JPS60194647A - デ−タ伝送システム - Google Patents

デ−タ伝送システム

Info

Publication number
JPS60194647A
JPS60194647A JP59049085A JP4908584A JPS60194647A JP S60194647 A JPS60194647 A JP S60194647A JP 59049085 A JP59049085 A JP 59049085A JP 4908584 A JP4908584 A JP 4908584A JP S60194647 A JPS60194647 A JP S60194647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
reset
signal
terminal
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59049085A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Nishino
信博 西野
Hiroshi Kamimura
博 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59049085A priority Critical patent/JPS60194647A/ja
Publication of JPS60194647A publication Critical patent/JPS60194647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L13/00Details of the apparatus or circuits covered by groups H04L15/00 or H04L17/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、データ伝送システムに関り、特に、伝送路に
よって結ばれた計算機システムにおける一台以上の下位
計算機の故障時や動作不良、及び動作確認の必要時に、
上位計算機が遠隔から下位計算機の再起動を行うのに好
適なデータ伝送システム。
[発明の背景〕 従来のシステムにおいては、端末機の中央処理装置のリ
セットは、電源の0N10FFまたは端末機上のリセッ
トスイッチを押すしかなく、何らかの原因で端末機の中
央処理装置が停止または暴走した時、上位計算機は該端
末機と情報の交換ができず、端末機の制御タスクやプロ
グラムの再起動が、上位計算機からはできないという欠
点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上位計算機が伝送路で結ばれた端末機
の中央処理装置のハード的リセット機能を持つデータ伝
送システムを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、伝送路で結ばれた端末機の伝送制御ボ
ード中にリセット回路を設ける事により。
上位計算機から端末機の中央処理装置をハード的にリセ
ットできるようにした事にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図に実施例の計算機システム構成を示す。
上位計算機1は、伝送路3を通じて、各端末機2とデー
タ伝送を行っている。その端末機2の機能ブロックを図
2に示す。
図2において、端末機内のメインバス8はコントロール
バス、アドレスバス、データバスの3つのバスからなる
。そのメインバス8によってCPU4、メモリー5.伝
送制御ボード6、PI10ボード7が連絡している。
上位計算機がある端末機の中央処理装置をリセットした
い時、上位計算機は端末機の伝送制御ボード中のリセッ
ト機能回路を作動させて、リセットする。
その方法を端末機中の伝送制御ボード6の機能回路を示
して第3図を用いて説明する。
上位計算機からのリセット要求信号は、伝送路3から端
末機内の6で受信される。
より詳細には、この信号を端末機内伝送制御ボード6中
の11が受信し、13を通して10に転送する。
その次に、MPU9はメモリーに格納された信号を13
を通じて呼び出して、その信号をリセット要求信号と判
定すると、リセット回路14に13を用いてアクセスす
る。もし通常データであれば9は13,12,8を通し
4に受信割込をする。
このアクセス信号によりリセット回路はメインバス8中
のコントロールバスにCPUの無条件リセット信号を送
る。
こうして、上位計算機は端末機の中央処理装置のハード
的リセットができる。
(発明の効果〕 以上述べたように、本発明によれば、上位計算機が端末
機の中央制御装置(CPU)をハード的にリセットが可
能な構成ができるので、端末機の異常時にも遠隔からの
再立上げが可能となる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は計算機伝送システムの概念図、第2図は端末機
の構成図、第3図は本発明の伝送制御ボードの構成図で
ある。 1・・・上位計算機、2・・・端末機、3・・・伝送路
、4・・・中央処理装置(CPU) 、5− メモリボ
ード、6・・・伝送制御ボード、7・・・PIlo(プ
ロセス入出力)ボード、8・・・端末機内のメインバス
、9・・・MPU (マイクロ・プロセッサ)、10・
・・メモリ、11・・・伝送制御回路、12・・・バス
・インターフェース、13・・・伝送制御ボード内のバ
ス、14・・・本発明によるリセット回路。 代理人 弁理士 高橋明夫 招1閃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ili計算機と複数の端末機が互いに伝送路によっ
    て結ばれて成るデータ伝送システムにおいて、前記端末
    機の中央処理装置を親計算機がハード的にリセットする
    手段を設けた事を特徴とするデータ伝送システム。 2、特許請求の範囲第1項に記載されたデータ伝送シス
    テムにおいて、前記端末機のリセット手段は、前記端末
    機の伝送制御ボード内に組込み、親計算機が前記伝送路
    に該端末機宛のリセット要求信号を送信することにより
    、該端末機の中央処理装置をリセットするリセット回路
    を特徴とするデータ伝送システム。
JP59049085A 1984-03-16 1984-03-16 デ−タ伝送システム Pending JPS60194647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049085A JPS60194647A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デ−タ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59049085A JPS60194647A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デ−タ伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194647A true JPS60194647A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12821252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59049085A Pending JPS60194647A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デ−タ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194647A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430865A (en) * 1992-10-13 1995-07-04 Astro Sciences Corporation Hardware remote reset circuit
US6140841A (en) * 1998-06-29 2000-10-31 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. High speed interface apparatus
US6211698B1 (en) 1999-06-29 2001-04-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. High speed interface apparatus
US7292629B2 (en) 2002-07-12 2007-11-06 Rambus Inc. Selectable-tap equalizer
US9544169B2 (en) 1999-10-19 2017-01-10 Rambus Inc. Multiphase receiver with equalization circuitry

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430865A (en) * 1992-10-13 1995-07-04 Astro Sciences Corporation Hardware remote reset circuit
US6140841A (en) * 1998-06-29 2000-10-31 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. High speed interface apparatus
US6211698B1 (en) 1999-06-29 2001-04-03 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. High speed interface apparatus
US9544169B2 (en) 1999-10-19 2017-01-10 Rambus Inc. Multiphase receiver with equalization circuitry
US9998305B2 (en) 1999-10-19 2018-06-12 Rambus Inc. Multi-PAM output driver with distortion compensation
US7292629B2 (en) 2002-07-12 2007-11-06 Rambus Inc. Selectable-tap equalizer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4684885A (en) Arrangement for on-line diagnostic testing of an off-line standby processor in a duplicated processor configuration
US5644700A (en) Method for operating redundant master I/O controllers
JPS62227243A (ja) 伝送制御方式
US5086384A (en) Master-slave-type control system with stand-by suspending control station
JPS60194647A (ja) デ−タ伝送システム
JPS6016665B2 (ja) マイクロコンピユ−タシステム
JPS6126706B2 (ja)
JPH04107717A (ja) 電磁結合コンピュータモデュール装置およびそれを用いたコンピュータ装置
JPS60220639A (ja) シリアルバス通信装置
JPH11143846A (ja) 情報処理装置の接続方式
JPH0535460B2 (ja)
CN116610203A (zh) 多核处理器休眠方法、装置、电子设备及介质
KR910009671B1 (ko) 페드 시스템에 있어서 복수의 프로세서 사용방법
JPS62281044A (ja) デ−タ転送処理装置
JPS58209291A (ja) 遠方監視制御方式
JPS6214867B2 (ja)
JPH01161472A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH0635816A (ja) マルチcpuシステム
JPS6291966A (ja) 複写機の制御装置
JPS62151943A (ja) マイクロコンピユ−タのテスト方式
JPS616755A (ja) デ−タ転送方式
JPS62271033A (ja) デ−タ転送処理装置
JPH03251903A (ja) プログラマブルコントローラのインタフェースモデュール
JPH0445870B2 (ja)
JPH04100168A (ja) マルチプロセッサシステム