JPS6019461Y2 - 引出形開閉装置 - Google Patents

引出形開閉装置

Info

Publication number
JPS6019461Y2
JPS6019461Y2 JP6388378U JP6388378U JPS6019461Y2 JP S6019461 Y2 JPS6019461 Y2 JP S6019461Y2 JP 6388378 U JP6388378 U JP 6388378U JP 6388378 U JP6388378 U JP 6388378U JP S6019461 Y2 JPS6019461 Y2 JP S6019461Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
barrier
insulating
insulating base
drawer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6388378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54165735U (ja
Inventor
紀之 市原
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP6388378U priority Critical patent/JPS6019461Y2/ja
Publication of JPS54165735U publication Critical patent/JPS54165735U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6019461Y2 publication Critical patent/JPS6019461Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Trip Switchboards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は多段積する引出形開閉装置の改良に関する。
引出形開閉装置は引出形開閉器の多段積化、機器小形化
、保守の容易性などから近年需要が急増している。
従来の引出形開閉装置は例えば電力ヒユーズと接触器と
を同一架台上に装着したコンビネーションユニットにし
た開閉器に車輪をつけて引出形開閉器と腰引出形開閉器
を引出形開閉装置の枠体に挿入して一方の端子を引出形
開閉装置の母線から分岐した分岐導体に自動連結させ、
他方の端子を自動連結する端子を介しCTを通り負荷側
ケーブルを通して負荷機器へ接続していた。
しかして、一般に引出形開閉器は多段積に構成している
ので最下段の局部は上段から引き下ろすケーブルが交差
するためケーブル室を大きくしなければならなかった。
また、枠体の裏面扉を開いて内部を点検する場合のため
高圧電源部をしゃへいしていた。
しかしながら、かかる構造のものはケーブル室が大きく
なり、また母線から分岐した分岐母線は絶縁電線を使用
するため、短絡時の電磁反発力に耐えるようにサポート
で補強し、電線径も太いのでそのサポートの構造も複雑
となり開閉装置全体が大きくなるなどの欠点があった。
本考案は開閉装置を小形化腰配線が簡易であり、高圧電
源部のしゃへいと容易にした引出形開閉装置を提供する
ことを目的とする。
以下本考案を図面に示す一実施例について説明する。
第1図において1は引出形開閉装置の枠体、2は引出形
開閉器、2a、2a’は引出形開閉装置2の側方に各相
を横力に配置して上下に配設した主回路端子、3,3′
は主回路端子2a、2a′にそれぞれ装着した自動連結
端子、4は引出形開閉装置に装着した母線、5は母線4
から分岐し縦方向に配置した分岐母線、6は上部の自動
連結端子3が接離する接続装置であって詳細は後述する
7は下部の自動連結端子3′に接続した変流器、8は変
流器7より図示してない負荷機器へ接続した負荷側ケー
ブルである。
第2図、第3図および第4図は第1図の接続装置6の構
造を示し、10は絶縁台、11は絶縁台10を枠体1に
固定したフレーム、leaは絶縁台10の下面に突出さ
せて突部、12は突部10aを貫通した導電性埋金14
にボルトなどで固着したブレードであって、引出続開閉
器2の上部の主回路端子2aに装着した自動連結端子3
が接離する。
自動連結端子3は対向する接触子3a、3bをばね3C
で押圧している。
10bは絶縁台10の下面からリブ状に突出し各相のブ
レード12a、12bおよび12C間を隔絶する第2の
バーリヤ、13は絶縁台10の上面に分岐母線5a。
5b、5cから各分岐導体13a、13b、13Cに分
岐した分岐導体、10cは絶縁台10の上面からリブ状
に突出し各相の分岐導体13間を隔絶する第1のバーリ
ヤ、14は絶縁台10の突部10aを貫通し上面と下面
とを導通する導電性埋金であって、上面側の分岐導体1
3a、13bと下面側のブレード12a、12bとを電
気的に接続している。
分岐導体13cとブレード12cとは図で示すように導
電性埋金を使用することは絶縁上できないので絶縁台1
0に孔15を設けて接続導体14aにより接続している
16は絶縁台10の第1のバーリヤ10cおよび第2の
バーリヤ10bによって形成された開口部を覆い導電部
をしやへいする絶縁カバー、17は分岐母線5をしやへ
いする絶縁カバーである。
前述の如く電源側の配線と負荷側の配線とは互に交差す
ることがないので電源側部分の絶縁しゃへいが容易であ
り、分岐母線5は垂直に共通分岐母線として配置され、
接続装置6の絶縁台10はリブ状の突部を設はバーリヤ
10b、10Cとして使用するようにしたので機器全般
を小形にすることができ、特に多段積に構成した場合に
有利である。
以上の様に本考案によれば引出形開閉装置において、枠
体に絶縁台を固定し、絶縁台の一方の面に自動連結端子
に接離するブレードを装着腰他方の面に母線に接続した
分岐導体を装着し、絶縁台のブレードおよび分岐導体の
各相間にそれぞれリブ状に突出させたバーリヤの開口部
の外側を絶縁カバーで覆うようにしたので、引出形開閉
装置が小形化し、高圧電源部をしやへいしたので内部点
検が安全であり、ケーブル配線するのが容易であるなど
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の引出形開閉装置の一実施例を示す縦断
面図、第2図は第1図の要部の構造を示す縦断面図、第
3図は第2図のA−A線に沿う平面図、第4図は第1図
の右側面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開閉装置の枠体に固定する絶縁台と、この絶縁台の一方
    の面に固定し引出形開閉器の3相の主回路自動連結端子
    にそれぞれ接離するように取付けた3相のブレードと、
    このブレードの各相間に前記絶縁台の一方の面からリブ
    状に突出させた第1のバーリヤと、前記ブレードのうち
    の2相のブレードに接続され前記絶縁台に貫着して絶縁
    台の他方の面に突出させた導電性埋金と、この埋金の他
    方の面側にそれぞれ接続して前記ブレードの直角方向に
    位置する母線に接続した2相の分岐導体と、前記ブレー
    ドの他のl相に接続され前記絶縁台に設けた孔を通した
    接続導体で前記母線の他の1相に接続したl相の分岐導
    体と、前記分岐導体の各相間に前記絶縁台の他方の面か
    らリブ状に突出させた第2のバーリヤと、前記第1のバ
    ーリヤおよび第2のバーリヤの形成した開口部を覆う絶
    縁カバーからなる引出形開閉装置。
JP6388378U 1978-05-15 1978-05-15 引出形開閉装置 Expired JPS6019461Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6388378U JPS6019461Y2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 引出形開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6388378U JPS6019461Y2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 引出形開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54165735U JPS54165735U (ja) 1979-11-21
JPS6019461Y2 true JPS6019461Y2 (ja) 1985-06-12

Family

ID=28967481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6388378U Expired JPS6019461Y2 (ja) 1978-05-15 1978-05-15 引出形開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019461Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54165735U (ja) 1979-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61295802A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3820809B2 (ja) スイッチギヤの断路装置
JPS6019461Y2 (ja) 引出形開閉装置
US3229058A (en) Cubicle unitary molding for upper and lower terminal assembly and current transformers
JP2555705Y2 (ja) キュービクルと引出し形電気機器
JPH0126022Y2 (ja)
JP2736110B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0799889B2 (ja) ガス絶縁キユービクル
JPH0431718Y2 (ja)
JPS602003A (ja) 閉鎖配電盤
JPS5989506A (ja) 開閉装置
JP2000308220A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6219045Y2 (ja)
JP2597319Y2 (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
JPS6316246Y2 (ja)
JPH10201021A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0210723Y2 (ja)
JPH0213521B2 (ja)
JPS609401B2 (ja) ガス絶縁開閉装置を用いた配電装置
JPH063962B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0697803B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10201022A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS63284727A (ja) 開閉器塔
JPS61167308A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH1189020A (ja) ガス絶縁開閉装置