JPH0126022Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126022Y2
JPH0126022Y2 JP5671982U JP5671982U JPH0126022Y2 JP H0126022 Y2 JPH0126022 Y2 JP H0126022Y2 JP 5671982 U JP5671982 U JP 5671982U JP 5671982 U JP5671982 U JP 5671982U JP H0126022 Y2 JPH0126022 Y2 JP H0126022Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
disconnector
phase disconnector
disconnectors
constituting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5671982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58159134U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5671982U priority Critical patent/JPS58159134U/ja
Publication of JPS58159134U publication Critical patent/JPS58159134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0126022Y2 publication Critical patent/JPH0126022Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Patch Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は高圧分岐ユニツトに関し、装置規模を
コンパクトにし得るよう企図したものである。
一般に受電系統はその目的に応じ、断路器、高
圧カツトアウト及び開閉器等を電路で接続するこ
とにより構成される。その具体例を第1図を基に
説明しておく。同図において、1,1は電源、
2,2は気中絶縁の断路器、3は気中絶縁の高圧
カツトアウト、4は変圧器、5は負荷である。そ
してこの例では、電源1,1と気中絶縁の断路器
2,2とは地中に布設された電力ケーブル6,6
により、気中絶縁の断路器2,2と気中絶縁の高
圧カツトアウト3とはブス導体7により、また気
中絶縁の高圧カツトアウト3と変圧器4とはブス
導体8により夫々接続される。一般的に電源の供
給信頼性確保のため、電源ケーブルは2回路設け
られ、受電用の断路器も2台設けられる。また、
従来技術に係る気中絶縁高圧カツトアウト3は、
ヒンジ機構により枢支されたヒンジ蓋3aが回動
することにより接続刃3bが上方端子3cに投
入・離脱し、電力の開閉動作をするようになつて
いる。しかも安全上の理由から、電力を遮断した
とき、即ち開放状態のときには、図中点線で示す
ようにヒンジ蓋3aは垂下するようになつてお
り、誤つて投入されるのを防止している。したが
つて気中絶縁の高圧カツトアウト3には、ヒンジ
蓋3aが回動し得るスペース及びこのヒンジ蓋3
aが垂下するためのスペースが必要であり、装置
規模が大型になつていた。更に安全上の要請か
ら、上方端子3cが電源1,1側になるようにし
なければならないため、ブス導体8を下方から上
方に向い立ち上げて布設しなければならず、構造
が複雑となつていた。
本考案は、上記第1図に示す従来技術の気中絶
縁の断路器2,2、ブス導体7、気中絶縁の高圧
カツトアウト3、ブス導体8の機器構成に着目
し、コンパクトで簡便な断路器であるエポキシモ
ールド製の高圧分岐ユニツトを提供することを目
的とする。
以下本考案の実施例を図面に基づき詳細に説明
する。
第2図a,bは本考案の実施例を示す正面図及
び側面図であり、第3図a,bは可動接触子を省
略して本実施例を示す正面図及び側面図であり、
第4図は本実施例の配線状態を示す回路図であ
る。これらの図に示すように水平面に対し垂直と
なつている取付板10には、受電用の第一、第二
の三相断路器,及び気中絶縁の高圧カツトア
ウトの代用となる第三の三相断路器が、垂直方
向に亘り可及的に近接して下から順に備えられて
いる。三相断路器は三台の単相断路器11,1
2,13を水平方向に間隔をあけて配置して構成
したものであり、各単相断路器11,12,13
は夫々、取付板10に突設されて筒状をなす固定
接触子11a,11b,12a,12b,13
a,13bと、可動接触子11c,12c,13
cとからなる。そして可動接触子11c,12
c,13cは相互に連結されており、各単相断路
器11,12,13は同時に開閉動作するように
なつている。また、第二及び第三の三相断路器
,も第一の三相断路器と同様な構造となつ
ている。つまり図中の符号で、21,22,2
3,31,32,33は単相断路器、21a,2
1b,22a,22b,23a,23b,31
a,31b,32a,32b,33a,33bは
固定接触子、21c,22c,23c,31c,
32c,33cは可動接触子である。なお、上述
した固定接触子及び可動接触子の構造は後で詳述
する。
ここで三相断路器,,の水平方向におけ
る位置を考察すると、三相断路器と三相断路器
との水平方向における位置は一致しており、三
相断路器の位置は三相断路器,の位置より
も右方にずれている。したがつて固定接触子31
a,31bと固定接触子11a,11bとの水平
方向における位置が等しくなる(第3図a参照)。
この関係は、32a,32bと12a,12bと
の間及び33a,33bと13a,13bとの間
にも成り立つ。また固定接触子21a,21bの
水平方向における位置は、固定接触子11a,1
1bと固定接触子12a,12bとの間の位置に
対応する。そして同様な関係を保つよう固定接触
子22a,22b,23a,23bも右方にずれ
て配置されている。つまり一つの相に関する固定
接触子、例えば11a,11bと21a,21b
と31a,31bとに着目するとこれらの固定接
触子はジグザグに配置されているのである。更
に、三相断路器が右方にずれていること及び前
述した如く三相断路器,,が垂直方向に亘
り導体を絶縁強度の高いモールド樹脂でおおうこ
とにより近接して備えられていることから、各三
相断路器のうち突出した部分は、隣接する三相断
路器のうち引つ込んだ部分に入り込んでいる。
固定接触子11a,21a,31bはT字状を
なす絶縁母線41により相互に接続されており、
同様に固定接触子12a,22a,32b相互は
絶縁母線42により、固定接触子13a,23
a,33b相互は絶縁母線43により夫々接続さ
れている。つまり本実施例では絶縁母線41,4
2,43は、T字状、即ち2本直線をモールド樹
脂で一体に組み合わせた形状である。逆の観点か
ら言うと絶縁母線41,42,43は、迂回して
配線されたり相互に交差・錯綜したりすることは
ないのである。このため絶縁母線41,42,4
3が占有する空間は小さくてよい。
固定接触子11b,12b,13bには夫々、
電源につながれた第一の電路l1-1,l1-2,l1-3が接
続されている。また同様に固定接触子21b,2
2b,23bには夫々、電源につながれた第二の
電路l2-1,l2-2,l2-3が接続されている。このとき
電路l2-1,l2-2,l2-3は、単相断路器11,12,
13相互間にあけられた間隙を通ることができる
ため、迂回して配線する必要がない。よつて装置
規模の縮小に寄与する。一方固定接触子31a,
32a,33aの裏面には夫々ブツシング51,
52,53(図では53のみ示す)が一体に形成
されており、このブツシング51,52,53を
介して第三の電路l3-1,l3-2,l3-3が固定接触子3
1a,32a,33aに接続されている。そして
電路l3-1,l3-2,l3-3は需要家の変圧器(図示省
略)につながれている。このとき需要家の変圧器
がパツトマウント形変圧器(地上用変圧器塔)で
あれば、これと電路l3-1,l3-2,l3-3とを接続する
のが容易且つ簡便となる。というのは、電路
l3-1,l3-2,l3-3は本装置の上部にあるとともに、
パツトマウント形変圧器の接続端子も上部に位置
するからである。
次に固定接触子11aを抽出・拡大して平面図
及び側面断面図で示す第5図a,bと、可動接触
子11cを抽出・拡大した半砕断面図で示す第6
図を参照して、固定接触子及び可動接触子の構造
を説明しておく。なお他の固定接触子及び可動接
触子の構造も、両図に示すものと同じであること
は言うまでもない。
まず第5図a,bに示すように固定接触子11
a内には、絶縁母線41の導電線41aに電気的
に接続されたチユーリツプ形の接触子101、棒
状をなす消弧棒102及び筒状の消弧筒103が
設けられている。一方第6図に示すように、可動
接触子11cには中空のパイプ状でU字状に折曲
されてなる接触子104が設けられている。そし
てこの可動接触子11cは、その上部(図中破断
した部分)が固定接触子11aに、またその下部
が固定接触子11bに嵌入して両固定接触子11
a,11bを電気的に接続するのである。このよ
うに嵌入した際には、接触子104が接触子10
1に接触することは言うまでもなく、また接触子
104内には消弧棒102が挿入されるとともに
接触子104は消弧筒103内に入り込む。
第7図及び第8図は本考案の第二の実施例(パ
ツトマウント形変圧器(地上用変圧器塔)に適用
された場合)の要部を、可動接触子を省略した状
態で示す正面図及び可動接触子を取り付けた状態
で示す側面図である。両図に示すように本実施例
では固定接触子31,32,33に夫々電力ヒユ
ーズ61,62,63が備えられた構造となつて
いる。なお他の部分は前述した実施例と同様であ
るため、同一部分に同一符号を付し説明は省略す
る。
以上実施例ともに具体的に説明したように、従
来の受電ユニツトは断路器(2回路)、高圧カツ
トアウト及び接続導体は気中絶縁のためスペース
が大きく、また機器相互間の接続が複雑に配置さ
れていたが、本考案によれば、第一、第二、第三
の三相断路器相互に絶縁母線41,42,43を
使用することにより近接してシンプルに備えられ
るとともに絶縁母線の占有スペースが小さく、ま
た他の可動接触子および固定接触子も絶縁物でお
おわれているため占有スペースが小さくてよいた
め、3台の三相断路器を1枚の取付板に取り付け
ることができるのでコンパクトな高圧分岐ユニツ
トを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の受電系の一例を示す概略図、第
2図ないし第4図は本考案の第一の実施例に係
り、第2図a、第3図aは正面図、第2図b、第
3図bは側面図、第4図は回路図、第5図a,b
は固定接触子を抽出・拡大して示す平面図及び側
面断面図、第6図は可動接触子を抽出・拡大して
示す半砕断面図、第7図及び第8図は本考案の第
二の実施例に係り、第7図は正面図、第8図は側
面図である。 図面中、10は取付板、11,12,13,2
1,22,23,31,32,33は単相断路
器、11a,11b,12a,12b,13a,
13b,21a,21b,22a,22b,23
a,23b,31a,31b,32a,32b,
33a,33bは固定接触子、11c,12c,
13c,21c,22c,23c,31c,32
c,33cは可動接触子、41,42,43は絶
縁母線、,,は三相断路器である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平面に対し垂直となつている取付板に夫々突
    設されて垂直方向にならんで配置される一対の筒
    状をなす固定接触子とこの双方の固定接触子に嵌
    入して両者を電気的に接続する可動接触子とから
    なる単相断路器を三台相互に間隔をあけて前記取
    付板に水平方向にならべて配置することにより第
    一の三相断路器を構成し、更にこの第一の三相断
    路器と同様に構成された第二及び第三の三相断路
    器を垂直方向に亘り近接させて前記第一の三相断
    路器より垂直方向上側に備え、しかも最上段にあ
    る第三の三相断路器を構成する各単相断路器の水
    平方向における位置を最下段にある第一の三相断
    路器を構成する各単相断路器の水平方向における
    位置と等しくし且つ中段にある第二の三相断路器
    を構成する単相断路器は垂直方向において第一及
    び第三の三相断路器の中央に位置すると共に水平
    方向においては第一及び第三の三相断路器の各相
    間の位置に対応するよう第二の三相断路器を水平
    方向にずらしておくとともに、第一の三相断路器
    を構成する単相断路器のうち垂直方向上側にある
    固定接触子と第二の三相断路器を構成する単相断
    路器のうち垂直方向上側にある固定接触子と第三
    の三相断路器を構成する単相断路器のうち垂直方
    向下側にある固定接触子とを各相ごとに絶縁母線
    で電気的に接続したことを特徴とする高圧分岐ユ
    ニツト。
JP5671982U 1982-04-19 1982-04-19 高圧分岐ユニツト Granted JPS58159134U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5671982U JPS58159134U (ja) 1982-04-19 1982-04-19 高圧分岐ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5671982U JPS58159134U (ja) 1982-04-19 1982-04-19 高圧分岐ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58159134U JPS58159134U (ja) 1983-10-24
JPH0126022Y2 true JPH0126022Y2 (ja) 1989-08-03

Family

ID=30067226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5671982U Granted JPS58159134U (ja) 1982-04-19 1982-04-19 高圧分岐ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58159134U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545887B2 (ja) * 2000-06-07 2010-09-15 株式会社三英社製作所 モールド型分岐開閉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58159134U (ja) 1983-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0799890B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
US4291363A (en) Gas-insulated switchgear apparatus
EP0010564A1 (en) Gas insulated switch-gear apparatus
JPH0126022Y2 (ja)
JPS5915445B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3169251B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH076651Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2736110B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS61121707A (ja) 母線連絡用ガス絶縁開閉装置
JPH11234822A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH1056709A (ja) キュービクル形ガス絶縁開閉装置
JP4397671B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6237379Y2 (ja)
JPS6360602B2 (ja)
JPS60213208A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS60213205A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11215628A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10201021A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0564004B2 (ja)
JPH1189020A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0213521B2 (ja)
JPH09121410A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6220764B2 (ja)
EP0014224A1 (en) Gas insulated switch-gear apparatus
JPH0458704A (ja) ガス絶縁開閉装置