JPS60195143A - 制電性樹脂組成物 - Google Patents

制電性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60195143A
JPS60195143A JP4928284A JP4928284A JPS60195143A JP S60195143 A JPS60195143 A JP S60195143A JP 4928284 A JP4928284 A JP 4928284A JP 4928284 A JP4928284 A JP 4928284A JP S60195143 A JPS60195143 A JP S60195143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
polymer
vinyl
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4928284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062853B2 (ja
Inventor
Masayuki Tanaka
正幸 田中
Katsuji Morioka
盛岡 勝治
Akihiko Kishimoto
岸本 彰彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP59049282A priority Critical patent/JPH062853B2/ja
Publication of JPS60195143A publication Critical patent/JPS60195143A/ja
Publication of JPH062853B2 publication Critical patent/JPH062853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は永久帯電防止性を有し、機械的特性が優れた制
電性樹脂組成物に関するものである。
プラスチック材料はその優れた特性によって押挿の分野
で使用されているが、一般に電気抵抗率が高く帯電しや
すいため、静電気に起因する種々の障害が発生する。従
来からプラスチック材料に帯電防止性を付与する目的で
、(1)カチオノ系、両性系界面活性剤などの帯電防止
剤をポリマーに練込んだり、表面に塗布する方法が一般
に行なわれているが、これらの方法では、帯電防止性が
不十分なばかりが、水洗や表面拭取処理により帯電防止
性が消滅したり、純込み成分が表面にブリードアウトし
・て素材としての品質が低下したり、帯電防止性が経時
変化して低下する問題がある。
一方、プラスチックに永久帯電防止性を付与する方法と
して(2)アクリロニトリルーブクジエノースチレノ共
重合体(ABS)樹脂等の耐衝撃性樹脂の製造に払して
、親水性のビニル系単量体を一部共重合する方法(特開
昭58−98317号公報)や(3)ポリアルキレンオ
キサイド鎖を有するゴム幹重合体をそのまま、またはビ
ニル系単量体等をグラフト重合して、熱可塑性樹脂に配
合、分散させた制電性樹脂組成物(特開昭55−362
37号公報、特開昭56−118446号公報、特開昭
56−120751号公報、特開昭56−122843
号公報など)が提案されている。しかるに(2)に記載
の方法では、親水性ビニル系単量体の共重合量が少ない
場合は制電性が十分発現せず、親水性ビニル系単量体を
多量に共重合した場合は曲げ弾性率、衝撃強度などの機
械的性質が著しく低下するため、十分満足できる制電性
樹脂組成物を得ることができない。また(3)に記載の
方法も特殊なゴム状幹重合体を使用するため、製造法が
煩雑となるとともに樹脂の機械的性質が劣り十分満足で
きるものではない。
そこで本発明者らは、永久帯電防止性を有し、かつ機械
的性質が優れた制電性樹脂の開発を目的に鋭意検討した
結果、特定の重合体の存在下にポリアルキレンオキサイ
ド鎖を有するビニル系単量体(以下、P E G系単量
体と呼ぶ)を特定量以上含有する単量体混合物を乳化重
合してなる重合体複合物を特定の熱可塑性樹脂と混合す
ることにより、上記目的が効率的に達成されることを見
出し本発明に到達した。
すなわち本発明は 八 ゴム状重合体の存在下または不存在下に芳香族ヒニ
ル系単a体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体およ
びシアン化ビニル系単量体の群から選ばれた少なくとも
1種以上の単量体または単量体混合物を重合してなるビ
ニル系重合体および (B)(a) ゴム状重合体の存在下または不存在下に
芳香族ビニル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系
単量体およびシアン化ビニル系単量体の81’から選ば
れた少なくとも1挿置」二の単量体または単量体混合物
を重合してなるビニル系重合体10〜97重量部の存在
下に(b) (+)式で表わされるポリアルキレンオキ
サイド鎖な有するビニル系単量体を35重量%以」二含
有する単量体または単量体混合物9゜〜3重量部を乳化
重合してなる重合体複合物を (A)20〜99重量部および([3)80〜1重量部
で、かつ四と但)の合J」が100重量部となるように
混合してなる制電性樹脂組成物を提供するものである。
イCH2−Cl−1−0→−−−−(Iン(式中、■く
は水素原f−またはメチル基を表わす。
nは2〜100の整数を表わす、) 本発明の樹脂組成物は優れた永久帯電防止性を有すると
同時に機械的性質も優れる。かかる効果の発現理由は次
のように推定される。重合体複合物0はビニル系重合体
(a)成分とPEG系ビエビニル単量体合体成分の二成
分からなる複合物であるので、きわめて親水性に富むと
同時にビニル系重合体(ハ)との混和性も良好である。
さらに重合体複合物[相]は乳化重合法によって重合さ
れるので、ビニル系重合体(2)と混合した場合、比較
的容易に屯合体複合物σ力が分散(島)相、ビニル系重
合体へがマトリックス(海)相の構造を形成する。すな
わち本発明の樹脂組成物は分散相を形成する親水性の重
合体複合物0によって制電性が発現し同時に71−リッ
クス相のビニル系重合体(5)によって優れた機械的性
質が発現するものと推定される。また、ビニル系重合体
(ハ)と重合体複合物(ハ)の混和性が良好なので、ブ
リードアラI〜や経時変化による制電性低下などの問題
も生じず、すぐれた永久帯電防止性が発揮される。重合
体複合物0の構造は明確でないが、ビニル系重合体(a
)成分とPEG系ビニル単量体の重合体成分が、グラフ
ト重合のような化学的結合または相互貫入ポリマー網状
構造のような物理的結合のような何らかの作用によって
結合しているものと推定される。
本発明のビニル系重合体(ハ)は、ゴム状重合体の存在
下または不存在−1・に芳香族ビニル系単量体、(メタ
)アクリル酸エステル系単量体およびシアン化ビニル系
単量体の屏から選ばれた少なくとも1種以上の単量体ま
たは単量体混合物を重合して得られる。
本発明のビニル系重合体(5)において、ゴム状m合体
としてはポリブタレニンゴム、スチレン−ブタジェノ共
重合体ゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジェノ
共重合体ゴム(NBR)等の共役ジェノ系ゴム、ポリア
クリル酸ブチル等のアクリル系コム、エチレン−プロビ
レノー非共役ジェノ三元共重合体ゴム(E P DM)
等のポリオレフイノ系ゴムなどが用いられる。芳香族ビ
ニル系単量体としてはスチレン、α−メチルスチレン、
p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、ビニル
トルエンなどが用いられ、(メタ)アクリル酸エステル
系単量体としてはメタクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、アクリル酸メチルなどが用いられ、シアン化ビニ
ル系単量体としてはアクリロニトリル、メタクリロニト
リルなどが用いられる。ゴム状重合体と単量体またはL
li In体混合物との割合に関しては特に制限はなく
、通常はゴム状重合体0〜95重量%、好ましくは0〜
80重量%に対し単量体または単量体混合物100〜5
小量%、好ましくは100〜20重量%の割合であれば
本発明の効果が発現する。ビニル系重合体(5)の重合
方法に関しては特に制限はなく、塊状重合、溶液重合、
懸濁重合、乳化重合、塊状−懸濁重合、乳化−懸濁重合
等通常公知の方法で重合することができる。また比較的
ゴム状重合体含有量の多いビニル系重合体(5)とゴム
状重合体を含有しないビニル系重合体(ハ)を別々に重
合しておき、適当な配合比で混合して用いることもでき
る。上記の単量体の他に本発明の効果を損なわない範囲
で他のビニル系単量体、例えば無水マレイン酸、マレイ
ミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド
等を併用することもできる。ビニル系重合体(ハ)の具
体例としてはアクリロニトリルーブタンエノースチレノ
三元共重合体(ABS)&lI]iV、メタクリル酸メ
チルーブタンエノースチレン三元共重合体(MBS)樹
脂、高衝撃ポリスチレン樹脂、スチレンーアクリロニI
・リル共重合体(SAN)樹脂、ポリスチレン樹脂、ア
クリル樹脂、ポリメ体、スチレン/メタクリル酸メチル
/アクリロニトリル三元共重合体、p−メチルスチレン
/アクリロニトリル共重合体などが挙げられるが、これ
らに限定されるものではない。
本発明の重合体複合物0はビニル系重合体(a)の存在
下にポリアルキレノオキサイド鎮を有するビニル系単量
体(以下PEG系ビニル単量体と称する)を含有する単
量体または単量体混合物(b)を乳化重合して得られる
本発明の重合体複合物但)におりるビニル系重合体(a
)とはゴム状重合体の存在下または不存在下に芳香族ビ
ニル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体お
よびシアン化ビニル系単量体の群から選ばれた少なくと
もli以上の単量体または単量体混合物を重合してなる
重合体である。ゴム状重合体としてはポリブタジェノ、
スチレノーブタレエノ共重合体ゴム、アクリロニトリル
−フタジェノ共重合体ゴム等の共役レニン系ゴム、ポリ
アクリル酸ブチル等のアクリル系ゴム、エチレン−プロ
ピレン−非共役じエノ三ノじ共重合K コム等のポリオ
レフイノ系ゴムなどが用いられる。芳香族ビニル系単量
体としてはスチレン、σ−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、p−t−ブチルスチレン、ビニルトルエンな
どが用いられ、(メタ)アクリル酸エステル系単量体と
してはメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アク
リル酸メチルなどが用いられ、シアン化ビニル系単量体
としてはアクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが
用いられる。ゴム状重合体と単量体または単量体混合物
との割合に関しては特に制限はなく、通常はゴム状重合
体O〜95重量%、好ましく、は0〜80重量%に対し
単量体または単量体混合物100〜5重里%、好ましく
は100〜20重量%の割合であれば本発明の効果が発
現する。上記11115L体の他に本発明の効果を損な
わない範囲で他のビニル系単量体や少量の多官能性ビニ
ル系単量体も併用することができる。ビニル系重合体(
a)の重合法に関しては特に制限はなく塊状重合、溶液
重合、懸濁重合、乳化重合等通常公知の方法を用いるこ
とができるが、後段階のQL量体まtコは単量体混合物
(1))の重合IJ、として乳化重合が必須であるので
、重合体(a)の重合も乳化重合を採用すると有利であ
る。
屯合体複合物Q勺におけるPEG系ビニル単量体とは(
1)式で表わされるポリアルキレノオキサイド鎖を自す
るビニル系中量体である。
−ccI(2−CH−0)−、、、・(1)(1)式中
、■(は水素原子またはメチル基、特に好ましくは水素
原子を表わす。nは2〜100、好ましくは4 = 5
0 、特に好ましくは5〜30の整数を表わす。nが2
未満では制電性が不十分であ゛す、+00を越える場合
は単量体の重合性が劣るため好ましくない。PEG系ビ
ニル単足体は上記(1)式で表わされるポリアルキレノ
オキサイド鎖を有するビニル系単量体であれば特に制限
はないが、具体例としてはポリエチレングリコールアク
リレ−1−、ポリエチレングリコールメタクリレート、
メトキノポリエチレングリコールアクリレ−1・、メト
キノポリエチレングリコールメタクリレ−1・、ポリエ
チレングリコールマレー1−、メトキシポリエチレング
リコールメタクリレ−1・、ポリエチレングリコールア
クリルアミド、メトキシポリエチレングリコールアクリ
ルアミド、ポリエチレングリコールジアクリレートおよ
びポリエチレングリコールジメタクリレ−1・などを挙
げることができ、これらを2種以上O(用してもよい。
重合体複合物0の重合で用いられる単量体または単量体
混合物の)(以下、単量体(混合物) (b)と略す)
においてPEG系ビニル単量体と併用される他の単量体
はP E G系ビニル単量体と共重合可能なビニル系単
量体であれば特に制限はないが、具体例としてはスヂレ
ノ、σ−メチルスチレン、■〕−メヂルスチレン、I)
−t−プチルスチレノ、ビニルトルエ7等の芳香族ビニ
ル系単量体、メ、2タクリル酸メチル、メタクリル酸エ
チル、アクリル酸メチル、アクリル酸ブチル等の(メタ
)アクリル酸エステル系11量体、アクリロニトリル、
メタクリレートリル等のノアノ化ヒニル系単ffL 体
などが挙げられる。またポリエチレングリコールレメタ
クリレ−1・、イソノアヌル酸1−リアリル、レヒニル
ベンセノ等の多官能性ビニル系単量体を本発明の効果が
損なわれない範囲で用いることもできる。
単量体く混合物〕Q〕)の組成はI’EG系ビニルビニ
ル単量体35〜100重里%しくは50〜lOO重量%
に対し他の単量体65〜0重量%、好ましくは50〜0
重量%である。lJ E G系ビニル単量体が35重量
%未満では制電性効果が十分発揮されないので好ましく
ない。
重合体複合物0の重合において、ビニル系重合体(a)
と単量体(混合物)0〕)の割合はビニル系重合体(a
) l 0〜97重量部、好ましくは20〜90重量部
に対して、単量体(混合物) (1〕) 90〜3重量
部、好ましくは80 = l O型組部である。この範
囲を外れると、重合体複合物(13)とビニル系重合体
(5)との混和性が悪かったり、制電性が不十分である
などの欠点が現われ、好ましい樹脂組成物を1すること
ができない。
重合体複合物(13)の製造においてビニル系重合体(
a)の存在下に単量体(混合物’J (1))を重合す
るに際しては乳化重合が必須である。塊状重合、溶液重
合等の他の重合方法を採用した場合は重合体複合物0は
ビニル系重合体(ハ)と十分混和せず、得られる樹脂組
成物の制電性や機械的性質が劣るため好ましくない。乳
化重合の方法に関しては特に制限はなく、通常公知の方
法で行なうことができる。
例えば水性媒中でラウリン酸す1−リウム等の高級脂肪
酸塩系、ラウリル硫酸すトリウム等の高級アルコール硫
酸エステル塩系、ドデシルベノセンスルホン酸ナトリウ
ム等のスルホン酸塩系など一般の乳化剤を用いであるい
は用いないで行なうことができる。ビニル系重合体(a
)と単量体(混合物)(1))の仕込方法に関しても特
に制限はなく任意の方法で行なうことができる。例えば
、乳化重合またハ後乳化処理によってビニル系重合体(
a) (7) ラテックスをあらかじめ調製しておき、
それに単量体(混合物)(b)を一括仕込みして重合し
たり、分割または連続しながら重合することができる。
あるいはビニル系重合体(a)と単量体(混合物)■)
と混合して、または混合せずに同時に仕込みながら重合
することもできる。なかでも特に好ましく用いられる方
法は、ビニル系重合体(a)ラテックスを乳化重合によ
って製造し、次いで単量体(混合物)0〕)を仕込んで
乳化重合する方法である。
本発明の樹脂組成物はビニル系重合体(5)20〜99
重量部、好ましくは50〜95重量部および重合体複合
物tB)80〜1重量部、好ましくは50〜5重星部を
八と(ハ)の合計が100!i部となるように配合して
なる樹脂組成物である。重合体複合物0が1重量部未満
では制電性が発揮されず、80重量部を越えると機械的
性質が劣るため好ましくない。
本発明の樹脂組成物の製造方法に関しては特に制限はな
く、通常公知の方法で製造することができる。例えばラ
テックスブレンド、パウダーブレンドまたはヘンンエル
ミキサーで予備混合して、あるいは予備混合せずに押出
機へ供給し、溶融混線、ペレタイズすることができる。
本発明の樹脂組成物は本発明の効果を損なわない範囲で
さらにポリアミド、ポリブチレンチレフタレ−1−、ポ
リエチレンテレツクレート、ポリカーボネー1− 、ポ
リフェニレンオキサイド、ポリ塩化ビニル、ポリエチレ
ン、ポリプロピレノ等の他の熱可塑性樹脂やNBR等の
他のゴム状重合体を混合して望ましい性能をイ」与する
ことができる。
さらにカチオン系、アニオノ系、ノニオノ系界面活性剤
などの帯電防止剤を添加して制電性をさらに向上させる
ことも可能である。必要に応じて酸化防止剤、紫外線吸
収剤などの種々の安定剤、難燃剤、顔料、染料、滑剤、
可塑剤などを添加することもできる。
以下、実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
体積固有抵抗率の測定は射出成形した厚さ3##の角板
を用い、室温23°C1温度50%R1−1雰囲気下で
測定した2□測定には東亜電波工業(株)製の超絶線抵
抗i1 S M −10型を用いた。
曲げ弾性率はASTM D−790、アイゾツト術撃強
さはASTM D−256A法に従って測定した。部数
および%は瓜爪部および重量%を表わす。
参光例1 (ビニル系重合体(へ)の製造)乳化重合、
懸濁重合、塊状重合または溶液重合によってラテックス
状、ビーズ状またはペレット状の表1に示した組成を有
するビニル系重合体(A−13〜(A−9)を製造した
参考例2(重合体複合物0の製造) 次の方法により、表2に示した組成を有する重合体複合
物(B−])〜(B−103を製造した。
(B−13〜(B−、lおよび(B−9)、窒素置換し
た重合槽に純水200部、ブドウ糖0.5部、ビロリン
酸ソータ0.5部、硫酸第1鉄0005部および表2に
示した所定量のゴム状重合体ラテックスを仕込み、十分
攪拌した。次いで槽内温度を60℃に温調しつつ、一方
の仕込口から表2に示した所定量の単量体混合物を4時
間かけて等速仕込した。同時に別の仕込口から純水30
部、オレイノ酸カリウム(乳化剤)2.5部およびクメ
ノヒドロペルオキシド02部からなる水溶液を6時間か
けて等速仕込することによって、それぞれのビニル系重
合体(a)のラテックスを製造した。次いで槽内温度を
引き続き60℃に温調しながら、ビニル系重合体(a)
ラテックスに一方の仕込口がら表2に示した所定量の単
量体または単量体混合物の)を5時間かけて等速仕込み
した。同時に別の仕込口から純水30部、オレイノ酸カ
リウム1.0部およびクメノヒドロペルオキシド0.2
部からなる水溶液を7時間かけて等速仕込みした1、仕
込終了後、槽内温度を75℃に昇温しでさらに1時間重
合して、重合体複合物(B−13〜(B−4)および(
B−9)のラテックスを製造した。
(B−5)および(B−7);ゴム状重合体ラテックス
を仕込まない以外は上記(B−1)〜(B−4)と同じ
方法で、表2に示した組成を有する重合体複合物(B−
5)および(B−7)のラテックスを製造した。
(B−f)) 、あらかじめ懸濁重合した表2に示した
組成を有するビニル系重合体(a) 30部を単量体混
合物の)70部に混合、攪拌して溶解し、ビニル系重合
体(a)/単量体混合物中)溶液を調製した。次いで窒
素置換した重合槽に純水200部、ブドウ糖0.5部、
ピロリン酸ソーダ05部および硫酸第1鉄0.005部
を仕込み、十分攪拌した後、槽内温度を60℃に温調し
つつ一方の仕込口から、ビニル系重合体(a)/単量体
混合物(1))溶液を5時間かけて等速仕込した。同時
に並行して別の仕込口から純水30部、オレイン酸カワ
ウ7−25部およびクメノヒドロベルオキシド0.2部
からなる水溶液を7時間かけて等速仕込した。仕込終了
後、75℃に昇温しでさらに1時間重合して、重合体複
合物(B−6)のラテックスを製造した。
(B−83,窒素置換した重合槽に純水200部ブドウ
糖0.5部、ビロリン酸ソーダ0,5部および硫酸筒■
鉄01005部を仕込み、十分攪拌した。
次いで槽内温度を60°Cに温調しつつ、一方の仕込口
から表2に示した所定量の単量体混合物11))を5時
間か(jで等速仕込した。同時に並行して別の仕込口か
ら純水30部、オレイノ酸カリウム2.5部およびクメ
ンヒドロベルオキソ10.2部からなる水溶液を6時間
かけて等速仕込した。仕込終了後、75℃に昇温し、さ
らに1時間重合して重合体複合物(B−11りラテック
スを製造した。
(B−103,(B−1)に準じた方法で重合した表2
に示した組成を有するビニル系重合体(a)ラテックス
を凝固、脱水、乾燥してビニル系重合体(a)のパウダ
ーを製造した。次いで窒素置換した重合槽にメチルエチ
ルケトノ200部、該ビニル系重合体(a)パウダー6
0部、メトキンポリエチレングリコールメタクリレート
(エチレンオキサイド単位の平均重合度9、P E G
 (1)と略す。)40部および過酸化ベノゾイル0.
5部を仕込ンテ十分攪、拌した後、80℃で5時間、次
いで90℃で2時間重合した。得られたポリマー溶液を
脱溶媒して重合体複合物(B−10)を製造した。。
(本頁以下空白〕 実施例1 参考例1および2で製造したビニル系重合体(ハ)およ
び重合体複合物の)を表3に示した配合比で混合した。
ビニル系重合体式がラテックスの場合は重合体複合物σ
3)ラテックスとラテックスブレンドし、硫酸マグネシ
ウムを用いて凝固して粉状ポリマーとして回収した。ビ
ニル系重合体(ト)がビーズ状またはペレット状の場合
は重合体複合物0ラテックスを硫酸マグネシウムで凝固
し、粉状とした後、トライブレンドした。次いで、40
M肩Φ押出機を用いて樹脂温度220℃で溶融混線、押
出を行なうことによってペレットを製造した。次いで射
出成形機により、ノリノダ一温度220℃、金型温度5
0℃で試験片を成形し、曲げ弾性率と体積固有抵抗率を
測定した。
体積固有抵抗率は、射出成形した厚さ3 mmの角板を
用い、次の各条件で測定した。
(]) 成形直後、50%RH123℃で24時間調湿
して測定した。
(2)成形直後、洗剤ママレモン″(ライオン油脂(株
)製〕水溶液で洗浄し、続いて蒸留水で十分洗浄してか
ら表面の水分を取除いた後、50%RH,23℃で24
時間調なして測定しtコ。
(3)成形後、50%RH123℃中に100日間放置
した後測定した。
(4) 成形後、50%RH12’3℃中に100[3
間放置した後、洗剤6ママレモノ′水溶液で洗浄、続い
て蒸留水で十分洗浄してから表面の水分を取除いた後、
50%RH,23℃で24時間調湿して測定した。
測定結果を表3に示した。
比較例 重合体複合物0単独の場合(汚24〜30〕以外は実施
例1に示した方法に準じて、表3に示した組成の樹脂を
製造し、各物性を測定した。524〜30のみはラテッ
クスを硫酸マグネシウムで凝固してポリマーを回収した
後、樹脂温度220℃でプレス成形し、各試験片を作成
し、測定を行なつtこ。
測定結果を表3に示した。
実施例1および比較例から次のことが明らかである。本
発明の樹脂組成物CA、1〜14)は曲げ弾性率が高く
、かつ体積固有抵抗率が低い。しかもその体積固有抵抗
率は水洗処理したり、長時間放置してもほとんど変化せ
ず、すぐれた永久帯電防止性を有する。一方、ビニル系
重合体(5)のみからなる樹脂(庸15〜21)または
樹脂組成物(盃22.23〕はいずれも体積固有抵抗率
が高く、帯電防止性を有しない。重合体複合物(ハ)単
独では曲げ弾性率がきわめて低いので、成形用材料とし
ては使用できない。ビニル系重合体(a)の非存在下に
単量体混合物(1))を重合して得た重合体複合物(B
−3)はビニル系重合体(ハ)との混和性が悪く、得ら
れる樹脂組成物(431)は曲げ弾性率および体積固有
抵抗率がともに劣り好ましくない。
ビニル糸車皿体混合物(I))中のI) E G系ヒニ
ル単量体の割合が35%未満である重合体複合物(B−
9〕は得られる樹脂組成物(A32)の体積固有抵抗率
が高く好ましくない。また重合体複合物0))を乳化型
合法以外の方法で重合した場合(B−103は得られる
樹脂組成物(A33)の曲げ弾性率が低く、体積固有抵
抗率が高いので好ましくない。
すなわち、本発明によってはじめて、曲げ弾性率に代表
される機械的性質がすぐれ、かつすぐれた永久帯電防止
性を有する樹脂組成物を得ることができる。
(本頁以下空白〕 実施例2 実施例1と同様の方法で表4の組成を有する樹脂組成物
(&34〜41)を製造し、アイゾツト衝撃強さ、曲げ
弾性率および体積固有抵抗率を測定した。
i11定結果を表4に示した。
実施例2の結果より、ゴム状重合体を含有するビニル系
重合体■および/または重合体複合物0を適当に配合す
ることによって、曲げ弾性率と永久帯電防止性の他に耐
衝撃性も優れた樹脂組成物が得られることがわかる。
(不貞以下空白) 以上説明したように本発明の樹脂組成物は優れた永久帯
電防止性と機械的性質を着、備した制電性樹脂組成物で
あり、今後種々の分野への応用が期待される。
特許出願人 東 し 株 式 会 社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (ハ) ゴム状重合体の存在下または不存在下に芳香族
    ビニル系単量体、(メタ)アクリル酸エステル系単量体
    およびシアン化ビニル系単量体の群から選ばれた少なく
    とも1種以上の単量体または単量体混合物を重合してな
    るビニル系重合体および 0(a) ゴム状重合体の存在下または不存在下に芳香
    族ビニル系単量体、(メタ)アクリル酸f−2チル系単
    量体およびシアン化ビニル系単量体の群から選ばれた少
    なくとも1種以上の単量体または単量体混合物を重合し
    てなるビニル系重合体10〜97重量部の存在下に(b
    )” (+)式で表4つされるポリアルキレンオキサイ
    ド鎖を有するビニル系単量体を35重量%以」二含有す
    る単量体または単量体混合物90〜3重量部 を乳化重合してなる重合体複合物を (5)20〜99重量部および@)80〜1重量部でか
    つ(ハ)と0の合計が100重量部となるように混合し
    てなる制電性樹脂組成物。 −(CH2−CH−0)−・・・(1)(式中、Rは水
    素原子またはメチル基を表わす。 nは2〜100の整数を表わす。)
JP59049282A 1984-03-16 1984-03-16 制電性樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH062853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049282A JPH062853B2 (ja) 1984-03-16 1984-03-16 制電性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049282A JPH062853B2 (ja) 1984-03-16 1984-03-16 制電性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195143A true JPS60195143A (ja) 1985-10-03
JPH062853B2 JPH062853B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=12826515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049282A Expired - Lifetime JPH062853B2 (ja) 1984-03-16 1984-03-16 制電性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062853B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306776A (en) * 1992-05-06 1994-04-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Multilayered polymer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898317A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 帯電防止性樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898317A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Denki Kagaku Kogyo Kk 帯電防止性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306776A (en) * 1992-05-06 1994-04-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Multilayered polymer
US5424370A (en) * 1992-05-06 1995-06-13 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Process for preparing a multilayered polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062853B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4857590A (en) Polymer blend compositions
JPS62164758A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JPS62273247A (ja) 帯電防止性熱可塑性組成物
JPS62273252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60195151A (ja) 制電性樹脂組成物
JPH075814B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH03258850A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60195143A (ja) 制電性樹脂組成物
JPH0353342B2 (ja)
JP3281242B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH0428025B2 (ja)
JPS6261237B2 (ja)
JPH10204247A (ja) 永久帯電防止性スチレン系樹脂組成物及びその成形品
JP3812965B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
JP2873893B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2634844B2 (ja) 帯電防止性を有する耐衝撃性樹脂組成物
JP2827167B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09216979A (ja) シボ面を有する成形品
JP3375218B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
JP3010455B2 (ja) 帯電防止性に優れた樹脂組成物
JP2778098B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH032251A (ja) 永久帯電防止性耐衝撃性樹脂組成物
JPS60137955A (ja) 制電性樹脂組成物
JPH08157682A (ja) 透明永久帯電防止性樹脂組成物
JPH0593118A (ja) 熱可塑性樹脂組成物