JPS60196023A - 無線電話機 - Google Patents
無線電話機Info
- Publication number
- JPS60196023A JPS60196023A JP59052727A JP5272784A JPS60196023A JP S60196023 A JPS60196023 A JP S60196023A JP 59052727 A JP59052727 A JP 59052727A JP 5272784 A JP5272784 A JP 5272784A JP S60196023 A JPS60196023 A JP S60196023A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- signal
- frequency
- receiving
- handset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/725—Cordless telephones
- H04M1/72502—Cordless telephones with one base station connected to a single line
- H04M1/72505—Radio link set-up procedures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/725—Cordless telephones
- H04M1/72502—Cordless telephones with one base station connected to a single line
- H04M1/72505—Radio link set-up procedures
- H04M1/72513—On hold, intercom or transfer communication modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は子機間においても交信ができるようにした無線
電話機に関する。
電話機に関する。
(ロ)従来技術
電話回線に接続された親機と、その親機と無線で交信し
電話通話を可能にした無線電話機は例えば実公昭47−
7649号公報に記載されている。
電話通話を可能にした無線電話機は例えば実公昭47−
7649号公報に記載されている。
斯る無線電話機において子機が複数ある場合に、子機間
で相互に通話したいことがあるが、しかし単に子機間で
送信、受信周波数を示し合せて内部交信を行うと、親機
を中心として様々な周波数の電波が飛びかい電波障害を
起したりするのみならず、親機から子機各々がいかなる
状態にあるか管理が困難になり、電話システムとしての
機能にも影響が出る可能性が太きい。
で相互に通話したいことがあるが、しかし単に子機間で
送信、受信周波数を示し合せて内部交信を行うと、親機
を中心として様々な周波数の電波が飛びかい電波障害を
起したりするのみならず、親機から子機各々がいかなる
状態にあるか管理が困難になり、電話システムとしての
機能にも影響が出る可能性が太きい。
(ハ)発明の目的
本発明はそこで子機間で通話する場合にでも、親機の指
示を受けてから子機間での通話を行うことにより、電波
障害等が起ることがなく子機間の内部通話ができるよう
にした無線電話機を提供することにある。
示を受けてから子機間での通話を行うことにより、電波
障害等が起ることがなく子機間の内部通話ができるよう
にした無線電話機を提供することにある。
に)発明の構成
本発明は複数ある子機に周波数が変えられる受信回路、
送信回路、各種信号を検出する検出回路、信号発振回路
及び検出回路の信号で制御され前記信号発振回路を動作
させる制御回路を設け、又親機に前記各子機と交信が可
能なように周波数が変えられる通話用受信回路及び通話
用送信回路、検出回路、信号発振回路及びコントロール
回路を設け、−子機の制御回路を制御し信号発振回路よ
り内部通話を要求する情報信号を発生させ送信し、親機
の通話用受信回路で受信された信号から検出回路にて前
記情報信号を検出しコントロール回路に加え、親機から
前記他子機に認識信号を送信し待機状態であることが確
認された後、親機より一子機に許可信号を送り、該−子
機の送信回路及び受信回路の周波数を前記他子機と通話
可能に変化させることを特徴とする無線電話機しr、!
Ll’)a。
送信回路、各種信号を検出する検出回路、信号発振回路
及び検出回路の信号で制御され前記信号発振回路を動作
させる制御回路を設け、又親機に前記各子機と交信が可
能なように周波数が変えられる通話用受信回路及び通話
用送信回路、検出回路、信号発振回路及びコントロール
回路を設け、−子機の制御回路を制御し信号発振回路よ
り内部通話を要求する情報信号を発生させ送信し、親機
の通話用受信回路で受信された信号から検出回路にて前
記情報信号を検出しコントロール回路に加え、親機から
前記他子機に認識信号を送信し待機状態であることが確
認された後、親機より一子機に許可信号を送り、該−子
機の送信回路及び受信回路の周波数を前記他子機と通話
可能に変化させることを特徴とする無線電話機しr、!
Ll’)a。
(ホ)実施例
以下本発明の無線電話機を図面に従って説明すると、q
)は電話回線(2)に接続された親機で、コントロール
回路(3)、モニター用受信回路(4)、通話用受信回
路(5)及び通話用送信回路(6)を有する。前記モニ
ター用受信回路(4)はコントロール回路(3)から出
力され周期的に変化されるコード信号り、、 D2゜D
、、 D4によってP L L (7)のプログラムデ
ィバイダー〇分周比が変化されるのに基づいて受信周波
数が順次変化され、後述する各子機からの情報信号P、
、P2をスキャン受信し、文通語用受信回路(5)及び
通話用送信回路(6)はコントロール回路(3)より指
定されたコード信号D+、D2.Ds、D4を発生させ
、P L L (8)のプログラムディバイダーの分周
比な変化し、希望する一子機と交信できるように送受信
周波数が設定される。前記親機(りにはさらにモニター
用受信回路(4)より出力される各子機の搬送波信号、
及び情報信号を検出しコントロール回路(3)に加える
第1、第2、第3検出回路(9)Q0α℃、コントロー
ル回路(3)より□のコントロール信号に基づいて呼出
し信号を発振する呼出し信号発振器@、各種符号信号を
発振する符号信号発振器(至)と、通話用受信回路(5
)及び通話用送信回路(6)と電話回線(2)とを結合
するハイブリットトランスα→とそれを閉結するリレー
αQとを有する。又コントロール回路(3)は第3図に
示すようにマイクロコンビーータで形成されており、供
給される各信号を処理し必要とする信号を出力する中央
処理ユニットaej、前記中央処理ユニット00に定め
られ手順に従って信号を供給するROMση、中央処理
ユニット(IQよりの信号を随時記録し、そして出力す
るRAM(ト)、中央処理ユニットαりよりの信号にも
とづいて前記コード信号り、、 D、、 Ds、 D、
を発生する第1、第2DATA部Q呻翰、同じく中央処
理ユニット(至)にて制御され各種信号を発生する符号
信号制御部器、リレー信号制御部@及び呼出し信号制御
部@を備える。前記データ信号り、、 Dt、 D3.
D、は第4図に示すように0. O,0,1から1.
0.1.0まで周期的に変化し各子機の−の送受信周波
数にされるようにしている。
)は電話回線(2)に接続された親機で、コントロール
回路(3)、モニター用受信回路(4)、通話用受信回
路(5)及び通話用送信回路(6)を有する。前記モニ
ター用受信回路(4)はコントロール回路(3)から出
力され周期的に変化されるコード信号り、、 D2゜D
、、 D4によってP L L (7)のプログラムデ
ィバイダー〇分周比が変化されるのに基づいて受信周波
数が順次変化され、後述する各子機からの情報信号P、
、P2をスキャン受信し、文通語用受信回路(5)及び
通話用送信回路(6)はコントロール回路(3)より指
定されたコード信号D+、D2.Ds、D4を発生させ
、P L L (8)のプログラムディバイダーの分周
比な変化し、希望する一子機と交信できるように送受信
周波数が設定される。前記親機(りにはさらにモニター
用受信回路(4)より出力される各子機の搬送波信号、
及び情報信号を検出しコントロール回路(3)に加える
第1、第2、第3検出回路(9)Q0α℃、コントロー
ル回路(3)より□のコントロール信号に基づいて呼出
し信号を発振する呼出し信号発振器@、各種符号信号を
発振する符号信号発振器(至)と、通話用受信回路(5
)及び通話用送信回路(6)と電話回線(2)とを結合
するハイブリットトランスα→とそれを閉結するリレー
αQとを有する。又コントロール回路(3)は第3図に
示すようにマイクロコンビーータで形成されており、供
給される各信号を処理し必要とする信号を出力する中央
処理ユニットaej、前記中央処理ユニット00に定め
られ手順に従って信号を供給するROMση、中央処理
ユニット(IQよりの信号を随時記録し、そして出力す
るRAM(ト)、中央処理ユニットαりよりの信号にも
とづいて前記コード信号り、、 D、、 Ds、 D、
を発生する第1、第2DATA部Q呻翰、同じく中央処
理ユニット(至)にて制御され各種信号を発生する符号
信号制御部器、リレー信号制御部@及び呼出し信号制御
部@を備える。前記データ信号り、、 Dt、 D3.
D、は第4図に示すように0. O,0,1から1.
0.1.0まで周期的に変化し各子機の−の送受信周波
数にされるようにしている。
第2図は夫々送受信周波を異にする複数ある子機の一つ
のブロック図で、アンテナ(至)に接続された受信回路
Q→、該受信回路ell)で受信された信号を増幅する
増幅回路に)、マイクロホン(2)よりの音声信号を増
幅する増幅回路(ロ)、該増幅回路(ロ)で増幅された
音声信号及び符号信号発生回路(至)からの符号信号を
アンテナ(ト)より送信するための送信回路(ロ)と、
キーボードに)又は識別信号を検出する検出回路(至)
よりの信号忙て制御される制御回路に)、及び前記送信
回路(ロ)及び受信回路09の送受信周波数を設定する
PLLQI)を備える。前記符号信号発生回路(2)は
制御回路■よりの制御信号で制御され、そのときの子機
の状態に応じて第5図に示すような情報信号P、、P、
を発生する。ここで待機状態とは受信回路(2)は動作
状態にあるが、送信回路V)はオフされている状態で、
子機の電源は持ち運ぶため電池を用いているので電力を
消費する送信回路(ロ)は不使用時には電源をオフにし
ており、又内部通話とは一子機から他子機へ交信するこ
とを意味し、さらに転送とは親機から一子機に交信して
いるのを他子機に送ることを意味する。
のブロック図で、アンテナ(至)に接続された受信回路
Q→、該受信回路ell)で受信された信号を増幅する
増幅回路に)、マイクロホン(2)よりの音声信号を増
幅する増幅回路(ロ)、該増幅回路(ロ)で増幅された
音声信号及び符号信号発生回路(至)からの符号信号を
アンテナ(ト)より送信するための送信回路(ロ)と、
キーボードに)又は識別信号を検出する検出回路(至)
よりの信号忙て制御される制御回路に)、及び前記送信
回路(ロ)及び受信回路09の送受信周波数を設定する
PLLQI)を備える。前記符号信号発生回路(2)は
制御回路■よりの制御信号で制御され、そのときの子機
の状態に応じて第5図に示すような情報信号P、、P、
を発生する。ここで待機状態とは受信回路(2)は動作
状態にあるが、送信回路V)はオフされている状態で、
子機の電源は持ち運ぶため電池を用いているので電力を
消費する送信回路(ロ)は不使用時には電源をオフにし
ており、又内部通話とは一子機から他子機へ交信するこ
とを意味し、さらに転送とは親機から一子機に交信して
いるのを他子機に送ることを意味する。
次に本発明の無線電話機の動作について説明する。
先ず第1子機が第2子機と内部通話を希望する場合を例
にとって説明する。最初に第1子機の送信スイッチ(図
示せず)をオンすると、送信回路(ロ)より予め定めら
れた周波数の搬送波信号が送信される。それとともに第
1子機のキーボード(2)を操作して制御回路−を制御
し、それによって符号信号発生回路(2)から発生され
る情報信号Pt、Ptを0.1にし、又コード信号n、
、 DIl Da、 D4を0.0.1゜0に夫々設定
し、これら情報信号P1.Pt及びコード信号Ds、D
t−Ds−Daを送信回路(2)に加え前記搬送波信号
を変調しアンテナ(至)より送信する。
にとって説明する。最初に第1子機の送信スイッチ(図
示せず)をオンすると、送信回路(ロ)より予め定めら
れた周波数の搬送波信号が送信される。それとともに第
1子機のキーボード(2)を操作して制御回路−を制御
し、それによって符号信号発生回路(2)から発生され
る情報信号Pt、Ptを0.1にし、又コード信号n、
、 DIl Da、 D4を0.0.1゜0に夫々設定
し、これら情報信号P1.Pt及びコード信号Ds、D
t−Ds−Daを送信回路(2)に加え前記搬送波信号
を変調しアンテナ(至)より送信する。
一方親機申の第1DATAiHIの第1コード信号DI
、D2. DIl、 D4は第4図のように周期的に変
化される。
、D2. DIl、 D4は第4図のように周期的に変
化される。
従ってp LL (y)のプログラムディバイダーの分
局比が変えられモニター用受信回路(4)の受信周波数
も周期的に第1子機から第10子機の搬送波信号の周波
数と一致するようK11次スキャンされる。
局比が変えられモニター用受信回路(4)の受信周波数
も周期的に第1子機から第10子機の搬送波信号の周波
数と一致するようK11次スキャンされる。
そしてモニター用受信回路(4)の受信周波数が第1子
機の搬送波信号の周波数と一致すると、アンテナ@に受
信された第1子機よりの信号はモニター用受信回路(4
)で増幅され、一部は第1検出回路(9)に加えられ搬
送波信号とコード信号を検出し、コントロール回路(3
)に加える。又モニター用受信回路(4)で受信され復
調された信号は第2、第3検出回路(ト)(ロ)にも加
えられ情報信号Pt、Ptを検出し前述と同様コントロ
ール回路(3)に供給される。前記搬送波信号は情報信
号PUP!とともにコントロール回路(3)内のゲート
回路(財)を通って中央処理ユニット(至)に供給され
、RAM(ト)内のデータと比較される。RAM(ト)
内では各子機の状態を常にチェックし、子機が現在どの
ような状態にあるか各子機ごとに記録しているので、前
記コード信号に該当する第2子機の状態をチェックする
。若し第2子′機の状態を記憶している信号が0.0以
外のとき、第2子機は何等か使用されており、内部通話
が不可能であるので、親機ψから第1子機に何等の信号
が発生されることがない。若し第2子機の状態を記憶し
ている信号が0,0のときは親機■のPLL(8)中の
プログラムディバイダーの分局比を変え、通信用送信回
路(6)の搬送波信号の周波数を第2子機の受信周波数
に一致させる。それとともに第2子機であることを示す
認識信号をコントロール回路(3)の指令に基づいて符
号信号発生回路(至)より発生させ、前記搬送波信号を
変調する。第2子機が待機状態にあるときは、親機(1
)より送信された搬送波信号をアンテナ曽より受信回路
61)に導びき復調し、前記認識信号を再生する。再生
された認識信号は信号検出回路も9を経て制御回路叫に
供給され、送信回路(2)を動作状態にし符号信号発生
回路に)より発生される情報信号P1. P、を第2子
機が待機状態であることをあられすため、0,0とし、
その情報信号P、、 Ptでもって送信回路(ロ)より
送信される搬送波信号を変調しアンテナ(至)より送信
する。
機の搬送波信号の周波数と一致すると、アンテナ@に受
信された第1子機よりの信号はモニター用受信回路(4
)で増幅され、一部は第1検出回路(9)に加えられ搬
送波信号とコード信号を検出し、コントロール回路(3
)に加える。又モニター用受信回路(4)で受信され復
調された信号は第2、第3検出回路(ト)(ロ)にも加
えられ情報信号Pt、Ptを検出し前述と同様コントロ
ール回路(3)に供給される。前記搬送波信号は情報信
号PUP!とともにコントロール回路(3)内のゲート
回路(財)を通って中央処理ユニット(至)に供給され
、RAM(ト)内のデータと比較される。RAM(ト)
内では各子機の状態を常にチェックし、子機が現在どの
ような状態にあるか各子機ごとに記録しているので、前
記コード信号に該当する第2子機の状態をチェックする
。若し第2子′機の状態を記憶している信号が0.0以
外のとき、第2子機は何等か使用されており、内部通話
が不可能であるので、親機ψから第1子機に何等の信号
が発生されることがない。若し第2子機の状態を記憶し
ている信号が0,0のときは親機■のPLL(8)中の
プログラムディバイダーの分局比を変え、通信用送信回
路(6)の搬送波信号の周波数を第2子機の受信周波数
に一致させる。それとともに第2子機であることを示す
認識信号をコントロール回路(3)の指令に基づいて符
号信号発生回路(至)より発生させ、前記搬送波信号を
変調する。第2子機が待機状態にあるときは、親機(1
)より送信された搬送波信号をアンテナ曽より受信回路
61)に導びき復調し、前記認識信号を再生する。再生
された認識信号は信号検出回路も9を経て制御回路叫に
供給され、送信回路(2)を動作状態にし符号信号発生
回路に)より発生される情報信号P1. P、を第2子
機が待機状態であることをあられすため、0,0とし、
その情報信号P、、 Ptでもって送信回路(ロ)より
送信される搬送波信号を変調しアンテナ(至)より送信
する。
親機■では前述と同様にモニター用受信回路(3)は順
次スキャンされており、第2子機の搬送波信号の周波数
と一致すると、第2子機からの信号はモニター用受信回
路(3)で増幅され、第1、第2、第3検出回路(9)
(M)(ロ)で夫々搬送波信号及び情報信 ・号P、、
P、が検出され、コントロール回路(3)に加えられる
。コントロール回路(3)で第2子機が待機状態である
ことが確認されると、コントロール回路(3)よりの指
令で符号信号発振器(至)より許可信号を発振する。こ
のときコントロール回路(3)はPLL(8)も制御し
通話用送信回路(6)の搬送波信号の周波数を第1子機
の受信周波数とするので、前記搬送波信号は第1子機に
受信され信号検出回路−に℃前記許可信号を再生し制御
回路■に加える。それによって自動的に、あるいは手で
もってPLL(2)の分周比を変え、送信回路■の搬送
波信号の周波数を第2子機の受信周波数と同一にし、受
信回路01)の受信周波数を第2子機の搬送波信号の周
波数に一致させるので、第1子機と第2子機との間で内
部通話ができろ。
次スキャンされており、第2子機の搬送波信号の周波数
と一致すると、第2子機からの信号はモニター用受信回
路(3)で増幅され、第1、第2、第3検出回路(9)
(M)(ロ)で夫々搬送波信号及び情報信 ・号P、、
P、が検出され、コントロール回路(3)に加えられる
。コントロール回路(3)で第2子機が待機状態である
ことが確認されると、コントロール回路(3)よりの指
令で符号信号発振器(至)より許可信号を発振する。こ
のときコントロール回路(3)はPLL(8)も制御し
通話用送信回路(6)の搬送波信号の周波数を第1子機
の受信周波数とするので、前記搬送波信号は第1子機に
受信され信号検出回路−に℃前記許可信号を再生し制御
回路■に加える。それによって自動的に、あるいは手で
もってPLL(2)の分周比を変え、送信回路■の搬送
波信号の周波数を第2子機の受信周波数と同一にし、受
信回路01)の受信周波数を第2子機の搬送波信号の周
波数に一致させるので、第1子機と第2子機との間で内
部通話ができろ。
内部通話が終了すると、そのことを制御回路(財)で検
出して第1子機の受信周波数及び搬送波信号の周波数を
もとにもどす。
出して第1子機の受信周波数及び搬送波信号の周波数を
もとにもどす。
前記親機(1)を介していずれかの子機から電話通話す
るには以下の通りにする。今電話回線(2)を通って呼
出し信号が送られてくると、その呼出し信号は呼出し信
号検出回路(イ)で検出されコントロール回路(3)に
加えられ、中央処理ユニット(イ)で呼出し制御回路(
ハ)にわりふられ呼出し信号発振器(ハ)を発振させ、
呼出し信号を通話用送信回路(6)に加えられる。一方
コントロール回路吋のRAM(ト)にはモニター用受信
回路(4)を常時スキャンして得られた各子機からの情
報信号P、、P2な順次記憶し、待機状態にある子機を
監視しているのでP L L (8)の分周比を制御し
、通話用送信回路(6)の搬送波信号の周波数及び通話
用受信回路(5)の受信周波数を前記待機状態にあるー
の子機と通話可能な周波数に一致させる。従って通話用
送信回路(6)から送信される搬送波信号は待機状態に
ある一子機、例えば第3子機の受信回路O心で受信され
検波等して前記呼出し信号を復調する。その呼出し信号
は増幅回路(イ)で増幅しスピーカ(6)を鳴らし所有
者に電話がかかってきたのを知らせる。所有者がその呼
出し音を聞いてスイッチをオンする等して通話状態にす
ると、符号信号発生回路曽から着信信号を発生する。そ
の着信信号は第3子機の送信回路(ロ)より送信され、
親機(↓)の通話用受信回路(5)で受信されハイブリ
ットトランスα局を介してリレー(至)に加え、該リレ
ー(至)を励磁し通話状態にする。従って第3子機から
親機を介して相手方と電話通話出来る。
るには以下の通りにする。今電話回線(2)を通って呼
出し信号が送られてくると、その呼出し信号は呼出し信
号検出回路(イ)で検出されコントロール回路(3)に
加えられ、中央処理ユニット(イ)で呼出し制御回路(
ハ)にわりふられ呼出し信号発振器(ハ)を発振させ、
呼出し信号を通話用送信回路(6)に加えられる。一方
コントロール回路吋のRAM(ト)にはモニター用受信
回路(4)を常時スキャンして得られた各子機からの情
報信号P、、P2な順次記憶し、待機状態にある子機を
監視しているのでP L L (8)の分周比を制御し
、通話用送信回路(6)の搬送波信号の周波数及び通話
用受信回路(5)の受信周波数を前記待機状態にあるー
の子機と通話可能な周波数に一致させる。従って通話用
送信回路(6)から送信される搬送波信号は待機状態に
ある一子機、例えば第3子機の受信回路O心で受信され
検波等して前記呼出し信号を復調する。その呼出し信号
は増幅回路(イ)で増幅しスピーカ(6)を鳴らし所有
者に電話がかかってきたのを知らせる。所有者がその呼
出し音を聞いてスイッチをオンする等して通話状態にす
ると、符号信号発生回路曽から着信信号を発生する。そ
の着信信号は第3子機の送信回路(ロ)より送信され、
親機(↓)の通話用受信回路(5)で受信されハイブリ
ットトランスα局を介してリレー(至)に加え、該リレ
ー(至)を励磁し通話状態にする。従って第3子機から
親機を介して相手方と電話通話出来る。
(へ)発明の効果
本発明の無線電話機は上述したように、子機間で内部通
話をしたいと思うときには、親機の許可を得てそれから
開始されるので、親機は子機の状態が常に把握すること
ができる。従って子機間で通話を行なっても混乱が起る
ことはない。
話をしたいと思うときには、親機の許可を得てそれから
開始されるので、親機は子機の状態が常に把握すること
ができる。従って子機間で通話を行なっても混乱が起る
ことはない。
第1図は本発明の無線電話機の親機のブロック図、第2
図は同じく本発明の無線電話機の子機のブロック図、第
3図は第1図の親機のコントロール回路のブo、)り図
、第4図は本発明に用いられたコード信号を示す図表、
第5図は同じく本発明に用いられた情報信号を示す図表
である。 (1)・・親機、 (2)・・・電話回線、 (3)・
・・コントロール回路、 (4)・・・モニター受信回
路、 (5)−・・通信用受信回路、 (6)・・・通
信用送信回路、 (7)・・・PLL、(8)・・・P
T、 L、 (9)・・・第1検出回路、 α0・・
・第2検出回路、 (Iυ・・・第3検出回路、 0]
)・・・受信回路、(ロ)・・・送信回路、 09)・
・・検出回路、 に)・・・制御回路。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代浬人 弁理士 佐 野 静 夫 #!図 !13 第2図 30 第4図 第5図
図は同じく本発明の無線電話機の子機のブロック図、第
3図は第1図の親機のコントロール回路のブo、)り図
、第4図は本発明に用いられたコード信号を示す図表、
第5図は同じく本発明に用いられた情報信号を示す図表
である。 (1)・・親機、 (2)・・・電話回線、 (3)・
・・コントロール回路、 (4)・・・モニター受信回
路、 (5)−・・通信用受信回路、 (6)・・・通
信用送信回路、 (7)・・・PLL、(8)・・・P
T、 L、 (9)・・・第1検出回路、 α0・・
・第2検出回路、 (Iυ・・・第3検出回路、 0]
)・・・受信回路、(ロ)・・・送信回路、 09)・
・・検出回路、 に)・・・制御回路。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代浬人 弁理士 佐 野 静 夫 #!図 !13 第2図 30 第4図 第5図
Claims (1)
- (1)搬送波信号の周波数が変えられる送信回路、受信
周波数が変えられる受信回路、該受信回路で受信された
許可信号を検出する検出回路、子機の状態撓あられす情
報信号と相手のコード信号を発生する符号信号発生回路
及び前記検出回路よりの信号又はキーボードからの信号
で制御され各種制御信号を発生する制御回路を備える複
数の子機と、前記各子機の搬送波信号に同調されるよう
受信周波数が変えられる通話用受信回路、子機の受信周
波数に一致される周波数の搬送波信号を送信する通話用
送信回路、子機より発生された少(とも情報信号、コー
ド信号とを検出する検出回路、許可信号を発振する許可
信号発振器、及び前記検出回路で検出された信号でコン
トロールされ各種コントロール信号を発生させるコント
ロール回路を備える親機とよりなり、−子機の符号信号
発振器から他子機のコード信号及び内部通信を希望する
情報信号が発生されたとき、親機で内部通話を希望する
前記他子機が待機状態にあるのを確認された後、親機よ
り一子機に内部通話な許可する許可信号を送信し、該許
可信号を受信することにより一子機の受信回路及び送信
回路な内部通話を希望する他子機と通話可能な周波数に
セットすることを特徴とする無線電話機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59052727A JPS60196023A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 無線電話機 |
US06/711,300 US4741019A (en) | 1984-03-15 | 1985-03-13 | Cordless telephone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59052727A JPS60196023A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 無線電話機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60196023A true JPS60196023A (ja) | 1985-10-04 |
JPH0347783B2 JPH0347783B2 (ja) | 1991-07-22 |
Family
ID=12922951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59052727A Granted JPS60196023A (ja) | 1984-03-15 | 1984-03-19 | 無線電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60196023A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63236427A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-10-03 | Masatoshi Shimada | コ−ドレス電話機 |
JPH0818502A (ja) * | 1994-06-25 | 1996-01-19 | Nec Corp | デジタルコードレス電話システムにおける一斉同報送信方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5411606A (en) * | 1977-06-27 | 1979-01-27 | Fujitsu Ltd | Radio communication system |
-
1984
- 1984-03-19 JP JP59052727A patent/JPS60196023A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5411606A (en) * | 1977-06-27 | 1979-01-27 | Fujitsu Ltd | Radio communication system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63236427A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-10-03 | Masatoshi Shimada | コ−ドレス電話機 |
JPH0818502A (ja) * | 1994-06-25 | 1996-01-19 | Nec Corp | デジタルコードレス電話システムにおける一斉同報送信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0347783B2 (ja) | 1991-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08511397A (ja) | 周囲聴取を実現する方法及び無線ユニット | |
JPH0832482A (ja) | 無線電話システム | |
JPS60196023A (ja) | 無線電話機 | |
JPH07111680A (ja) | 携帯無線電話装置 | |
JPS63114326A (ja) | コ−ドレス電話装置 | |
JPH11154999A (ja) | コードレス電話機 | |
JP2539255B2 (ja) | 拡声呼び出し方式及びそのための無線機 | |
JP3203758B2 (ja) | 無線電話装置 | |
JPH0779479A (ja) | 携帯無線電話装置 | |
JPS6158341A (ja) | 無線端末機器接続制御方式 | |
JP2569985B2 (ja) | 一斉通報・通話方式 | |
JPS593634Y2 (ja) | コ−ドレス電話装置 | |
JP3046377B2 (ja) | 無線電話装置 | |
JPS5910832Y2 (ja) | コ−ドレス電話装置 | |
JP2883510B2 (ja) | コードレス電話装置 | |
JPS6295032A (ja) | コ−ドレス電話装置の信号送出方法 | |
JPH09247041A (ja) | 無線電話システム | |
JPH01135164A (ja) | 通信装置 | |
JPH05344190A (ja) | 無線電話装置 | |
JPH08340294A (ja) | セルラー/コードレス電話装置 | |
JPS60194628A (ja) | 無線電話機 | |
JPH07131855A (ja) | セルラー/コードレス電話装置 | |
JPS63221756A (ja) | モデム付き電話機の制御方法 | |
JPH05327611A (ja) | コードレス電話機 | |
JPH0965431A (ja) | 無線通信装置 |