JPS60194492A - デイスプレイコントロ−ラ - Google Patents

デイスプレイコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS60194492A
JPS60194492A JP59050253A JP5025384A JPS60194492A JP S60194492 A JPS60194492 A JP S60194492A JP 59050253 A JP59050253 A JP 59050253A JP 5025384 A JP5025384 A JP 5025384A JP S60194492 A JPS60194492 A JP S60194492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color code
data
transfer
color
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59050253A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 西
石井 孝寿
良蔵 山下
奥村 隆俊
成光 山岡
実 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASCII Corp
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
ASCII Corp
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASCII Corp, Nippon Gakki Co Ltd filed Critical ASCII Corp
Priority to JP59050253A priority Critical patent/JPS60194492A/ja
Priority to EP85102964A priority patent/EP0157254B1/en
Priority to DE198585102964T priority patent/DE157254T1/de
Priority to DE8585102964T priority patent/DE3579023D1/de
Priority to US06/712,253 priority patent/US4731742A/en
Publication of JPS60194492A publication Critical patent/JPS60194492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、表承両面1にツ宇入゛)ルラクタ等のドツ
トパターンを/jラー表示さ1−するととも【、二、各
種の画像データ処理を(−1うことがでさる7゛イスプ
レイ]ントローラに関M8゜ (従来技術〕 近年のビデオゲームマシンヤ)での他のグ°ンノfツウ
表示装Hにおいては、#1画と静11画とを111. 
l↓て表示することがでさるディスプ1ノイ]ントIT
I −ラが用いられる場合が多い、、L、h叫、/Lが
ら、従来のディスプレイ−]ンアト目−ラにお()る静
II両表示は予め設定されたいくつかのキャラクタパタ
ーンを適宜組合せて描画するようにし−(a9す、この
結甲、複雑な静止画を描画することができないという問
題があった。また、フロッピディスク等の外部機器から
の画像データを、静11画像の一部分(J転送IIるよ
うな場合は、ディスプレイ=lンi−口−ラを制御f1
6CI) II側のソフトウニアダ1理が極めて煩雑(
Jなっ−(゛しJい、実際に幇1よとんど行われCいイ
rいという実情がある。
この」:)に従来のディスプレイ=1ントローラに+1
メい【は、静1]4両1−−ドにおける描画能ツノが充
分で゛な(、また、静11−画内に外部の画像データを
転送りる等の処理が極めて困ガどへる欠点があった。
r発明の目的〕 この発明は1述した事情に鑑みlなされt:もので、イ
の目的とJ゛るところは、静止画像の描画能力を著しく
向上さケ1するとともに、静止画の一部に外部データに
J、る両像を共存させる処理等を、極めて曲中な命令に
J、っ−(実行りることができるデrス1しlイコアト
ローラを提供するところにある。
〔発明の特徴) −でして、この発明は上jホした目的を達成するために
、静II画上の各ドツトの色を各々指定するカラー−]
−ドが格納される静止画データコリアと、外部からのカ
ラー−−f−ドの転送先が静J1−両1のP?う標に基
づく範囲によって記憶される転)X範囲記すα手段と、
この転送範囲記憶手段が記憶している転)X範囲を前記
静11−画データ■リア内の各ノノラーコードの格納位
置に順次変換しlカラー二]−ド417i?’/データ
を作成する位置データ作成手段ど、Jの位置データ作成
手段によ−)τ作成されたカラーコード位置データに対
応覆る格納(j/、 181へ外部から供給されるカラ
−11−ドを亀″1次転送りるhラーー冒−ド転送手段
とを具備するJ、!:を特徴どしている。
〔実 施 例〕
以下図面を参照してこの発明の実施例に−)い−(説明
する。
第1図はこの発明の一実施例の概略構成を示リブロック
図である。この図において、1はデーCスプレィコント
ローラ(以下v n pと略称覆る)であり、VRAM
 (ビデオラム)2内の画像データに基づいてCR7表
示装置3に動画おJ:び静11画ヲ表示すI!ル。また
、Vl)PlはCP 1.、+ (中央処理装置)4か
ら供給される各種コマンドや画像i5− −9に基づいてVri’AM2の内容を告ぎ換えたり、
あるいは、V IRA M 2の内容の一部を外部へ転
送するようになっている。5はCI) 1.J 4で用
いられるプ[1グラムおよび各種画像データが記憶され
ているメtりである。
次に、\/r)PIの各構成要素についで説明する。
画像データ処理回路10は、CR7表示装置3の画面の
走査スピードに対応して、\/RAM2内の静11−両
データおよび動画データをインターフェイス11を介し
′?読み出すとともに、CR7表示装置3へ画面の走査
に必要な周期信号5YNCを出力する。(:の場合、静
11画データおよび動画データは各々表示面上のドツト
の色を指定するカラーコード(後述暖るように2.4あ
るいは8ビツトのデータ)から成っており、画像データ
処理回路10は、読み出したカラーコードをカラーパレ
ット12へ出力する。カラーパレット12は供給された
カラー−コードをRGB信号に変換してCR7表示装置
3へ供給する。まlこ、画像データ処理回路10はCP
 1.J /1からインターフ1イス13を介6− して供給される画像データを、画面のノ1表表示量(垂
直帰線期間等)において\/RAMP/\p;き込むよ
うにな・)でおり、さらに、Vl<八M2をアクセスし
ている時(再さ込み13 、■:び読み110.)時)
は、信号81を]マント%狸回路15/\(Jj給しで
、)アクセス中であることを知ら1!るように−な・)
でいる。
薯ンンド処即回路1 !′it;L、 CPIJ 4か
らインター7丁イス13を介lノC11(給される6秤
の1ンンドに基づき、予め設定さねでいる所定の1続さ
に従って、VRAM2内の静11両ゲーノlの出き換え
や、外部への静1]゛画γ−夕の転送を(1う回路Cあ
る。このコマンド処理回路15は画像データ処理回路1
0から信5”3 S 1が11を給されている時は、V
RAM2へのアクセスが禁11されるように/ =、 
(いる。
ここで、この実施例にお【〕る静II画表示について説
明する。この実施例においては、静止画表示のt−ドが
複数設定されており、人別りるど8×8または8×6画
素程度のパターンを適宜選択して表示面上に描画するパ
ターンモードど、画面を構成−4る全ドツトを個々に色
指定するドツトマツ−lT、□−ドとに分かれる。この
場合、パターンモードは従来のディスプレイコント【]
−ラの処理と略同様であるのでぞの説明を省略し、ドラ
1−マラプ■−ドに゛つい″(のみ31明を行う。
この実施例にお(プるドツトマツプモードには、GIL
 GV、GVT、G V[(7) 4種ノモートがアリ
、ここで、各モードにお(するVRAM2内の静止画デ
ータと表示位置の対応関係について説明りる。
■GTVモード このG TVモードは第2図(イ)に示すように、25
6 X 192ドツトの画面構成になっており、この両
面を(14成する全ドツト−のカラーロードが同図(r
+ ) 1.:: 小T V RA M 2 (1’)
静IIm 画チー ’l 工’、) 72a内に格納さ
れている。また、G TV ’E−ドにおけるカラーロ
ードは、4ピッt−’C構成されており、このカラー丁
]−ドが同図(ハ)に示す順序で静1V画データ、Fリ
ア2a内に格納されている(1アドレスに2個づつ)。
このG IV IE−ドではカラーコードが4ビットで
あるから、1ドツ1〜につき16色まで指定することが
できる。また、静止画データエリア2aの容量は図示の
、1.うに2 ’I 576バイト必要になる。VRA
M2内の二1−リア2Gは動画表示に必要な各種データ
が配憶される■リノIであり、■リア2bは、通常′l
よ使用されない予備エリアである。この場合、予備[リ
ア2hは静11両データ、I〕クリアaの続き番地に割
り当てられており、必要に応じで静+t 1iI11表
示用の)ノj −、−、+−ドを格納し得るようになつ
くいる。
■GVモード このGVモードは第3図(イ)に示dJ、うに、512
X192ドツトの画面構成に1.1つており、全ドラI
〜のカラーコードがG TV [−ドど同様に静止画デ
ータエリア2aに格納される。また、GVt−ドにおけ
るhラー二]−ドは、2ビツトで構成されており、この
カラーコードが同図(ハ)に示す順序で静止画データエ
リア2aの1アト1ノスに4fllilづつ格納されて
いる。まIこ、静11画データ1−リア2aの容1はG
 IV IE−ドと同様に2/1576パイ1〜必要に
なる。これは、GVt−ド?’−1よ×軸9一 方向のドツト・数がGrVモードの2倍どなっているが
、カシ−コードのピット数がG IVモードの1/2ど
なっているからである。そして、カラーコードが2ピツ
トであるから、1ドツトに対し4色まで1旨定すること
ができる。なお、VRAM2内のエリア2+1.2Cに
ついては、GIv[−ドと同様である。
■GVfモード このG VIモードは第4図(イ)に示すように、51
2X192ドッ1−の画面構成になっており、カラーロ
ードはG IV ’E−ドど同lHに4ビツトで構成さ
れている。この結果、静11−両データエリア2aの容
tmは、GrV’t−ドの2倍の4’9152バイ]・
と/jニー、)でおり(同図(ロ))、また、同面止画
Y−ター■すF2a内のカラー」−ドの並び順は同図(
ハ)に示すようになっている。
■G VIモード このG Vl−1−ドにおいては、カラーロードが8ピ
ツ(−で構成され−(おり、この結果、表示面十の1ド
ツトにλ1し、2H2O色の色指定を行うことが10− できる。また、画面幅或は第5図(イ)に承りように2
56X192ドツ1へと(イってaブリ、静11両デー
タ1リア2aの容t11はG Vl 1−ドど同4.I
t lJ/19152バイトとイTっている。そしく、
同経1]画データTリア2a内の7Jラー1−ドσ) 
il/+σ順は、第5図(ハ)に承!j−よう1ご1ア
ドレスに1個づ勺格納されている。
前述したコマンド処理111路15は、l’、 H1i
ド11−マップモN G TV ” G Vll ニオ
イーC(7’) ミ、静11.1ilii 、1’−タ
Tリア2a内のカラーコードの転送や書きJff!えを
所定のコマンドに従って制御する3J、うになっている
。次に、コマンドリi Jl+! 1fjl路1F)の
6γ綱6Jついて説明する。
第6図は二1マント処理回路15の(i、j 、、νを
承Jブロック図であり、この図に、15いて201..
1. CP l、、+ 4が出力するコマンドデータを
格納1する1マント1ノジスタである。この実施例にお
【する−1マントに(,11、f−夕の転送・書き換λ
を高速にt”i 4つE〕るハイスピードムーブ命令の
グループど、デ゛−タの転送・書き換えを行う際に転送
cJるi−り、1−一に、送2.にづでに存在するデー
タとの間で、アンド、オア、ノットもしくはイクスクル
ーシブオア等の論理演算を行うロジカルオペレート命令
のグループとに分かれており、コマンドデータの上位4
ピツl〜がコマンド指定データになっている。そして、
ロジカルオペレート命令が指定された場合にあけるコマ
ンドデータの下位4ヒツトが、いがなる論理演算〈アン
ド、オア・・・等)を行うかを指定するようになってい
る。コマンドレジスタ2oの上位4ピツトのコマンド指
定データは、コマンドデコーダ21によってデコードさ
れた後、マイクロプログラムROM(以下μプログラム
ROMと称す)22、ジャンプコントローラ23および
ハイスピートムーブ検出回路24に供給される。μプロ
グラムROM22には、各種コマンドに対応するマイク
ロプログラムが複数記憶されており、コマンドデコーダ
21の出力信号によって選択されたマイク[]プログラ
ムが、プログラムカウンタ25のカウント出力OT2の
カウントアツプに対応して順次読み出されてμインス[
〜ラクションデコーダ(以下μII)という)2Gに供
給される1、このμrr126はμプログラムROM2
2から晶:み出され1.:命令を、プログラムカウンタ
25のノJウアト出力O丁1のカラン[−)lツブlr
、 tIY−)で解析し、解41i結果を演算おにびレ
ジスフ回路(以下へRGど略称する)27へ供給すると
と1)に、解析G′1架が6各(φの制御信Q (JM
Pl、 、IIVI+12およU V A S )を適
宜作成1ノで出力りる1、(−の場合、カウント出力O
T1は3進、01−2 Ll、 18;ffとイfって
J6す、また、カウント出力OT−2は)+ラント出ノ
r O”r’ 1が一巡する毎に1インクリメントされ
るJ:うになっている。りなわち、1.1プログラムR
OM 22から読み出される1命令に対し、μl112
fiの解析処理は3ステツプを要づるようになっている
。また、プ[lグラムカウンタ25の端子CKIより[
1ツク入力端子、Rはリレット喘了、1〕Sはブリヒツ
ト端子であり、Ct、tカ1′ノン]゛・中断端子であ
る。28はV RA Mアクレスコント[1−ラ(・あ
り、以下に述べる処理を行う。今、μプログラムROM
22から出力される命令が、VRAM2のアクセス13
− を必要とりる命令ぐあったとすると、μl D 26は
イに号V A Sを\/ RAMアクセスコントローラ
28へ供給!Lる。ソ(]て、VRAMアクセスコント
[1−ラ28は、信号VASが供給された時に信号S1
が出力されているかどうか、(すなわら、画1’J T
−全処理回路10がVRAM2をアクセス巾Cあるかど
うか)を調べ、信@81が出力されていれば、信号S3
をプログラムカウンタ25の端子Cに供給して、プログ
ラム力ウタ25のカウント動作を中断させる。この結果
、μID26は命令の解析処理に移ることができず、ア
クセス待機状態となる。一方、信号S1が出力されてい
なければ、VF<AMアクセス=1ントI]−ラ28は
信号S3を出力せず、この結果、μm026は直ちに命
令の解析処理に移ることができ、VRAM2へのアク1
?スが実行される。このように、VRAMアク【!ス]
アト日−ラ28は、]マント処理回路′15ど画像デー
タ処理回路10とのアクセス競合を回避する機能を梁だ
している。
次に、ジャンプコントローラ23は、マイクロ−1/I
− プログラム中の各種ジトンブ命令1.二、/=1ηるジ
ャンプ先アドレスを1ントII−ルヴるノ)のであり、
内部にジレンブ先選択用のフリッlノロツブ[F−1、
F F 2を右しlいる。−二の場合、ノリ・ン−1)
1トンブ「Flは、△RC27内の洟の結111判別回
路F)5(第7図参照)から出力される名検出(i’j
 Sう、〈−〉、〈0〉、<25fi〕・、<512>
((−れらの検出信号の意味に−)いでは後;ilj 
(lる)のい・l’ :hかの信号と、信gJMP1と
に、1.−1 ’r I・アト、(れ、また、フリップ
フ【1ツ11[2は仁シ]で−1)、ぐ0〉のいずれか
の18号と、信号、、I M P 2どにJ、つ−(セ
ラ1〜される( F [1,2のり[?ット信′;′3
粁路は説明の煩雑台所l′Jろ1.−めに図示省略1す
る)。ぞして、ジ1?ンプ]アト[1−ラ23は、フリ
ッノフロップ[[1,2の状態、)」ランlへ出ノ] 
O’r−2の値およびコマンドデT1−グ21の出ツノ
信号に基づいてジャンプ先アト1ノスを作成し、このジ
ャンプ先アドレスをプログラムカウンタ25のブリ12
ツ1一端子PSへ出力する。プ[1グラムカウンタ2!
′1は端子PSにジャンプ先アドレスが供給されると、
直ちにカラン1〜出力Or2どして出力し、この結ψ、
実1)中のマイク「lプログラムの処理が、ジャンプ先
アト1ノスの命令へ移る。
ハイスピードムーブ検出回路24は、二1マントf″」
−ダ21の出力信号に基づいて、現時点においl処Tf
Pηる:コマンドがハイスピードムーブ命令のグルー1
に屈する命令であるがどうかを検出し、ハイスピードム
ーブ命令であることが検出されるど、信号S2を画像う
−り処理回路10へ出力する。(1)て、画像デー/2
処理回路10は、信号$2が11(給さり、τいる間は
、動画表示処理を禁1に状態にりる。ごれは、ハイスピ
ードムーブ命令におい(は、−1マント処理回’181
 !5が画像データ処理回路100手)J画処理に割り
当てられ1′いるタイムス[1ツトを))1φ川し−(
、\/ RA M 2にアクレスする必帰があるためで
ある。
次に、ロジカルΔペレーションγ]−ダ30は、=1マ
ント1ノジスタ20の下位4ピツ1〜内のデータ(【]
ジカルAペレー1−命令における演算の種類を指定?す
るア′−タ)4デー1−ドlノ、このデコード結果をA
RC27内の10Pコーツト/l Q (第7図参照)
に供給!l−ル、1. OP ” ニラl ’I Oは
10[)デコーダ30から供給される信号によって指定
された論理演算を行うが、その動作の訂all lr、
 =)いては後述する。
31はモード1ノジスタであり、前述したドラ]・マツ
プモードG IV〜OWのいずt)かを指定i)−るデ
ータがCP tJ ’I 4:よ・)て出き込まれ、書
き込まれたデータがA RC27に供給されろ。3′I
2はアーギュメントレジスタで”あり、第81図(イ)
に;1りすように8ビツトの1ノジスタであイ)3、(
−のレジスタの第2、第3ビツト【Jは、VRAM 2
内の)))−コードを転送する場合や、@き換λる場合
にお(Jる方向(この方向に°)いては後述りる)を指
定仕るデータが古き込J:れる。33 IJ 、−:+
マント処理回路15の処理状態等をCP I、J 4に
示11各(φのフラグから成るフラグレジスタであり、
第8図(11)に示すようにTR,BD、OFフラグ等
から成っている。34はフラグ制御回路であり、カウン
ト出力OT2、ARG27の出力信号およびCP 1ノ
17− 4からのライI−信号Wに基づいで、フラグレジスタ3
3内の各フラグのセット、リセットを制御する回路であ
る。
次いで、ΔRC27について説明する。
ARC27は第7図に示すように、多数のレジスタ40
〜51(これらの1ノジスタには図示のような名称が(
Jされており、以下の説明においては、この名称に、1
.って指示づる)と、アト1ノスデータをジノj−する
アドレスシフタ52ど、各種データの加減算を行う加減
算回路53と、カラーコードデータのビットシフトを行
うデークシフタ54と、加減算回路53の演算結束が負
か、0か、256か、512かを各々検出し、この検出
結果をジャンプ」ン1〜[]−ラ23へ供給りる演算結
束判別回路55と、前述したLOPユニッi・40とか
ら成っτ−いる。イしで、ARC27はCF3 tJ 
S 56を介してコマンド処理回路15内の他の構成要
素および(CP jJ /Iどテ゛−タの授受を行い、
T I3 LJ S 57を介して内部のデータ授受を
行う。また、VDB 1.J S 58は\/ RA 
M用データバスであり、VA18− 13 LJ S 59はVRAM川7ド用スバスで・あ
る。
次に、上述した構成ににるこの実施例の動作について説
明する。なお、ン二の実施例(Jは神々の動作モードお
よび]マントが設定さit (いるが、i;(明の煩雑
を避けるために、この発明の要旨に係わるモードa3よ
び=コマンドについてのみ一1明1;る。
■CP Uを介し−(供給される外部メ(り内のカラー
コードもしくはフ1−1ツピア゛イスク装置かl)出力
されるカラー−1−ドを、静11画う−/11す)12
a内に高速で転jスする場合、1 まず、高速転送(ハイスピードl\−−/’ > 11
7″tにJ31づるカラー:]−ド転送の1呵要につい
了説明1jる。
第9図(イ)−(ハ> LL各々G IV (C,r 
W ) l−ト、GVモード、G■[ニードにお【)る
表7g、而I−のド・アトの座標と、各座標のドラ1−
の色を指定!Lるノノラーー]−ドとの対応を承り図で
あり、実線了・間、(、れたブロックが静1]−画デー
タT ’) 7’ 2 aの1バイトに対応している。
この図に示すように、G IV (GVl >モードで
は1バイ1〜で2ドツ1−分、(’+Vモードでは1バ
イトで4ドツ]−分、G Vll ’F、−ドア゛ハ1
バイ1−で1ドツ]−分の色を各々指定している。そし
て1このハイスピードムーブ動作においては、カラーコ
ードをバイト単位で転送するようにしており、−二の結
悸−1(2IV(GVI)モードでは2ド・ン]−分を
1度に、GVモードでは4ドツト分を1疫に、ま1.:
、G Vllモードで1ドツト分を1度に転送するよう
にしている。また、転送Jべき1バイト分のカラm−1
−ドが、静1[画データ■リア2aの各アドレスに各々
転送されるようになっており、例えば、1[1ツク転送
を行う場合は、第10図の実線斜線で示すようなエリア
に転送するようにし、同図に破線斜線でホリJ、うなエ
リア(静IL画データエリア2a内のバイ1−途中にか
かるエリア)へのΦ′F、送(ま行ねス゛Cいようにな
っている。なお、第10図は表示両面を示し、長方形の
ブ[1ツクは静止画データー[リア2aの1バイトに対
応している。
さて、第1 ’1図は上述のハイスピードムーブの処I
ll”過程に対応りる)[]−チチー−である。以下、
このフ[1−チtt −t〜を参照して、この場合の動
作について説明りる。
まず、CP tJ /lはステップC111におい(、
転送先の゛[リアを指定りる。ζ−の]リアIの指定/
ノ法を第12図(表示画面を示1図)を参照1ノでR+
2明すると、まず、基環と(jる点1)のX 、 V 
Pl^標を1ノジスタD×、D Yに各々書き込む。次
【、二、×h向のドツト数およびy方向のドラ1−数を
各々1ノジスタN×、NYに轡き込む。この時アーギ2
メントレジスタ32(イ(8図(イ))の第2ピッ1−
(以下D I RXピッ[・という)を°’ 0 ” 
k−1ノでおくと、レジスタNXに14す込まれたドツ
ト数1;1.−I X 7J向に対してとられ、D I
 RXピット4゛″1″にしておくと、レジスタNXに
出き込;Lねlこドラ1〜数は一×方向に対しτ゛とら
れる。また同様に、1ノジスタNYに書き込まれたドツ
ト数は、ノl−ギrlメン1−レジスタ32の第3ピツ
]・(以下DIRYビットという)を0″にしておくと
、1■方向(図面下方)に対してとられ、DIRYビッ
ト、>、 II l 11にしておくと、−■方向に対
[)でとられる。す/Cわち、IIRXビットおよびD
 I R’l/ピッ1−の内容を0”に覆るか1°゛に
するか【・、点1つを中21− 心にづ”る■〜■の1.リアのいずれかを選択すること
ができる。
次に、C11) l、、+ 4は二]マントレジスタ2
0に■−述の動作に対応Jるコマンド(以下、このコマ
ンドをl−I M M Cという: If ioh S
 peed Move CP IJto V RA M
 )を書き込む(ステップSP1 )。
この−「マントレジスタ20にコマンドが書き込まれる
と、フラグ制御回路3/Iはフラグレジスタ33内のC
[フラグをレットし、:コマンドが書き込まれたことを
CPU4に知らせる(ステップ5P2)。(二の場合、
C[フラグがセットされている間1.Jl、CPLI4
は新たなコマンドを、コマンドレジスタ20に対して書
き込めないようになっている。そして、コマンド処理回
路15Gよ、ステップSP3に移り、レジスタDX、、
NXの内容を各々1ノジスタDXA、NXAへ転送づる
(レジスタDX、NXの内容自体は変化しない)。
一方、CP IJ /Iは転送すべぎカラーコードをス
テップCP2においでレジスタCI−Rに転送し、次い
で、ステップCP3に移ってフラグレジスタ22− 33内のTRフラグ(第8図)をりl!ツトりろ、。
また、コマンド処理回路15は、ステップS[)3を終
了づると、ステップS P 7I/\移e)、T Rフ
ラグがリセットさ杓“Cいるかを判定し、r N OJ
の場合はループ11を循環する。、イしC1前述しIc
ステッ7 C)) 3においで、CI) II 4が−
r R−,7′7グをリセットしていl、二ノ・?1°
る。1:、このスノーツブSP/Iでの判定がf’ Y
 E S 、1となり、1マント処理回路15のIIt
埋はステップS P 5へ移・)(1ノジスタCL R
内のカラーm−1−ドが1ノジスタ1. OR/\転送
される。このように、スjツー)“S[)4およびルー
プJ1の処理は、CI) U /IがレジスタC1,R
t、:カラーコードを転送し終λたかど゛)かを判定J
イ)処理となっている。でして、コマンド処理回路15
はステップSP6へ移ってTRフラグを1?ツトした後
、ステップ51)7へ移る。
一方、コマンド処理回路15がステップS[)6でTR
フラグをセットするど、CI’) 11 /Iは次に一
1送すべきカラーコードをレジスタC1,Rに転)スし
、次いで、TRフラグをリレットづる(ステツf01)
2、CI)3 >。このように、CPIJ 4はTRフ
ラグの状態を調べ、TRフラグがセットされている1+
1のみ、転送すべさカラーコードを1ノジスタC1−R
に転送するようにしている。ただし、コマンドtIl狸
回路15の処理はステップSP6を終えると直Iうにス
テップSP7へ移るから、この時点にJjいlレジスタ
CI−Rに新たに転送されたカラーコードは、コマンド
処理回路15の処理が再びステップS [) 5に移る
まで、レジスタl−ORに転送されることはない3゜ 次に、ステップSP7においては、以下に述べるす11
甲を行う。
今、仮りにG IV七−ドが選択されているとし、表示
画面子の坤・標(x 、y )にCP LJ 74から
のカラー]−Fを転送りる場合を考えてみる。
この場合は、J:ず座標(X 、V )に対応する静1
1画j゛−ター1リア2a内のアト1ノスを輝出する。
このG IV E−ドにおいては、第2図(ハ)に示す
よう(7順rトで、4ビットのカラーコードが、静止画
データJリア2aのアドレスOから順に格納されている
から、座標(x、y、)にλ」応りるアドレスは、 V X 128+x /2 ・・・・・・(1)なる式
によってめられる。したがって、レジスタDY内のデー
タ(y座標に対応)を7ピツト・」−位側へシフトする
とともに、1ノジスタDXA内のデータ(×座標に対応
)を1ピツ]〜下イ)°!側ヘシーノ1−シて2−1の
ピッ1〜を無祝し、これらのジット後のデータを合成づ
れば座標(X 、V )にλ1応ηるアドレスを作成す
ることができる1゜ また、同様にし”C’ G V″〔−ド〜G VI土−
ドにおけるアドレス粋出は、各1z次式によってめる(
−とができる。
V X 128+x /4 ・・・・・・(2)(GV
モード) V X 256−LX /2 ・・・・・・(3)(G
 VI ’E−ド) yX256+x ・・・・・・(4) (G Wモード) そして、(2)式から判るようにOv]ヨードに、13
25− い−(は、レジスタ[)Y内のデータを7ビツト上位側
へシフト・するとともに、レジスタDXA内のデータ4
・2(でブト下位側へシフトして、2’、2’、のピッ
1〜を無祝し、これにより、アドレスデータを作成する
。同様に、G VTモモ−においては、(3)式から判
るようにレジスタDY内のデータを8ピッ1−1−位側
ヘシフトするとともに、レジスタDXA内のデータを1
ピッ1〜下位側ヘシフトし′?21のビットを無視し、
これによってアドレスデータを作成する。また、G■モ
ードにおいては、(/l)式から判るにうに、レジスタ
DY内のデータを8ビット上位側へシフ1−シ、このシ
フト後のデータにレジスタDXA内のデータをそのまま
合成してアドレスデータを作成づ′る。
そlノで、この実施例においては、−1述したアドレス
データの作成を第7図に示すアドレスシフタ52が行っ
ている。すなわち、アドレスシック521;1、モード
レジスタ31内のモード指定データに基づいて、レジス
タDXΔ内のデータのシフト数を決砧、このシフ1ル数
分だけデータをシフトダ26− ランした後、VABUS59(7)下位側A 1.− 
((3ヒス[〜)に11力する。まIご、アト1ノスシ
フタ52はG Vlモード、G■モードの時に(ま1ノ
ジスタDY内のデータをそのままV A 13 LJ 
S 59の1゛位側八11(8ピツト)に出力しく結果
的にE)ピットシフ1〜アツプしたことになる)、GI
V、QVモモ−ドの時にはレジスタDY内の一1゛゛−
タを1ビットシフトダウン A1−の最上位ピッ(・に出力するとと6に、ぞの(+
1+のヒツトをV A [31J S 5 9の1位側
Δ1」に出力(する(結束的に7ビツ]ヘシノh 7’
ツ/l−、 /::ことになる)。
一方、第6図に示1’ (l l L) 2 6は、ス
テップSP7における処理がV RA M 2を)lり
[ごスする42+理であることを検出4ると、VRAM
アクヒス−コントローラ28へ(jj号VΔSを出〕)
?する。この結果、VRAMアクしツー1ン[〜[1−
ラ28は伯5シS1が出力されているかどうかを調べ、
=Iマンアト理回路15ど画像データ処理回路10どの
7クセス競合を回避する。そして、信号S1が出力され
ていな(−〕れば(あるいは信¥)Slが停止にすると
)、△R C 2 7はレジスタC 1.、 R内のカ
ラーコードをV D P. IJ S 5 8に出力し
、これにより、座標(×、V)に対応する静11両デー
タ■リア2a内のアドレスに、最初のカラーコード(1
バイト)が転送される。したがって、GTV1G■モー
ドにおいてIJI 2ドツト分、GVモードにおいては
4ドラ1〜分、G W・し−ドにおいては1ドツ[・分
のカラーコードが、この時点で転jxされる。1ズ上が
、ステップS[〕7における処理である。
次に、第11図に示すステップSPYに移り、1ノジス
タNX△の内容から値1(1を減n1)、この減咋結果
を再びレジスタNXAへ代入する。この場合の揃k 1
 11. 1度に何ドッ1〜分のカラーコードを転送す
るかに対応しており、したがって、G rV、GVI(
−ド?”l,12.GVモードT[4 、GVNF−−
ドでは1どなー)でいる。ぞして、このステップSP 
B 1,7お#jる演幹は第7図にボッ加減算回路53
によって行われる。すな4つら、加減幹回路53では、
モード1ノジスタ31内のモード指定データに基づいて
、−を述のに1の値を決定()、この1(の11r1と
レジスタN×△の値とからこのステップにお【)る演算
を行う。また、このスアッ−7 S P 8での演算結
果は、1水平ラインにおい(、何ドツ1〜分のカラーコ
ードが未だす9、送されていないかを示1)でいる。
次いe1スjツブS1)9へ移ると、μI I)2 6
が信号JMP1を出力し、J.IC、シャンプー1ント
[1−ラ23が演算結果判別回路55から〈()〉検出
信号が出力されているかを判定Mる。この判定がr Y
 E S Jの場合は、ジャンプコント[1−ラ23は
内部のフリップフ「lツ1[「1をセラL− flる(
ステップSP1 0)。この場合、ステップS1)9で
の判定が[Y[Slとなることは、1水平ラインにおけ
るカラー−1−ドの転送が終了したことを意味している
次に、ステップS l) 1 2てパは、1ノジスタ1
)Xへの内容に値に2を加算もしくは滅0し、この演算
結果を再びレジスタD X△に代入する。(=の場合、
k2の値はモードによッテ胃なり、G IV 、 G 
Vl ’1−29= 一ドでは2、GVモードでは4、G■モードでは1どな
っている。また、加咋を行うか減算を行うかは、アーギ
ュメントレジスタ32内のDIRXビット(第8図(イ
)参照)の内容(、:よって決まり、D I R Xピ
ッ]−が0″の場合は加算、DrRXIゴツトが1“の
場合は減算を行うようになっている。このステップSP
1 2にあける演算結果は、次のカラーコードの転送先
のX座標に対応する。ンして、この演算処理は第7図に
示す加減停回路53が、モード1ノジスタ31内のモー
ド指定データどr)rRXピッi−の内容に基づいて、
k2の値を決定するどど−6に加算か減算かを決定して
行うようになっている。
次に、ステップS P 1 3に移るど、μTD26が
信号J M P Iを出力し、また、ジャンプコント[
]−ラ23が演算結W判別回路55の各検出信号に基づ
い了所定の判定を行う。ここで、ジャンプコント「1−
ラ23の判定処理について説明する。
j、・r、1.) I R Xピッ1〜が”O”(表示
面を右方向ヘス4t/ンするようにしてデータ転送を行
う場− rl O − 合)で、モードがGTV、G■の時は、演p結束判別回
路55から< 256>信号が出力、\れているかを判
定する。この場合、加減0回路453の出力13号はス
テップSP12の演算結果、すなわ1=−、,1ノジス
タDXAの内容に対応し7いる。し1.−がって、ステ
ップS P ’I 3 rの判定はレジスタ1)×△の
内容が256かどうかを判定7するi7を理どイ[る1
゜イして、レジスタD X Aの内容が256であると
いうことは、次IS転送を行うカラー]1− ドのX 
PK標が、表示画面の右側にはみ出し℃いるということ
になり、この場合(51、後述4る処理によりこのカラ
ーコードの転)スを行わないJ、・)にしている。
また、モートがGV 、 G Vl (7) Jl合は
、L i?li ト11i1 打の理由で、演拝結果判
別回路55から<512>信号が出力されているかを判
定4る。
一方、DIRXピッ]・が′1″の場合(表示向を左方
向ヘス1.ヤンする」、うにし−(j2−全転送を行う
場合)は、モードに依らず、く、−〉信号((」検出信
号)が出力され−Cいるかを判定ηる。T]ノて、〈−
〉信号が出力されCいる場合は、次に転送を行うカラー
フードの×座標が、表示画面の左側にはみ出している場
合であり、この場合にもカラー二I−ドの転送は行わな
いようにしている。
ぞし11ステツプSP13にお4Jる判定結果がr Y
 F S 、Iの場合は、ジIlンブコントローラ23
は内部のフリツブフ11ツブFF1をセットづる(ステ
ップSPI 7I)。
次に、ステップS I〕15に移ると、フリップフ1−
1ツブF−[1がし・ツブされているかを判定し、I’
YESJの場合はステップ5P16へ移り、r N 0
.1の場合はスラップ5P=1へ戻る。このステップS
 Pl 5における処理はジャンプコン[・ローラ2ζ
)に、」、・)で行ゆれる。すなわち、ジャンプコント
1]−ラ23は内部のフリップフ【]ツブ「[:1が1
−ζツトされているかどうかを判定し、セットさねてい
る場合はジャンプ先アドレスを出力しない。この結果、
ノノウンl−出力OT2がモのままインタリメントされ
−(ゆき、μプロゲラl\ROM22からは次のスフツ
ブの命令(すなわち、ステップ5P16におしIる処理
)が読み川される。一方、フリップフロップF F 1
が【?ツブされCいない場合は、ジャンプコンi・【1
−ラ23は現時点にJフ()るカウント出力012ど、
−]]マン1:デ]−グ′2から供給されるコマンドミ
ータにji4づいCジV・ンプ先アドレスを作成しくこ
の場合(Jl、ステツー1SP4に対応するアドレス)
、このジtlンプ先)lドレスをプログラムカウンタ2
5のブリトツ[一端子PSに供給する。この結果、9!
’[111がステップS p15からSP4へ移る。
そして、ステップS P 15での判定がl−N 0.
1を紐持するど、]マント処理回路15の処理(,1ス
テツプSP4〜S P 15を循環する。この循環ルー
プにおいては、ステップS l−’ 12の処理1.7
 、J、す、レジスタD×△の内容が順次インクリメン
ト(あるいはデクリメント)されるから、静11両デー
全■リア2a内に転jスされるカラー二]−ドは、表示
面上を右方に(あるいはIIhに)ツー1−t−ンする
よ)に転送される。
一方、ステツ7SP15での判定がrY[Slどなって
ステップ5P1fiへ移ると、1ノジスク1)33− ×、N×の内容が各々レジスタDXA、NXAへ転送さ
れる。このステップS l〕16におトjる処理はステ
ップSP3にお1−+る処理と同じであり、すなわ15
、ステップ5P16においては、1ノジスタr)XA、
NXAの内容を元の値に戻している。そしく、ステップ
SPI 7に移ると、レジスタNYの内容から1を引き
、この演算結果を再びレジスタNYに代入ηる。この演
算は前述した場合ど同様に加減咋1in+路53によっ
て行われる、。
次に、スートツブ5P1Bに移るど、t、l I D 
26が信号J M P 2を出力し、また、ジ【lンプ
コントローラ23が演咋結東判別回路55から〈0〉信
号が出力されているか、イなわら、ステップ5P17に
4月−する演算結果が10」になったかを調べる。イ1
ノで、〈0〉信号が出力されている場合は、内部の7リ
ツプフロツブF1−2をレットする(ステップSP19
)。この間合、ステップSP17eの演Q結束が「0−
!になるということは、カラーコードの転送がJべて終
了したことを意味する。
次いで、ステップ5P20へ移ると、レジスター3/I
− DYの内容に1を加算あるいは減算するが、加鋒か減算
かの選択はアーギコメン1−レジスク32のr)IRY
ビットの内容にJ、・)T、決まる。lなわI3、DI
RYピッ1−が“0°°の場合は加()が行われ、DI
RYビットが1″の場合は減綿が行わIIる。
また、レジスタDYの内容は転)X先のV座標に対応す
るから、このスラーツブS P 20 l:d;いχは
、次に転送するカラーコードの転送先のy座標が決定さ
れる。
ここで、D T RXビット、I) T RYピットの
内容によるデータ転)スのh自封についで説明−116
゜第13図(イ)へ・(ニ)は、名々rl I RXピ
ッ1へ、r)rRYLツt−が(0,0)、(0,1)
、(1,1)、(1,0)の場合にお(Jるデータ中i
、送の7j向性を示す図であり、図におい−(−魚tr
i線て囲まれた部分は転送先のエリア(表示面対応lリ
ノ/)を示している。この場合、同図(イ)〜(ニ)に
示す各エリアは各々第12図に小寸1リア■へ・(■に
対応している。
さて、ステップ5P20にお(〕るyP1−標0出が終
了りるど、−Iマント処理回路15の処理はステップ5
P21へ移る。このステップ5P21におい(は、μT
 D 26が信号、5)MP2を出力1ノ、また、ジ1
/ンプ]ン]・ローラ23が演紳結果判別回V855か
らぐ一〕・信号が出ツノされでいるか、すな:h I’
)、ステップ20にお1−+る演算結果が負になってい
るかを判定りる。でして、〈−〉信号が出力されている
場合はフリップフロップ[「2をpットする(スラップ
5P22)。この場合、ステップ2()にお(Jる演算
結果が負になるということは、次に転送を行うカラーコ
ードのy座標が表示画面のト9訊:から8よみ出す場合
であり、この場合はステラi’ SI’ 23シおle
するジ17ンプ処理によって、この−1−ドの転送を行
わず、II 1ヤを終了するようにしくいる。また、ス
テップ20における演算結果が(1にイC8場合は、[
)11シYビツトが1″となっている場合のみでdする
(第13図(ロ)、(ハ)参照)。
次に、ステップS l〕23に移るとフリップフロツノ
「−[2がゼットされているかを判定し、[YESJの
場合I;lスアツプSP2/Iへ移り、1NO」の場合
はステップS]〕4へ戻る。cTのステップ5P23の
処理はジ12ンプコン1〜[1−ラ23によって行われ
る。すなわl)、ジ(lンプ−1ントr−1−ラ23は
、フリップフ[lツブFF2がリセットされている場合
は、ステップS1〕4に対応する飛び先アドレスをプロ
グラムカウンタ25のブリ17ツi−輻を子1) Sに
供給し、ノリップノロツ11” F 2がヒラ]・され
ている場合(、i、71プログラムのエンドアドレスに
対応するr 17 jをプリレフ1一端子P Sに供給
する。そして、プ[1グラムカウンタ250カウント出
力OT 2が1171になると、フラグ制御回路34が
C[フラグ(第8図(+:+ )勾照)をリセットしく
スミ−ツブS[)24)、一連のhラーコード転送動作
が終了Jる(ステップS P 25 )。
一方、CEフラグがリセッ1−されると、CF) II
4はコマンドトIMMGの処理が終了したことを検知し
、また、コマンド1ノジスタ20は新た4丁−1マント
の書き込み可能状態となる。
このように、第11図に示すフ[1−ブp−l〜に37
− 従う処理を行うことにより、CI〕1.J 4から転送
されるノJラー二1−ドが、第13図(イ)〜(ニ)の
いり“1+かに示す転送順序で、設定した転送先エリj
7へ転送されてゆく。
なお、−1述した処理においては、次に転送される1+
ラー]−ドのV PI口標が表示画面の下端からはみ出
1ような場合(IノジスタD Yの内容が192以トの
場合)でも、このカラーコードの転送を通常通り行うよ
うにしている。これは前述したように、VRAM2内の
予備エリア2bが、静止画データ1リア2aに対して続
ぎ番地となっているので、表示画面の下端からはみ出す
データは、この■リア2b内に転送するように17でい
るからである。
また、上述の説明から明らかなように、コマンド処理回
路15に対してカラーコードの転送先エリ/7ど転送の
方向を指定すれば、CP tJ 4から出力されるカラ
ーコードを自動的に所望のエリアへ転送することができ
る。
■転送するデータと転送先にMでに存在するデ38− −タとの間で論理演算を1]い、この#i停に11、っ
て得られるデータを転送先に格納する場合(11ジカル
Aペレート命令の場合)。
まず、ロジカルAベレー[・命令におけるカラーコード
転送の概要について説明りる。この命令におけるカラー
コード転送は前述の一1v/ンドLI M MCと異な
り、バイト単位の転送′C−(、Lなくピッ]−中位(
正確には2Iでツト、41でツt・、8ビツトのいずれ
かを転)ス甲イt′Iとし、いい1負えtlば、カラー
:1一ド単位)の転送を行う1.シたが−)で、各“[
−ドGIV〜G Vlの各々において、第10図に実線
斜線で示すようなエリアへの転送()、まI、二、破線
斜線で示すようなエリア(バイト途中にがかる]゛リア
)への転送も行うようにイ1っている。
さて、第14図は−に連しI、、:i’JJ (’lに
対応1する−1ンンドLMMC(1−oqical M
ove (’;PUto VRAM)の処理過程の一部
を示寸フ1]−1ヤー1へであり、伯の部分の処理は第
11図に承り=1マントI−I M M Cのフローと
略同様である。
この図に示すステップ5P30へ−S P 32 te
l、第11図に示すフ[]−チャートのステップSP6
とSP7の間に介挿されるステップである。まず、ス′
jツブS r)30ではレジスタI−OR内のカラーコ
ードを、データシフタ54へ転送し、このデータシ7り
54によって前記カラーコードをシフトアップする。そ
して、この場合のシフトアップ数は選択され゛ているモ
ードと1ノジスタDXAの内容にJ、って決J、る。1
ス下に、このシフトアップ動作お91、びシフt・アッ
プの機能について述べる。
第15図(イ)、(ロ)、(ハ)は、各々G IV(Q
 Vr ) モー t’、G V t F、G ■”E
−トに: オイてCI〕IJ 4から供給されるデータ
の態係を示してiFjす、図に斜線を付1.た部分にカ
ラーコードが格納されている。
今、仮りにG IV (G Vl )モードにおいてカ
ラー−”1−ドの転送をfi−う場合について考えてみ
ると、このt−ドにお#Jる静止画アーター1リア2a
内には、第2図(ハ)に示すJ:うな順序でカラーコー
ドが格納されているから、静IL画データTリア2aの
各アドレス内の1“1fl側4ピッ]−にカラーコード
転送を行う場合は、G P jJ 4が出力するf−タ
(第15図(イ)参照)を4ピツ[・ジノ1〜アツプ1
)た後に転送を行わねば/=1らない。イし−(、シフ
トアップを行うか否かの判断は転送先の×座標によって
決まり、すなわち、x座4):が偶数のどきはシフトア
ップを行い、奇数のとぎ1.1シフトアツプを行わない
ようにしている。また、偶数、奇数の判断はレジスタ[
I XΔの最下位ピッi・にJ、・ンて判断することが
できる。したがって、第7図に示すデータシフタ54は
モード1ノジスタ31内の1−ド指定データに基づいC
シフト数を決定し1,1だ、レジスタnXAの最下イ☆
ピットの内容にIJづい−(シフトするか否かを決定1
−る。
また、GVモードにおりる静11画アータ■リア2a内
には第3図(ハ)に示すような順序でカラーコードが格
納されており、1アト1ノスに4個のカラーコードが格
納されている。この場合、1アドレス内のカラーコード
の格納位置を第16図に示すようにa、b、c、d、と
すると、位置aに転送を行う場合はCP LJ /lか
らのデータ(第1541− 図([TI))を、6ビツトシフトアツプする必要があ
り、また、位置b 、c 、に転送を行う場合は、各々
4ビツト、2ビツトのシフトアップを行う必要がある。
そして、転送先の座標が位@a〜(1のいずれに対応り
るかは、1ノジスタDXAの下位2ピツ1への内容によ
って判断することができる。すなわl)、1ノジスタD
XAの最下位2ビツト(1’)1、Do)が、(0,0
)、(0,1)、(1、O)、(1,1)の時は、各4
位jiFfa 、 h 、 c 、 dに対応する。し
たがって、データシフタ54はモードレジスタ31内の
モード指定データと、レジスタDXへの下位2ビツトの
内容に基づいlシフト数を決定覆る。
一方、G Vl [−ドにおいては、カラーコードが8
ピツ]・で構成されているから、CPUから出力される
データ(第15図(ハ))は、そのまま静止画データエ
リア2a内の対応するアドレスに転送1゛ねばJいから
シフト・アップは不要となる。
:F、【ノで、データジッタ54によってシフト処理が
なされたノ、Iラー−」−ドは再びレジスタlORに4
2− 代入される。、1′llがスーブツブS l)30にお
(Jる処理である。
次に、ステップS P 31に移るど、転送先の座標に
対応する静11両5’−ター1゛リア2a内のデ゛−タ
を読み出す処理を行う1.このステップ5P31におい
ては、アドレスシフタ52が第11図に示MステップS
P7ど同42;に1)l、静11両ノ゛−タ■リア2a
をアクレスづるた砧の)lドレスf−タを作成しく(1
)式〜(4)式参照)、3した、第6図に示tμTD2
6が、1言’r V A S ivRA M /’ ク
セスコントローラ28へ出力し−(、−1マアト処理回
路15と両像f−タ処即回路10どのアクセス競合を回
避りる。そしく°、14号S1が出力されておらず、ア
クセス競合の心配が/79z場合は、」述したアドレス
データによって7/712スされた静11画データ■リ
ア2a内のハラー二]−ド(1バイト分)が、V D 
13 LJ S 5 ’8−1に読み出される。
次いで、ステップ5P32にi151−Jる処理につい
て説明する。このステップS l〕32に43いでは、
10Pコニツj−/I OがV l) B L、I S
 5 E’I J−に晶;み出されているカラーコード
(転送先にすでに存在しているカラーコード)どレジス
タ50内に格納されているカラー71−ドとの間で論理
演算を行い、その液算結果をレジスタしORに代入丈る
。この場合、IOPコニツ[・40が行う論理演算の種
類は、)′ンド、Aア、ノット、イクスクルーシブオj
j等が予め設定されているが、このうちいずれの演算を
t−Iうかは1.、、 O11デー1−ダ30の出力信
号にJ、−」で決定される。また、101)、:lニッ
ト40は、l述の論理演算を行う際において、VDBU
S58−1のデータのうち転)ス先の座標以外のデータ
は破壊しイrいように7ス1ングケるようにしている。
ここで、このマスキング処理について、GVモードを例
にとって説明!jる。
今、第′1G図r示11位置a内にCPU4からのカラ
ーコード(21−ツ[・)を転送する場合について考λ
てみる。この1易合は、^f1記ノノラーコードはデー
タシフタ5/1の作用にJζす6ピツト・シフトアップ
されるから、ステップ5P30の処理を終了した時点に
おけるレジスタL、 ORの内容は第17図に示ずよう
にイ「っ7いる。そし7、ステップ5P32においては
、このレジスタl ORとV D F3US58上のγ
−タとの間で論理演算が行ねねるわけであるが、この場
合において、位r日)・〜(1にあるデータは転送先の
データではイTいから、破壊しないようにしな(〕れば
ならイ1い。そこで、1−OPユニット40はレジスタ
1.、、 OR17) D OピットからD5ビットを
マスキングし、ぞの後に(15いてレジスタ10RどV
 I) n U S 58上の−j゛−夕どの演算を行
うようにしている。しtこがって、スーブツブ5P32
の処理が終了したa、1点での1ノジスク10RのDo
ヒツト〜D5ピッ1〜の内容は、同図に示すt+−d内
のカラー−1−ドがイのまま転送されている。そして、
レジスタ10Rのどのビットをマスキングするかは、■
−ドレジスタ31内のモード指定データと、DXAの下
位2ビツトの内容によって決定される。この処理はG 
IV (Q Vl )モードにおいても略同様に行われ
るが、G Vlモードにおいてはマス、V−ング処理は
行われない。こ4′;は、G■モードにおけるカラーコ
ードが8ピッl−で構45− 成されているからである。
イ()で、このステップ5P32の処理が終了すると、
第11図に示すステップSP7へ移り、レジスタ1−O
R内のデータを、静止画データエリア2a内の対応する
アドレスに転送する。そして、その後は同図に示す処理
と同様の処理となる。ただし、ステップSP8、SPl
 2における定数kl 、k 2の伯は、G TV〜G
 Vl t−ドのいずれにおいても、共に1である。こ
れはコマンドL M M (’。
におけるカラー:]−ド転送は、常に1ドツト単位でf
lねれるからである。
このよう1こ、コマンドLMMCにおいては、カシ−1
−ドの転送がドツト単位で行われるから、転送先エリア
の指定に制約がなく、また、転送先に4でに存在してい
るカラーコードとの間において論理演算を行うことがで
きるから、種々の表示上の効果を奏することができる。
〔発明の効果〕
以」説明1ノたようにこの発明によれば、静止画l−の
各ドツトの色を各々指定するカラーコードが−/I6− 格納される静1ト画データ]すi′と、外部り目)のカ
ラーコードの転送先が静11画一1の外部に11毒づく
範囲によって記憶されるり1べjス範囲ハ【シス(1千
[9と、この転送範囲記憶手「りが記憶している転送荀
囲を重訂1静圧画データエリア内の各カラー−1−ドの
格納位置に順次変換しτ)jラー=]−ド1◇Fl j
’−タを1′1成する位置データ作成手段と、このII
’/胃ノ’ −/II’l成手段によって作成された力
うm−1−ド位置データに対応する格納位置へ外部から
供給−(れるカラー−1−ドを順次転送づる)J°ツノ
−下−ド転送1段どを具備したので、転送先を指定りる
だVjの(4スめ−(簡単な命令により、静1ト両の一
部に外部データlJJ。
る画像を共存さ1!ることがで5\る。」、!、ム静1
1の描画をドツト・中11“−で行うことができるから
、静11画の表示能力を極め(向−1ざ1!ることが′
Cア・きる。
また、前記カラーコード転送手段にJ、って転送される
カラーコードと(−のカラm−1−ドの転送先にすでに
存在している)、Jラー]−ドとの間で所定の論理演算
を行い、この演算に、1つて111られろ新たなカラー
コードを前tit Ivi送先へ格納づる論理演障手段
を具備(すると、転送先のドツトの色が極めて多様に変
化するl、:め、従来にない新規な表示上の効!;l!
を秦ザることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略構成を示すブロック
図、第2図〜第5図は各々同実施例におt)る静11両
■−−ドG Tv〜G■を説明づるための表示布とV 
RA M 2の概念図、第6図は第1図に示?J″コマ
ンド処理回路15の構成を示づブロック図、第7図は第
6図に示1演綽およびレジスタ回路27の構成を示すブ
「1ツク図、第8図(イ)、(ロ)(j各々j′−ギ]
メン1へレジスタ32およびフラグレジスタ33の内容
を承り図、第9図(イ)へ・(ハ)シ1.各表示し−ド
にお4Jる表示面子の座標と)iラー1−トとの関係を
示J説明図、第10図はノJラーコードの転送先エリア
の態様を示す図、第11図は同突tAI1例にお(−J
る」マントl−I M M Cの処理過程を示すフロー
ザト一ト、第12図は同実施例(、−おける転送先Iす
j′の指定方法を示す説明図、第1J)図は(−f’)
〜(ニ)は同実施例におけるカラーコードの転送方向を
示す図、第14図は同実施例におけるコマンドL M 
M Cの処理過程の一部を示すフローチャート、第15
図(イ)〜(ハ)は各々コマンドLMMC実行時におい
てCPU4から出力されるデータを示ず概念図、第16
図は第7図に示すデータシフタ54の動作を説明するた
めの説明図、第17図は第7図に示φ1−OPユニット
40の動作を説明するための説明図である。 2a・・・・・・静止画データエリア、28・・・・・
・VRAMアクセスコントローラ(カラー二l−ド転送
手段)、32・・・・・・アーギュメントレジスタ(転
送範囲記憶手段)、40・・・・・・LOPコニット(
論理演算手段)52・・・・・・アドレスシック(位置
データ作成手段)、54・・・・・・データシフタ(デ
ータシフト手段)、DX、DYSNXlNY・・・・・
・レジスタ(転送範囲記憶手段)、CLR,LOR・・
・・・・レジスタ(カラーコード転送手段)。 49− −一−→h − Cつ 昧 一−−―−〉− (4) (八) 第4図 (ロ) (/l) 竹 オラ (ハ) 5図 (0) 第15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)静11画」の各ドツト・の色を各々指定りるカ
    ラーコードが格納される静止画データエリア内、外部か
    らのカラー−1−ドの転送先が静II]画一1の座標に
    5基づく範囲にJ、って記憶される転送範囲配憶手段と
    、この転jX範囲ii+!恒手段が記憶している転)ス
    範囲を前記静止画データエリア内の各)Jノー]−ドの
    格納位置に順次■換jノてカー7−1−ド4C1q4デ
    ータを作成づる位置データ作成1段と、この位1Nデー
    タ作成手段によ−)で作成された)Jラー−−1−ド位
    置データに対応する格納IQ首へ外部か1)供給される
    カラーコードを順次4+7.送づる)Jラー−1−ド転
    送手段とを具備することを特徴どするディスプレイコン
    トローラ。 (2,)静1に雨上の各ドラ]−の色を各々指定するカ
    ラーコードが格納される静11画データTす)7ど、外
    部からの11ラー]−ドの転送先が静止画上の座標に′
    XJ【づく範囲にJ:つて記憶される転送範囲記憶1段
    と、この転送範囲記憶手段が記憶している転)′A範囲
    を前記静11−両データエリア内の各カラーコードの格
    納位置に順次変換してカラーコード仲買データを角成す
    る位置データ作成手段と、この14r置j゛−夕作成手
    段によって作成されたカラーコードIQ置f−タに対応
    する格納位置へ外部から供給されるカラーコードを順次
    転送するカラーコード転送手段と、このカラーコード転
    送手段によって転送されるカラー二I−ドとこのカラー
    コードの転送先に寸−でに存在しているカラーコードと
    の間で所定の論理演nを行い、この油筒によって得られ
    る新たなカラーコードを前記転送先へ格納づる論理演肺
    手段どを具備することを特徴とするディスプレイコント
    [1−ラ。 (3,)前記カラーコード転送手段は、外部から供給さ
    れるカラーコードのピット数が前記静止画データエリア
    の11ドレス内のビット数より少ない場合には、前記カ
    ラーコードをシフトして転送先に対応づるビット位置に
    変換するう゛−タシフl−f段を具備ηることを特徴と
    りる1’71 ;’1′1請求の範囲第2項記載のディ
    スプレ・C−1ントrl−:ノ5゜
JP59050253A 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ Pending JPS60194492A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050253A JPS60194492A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ
EP85102964A EP0157254B1 (en) 1984-03-16 1985-03-14 Video display control system
DE198585102964T DE157254T1 (de) 1984-03-16 1985-03-14 Steuersystem fuer ein bildschirmsichtgeraet.
DE8585102964T DE3579023D1 (de) 1984-03-16 1985-03-14 Steuersystem fuer ein bildschirmsichtgeraet.
US06/712,253 US4731742A (en) 1984-03-16 1985-03-15 Video display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050253A JPS60194492A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194492A true JPS60194492A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12853814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050253A Pending JPS60194492A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194492A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437690A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Nippon Atomic Ind Group Co Plant monitor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124187A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Hitachi Ltd Color graphic display and device therefor
JPS5745637A (en) * 1980-08-30 1982-03-15 Fujitsu Ltd Picture plane transmission system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55124187A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Hitachi Ltd Color graphic display and device therefor
JPS5745637A (en) * 1980-08-30 1982-03-15 Fujitsu Ltd Picture plane transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6437690A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Nippon Atomic Ind Group Co Plant monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3586991B2 (ja) テクスチャ・データ読出装置およびレンダリング装置
US6954215B2 (en) System and method for employing non-alpha channel image data in an alpha-channel-aware environment
JPS60194492A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPS60191293A (ja) Crtデイスプレイ装置の高速直線補間回路
JP2554876B2 (ja) アドレス変換装置
JP3092154B2 (ja) ディジタル描画装置
JP3846142B2 (ja) 画像データ転送装置及び画像表示処理システム
JPS60216385A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JP3337385B2 (ja) 表示制御回路
JPH0449119B2 (ja)
JPS60194490A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JP3019906B2 (ja) 画像処理装置
JPS62211784A (ja) 表示制御装置
JP2000123190A (ja) 3次元描画方法および装置
JPS628275A (ja) ベクトル描画方式
JP2641790B2 (ja) ベクトルのラスタ変換装置
JP2605609B2 (ja) ドット表示処理装置
JPS6117189A (ja) 図形処理装置
JPS60216384A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPH0528394B2 (ja)
JPS60194491A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPS6153687A (ja) デイスプレイ制御装置
JPS6169094A (ja) 図形処理方法及び装置
JPH1020849A (ja) 描画処理装置
JPH02226334A (ja) 画像処理装置