル基の
2位のメチレン基に1個のクロルやブロムのようなハロ
ゲン原子を導入する。
ハロゲン化は非反応性有機溶媒、たとえばクロルホルム
中で化合物〔■〕に塩素や臭素を作用させることにより
行われる。反応により1−(3,4−シヒバロイルオキ
シフエこル)−2−へロー1−ブロパノン〔C〕が生成
する。反応混合物を水洗し、溶媒を留去すれば油状の粗
製物として化合物[C)が得られ、これを精製すること
なく次の工程の反応に用いることができる。
かくして生成した化合物(ClにN−ベンジルメチルア
ミンを作用させる。反応はベンゼンのような非反応性有
機溶媒中、脱酸剤の存在下に有利に進行する。脱酸剤と
してはピリジンなども用いつるが、N−ベンジルメチル
アミンを過剰に用いて過剰分を脱酸剤としてもよい。反
応が進む々脱酸剤はハロゲン化水素の塩となり析出する
この反応によって得られる1−(3,4−ジピバロイル
オキシフェニル)−2−ベンジルメチルアミノ−1−プ
ロパノンCM)は遊離塩基の形で固体であるが、これに
塩酸のような酸を作用させて酸塩の結晶を得ることもで
きる。
次いで、化合物CM]を還元してベンジル基を離脱させ
ると共にカルボニル基を第2級アルコールに変換する。
還元は接触還元の形式で容易に行われる。触媒としては
酸化白金、パラジウムなどが好んで用いられる。
還元により、1’−(3,4−ジピバロイルオキシフェ
ニル)−2−メチルアミノ−1−プロパツール〔D〕が
得られる。
化合物[III)を、たとえば塩酸塩の形で還元して化
合物[D]の塩酸塩を得ることもできる。
以上の各工程の収率は約70−90%に達しきわめて良
好であり、反応剤も入手し易く、また操作も容易である
。したがって、本発明は1−(3+ 4− ジピバロイ
ルオキシフェニル)−2−メfルアミノー1−プロパツ
ールを工業的に製造する場合にきわめて適している。
実m例1 1−(3,4−ジピバロイルオキシフェニル
)−1−プロパノンの製造 1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−プロパノ
ン10gをピリジン50rnlに溶解し、水冷攪拌下に
ピバロイルクロリド15.249を加え、室温で約1時
間攪拌した。その反応液に氷水および塩酸を加えて酸性
としたのち、酢酸エチルで抽出する。有機層(酢酸エチ
ル抽出液)を5%炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下で溶媒を留去して微黄色
油状の1−(3,4−ジピバロイルオキシフェニル)−
1−プロパノン19.09を得た。本品は精製すること
なく次の反応に用いた。
実施例2 1−(3,4−ジピバロイルオキシフェニル
)−2−プロモープロパノンの製造1 (3,4−ジピ
バロイルオキシフェニル)−1−プロパノン19.09
 ヲクロロフォルム150−に溶解する。この溶液を5
0℃に加温、攪拌しつ−1これに臭素9.5gをクロロ
フォルム50mJに溶解した液を少しずつ滴下した。滴
下終了後、臭素色が消失したら直ちに冷却し、5%欣酪
酸ナトリウム水溶液よび水で洗浄後、塩化カルシウムで
乾燥し、減圧下で溶媒を留去して、微黄色油状の1−(
3,4−ジピバロイルオキシフェニル)−2−ブロモ−
1−プロパノン21.6 (/ ヲ?lた。
本品は精製することなく次の反応に用いた。
実施例3 1−(3,4−ジピバロイルオキシフェニル
)−2−ベンジルメチルアミノ−1−プロパノンの製造 1−(3i4−ジピバロイルオキシフェニル)−2−ブ
ロモ−1−プロパノン8.5gをベンゼン50rnlに
溶解する。この液を、N−ベンジルメチルアミン5.0
9をベンゼン100−に溶解した液に、室温で攪拌下に
滴下した。滴下終了後、室温で約2時間攪拌し、さらに
室温で一夜放置するとN−ベンジルメチルアミンの臭化
水素塩が析出した。この結晶を濾別し、濾液を減圧下に
留去して黄色固体の1−(3,4−ジピバロイルオキシ
フェニル)−2−ベンジルメチルアミノ−1−プロパノ
ン7.6yを得た。これをエーテルに溶解し、塩酸ガス
を通じて白色粉末の1−(’3.4−ジピバロイルオキ
シフェニル)−2−ベンジルメチルアミノ−1−プロパ
ノン塩酸塩7.29を’4な。この塩酸塩の一部をアセ
トン−n−ヘキサンより再結晶して無色プリズム晶(m
、p、195−197℃)を得た。
元素分析”27H35NO5・HC7 計算値 C,66,12; H,?、35; N、2.
82実験値 C,66,16; H,7,39; N、
2.88実施例4 1−(3,4−ジピバロイルオキシ
フェニル)−2−メチルアミノ−1−プロパツール塩酸
塩の製造 HCA’ 1−(,3,4−ジピバロイルオキシフェニル)−2キ
今恰午アミノ−1−プロパノン塩酸塩6.0gをエタノ
ール100−に溶解し、酸化白金0.2gを加え、室温
で水素気流中接触還元を行う。約5時間で計算量の水素
を吸収する。酸化白金を濾別したのち、減圧下で溶媒を
留去し、少量のエーテルを加えて溶解し、n−ヘキサン
を加えて結晶化し、白色粉末の1−(3,4−ジピバロ
イルオキシフェニル)−2−メチルアミノ−1−プロパ
ツール塩酸塩4.4ダを得た。この塩酸塩の一部をアセ
トン−n−ヘキサンより再結晶して無色プリズム晶(m
、p、19j−193℃)を得た。
元素分析:C2oH3□NO5・HC1計算値 C,5
9,8; H,7,96; N、3.48実験値 C,
59,80; H,8,06; N、3.48特許出願
人 千寿製薬株式会社 代理人 弁理士 竹 内 率、゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−1−プロ
    パノンをピバリン酸でアシル化して1−(3,4−ジピ
    バロイルオキシフェニル)−1−プロパノンを生成させ
    、続いてこれにハロゲンを作用させて1−(3,4−ジ
    ピバロイルオキシフェニル)−2−へロープロバノンを
    生成させ、これにN−ベンジルメチルアミンを作用させ
    て1−(3,4−ジピバロイルオキシフェニル)−2−
    ベンジルメチルアミノ−1−プロパノンを得、次いでこ
    れを接触還元して1−(3,4−ジピバロイルオキシフ
    ェニル)−2=メチルアミノ−1−プロパツールヲ得る
    ことを特徴とする2−メチルアミノ−1−プロパツール
    誘導体の製造法。 2、中間に生成する1−(3,4−ジピバロイルオキシ
    フェニル)−1−プロパノンおよび1−(3,4−ジピ
    バロイルオキシフェニル)−2−プロモープロパノンを
    精製することなく次工程の反応に用いる特許請求の範囲
    第1項記載の製造法。 3.1−(3,4−ジピバロイルオキシフェニル)−2
    −ベンジルメチルアミノ−1−プロパノン
JP5263984A 1984-03-19 1984-03-19 2―メチルアミノ―1―プロパノール誘導体の製造法 Granted JPS60197644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263984A JPS60197644A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 2―メチルアミノ―1―プロパノール誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263984A JPS60197644A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 2―メチルアミノ―1―プロパノール誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60197644A true JPS60197644A (ja) 1985-10-07
JPH0527617B2 JPH0527617B2 (ja) 1993-04-21

Family

ID=12920400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5263984A Granted JPS60197644A (ja) 1984-03-19 1984-03-19 2―メチルアミノ―1―プロパノール誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60197644A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102153485A (zh) * 2011-02-21 2011-08-17 天津科洛医药科技有限公司 地匹福林的制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07306061A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 West Japan Railway Co データレコーダー及び同期レコーディングシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102153485A (zh) * 2011-02-21 2011-08-17 天津科洛医药科技有限公司 地匹福林的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0527617B2 (ja) 1993-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004518737A (ja) 2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−[2(1h)−キノールリノン−4−イル]プロピオン酸の製造方法
JPH03169874A (ja) 3―ベンゾイルベンゾフラン誘導体の製造方法
JPS60197644A (ja) 2―メチルアミノ―1―プロパノール誘導体の製造法
CA2268586A1 (en) Process for producing n-glycyltyrosine and its crystal structure
JP2791732B2 (ja) 3′−アミノ−2′−ヒドロキシアセトフェノンの製造方法
KR100341556B1 (ko) 알릴퀴논유도체의제조방법및그중간체
JPH07121931B2 (ja) ベンゾ〔b〕フラン誘導体
JP3184345B2 (ja) 5−クロロオキシインドールの製造方法
JPH0940692A (ja) グリシン誘導体の製造方法
JPH04217970A (ja) 5−アシロキシ及び5−アルコキシ−2,3−ジヒドロ−4,6,7−トリメチル−2−(rs)−ベンゾフラン酢酸類の新規合成方法
JPS6324994B2 (ja)
JP3018480B2 (ja) 置換2―オキサ―7―アミノインダン誘導体の製造法
JPH06199806A (ja) ジフルオロメトキシピラゾール誘導体及びその製造方法
JPH0610164B2 (ja) イソプレニル安息香酸エステル誘導体及びその製法
JPS5838434B2 (ja) 2,3,6−トリメチルハイドロキノン−1−ニコチン酸エステルの製造法
JPH01238548A (ja) ナフタレン―1,4,5,8―テトラカルボン酸テトラアルキルエステルの製造方法
JPS6113474B2 (ja)
JPS6372696A (ja) 1,5−アンヒドロ−d−フルクト−ス及びその水和物の製造法
JPS62116548A (ja) アミノケトン誘導体
JPH0812658A (ja) シドノン類の製造法
JPH05213922A (ja) ラクトン誘導体の新規製造方法
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JPH03264556A (ja) α―ヒドロキシイミン化合物の製法
JPS6319504B2 (ja)
JPH06256298A (ja) フエニルジアゾホルムアミド誘導体