JPS60194490A - デイスプレイコントロ−ラ - Google Patents

デイスプレイコントロ−ラ

Info

Publication number
JPS60194490A
JPS60194490A JP59050251A JP5025184A JPS60194490A JP S60194490 A JPS60194490 A JP S60194490A JP 59050251 A JP59050251 A JP 59050251A JP 5025184 A JP5025184 A JP 5025184A JP S60194490 A JPS60194490 A JP S60194490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
color code
color
data
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59050251A
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 西
石井 孝寿
良蔵 山下
奥村 隆俊
成光 山岡
実 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASCII Corp
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
ASCII Corp
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASCII Corp, Nippon Gakki Co Ltd filed Critical ASCII Corp
Priority to JP59050251A priority Critical patent/JPS60194490A/ja
Priority to DE8585102964T priority patent/DE3579023D1/de
Priority to DE198585102964T priority patent/DE157254T1/de
Priority to EP85102964A priority patent/EP0157254B1/en
Priority to US06/712,253 priority patent/US4731742A/en
Publication of JPS60194490A publication Critical patent/JPS60194490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[技術分野1 この発明は、表示画面上に文字や1−ヤラクタ等のドラ
1〜パターンをカラー表示さけるとと1・)に。 各種の画像データ処理をt′Iうことができるディスプ
レイコントローラに関する。 [従来技術] 近年のビデオゲーへンシンヤ)その他のグラ゛ノイツク
表示装置においては、動画と静11−画とを併せて表示
することができるディズブ1ノイコン]・ローラが用い
られる場合が多い。しかしながら、従来のディスプレイ
コントローラにおける静止画表示は、予め設定されたい
くつかのキ1ノラクタパターンを適宜和合−1!−で描
画するようにしており、この結束、複2Mな静11両を
描画σることかで・きないという問題があつI、:。J
、/:、グラフィック表示におい
【は、静11−画を描
画リ−る際表示画面上に長方形状のエリj7を設定して
このエリア内を塗りつぶす処理がしばしば行イTわれる
が、従来のディスプレイコンl lTl−ラにおいて【
、(、予め設定されている、11〆1ノクタパターンの
大きさが8×8ドツ[−程度で・あるので、前記]リア
の設定が縦横どもに8ドラ1〜甲位Cしかhうことがで
きず、どうしても粗くイjってしまうという欠点があっ
た。そして、塗りつぶ1ノ丁リアの設定が粗くなるど、
描画する静11自白体ム粗くなってしまい、このように
従来のディスプレイコントローラにJ’5いては、静I
F画の表現能力が充分でないという欠点があった。さら
に、1゛述しためしつぶし処理を行う場合は、ディスプ
レイ」ントt−+−ラを制御りるC 1)IJ側のソフ
ト処理の負担が大となる欠員があった。 [発明の目的] この発明は上述しノた事情に柩み−で!rされたしので
、その目的とづるとこる(、1、塗りつぶし1−リアの
設定をきめ細かにtiうことができ、しかも、CP U
側のラフ1〜処理の0j14茗1.−、 < 1代減さ
l↓ることができるブイスジ1ノイ1ントに1−シを提
供Jるどころにある。 [発明の特ff+!] そして、この発明は1嘗d;シた[1的を達成りるため
に、静止雨上の各ドラ1への色を各々指定する7Jラー
コードが格納される静11両データ「リアど、この静止
画データエリア内の各)」ラーコードに基づいて表示面
1に静11−画を表承りる画像デークリ1理回路と、外
部から転送されるカラm:1−ドが記憶される塗りつぶ
し几11ノジスタど、(二の塗りつぶし用レジスタ内の
カラー−1−ドを前記静11]画データエリア内に転送
ける場合の転送先1す1が静11′画上の座標に基づく
範囲によって記憶される転)X−5)− 範囲記憶手段と、この転送範囲記憶手段が記憶している
転送ムコ[リアを前記静止画データエリア内の各カラー
−1−ドの格納位置に順次変換してカラーコード位置デ
ータを作成ηるとともに、前記カラーコード位置データ
にス・1応する格納位置へ前記塗り′)ふし用レジスタ
内のカラー−−’l−ドを順次転送づるノ+ラー]−ド
転送手段とを具備することを特徴と【ノでいる。 「実施例] 以下図面を参照1ノでこの発明の実施例について説明づ
る。 第1図はこの発明の一実施例の概略構成を示すブ「1ツ
ク図7−・ある。この図において、1はディップ1ノイ
ー1ント「1−ラ(以下\lDPど略称づる)であり、
VRAM (ビデオラム)2内の画像データに)itづ
いτc R1表示装置3に動画および静止画を表示さU
 ?+)。J−k、VDPll、1:CPU(中央処理
装麿)4から供給される各種]マントや画像データに1
1Lづいで、VRAM2の内容を書き換えたり、あるい
は、\/RΔM2の内容の一部を外部へ6− 転送するようにhつ7いる。5はCr tl 、1ζ・
用いられるプロゲラ11おJび各挿画像データが記憶さ
れているメモリて゛ある。 次に、VDPlの名構成要素につい(説明Jる。 画像データ処理回路10 LL、CR’−r表示1・口
?13の画面の走査スピードに対応して、\/ RA 
M 2内の静止画データお、1.び動画j′−タをイン
ター、)憂イス11を介して読み出1とと1−)k“、
CR丁表示装置3へ画面の走査に必要な同i!l イ1
i 53 SY N Cを出力りる。この場合、静11
画データお31.び動画T −夕は各々表示画1−のド
ラ1への色を指定ηるhう・−コード(1り述するJ:
うに2,4あるいは(1ピッ1−のデータ)から成って
おV)、画像−1゛−タ処理回路10は、画面のスー1
.ヤンレ7対応して読み出しlこカラーコードをカラー
コード1−12へ出力1−る、、カラーパレット12は
供給されたノ1ラー−]−FをRGB信号に変換してC
RT表示H間3へ供給り′る。1また、画像データ処理
回路10(まCP IJ 4からインターフェイス13
を介して供給される両1ψ−f−タを、画面の非表示期
間(41J自帰線IWI間等) k二おいて\/RAM
2へ書き込むようになっており、さI)に、\/ F<
八M2をアクセスし−(いる時(書き込みお、J:び読
み出し時)は、信号S1をコマンド処理回路15へ供給
しで、アクレス中であることを知ら【!るJ:うにな−
〕でいる。 :]?ンドコマンド処理回路CP 1.J 4からイン
ターフエイス13を介して1jξ給される各種のコマン
ドに基づき、予め設定さ41でいる所定の手続ぎに11
Yっで、VRAM2内の静1ト両データの書き換えヤ)
、外部への静+I−両データの転送を行う回路である。 このコマンド処理回路15は画像データ処理回路10か
ら信号S1が供給されている時は、\lRAM2へのア
クはスが禁止される、J、うになっている。 ここで、この実施例にiB uる静11−画表示につい
て説明1する。この実/+l!i例においては、静止画
表示ノーし一ドが複数設定されて(13す、大別すると
8×8よたはF3 X 6画崇稈r1のパターンを適宜
選択して表示画1に描画するパターンモードど、両面を
構成する全ドラ1〜を個々に色指定するドラ]・マツプ
モードとに分か4′1イ)。この場合、パグーン■E−
ドは従来のディズブ1ノイー1ント1−1−ラの処理と
略同様であるのでその説明を省181.、、ドラ1へ7
ツプモードについてのみ説明を行う。 この実施例にrI’3 するドラ]・マツプI−ドには
、GIV、GV、GVI、G■の4秤ノ[−トが’A’
) Vl、ここで、各モードにおけるVRAM2内の静
止画データと表示位置の対応関係1−1)い−(説明り
る。 ■CdVモード このGIV干−ドは第2図(イ)に示づように、256
 、X 192ドツi〜の画面構成になっており、この
画面を構成−伏る全ドラ1へのカラー1−ドが同図(ロ
)に示T V RA M 2の静1に画データ■リア2
a内に格納されでいる。また、G IV [−ドにおけ
るカラーコードは、4ビットで構成されており、このカ
ラーコードが同図(ハ)に示゛り順序で静:1両データ
エリア2a内に格納されている(1アドレスに2個づつ
)。このC,+ IVモードでtaカラー−1−ドが4
ビツトであるから、1ドツトにつき1(3色まで指定す
ることができる。また、静11゛画デー9− ウ]リア2aの容仔は図示のように2/1576バイト
・必要にへる。V RAM2内の1ニリア2Cは動画表
示に必要な各種データが記憶2きれるエリアであり、王
リア2bは通常は使用されない予備エリi′’(゛ある
。この場合、予備エリア21)は静IF画データエリア
2aの続き番地にυ1り当てられており、必要に応【、
τ”静11両表示用のカラーコードを格納し得るJ:う
にな・)Cいる。 q) G V T、ニード このG V t−ドは第3図(イ)にボッように、51
2 X 192ドツトの画面構成になっており、全ドツ
トのノJつ−−:1−ドがG IVモードと同様に静1
1画データ]リア2aに格納される。また、GV土−ド
にお1Jるカラーコードは、2ビツトで構成されており
、このカラーコードが同図(ハ)に示す順序で静11画
データ1リア2aの1アドレスに4117!Iづつ格納
されている。また、静1L画データエリi”18の容t
9はG TVモードと同様に24576バイト必要にな
る。これIJ 、 G Vモードではχ軸方向のドツト
数がG TV T、ニードの2イ8どなっている10− が、カラーコードのピッ1−数がG TV七−ドの1.
′2となっているからである。そして、カラーコードが
2ビツトであるから、1ド・ントに対し4〔4tまで1
打定することができる。なお、VRAM2内の1リア2
b、2cについては、G IV ’E−ドと同様である
。 ■GVIモート コ(D G Vl モー トハ第4 図(イ) 1.:
’、 示’i 、): ′J1.x、512X192ド
ツトの両面構成にイCって、1jす、カラーコードはG
 IVモードと同ね:に4ピッl−T−IM成されてい
る。この結果、静11゛画データ1−リア2aの容晒は
、G TV T−ドの2倍の49152バイトとなって
おり(同図(ロ))、まl、:、同経11−両データ■
リア2a内のカラー二]−ドの並び順は1「11図(ハ
)に示すようになっている、。 ■GV目モード このGVIモードにおいては、カラー1−ドが8ピッ1
−で構成されており、この結果、表示画1の1ドツトに
対し、256色の色指定を行うことができる。また、画
面構成は第5図(イ)に示す、j、らに256X192
ドツ1−となっており、静止画ノ゛−タTす)ノ20の
容品はG Vl”l−−ドと同様に49152バイト・
となっている。でして、同静止画f′−タエリア2 F
+内のノJラーコードの並び順は、第51”2+ (ハ
)に承り−ように1アト1ノスに1個づつ格納され−(
いる。 前述した−1ンンド処理回路1[5は、」−記ドットマ
ップt−ドG IV〜G Wにおいてのみ、静1V画デ
ーク[リア2a内のカラーコードの転送やmぎ倹λを所
定のコマンドに(、Yっで制御するようになっている。 次に、コマンド処理回路15の詳細についで説明づる。 第6図は」マント処理回路15の構成を示すブ[コック
図であり、この図において20はCP tJ 4が出力
りる」マントデータを格納するコマンドレジスタである
。この実施例にお(〕るコマンドには、データの転送・
書き換えを高速に行なわせるハイスビードムーブ命令の
グループと、データの転送・書き換えを行う際に転送σ
るデー・夕と転送先に1でに存在するデータとの間で、
アンド、71ア。 ノッ)へもしくはイクスクルーシブΔア等の論理げ1算
を行うロジカルAぺ1ノー1−命令のグルーlとに分か
れており、コマンドデータの上位1ピツI・がコマンド
指定データにな・−)でいる。そ(7て、[−1ジカル
オペレ−1・命令が指定された場合にI134するコマ
ンドデータの下位/11でットが、いか27る論Jll
+811算(アンド、オア・・・等)を行うかを指定7
する5J、)になっている。]ンランド1ノジスタ2の
十イ1“I/1ビットのコマンド指定データは、1x′
ンドF =+−グ21によってデコードされた後、マイ
クロ”7 [1グラムROM(以下μプ[1グラムRO
Mど#+ −4’ > 22、ジャンプフントローラ2
3おJζびハイスピードムーブ検出回路24に供給され
る。μブ[1グラムROM22には、各種−lマントに
対応覆るマイクロプログラムが複数記憶されており、−
1マントデコーダ21の出力化@に。1、って選択され
たマイクロプログラムが、ブ[1グ゛ラムカウンタ25
のカウント出力OT2のカウントアツプに対応しl順次
読み出されてμインストラクション>’ TRl−ダ(
以下μIDという)26に供給される。このμ13− 11) 2 C; l;t IIプI−1グラム[’)
M22から読み出された命令を、プログラムカウンタ2
5のカウント出力OT1のカウントアツプに従って解析
し、解析結果を演算および1ノジスタ回路(以下ΔRC
と略称りる)27へ供給するとともに、解析結果かI)
各種の1lill #信号(、)MPl 、JMP2お
、j:UV△S)を適宜作成して出力する。この場合、
カラン1〜出力OT1は3進、OT2は18進となって
i15す、?1だ、カウント出力OT2はカウント出力
(lrlが一巡する毎に1インクリメントされるように
4rつ−(いる。すなわち、μプログラムROM22か
ら読み出される1命令に対し、μ1D26の解析処理は
3ステツプを要ψるようになっている。まI、二、プロ
グラムカウンタ25の端子CKはクロック入力端子、R
はリレット端子、PSはプリセット端子であり、Cはカ
ウント中% btf子である。28はV RA Mアク
セス=1ントローラであり、以下に述べる処理を行う。 今、μブ[1グラムROM22から出力される命令が、
VRAM2のアクセスを必要とする命令であったとする
と、μID14− 26は信号V A S ヲV RA M t///I゛
□ 7. :+ ントn −ラ28へ供給する。そして
、VRAN4−、i’り1了スニ1ントローラ28は、
仏弓VR3がil給された時に信号81が出力されてい
るかどうか、(?+<’cわぢ、画像データ処理回路1
0が\/RΔM2をj7り1−ス中であるかどうか)を
調べ、信qS1が出力されていれば、信号S3をブ[1
グラムカウンタ25の端子Cに供給1)て、ブ1]グラ
l\/Jウンタ25の1+ウント動作を中断ざ1!る1
、この結果、μrD26は命令の解析処理1こ移ること
がでさ・1”、−7′り]3ス待機状態となる。−1)
、信舅S1が出力され(いなければ、VRAMアクレス
]ント■−ラ28は信号S3を出力1Jず、この結果、
// I D 26は直らに命令の解析処理1.二移る
ことがで、y、\/1りΔM2へのアクセスが実行され
る。このように、VRA Mア/)pス]ン1〜[−1
−ラ28は、−1ンンド併1即回路15と画fα1j゛
−タ処理回路10とのアクセス競合を回避する機能を果
だ1)でいる。 次にジャンプコント1−1−ラ23は、マイク[]プロ
グラム中の各種ジャンプ命令にλ1りるジャンプ先アド
レスを]ンt・【=1−ルするものであり、内部にジャ
ンプ先選択用の゛ノリツブフロップFF1゜[「2を有
している。この場合、−ノリツブフロップ「[1は、へ
RC27内のtiii 17結果判別回路55(第7図
参照)から出力される各検出信号〈−> ; <: 0
 >、 、〜::25Fi>、<512> (これらの
検出信号の意味1cm)いては後述覆る)のいずれかの
信号と、信号J M P 1とによってセットされ、ま
た、フリップ−7日ツブFF2は仁f’、<>、<0″
・のいずれかの18号と、信号J M p 2とによっ
て1ごツ1〜(きれる(F[1,2のリセット信号系路
G、を説明の煩釘1を避【するために図示省略する)。 そしτ、ジトンプニ1ントローラ23は、フリップフに
lツブFFI、2の状態カウント出力OT2の値および
コマンドデー1−ダ21の出力信号に基づいてジ1?ン
1先アト1ノスを作成し、このジャンプ先アドレスをプ
ログラムカウンタ25の1リセツト仝呵了PSへ出力す
る。プログラムカウンタ25は端子PSにジャンプ先ア
ドレスが供給されると、直らにカウント出力OT2とし
て出力し、この結果、実行中のマイク1−1プログラム
の処理が、ジャンプ先アドレスの命令l\移る。 ハイスピードムーブ検出回路2/Iは、ml−/ノドデ
コーダ2]0出力信舅に基づいて、現n4肖において処
理するコマンドがハイスピードム−l命令のグループに
属1する命令であるかどうかを検出し、ハイスピードム
−ブ命令であることが検出されると、信号S2を画像γ
−タ処理回路101\出力5する。そして、画像データ
処理回路10は、信号S2が供給されている間(ま、#
Jii111人示f1即を禁11状態にする。これは、
ハイスピードムーブ命令においては、コマンド処Ti1
1回路15′1が画像データ処理回路10の動画処理に
割り当てl−1れているタイムスロットをも使用しで、
\/RΔM2にアクI!スする必要があるためである。 次にロジカルAペレーシー1ンデ]−ダ30は、コマン
ドレジスタ20の下位4ビツト内のデータ(ロジカルオ
ペレート命令に、13ける演棹の種類を指定するデータ
)をデー1−ドし、このデコード結果を△RC27内の
101)二8ニツI−/In(第7図17− 参照)に供給りる。L OPコニブト40はl−OPデ
コーダ30から供給される信¥シによって指定された論
理演樟を行うが、イの動作の詳細については後述する。 3゛1はモードレジスタであり、前述したドツトマツプ
セードG rV ”−G■のいザれかを指定するデータ
がCI)tJ /Iによっ′C書ぎ込まれ、書き込まれ
たデータがARC27に供給される。32はアーギー1
メン1−1ノンスタであり、第8図(イ)に示すにうに
8じツトのレジスタである。このレジスタの第2.第3
ピツ1へには、VRAM2内のカラー]・−ドを転送づ
る場合や、書き換える場合における方向(この方向につ
いてはi9 iil’r ”jる)を指定するデータが
書き込まれる。33はコマンド処理回路15の処理状態
等をCP LJ 4に示す各種のフラグから成るフラグ
1ノジスタであり、第8図(ロ)【S示ケ、1、−うに
、T’R,[31)、CFフラグ(これらのフラグの機
能については後述する)等から成っlいる。37はフラ
グli制御回路であり、カウント出ノ) O−r 2 
、△RC27の出力信号およびCP (J18− 4からのライ1−イム月Wに基づい了、フラグ1ノジス
タ33内の各フラグの1!ツ[〜、リド・ツi〜を制御
する回路である。 次いで、△RC27に−)いて説1′!l′Iリ−る。 ARC27は第7図に示′!IJ、うに、多数の1ノジ
スタ40・〜51(これらのレジス/)l、;二は目串
のような名称がfζ1されており、lス1;の説明にお
い((,1、この名称によっC指示覆る)ど、ア]仙ノ
スーI゛−タをシフトするアドレスシフタ52と、各秤
データの加減算を行う加減0回路5′i3ど、)jラー
:1−1データのビットシフ1〜をtlうデータシック
5/lど、加減算回路53の演算結束がflか、0か、
2 !’i 6か、512かを各々検出1ノ、この検出
結Tをジトンプコントローラ23へ供給4る演鈴結果判
別回路55ど、前述したIOPコニツト40とから成っ
ている。イして、△17G27は(E Fi IJ S
56を介してコマンド処理回路15内の他の構成要素お
よ(f CP 1.J 4トチ−タ(7’)授4・ヲf
l (1’、I B IJ S 57を介して内部のデ
ータ授受を1−1う。また、\/ 1iBUS58はV
 RAM用データバスであり、VΔ13 U S !’
i 9 C,t、 V F;ΔM用デアドレスバスある
。 次に、ト述し1.−構成によるこの実施例の動作につい
r説明する。なお、この実施例には種々の動IY〜し一
ドおよび=1マントが設定ぎれているが、Jl!明の1
1+”目n8避(Iるために、この発明の要旨に係わる
上−ドおJ、び」マントについてのみ説明づる。 ■CI) IJ =!lによ−)T丁1マント処理回路
151〔出き込まれ1.:カラーコードを、バイト単位
で静止画データー[リノ72a内の所定のブ目ツクに転
送するハイスピードムーブ動作の場合(すなわち、バイ
l−11i 4iIテ”ぬりつぶしを行う場合)。 、1:ず、ハイスピードムーブ動作におけるカラー−1
−ド転3’Aの概要(Jつい?i11明りる。第9図(
イ)〜(ハ)ハ各々GIV (GW)E F、GVモ 
F。 0■L−ドにおける表示面上のドツトの座標と、名Pト
標のドラi〜の色を指定Mるカラーコードとの対応を示
1図であり、実線で囲まれたブ「コックが静11画デー
タ]−リア2aの1バイトに対応し7いる。この図に承
りように、GIV(GVI)モードでは1バイト・で2
ドッ]〜分、GVモードでは1バイトで4ドツト分、G
 Vll土−ドで番、11バイ1−で1ドツト分の色を
各々指定しでいる。でして、このハイスピードムーブ動
作においては、カラーニ」−ドをバイトψ位で転送り−
るよ−)【Jしており、−二の結果、GTV(GV[I
E−ドでは2ドツト分を1度に、G V モード7゛ハ
4ドツト分を1度1.T、:I、た、G Vllモード
で1ドツト分を1麿に転)′Aでるよ)にしでいる。ま
た、転送づ−べき1バイト分のノ」ラー]−ドが、静1
に画データ]−リ/’ 2 aの各アドレスに各々転送
されるように4rっでおり、例えば、10ツク転送を行
う場合(JL、第10図の実線斜線で・示Mようなエリ
アに転送りるJ、うにし、同図に破線斜線で示ずような
]−リy (静11画データIT IJ ’、1)2a
内のバイト途中にがかる1リア)l\の転送はlj!c
わないようにな・)ている。なお、第゛:0図は表示画
向を示し、長方形のブ1“1ツクは静」1両γ−タ1リ
ア2aの1バイ]−に対応している。 さて、第11図は」−述のハイスピード11−ブの処理
過程に対応するノ[1−チ【l−トである。以下、この
フローチャートを脅照して、この場合の動作21− について説明する。 まず、CI〕U 4はステップCP1において、転送先
の−1す17を指定する。このエリアの指定方法を第1
2図(表示画面を丞づ一図)を参照して説明すると、ま
ず、基環となる白Pのχ、y座標を1ノジスタDX、D
Ylこ各々?なき込む。次に、χ方向のドツト数および
y方向のドツト数を各々レジスタNX、NYに書き込む
、、この時アーギュメントレジスタ32(第8図(イ)
)の第2ピツ]・(以下DIRXピッ[・という)を“
0゛に1ノでおくと、]ノジス<t N Xに古ぎ込j
、れたドツト数は+χ方向に対lノてとら11、l) 
T RXビットを1″にしておくと、レジスタNXに書
き込まれたドツト数は一χh向に対してとられる。まl
c同様に、レジスタN Yに廁き込まれたドラ1−数は
、アーギュメントレジスタ32の第3ヒツト(以下DI
RYピッl−という)を0″にしておくと、+−y方向
(図面下方)に対[)てどられ、DIRYビットを1′
。 にしておくと、−y方向に対してとられる。すなわち、
D I RXヒツトおよびDTRYピットの内22− 容をII OIIにするか1″にりるか7パ、Lil1
’を中心にづ゛る■〜q)のTリーフ1のい1fれかを
選択1するJとができる。 次に、CPl)4は′:1マント1ノジスタ2 (1f
;: l二つ!1;の動作に対応するコマンド(以下、
この薯−)ノンドをlIMMVという: If 1g1
l S pe+!+I N4ovOVDl)to V 
RA M ) 13ぎ込む(スフツブS、P1)、。 コニ1マントレジスタ20に]ンンドが;J <)込;
1れると、フラグ制御回路3 /Iはフラグ1ノジスタ
33内のCFフラグをl!ツトし、二1マントのl j
−V込みが終了したことをc p L、I /Iにη1
ら1!る(スTツ/SP2>。この場合、0[フラグが
トツ[−さ11−(いる間は、CPU=1は新たなコマ
ンド4、]、ノランドレジスタ2に対しT t’!さ込
めないようにイT−〉(いる。ぞして、=1マント処理
回路1 F’i 1.Jスrツブ゛SP3に移り、1ノ
ジスタF)X、NXの内容を各々1ノジスタDXA、N
Xへへ転)Z ’ffる(1ノジスタDX、NXの内容
自体は変化しイ^い)3゜次に、コマンド処理回路15
 G;1.スノツプS F) 4において、CP U 
/Iが出力するノJラーー1−ドデ−/I(8tごアト
)を9売み込み、このカラm:1−ドを1ノジスタCL
 Rに転送″!j−る。この場合、CPU=1が出ノJ
iするカラー−1−ド)−りは8ビツトであるhl I
’)、前述のようニG[V (GI E−1’テlt2
 +’ット分、Gv“[−ドアー1;1.4ドツト分の
カラーコードを含んでいる。1)I、:がって、静市画
面上に指定した範囲を同一(?3で・塗りつぶ?IP)
2合は、CPU4が出力づるカラー”1−1’データに
含J:れる個々のカラー−1−ドをfil−のカラー1
−ドにする必要がある。 次いC,Sn2に移るど1ノジスタCLRの内容が1ノ
ジスタ1.、 ORに転送され、その後においてVRA
 M 2を)’ 774!スづるスデップSP’7の処
理に移る。 L、、 (Tて゛、ス:lツノSP7にお(JるV R
A Mアクセス処理についC説明1する。 今、1反りにG IV−E−ドが)π択さねでいるとし
、表示画面トのR6標(χ、y)に、コマンド処理回V
815のレジスタ10R内のカラーコードを転返する場
合を考えてみる。 この場合は、まず坤・(〒!(χ、■)に3・1応りる
静止画データエリア2a内のj′ドレスを締出りる。 このG IV ’E F’ ニil’i イ’Cl:l
、第2 図(A ) l: 示’IJような順序で、4
ビットのカラー1−ドが静II画データエリア2aのア
ト1ノス0からl1ll′!トー格納さ41ているから
、座標(χ、y)に対応(Jるアドレスは、 V Xl 28Lx /2 ・・・・・・(1)なる式
によってめられる。したがって、1ノジスタDY内のデ
ータ(y座標に対応)を7ビツト」位側へシフt−する
とともに、レジスタ[)XA内のデータ〈χ座標にλ・
1応〉を1ピット十位側ヘシフトして2−1のビ・アト
を無ン工♂し、これらのジット後のデータを合成qれば
座標(7,V)11一対応りるアドレスを作成すること
ができる。 また、同様に1ノてGVI−ドヘ・G VT ’E−ド
にお番づるアドレス締出(,1,877次式によってめ
ることができる。 V XI 28+x //I ・・・・・・(2)(G
 V i−−ド) 25− V X256 (x /2 ・・・・・・ (3)(’
G Vlモード) ■×256+X ・・・・・・(4) (G Vlモード) そして、(2)式から判るようにGVモードにおいrは
、レジスタ[))/内のデータを7ビツト上位側ヘシー
ノ1〜するどどもに、レジス/)DXA内のデータを2
ピッ1〜手位側ヘシフトして2−’、2−2のビットを
無祝し、これにより、アドレスデータを作成りる1、同
様にGVTモードにおいては、(3)式から判るように
レジスタDY内のデータを8ビット十位側へシフト1ノ
゛るとともに、レジスタDXA内のデータを1ビツト・
下位側ヘシフトして2−1の」′アトを無祝し、これに
よってアト1ノスデータを1乍−成Cノる。また、G■
モードにおいて(ま、(4)1℃から判るように、1ノ
ジスタDY内のデータを8ピッl−,1−位側へシフ1
−シ、このシフト・後のデータに1ノジスタD XA内
のデータをそのまま合成し−Cアドレスデータを作成す
る。 ぞl、 ’?、この実施例に33いては、上述したアト
26一 1ノスデータの作成を第7図に示すアドレスシフタ52
が行っている。すなわら、アト1ノスジノタ52は、゛
[−ドレジスタ31内の1−−ド指定j′ ウに■づい
て、レジスタDXA内のデータのシフト数を決め、この
シフ1ル数分だ1ジデータをジットダウンシタ後、V 
A f(1,J S 59 (7) T”位mal A
 I (F; tパッ1〜)に出力ける。また、アドレ
スシフ’i 5241G Vlモード、GVWモードの
時には1ノジスタDY内ノテータをそ/7)ttVA1
11ノS !’i 9のl I& fllll△11(
8ビツト)に出力しく結果的に8トントシノトアップし
たことになる) 、GIV、 G Vt−ドの11.1
に(まレジスタDY内のン2−タを1ビ・ン1〜シノト
グウン1−)、最下位ピッ1へをV A 131J 、
S 59の下(1°l側A1−の最上位ピッ1へに出力
すると): /)C;−、、ぞのイ1((のビットを\
lΔB (J S 59の土11′/側△]1に出力り
る(結果的に7ビツトシフトアツプしたことに/iる)
。 一方、ffi 6 l’l ニ示”J’ /l I’ 
I) 26 +、1.、スT ツーI SF3における
処理が\/ RA M 2を7りけス1ノる処理Cある
ことを検出゛りろど、■[く△Mアク1!スー1ントf
1−ラ28へ信号VASを出力り゛る。この結q二、\
/RΔN11アノノ1でス1ントローラ28は信号S1
が出力されているかどうかを調べ、コマンド処191回
r815と画顔デーク処理回路10どのアクセス競合を
回避4る。イして、信号S1が出力されていな(〕れぼ
(あるいは信号S1が停止にするど)、ΔRC271ま
レジスタCIR内のノJラーニ1−ドをV D I3 
U S 5 Bに出力し、これにより、座標(χ。 y)にル1応Jる酸11両7”−タ]リア2a内のアド
レスに、レジスタLOR内のカラーコード(1バイト)
が転送きれる。1ノたがって、GIV 、 G Vlモ
ードにおいては2ドッ]〜分、GVモードにおいては4
ドラ1〜分、G VI T、−ド(Jおいては1ビツト
分の/Jラー°]−ドが、この時員で転送される。以上
が、スノッIS P7における処理である。 次に、第11図に示(1ステツプS[)8に移り、レジ
スタN×への内容から値に1を減睦し、この減算結果を
再びレジスタNXAへ代入する。この場合の値に1は1
度に何ドツト分のカラーコードを転送するかに対応しで
おり、したがって、G IV 。 GvI′Uニードでは2、Q V E −1’ r l
:I、’1.GVl[t−ドでは1と4i 、)でいる
。でして、このステラ1sP8にお(Jる演綽は第7図
に示す加)岐0回路53にJン)τ行イfわれる。′?
I1.’iわら、加減停回路5):3では、モードレジ
スタ31内のに一ド指定データに基づいて、上述のに1
の11t1を決定1ノ、このに1の1直とレジスタNX
Aの11貞とから、二のステップ(Jおける演口を行う
1.ま/、T、このステラIS r)(’、 1・の演
算結束は、1水平ラインにt9い−C1C1ウド91カ
ラーコードが未だ転送され1いr7いがを示している。 次いで、ステップ51)9へ移ると、μI 112 F
’+が信号JMPIを出ノJし、また、ジVント1ン]
・ローラ23が演算結ψ判別間路j L5がら(0〉検
出信号が出力され−Cいるかを判定りる。この判定がr
YESJの場合(ま、ジャンプコン1〜11−ラ23は
内部の7リツプ71−1ツブFF1をセラ1〜71る(
ステップS P 10 )。この場合、ステップsP9
での判定がrYF:Slどなること(、シ、1水平ライ
ンにおけるhラー]−ドの転送が終了したこと29− を意味し−Cいる。 次に、ステップSP12では、Iノジスタr)XAの内
容に埴に2を加算1うしくは減算し、この演算結束を再
び1ノジスタl) XAに代入する。この場合、に2の
値(、IF−ドにJ:って異なり、G ■、 G Vl
モードでは2.0V−E−FF 1.lt 4、G W
 ’[−ドでは1とな1−(いる。また、加算を行うか
減算を行うかは、アーギ]メアト1ノジスタ32内のD
TRXピッ1−(第8図(イ)参照)の内容ににつで決
まり、D I F< Xピットが′″0″の場合は加算
、DIRXビットが1111+の場合は減算を行うよう
になっている。このステップSP12にお(lる演1v
Ii!iq1は、1ノジスタ10R内のカラーコードの
次の転送先のχ座標に対応する。そして、この演睦処理
は、第7図に示惠1加減算回路53が、モードレジスタ
31内のモード指定データとDrRXビットの内容に1
ルづいで、に2の値を決定するとともに加算か減静かを
決定して行うようになっている。 次に、ス7ツ73P13に移ると、μIF)26が信5
3 J N4p 1を出力し、また、ジレンプコント3
0− ローラ23が演停結T判別回路5りの谷検出信号に基づ
いて所定の判定を行う。こ(−で、ジトシl=1ントロ
ーラ23の判定処理につい7説明C[る。 まず、DIRXビットが’(1”(表示面を右R向ヘス
キiIンするまうにしlデータ転送4・II)場合)で
、モードがGrV、G■の時【、1、演轢結束判別回路
55から< 25)f’+ 、:> 47号が出力され
でいるかを判定する。この場合、加減算回路53の出力
信号はステップSP12の曲伸結束、* h i’、+
ら、レジスタDXAの内容に対応し−(いる。し15:
がって、ステップSPI 3ぐの判定は1ノジスタI)
 X△の内容が256かど゛)かを判定Jる411狸と
hる1゜ぞして、レジスタr1Xへの内容が25)6で
あるということは、レジメ’、’ 1. OR内のノJ
?/−コードの次の転送先のχ片標が、表示画面のイ1
側tJt:t JL 14しているということ(、二な
り、この場合は、1般i!1i する処理によりこの)
1−、;−、”l−ドの転送を行4rわイCイヨうにし
テイル。61、!、二、1ニートがGV、GVIの場合
は、上述ど同様の理由で、jiii Q十結T判別回路
55から<512>信号が出力されでいるか全判定する
。 一方、D T f< Xピッ1−が1“の場合(表示面
を左方向ヘス4:I/ンするようにしてデータ転送を行
う場合)は、モードに依らず、〈−〉信号(負検出18
号)が出力されているかを判定する。 でして、・り−〉信舅が出力されている場合は、レジス
タ10R内のカラーコードの次の転送先のχP1・・標
が表示両面の左側(Jは1)出している場合であ0、こ
の場合にもカラーコードの転)スは行なわtzul、J
:うにしている。 −ぞして、ステップSPI 3におりる判定結果がr 
’l’ F S 、lの場合は、ジャンプコントローラ
23は内部のノリツブ7[]ツノ゛F「1をセラI・す
る(ステラ7’ S P 1 ’I )。 次に、スフツブSPI 5に移ると、フリップ7[1ツ
ブ1[1ツバ【?ツ1−ざ41τいるかを判定し、rY
Fslの晩会はステップSF”’16へ移り、r N 
0.1の場合(、LスI°ツブSP7へ戻る。このステ
ップS P 15におIJる処理はジ17ンブコン1〜
ロー5231こ、上・ンて行な4つれる。ライ1わら、
ジャンプコントローラ231;L内部の7リツ1〕1−
1ツー1FF1がセラ1〜されでいるかどうかを判定し
、レットされている場合はジiIンブ先アドレスを出力
lノない。この結果、カウント出力012がぞのままイ
ンクリメントされでゆさ、Il/[17/う1.、 R
r) M22からは次のステップの命令(′?lイTわ
l−、、ステップSPI 6にお【)る処理)が読み出
される1゜方、フリップフロップ「[1が(Yツトされ
ていない場合は、ジVンブ=1ンt・ローラ231J現
1.1点におけるカウント出力OT2と、]マントi′
″」−ダ21から供給される]マントj゛−りにJL4
づい−(ジレンプ先アドレスを11成しくこの場合は、
ステップSP4に対応りるアト1ノス)、(“のジ11
ング先アドレスをプログラムカラン全25のプリ1“!
・71−嫡子PSに供給りる。J−の結果、処理がステ
ラ1SPI 5からSP4へ移る。 そして“、ステップSPl 5での判定がr N O、
,1を緒持すると、コマンド処理回路15の処理はフチ
ツブSP7〜SP15を循環Mる。この循環ループにお
いては、ステップSP12の処理に1上り、=33− 1ノジスタDXAの内容が順次インクリメント(あるい
はデクリメント)されるから、静1に両デークrす77
2 a内には、ステップSP4において設定されたC 
P IJ 4からのカラーコードが、表示面一1゜をt
i 7’jに(あるいは左方に)スキャンするように転
送される(実際の表示面には瞬時に転送されたJ、うに
見える)。 一方、ステップSP15での判定がrYEsJとなって
ステップSPI 6へ移ると、レジスタDX、NXの内
容が各々1ノジスタDXΔ、NXAへ転送される。この
ステップ5P16における処理はステップSP3におけ
る処理ど同じであり、づなわ1.−)、ステップ5P1
6においては、レジスタDXA、NXへの内容を元の値
に戻している。そして、ステップSPI 7に移ると、
レジスタNYの内容から1を引ぎ、この曲伸結架を再び
レジスタNYに代入する。この演紳は前述した場合と同
様に加減算回路53によって行なわれる。 次に、ステップ5P18に移ると、μID26が信f’
3 J M P 2を出力し、また、ジャンプ]ント3
4− −ラ23が演篩結甲刊別回r85 Fiから〈C))信
舅が出力されているか、4なわlう、スラツノS I)
 17における演咋結甲が10」に<;−)kかを調べ
る3゜ぞ1ノで、〈0〉信号が出力されている場合は、
内部の7リツプフ【−1ツブ[「2を1!ツ[・リ−る
(ステップ5P19)。この場合、ステツノ’5P17
での演静結果がr r)−1に/「るというiことは、
カラーコードの転送がづべて終了【、I、:ことを意味
1−る、。 次いで、ステップS l】20へ移ると、1ノジスタ[
)Yの内容に1を加粋あるいG41減蓮リイ)が、加範
か減瞳かの選択は77 4jJ’ Iメアト1ノジスタ
332のDTRYビットの内容f;:、 、1、つ(決
まる。すなわl)、D I RYビットが0°゛の場合
は加ε?’ カ(F <C’h し、1)I R’l/
ごツ1へが” 1 ”の場合は減締がt1/I:F)れ
る。また、1ノジス′ll’l Yの1人1育゛(まφ
人送−一、のVl’ト(葦に対応するから、このステッ
プS P 2 nにおい−(は、次に転送覆るカラー−
1−ドの転送先のy座標が決定される。 ここで、DrRXピッ[−1[1117Yピツ[・の内
容によるデータ転送の方INI +71に゛ついC説明
(する。 第13図(イ)〜(ニ)は、各々DIRXビット、[)
l[でYビットが(0,O)、(0,1)、(1゜1>
、(1,0>の場合におけるデータ転送の方向f!1を
承り−Hであり、図においl一点鎖線で囲まれた部分(
31、転送先のエリア(表示面対応エリア)を示]ノで
いる。この場合、同図(イ)〜(ニ)に示1各エリアは
各々第12図に示すエリア■〜■に対応している。 さて、ステップ5P20にお1.Jるy!P標σ出が終
了するど、コマンド処理回路15の処理はステップS 
l) 21へ移る1、このメチツブ5P21においては
、II I D 2 fiが信号JMP2を出力し、j
:た、ジ【・シブ1ントローラ23が演算結里判別回路
ε:5から・−コ・信号が出力されているか、すなわら
、ステップ20にお【−Jる演τ7結果が負になってい
るかを判定リ−る。イして、クー〉信号が出力されてい
る場合はスリップフ1]ツブFF2をレフ1−ツる(ス
テップS P 22 )。この場合、ステップ20にお
しIる溜り結果が0になるということは、次に転送を行
う転送先のy座標が表示画面の上端からはみ出す場合で
あり、この場合は、ス”ノ゛/7”5P23におtプる
アトンゾ処理に51って、この転送を行なわず、動作を
終了するにうにしている、。 また、ステップ20にお1”する演幹結束がi′!i、
−、なる場合は、D I R”1/ピツI・が゛1パど
なつ(いる場合のみである(第13図(r、+)、(ハ
)参照)、。 次に、ステップ5P23に移る。1゛フリツブフ1−1
ツブFF2がレツされているかを判定し、[Y]−81
の場合はステップSP2/Iへ移り、r N 0.1の
場合はステップS25へ戻る。(二のステツl5P23
の処理はジVlンプコンi〜1]−ラ2ご3に4」:つ
で行なわれる。ミtl′i′わ15、ジt1ン1ニ」シ
ト11−シ23は、フリップフロップF r 2 /r
’リセットされている場合は、ステツーf S P 5
に対応りる/Itび先アドレスをプログラムノ〕ウンタ
25のプリセット端子PSに供給し、フリツプフ[1ツ
ブ[[2が【ごッ1〜されている場合kl、1.1ブ[
1グラ11のJンドアドレスに対応する[171をブリ
1ピッ1〜輻;了1−)Sに供給Jる。そして、7 r
lグラム/Jウンタ25)のカウント出力O−「2が「
17」になるとフラグ制=37− 御回路34がCIFフラグ(第8図(ロ)参照)をりt
で゛アトlノ(スラーツブ5P24)、一連のカラーT
1−ド転送動作が終了する(ステップ5P25)。 一方、CFツノグがリセットされると、CPU4は工1
マントLi M M Vの処理が終了したことを検知1
ノ、また、コマンドレジスタ20は新たなコマンドの川
き込み可能状態どなる。 このように、第11図に示すフローヂ1′7−1−に従
う処理を行なうことにJζす、レジスタLOR内のカラ
ーコードが、第13図(イ)〜(ニ)のいずれか1J示
ケ転送順序で、設定した転送先エリアへ転送されてft
り。 なJ5、−1.述した処理においでは、次に転送を行う
転送先のyrrb標が表示画面の一ト端からはみ出すJ
、うむ111合(1ノジスタD Yの内容が192Ll
上の場合)でblこのカラー−コードの転送を通常通り
行うように1ノでいる。(これは前i!Ii シたよう
に、VRAM2内の予鯖1エリア2bが、静11−画デ
ータエリア2aに対して続ぎ番地どイ賃っているので、
表示両面の下端からはみ出すデータは、このエリア38
− 2h内に転送するよ・)にLノでいるからである。 また、」−述の説明から明らかイTように、(二の−1
マントドIMMVによれば、コマンド処理回路l 5に
対して、カラーコードの転送先ど転送の方向を指定寸れ
ば、後は自動的に所望の]”リアの塗V)つぶ1ノ処即
を実行することがCさる。 ■塗りつぶし処理を行う際に、転3M riるカラーコ
ードど転送57にり′でに存在りるカラーコードとの間
で論理演算を1−1い、この演紳によつ−C得らtする
新たなカラー−1−ドを転;X先(J格納+する11ジ
hルオペレー+−1FJ1作の場合。 まず、「コシ)ノルAペレート命令におけるhンー]−
ド転送の概要について説明Mる。この命令におけるカラ
ーコード転送は前;、liの一1ンンド11 M MV
と異なり、バイ1へ甲11゛Iの転送で(j、/、< 
<ビット甲位(正確には2ビツト、4ビツト、8ピツl
〜のいずれかを転送単位どし、いい換えれば、カラーコ
−ド単位)の転送をi)う。1./たがって、各t−ド
G IV〜G Vlの各々において、第10図に実線斜
線で示すようなエリアへの転送も、また、破線斜線で承
りような]リア(バイト途中にかかるエリア)への転送
1)行うようになっている。 さて、第1/I図は上述のコンンドl−MMV(+−o
gical MovOV l) p [o \/ RA
 M )の処理過程の一部を示りフ[1−ブ1シートで
ある。 この図に示す)[1−41/−トは、第11図にボケ−
7【−1−ブtr−1−のステップSP5とステップS
P7どの間に介挿される)1コーチヤードである。まl
こ、(二の一1ンンドl−M M Vの他の部分の処理
は第11図に示づ)[コーヂレートと略同様であるが、
ステップ5()5において、CI’−’ U 4から出
力されるf゛−夕は第′15図(イ)、(ロ)、(ハ)
のい!1“れか1ご示ケようになっている。この図に示
す斜線をf・1シた部分は、カラーコードが格納されて
いる部分であるが、同図(イ)はGIV(GVr)モー
ド、(1:] ) L’l: G V ’E F、(A
>はGVIモードの場合を各々示している。また、CP
tJ4から出力されるデータが第15図(イ)〜(ハ)
に示すよろになっているのは、この]マント1. M 
M Vが1ドラ1〜単位で塗りつぶしを行うようになっ
ているからである。 次に、各ステップ5P30〜5P32にお(する処理に
ついて説明号る。 まず、ステップS P 301゛はレジスタl−,OR
内のカラーコードをデータシフタ54へ転送し、ごのデ
ータシフタ54にj、って前KL: l’シラー1−ド
を、シフトアップする。この場合のシフ1〜アツプ数は
選択されているモードと1ノジスタDXへの内容によっ
て決まる。以下に、このシフ1〜アップ動作およびシフ
トアップ機能に−)いて述べる。 今、仮りにG rV (G Vl )七−ドにおいてぬ
りつぶしを行う場合についt’ rjえてみると、この
上−ドにおける静1ト画データTリア2a内には、第2
図(ハ)に示すような順序でカラー」−ドが格納されて
いるから、静止画データエリア2aの各アドレス内の上
位側4ビツトにカラーコード転送を行う場合は、CP 
jJ 4が出力するデータ(第15図(イ)参照)を4
ピッ]−シフトアップした後に転送を行なわねばならな
い。そして、ジノ1−アップを行うか否かの判断は転送
先のχ座標によって41− 決まり、′1なわち、χ座標が偶数のときはシフト−7
′ツブを行い、奇数のときはシフトアップを行なわない
ようにしている。:Fた、偶数、奇数の判断はレジスタ
D×への最下位ビットによって判断することができる。 したがって、第7図に示づデータシフタ5)4はモード
Iノジスタ31内のモード指定フ゛−夕にj3づいてシ
フト数を決定し、また、レジスタDXAの厄下位ビット
の内容に基づいてシフトするか否かを決定する。 J:た、GVモードにお【フる静1に両データエリア2
a内には第3図(ハ)に示すような順序でカラーコード
が格納されており、1アドレスに4個のカラーコードが
格納されている。この場合、1アト1ノス内のカラーコ
ードの格納位置を第16図に示qにうにa、h、c、r
lとするど、位置aに転送を行う場合はレジスタIOR
内のカラーコード(第15図([1)参照)を、6ピツ
トシフトアツプする必要があり、また、位置す、cに転
送を行う場合は、各々4ビツト、2ビツトのシフトアッ
プを行う必要がある。そして、転送先の座標が位42− 買a〜(1のいずれに対応するかは、レジスタDXへの
下位2ピツトの内容によって’t’ll lliづるこ
とができる。7Jなわ15.1ノジスタD 、X Aの
下位2ピツ1へ(Dl、DO)が、(0,(’))、(
0,1)。 (1,O)、(1,1)の1島は、各々4:/ F?i
l 、 11゜c、dに対応する。したが・)で1デー
タシーツ1I54はモードレジスタ31内のし−ド指定
γ−夕と、レジスタDXAの下位2ピツ1〜の内容1□
二3’4づいてシフト数を決定する。 一方、G■土−ドにおいでは、カラーコードが8ビツト
で構成されているから、CPtJから出力されるデータ
(第15図(ハ))は、そのまま静止画データエリア2
a内の対応するノット1ノスに転送ずればよいからジノ
)−アップは不要と/Tる。 そして、データシフタ54によってシフ1〜処狸がなさ
れたカラーコードは、再び1ノジスタI−ORに代入さ
れる。以上がステラfS P 30における処理である
。 次に、ステップS P 311.7移ると、転送先の座
標に対応する静(1−画データJリア2a内のデータを
読み出す処理を行う。このステップ5P31にd)い−
(1、L、アドレスシフタ52が#N1図に示すスラ゛
ツブSP7と同様にして、静■゛画データエリア2aを
アクレスするためのアドレスデータを作成L)((1)
弐−(/I)式参照)、また、第6図(S示すμr I
) 26が、信丹VΔSをVRAMアクセスコントロー
ラ28へ出力して、コマンド処理回路I F5と画像デ
ータ処理回路10とのアクセス競合を回避づる。イして
、信号S1が出力されておらず、アク【2ス競合の心配
がない場合は、上述したアドレスデータによってアクセ
スされた静止画データエリア2a内のカラーコード(1
バイト分)が、VDV3US581:に読み出される。 次いで、ステップ5P32における処理について説明J
る。このスーツツブ5P32においては、10 P ]
ニット/IOがV D F3 U S 5 B上に読み
出されているカラm:1−ド(転送先にすでに存在して
いるカラーコード)と、1ノジスタt−OR内に格納さ
れているカラーコードとの間で論理演算を行い、その演
幹結梁をレジスタt−ORに代入する。 この場合、I OPIニット40が行う論理演尊の種類
は、)ノンド、オア、ノット、イクスクルーシブオア等
が予め設定されているが、5のうらのいずれの演算を行
)か、あるいは論理演算を全く行なわないかはI−OP
デ]−ダ30の出力信月によって決定される。′:4:
た。LOPコーツト40は、上述の論理演算を行う際に
おいて、V D BIJ S 58十のデータのうち転
送先の座標以外のデータは破壊しないようにマスキング
するようにしている。 ここで、このマスキング処理について、G V ’E 
−ドを例にとって説明する。 今、第16図に示!1位1ia内にCP IJ 4から
のカラーコード(2ピツト)を転送づる場合IJ゛つい
て考えてみる。この場合は、前記カラー;1−ドはデー
タシフタ54の作用により6ビツI−シフI・アップさ
れるから、ステップ5P30の処理を終了した時点にお
番ノるレジスタl−o Rの内容は第17図に示すよう
になっている。イして、ステップ5P32においては、
このレジスタl−ORどV ORUS58上のデータと
の間で論理演算が行われる45− わけであるが、この場合において、位置b〜dにあるア
ークは転送先のデータではないから、破壊しないように
しなIJればならない。そこで、LOP]ニツ1〜40
はレジスタL ORのDoビットかIうθ5ビットをマ
スキングし、その後においてレジスタ1.ORとVr)
[3US58上のデータとの演算を行うようにしている
。し!、:がって、ステップSP32の処理が終了した
時点でのレジスタLORのDOピッ1〜〜D5ピットの
内容は、同図に示゛すb−d内のカラーコードがそのま
ま転送されている。そして、レジスタL ORのどのど
ツj・をマス−1ングするかは、モードレジスタ31内
のモード指定デー々と、DXへの下位2ビツトの内容に
J、っl決定される。この処理はQIV(GVI)モー
ドにおいても略同様に行なわれるが、GvKモードにお
いではマスキング@即は行なわれない。これは、0Mモ
ードにおけるカラーコードが8ビツトで構成されている
からである。 で【ノて、このステップ5P32の処理が終了すると、
第11図に示すステップSP7へ移り、レ46− ラスタ10R内のカラーコードを静11−両データ1リ
ア2a内の対応するアト1ノスに転送CJる1、での後
は同図に示J処理と同様の処理どriする。ただし、ス
テップSP8.SP12にお(−jる定数に1.に2 
(7) ffiハ、G TV 〜G W T′−F (
7) It”J’ t+ニA’; イT 6共に1であ
る。これはコマンドl−M MVにお【−jるカラーコ
ード転送は常に1ドツトIli位で行イfわれるからで
ある。 このJ、うに、τ1ンンドIMM\/ k、’ d’3
いCは、カラーコードの転送がドツト甲位で行なわれる
から、転送先エリア(塗りつぶしニ[リア)の指定に制
約がなく、きめ細かなエリア指定を行うことができる。 また、転送先に1でに存在している一hラー]−ドどの
間において論理演算を行うことができるから、転送後の
ドツト色が転送前のドッi−色の影響を受Gノ、これに
より、秤々の表示[、の効果を秦することができる。例
えば、すでに存在している静1F画の図柄を変えずに、
この静11画の配色のみを変えたり、あるいは、特定色
の図柄のみ4変化さ1!ることがてき、li(なる塗り
つぶしどは奴なる効果を奏することができる。 [発明の効T] Jス上説明したように、この発明によれば、静止画上の
各ドラ]への色を各々指定するカラーコードが格納され
る静11画データエリアと、この静止画データ1−リア
内の各カラーコードに基づいて表示面上に静11画を表
承り−る画像データ処理回路と、外部から転)スされる
カラーコードが記憶される塗りつぶし用レジスタと、こ
の塗りつぶし用レジスタ内のカラーコードを前記静止画
データエリア内に転送する場合の転送先エリアが静止画
上の座標に基づ(範囲によって記憶される転送範囲記憶
手段と、この転送範囲記憶手段が記憶している転送先1
リアを前記静止画データエリア内の各カラー=1−ドの
格納位置に順次変換してカラーフード位置データを作成
するとともに前記カラーコードデータに対応する格納位
置へ前i![!塗りつぶし用レジスタ内のカラーコード
を順次転送するカラーコード転j′A手段とを具備しI
Cので、塗りつぶしエリアの設定をさめ細かに行うこと
ができ、しか1)、CPU側のソフト処理の負担を著し
く低減ざ1!ることがCきる。 また、前記カラー−1−ド転送f段(J、よって転送さ
れるカラーコードとこのカラー=1−ドの転送先にすで
に存在しているカラーコードとの間゛て”所定の論理演
算を行い、この!ii?’E’に、J、って得られる新
たなカラーコードを前記転送先へ格納りる論理演算手段
を具備すると、転送時のドツトの色が極めて多様に変化
するため、単なる塗り−)ふしとは異なる新規な表示上
の効果を秦することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略構成を示すブロック
図、第2図〜第5図は各々同実施例における静Iに画モ
ードG rV〜G■を説明するための表示面とVRAM
2の概念図、第6図は第1図に示すコマンド処理回路1
5の構成を示す1199図、第7図は第6図に示1演算
およびレジスタ回路27の構成を示すブロック図、第8
図(イ)、(ロ)は各々アーギ:Lメアトレジスタ32
および一フラグー/I9− レジスタ33の内容を示す図、第9図(イ)〜(ハ)は
各表示モードにおける表示面上の座標とカラーコードと
の関係を示す説明図、第10図はカラーコードの転送先
エリアの態様を示す図、第11図は同実施例におけるコ
マンドHMMVの処理過程を示すフローチャート、第1
2図は同実施例における転送先エリアの指定方法を示す
説明図、第13図(イ)〜(ニ)は同実施例におけるカ
ラーコードの転送方向を示す図、第14図は同実施例に
おけるコマンドL M M Vの処理過程の一部を示す
70−ヂヤート、第15図(イ)〜(ハ)は各々コマン
ドIMMV実行時においてCPU4から供給されるデー
タの状態を示rat念図、第16図は第7図に示すデー
タシフタ54の動作を説明するための図、第17図は第
7図に示すLOPユニット710の動作を丞す説明図で
ある。 2a・・・・・・静止画データエリア、10・・・・・
・画像データ処理回路、28・・・・・・VRAMアク
セスコントローラ(カラーコード転送手段)、32・・
・・・・アーギー5〇− コメントレジスタ(転送範囲記憶手段)、40・・・・
・・LOPコニット(論理演帥手段)、52・・・・・
・アドレスシック(カラ−11−ド転送手段)、54・
・・・・・データシフタ(データジノi・1段)、1′
)X、1]Y、NX、NY・・・・・・レジスタ(転送
’It:囲記憶丁[Q )、CLR,1−OR・・・・
・・レジスタ(塗りつぶ17用1ノジスタ)。 出願人 株式会ネ1 アスーに一 −51− ′ぐゴ啼 一〇 m−11〉−− Cリ 一一伽−〉へ − Oつ 一一一一一〉− 特開昭GO−194490(19) 至 狂 第15図 P7 第17図 +VOS

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1,)静IL画上の各ドラ!・の〔/μ−各々指定撲
    るカラーコードが格納される静止画データエリアと、こ
    の静止画データ1リア内の各カラー−1−ド【Jηづい
    て表示画上に静11−画を表示Ijる画像データ9ハ理
    回路と、外部から転送されるカラー−1−ドがif!憶
    される塗りつぶ1)用1ノジスタと、ξの塗りつぶし用
    レジスタ内の/Jラーニ1−ドを前記静止画データエリ
    ア内に転送する場合の転jX先−1−リアが、静止画上
    の座標に基づく範囲によって配憶される転送範囲記憶手
    段と、この転送範囲記憶手段が記憶している転送先Jす
    7を前記静]1゛画データー「すi)内の各カラーコー
    ドの格納位置に順次変換してカラーコード位置データを
    作成暖るととり(J、前記カラーコード位置データに対
    応Jる格納4;1. ii’/ ’\前記塗りつぶし用
    レジスタ内のカラーコードを順次転送りるカラm:1−
    ド転送手段とを貝(−^りることをi!i mとづるデ
    ィスプレイコン1−〇−ラ。 (2,)静11両1の各ドラ[〜の色を各々指定づるカ
    ラー一:I−ドが格納される静止画データエリアと、こ
    の静止画データエリア内の各カラーコードに基づいて表
    示面トに静11−両を表示する画像データ処即回路と、
    外部から転jスされるカラーコードが2隠される塗りつ
    ぶし用レジスタと、この塗りつぶし用1ノジXり内の)
    1ラー」−ドを前記静1に1両データ1−リア内に転送
    ![る場合の転送先エリアが静IL画l−のPII標に
    基づく範囲によって配憶さねる転送範囲記憶手段と、こ
    の転送範囲記憶手段が記憶し−Cいる転送先二[リアを
    前記静Iに2両データエリア内へ各カラーコードの格納
    位置に順次変換してカラー−1−ト位首アータを作成す
    るどともに前記カラーコードlf装置データに対応する
    格納位置へ前記塗りつぶし用1ノジスタ内のカラー」−
    ドを順次転送−46カラー]−ド転送手段と、このカラ
    ーコード転′JX丁段IJよって転送されるカラーコー
    ドとこのカラーコードの転送先に?l’ rに存在して
    いるカラ−ロードとの間で所定の論理tifi nを行
    い、この演算によって得られる新たイTカラー=1−ド
    を前記転送先へ格納する論理演綽¥段どをLl l!’
    iすることを特徴とするディスプレイコン1〜1−1−
    ラ。 (3,)前記カラーコード転送丁「Qは、外部か1)供
    給されるカラ−71−ドのビット数が前記静11両う“
    −タエリアの1アト1ノス内のビット数J、り少/、1
    ′い場合には、前記カラーニー1−ドをシフ1−シて転
    )ス先に対応するビット位置に変IIJ! 1jるデー
    タシフト手段を具備りることを特徴とする特y1品車の
    範囲第2項記載のディスプレイコンl−n−ラ、1
JP59050251A 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ Pending JPS60194490A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050251A JPS60194490A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ
DE8585102964T DE3579023D1 (de) 1984-03-16 1985-03-14 Steuersystem fuer ein bildschirmsichtgeraet.
DE198585102964T DE157254T1 (de) 1984-03-16 1985-03-14 Steuersystem fuer ein bildschirmsichtgeraet.
EP85102964A EP0157254B1 (en) 1984-03-16 1985-03-14 Video display control system
US06/712,253 US4731742A (en) 1984-03-16 1985-03-15 Video display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050251A JPS60194490A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194490A true JPS60194490A (ja) 1985-10-02

Family

ID=12853761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050251A Pending JPS60194490A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 デイスプレイコントロ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000652A (en) * 1986-09-22 1991-03-19 International Business Machines Corporation Wafer transfer apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142938A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Hitachi Ltd Pattern generation system for display unit
JPS55124187A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Hitachi Ltd Color graphic display and device therefor
JPS58193587A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 株式会社日立製作所 優先表示制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54142938A (en) * 1978-04-28 1979-11-07 Hitachi Ltd Pattern generation system for display unit
JPS55124187A (en) * 1979-03-19 1980-09-25 Hitachi Ltd Color graphic display and device therefor
JPS58193587A (ja) * 1982-05-07 1983-11-11 株式会社日立製作所 優先表示制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000652A (en) * 1986-09-22 1991-03-19 International Business Machines Corporation Wafer transfer apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62192878A (ja) 多角形の塗りつぶし方法
JPH04257085A (ja) ブロックテクスチャコンプレックスクリップマスクプロセッサ
JPH04226495A (ja) ビデオ表示システムにおけるオーバレイの制御装置及び制御方法
EP0209736B1 (en) Display control device
JPS60194490A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPH06100911B2 (ja) 画像データ処理装置及び方法
JPS5876883A (ja) 画像表示装置
WO2007052420A1 (ja) 画像生成装置
CN102844792A (zh) 图像描绘装置以及图像描绘方法
JP2656754B2 (ja) 画像データ処理装置及びそれを用いたシステム
JPS61162085A (ja) 画像表示装置
JPS62211784A (ja) 表示制御装置
JPS6035075B2 (ja) Crt表示装置
JP2656753B2 (ja) 画像データ処理装置及びそれを用いたシステム
JPS5969866A (ja) 2次元画像デ−タ高速処理装置
JPS60194492A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPS60194491A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPH04190293A (ja) 表示合成方式
JPS63265289A (ja) 表示信号処理装置
JPS5810796A (ja) 映像表示装置
JPH09305747A (ja) ビットマップ形式の画像データのカラーパレット処理方法
JPS60216384A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPS60216385A (ja) デイスプレイコントロ−ラ
JPS62265687A (ja) 金属組織のカラ−マツピングを利用した図案、模様等の形成方法
JPS62156776A (ja) 表示制御装置