JPS61162085A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS61162085A
JPS61162085A JP60003094A JP309485A JPS61162085A JP S61162085 A JPS61162085 A JP S61162085A JP 60003094 A JP60003094 A JP 60003094A JP 309485 A JP309485 A JP 309485A JP S61162085 A JPS61162085 A JP S61162085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
color
character
video
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60003094A
Other languages
English (en)
Inventor
房夫 西浦
孝 折本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60003094A priority Critical patent/JPS61162085A/ja
Publication of JPS61162085A publication Critical patent/JPS61162085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、背景画とこの背景IHの中を移動する動画
を表示する画像表示装置に関する。
〔発明の従来例とその問題点〕
従来から、背景画の中に動画が移動表示される画像表示
装置がある。しかしながら、この種画像表示装置では、
常に背景画より動画の表示優先順位が上となっているた
め、例えば第2図に示すような立体的な表示は実現でき
なかった。また、キャラクタ表示方式の背景画のように
、キャラクタによりキャラクタジェネレータを選択する
方式においては、キャラクタ単位で動画に対して優先順
位が高いか低いかを示すビットを持つことも考えられる
が、これではメモリ容量が増大すると共に、例えばキャ
ラクタが8X8ドツトであると8X8ドツト単位でしか
1豐tIFJ順位がつけられず、斜線や曲線で区切られ
た所では動画をきれいに表示できないという問題があっ
た。なお、ドツト単位で優先順位情報を持つことは、メ
モリ容量が膨大になり、制御も困雌となるから実用的で
ない。
〔発明の目的〕
この発明は上記した事情に鑑みて成されたもので、メモ
リ容量をそれほど増加することなく、斜線や曲線で区切
られた背景でも、動画がその前後をなめらかに移動でき
るようにして、立体的な表示を実現できる画像表示装置
を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は、背景画と動画を表示する画像表示装置にお
いて、背景画の色毎に表示優先順位を設定し、動画に設
定されている表示優先順位と背景画の色の表示優先順位
を比較することにより、動画と背景画が重なったときど
ちらか一方を表示するようにして、立体的な表示を実現
したものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照してこの発明の一実施例について説明
する。第1図はこの実施例の全体構成を示すブロック図
で、11は全体を制御するCPUである。12は背景画
表示用のキャラクタコードメモリであり、例えば24X
32個のキャラクタコードを記憶する。しかして各キャ
ラクタコードは8ビツトで構成され、CPUI 1から
信号線■により任意アドレスに任意コードを書き込むこ
とができる。上記キャラクタコードメモリ12の出力は
キャラクタパターンメモリ13及びキャラクタカラーメ
モリ14に供給される。キャラクタパターンメモリ13
とキャラクタカラーメモリ14はアドレス的に1対1に
対応しており、キャラクタパターンメモリ13はキャラ
クタコードメモリ12に書き込まれたキャラクタコード
に対応するキャラクタパターンを8×8ドツト構成で記
憶する。また、キャラクタカラーメモリ14は、そのキ
ャラクタパターンの色を1ライン(8ドツト)単位で指
定するもので、キャラクタパターンの1ラインの8ピツ
ト中′″l”の部分(表示されるパターン部分)の色の
カラーコードと I+IQ”の部分(パターンの背景と
なる部分)の色のカラーコードを記憶する。従って、キ
ャラクタコードメモリ12のキャラクタコードを読み出
すと、そのキャラクタコードに対応するキャラクタパタ
ーンがキャラクタパターンメモリ13から読み出され、
また対応するカラーフードがキャラクタカラーメモリ1
4から読み出される。15は上記背景画の色の表示優先
順位を記憶するメモリで、Xs’l座標に対し立体方向
という意味で2座標を記憶する2メモリと称する。この
2メモリ15には、各色に対応して2ビツトの2座標が
書き込まれる。表示色が16色であれば、16X2ビツ
トのRAMでよい。しかして上記キャラクタパターンメ
モリ13、キャラクタカラーメモリ14、Zメモリ15
はCPUIIから信号線■、■、■により任意に書き換
えることができる。
一方、上記キャラクタパターンメモリ13、キャラクタ
カラーメモリ14から読み出されたデータは、セレクタ
16に入力される。このセレクタ16は、キャラクタパ
ターンメモリ13かう読み出されたキャラクタパターン
データのドツトが111#のときはキャラクタカラーメ
モリ14からの′″1mのカラーコードを、ドツトが@
Omのときは同じく′″O”のカラーコードをセレクト
して出力するものである。
他方、17は動画を定義するための動画定義メそりであ
り、啼1〜+32の32枚の動画を定義する定伶テーブ
ルを有している。各定義テーブル  ゛は動画の表示座
標(動画ブロックの最左上のドツトが基準)x、yと、
背景画に対する表示優先順位を示す2ビツトのzl!I
t標2と、後述する動画パターンメモリ18内に記憶さ
れる動画パターンのナンバー(No)、及び動画の表示
色のカラーコード(カラー)を記憶する。そしてこの3
2枚の動画には表示画面上で爪なったときの表示優先順
位が決まっていて、ナンバー≠1を最優先とし、以下番
号順の優先順位となっている。この動画定義メモリー7
の各データXSY、Z、Nos カラーは各々イビ号線
■、■、■、■、■によってCPU11から自由に書き
換えることができる。しかして、動画定義メモリー7か
ら読み出された動画ナンバーNoは、動画パターンメモ
リ18のアドレス信号となる。動画パターンメモリ18
はNoINN。
25′4I−の256種類の動画パターンを例えば16
X16ドツトで記憶し、指定されたパターンナンバーの
動画をドツト列の信号としてセレクタ19へ出力する。
しかしてこのfAl[!aパ々−ンメモリ18の動画パ
ターンは、CPUI 1から信号線■にす よ皐任意に設定できるものである= 20は背景画と動画の表示優先順位を比較するコンパレ
ータで、Zメモリー5に記憶されている2座標データと
動画定義メモリー7に記憶されている2座標データを比
較する。そしてZメモリー5の背景画の2座標が大きい
ときは′1”を、動画定給メモリー7の動画のzPJA
像が大きいときはのカラーコードと、動画定義メモリ1
7から出力される動画のカラーフードを選択するための
もので、動画パターンメモリ18から出力される動画の
ドツトか′O”のときはセレクタ16からの背景画のカ
ラーコードを出力し、動画のドツトが11のときは、コ
ンパレータ20から“0”が供給されれば動画定惰メモ
リ17からの動画のカラーコードを、そしてコンパレー
タ20から′l”が供給されればセレクタ16からのf
lit画のカラーコードを出力する。出力されたカラー
コードはビデオコンポジット化41++またはKGB(
1号に変換されてCRT等の表示装置へ送られる。
次に、上記のように構成された画像表示装置の動作につ
いて説明する。第2図に示すよって、背景画として緑の
山、9I8阿として赤い球を表示する場合を例にとって
説明する。ます背景画において、キャラクタ表示方式で
なくグラフィック表示方式で表示する場合は、キャラク
タコードメモリ12のキャラクタコードとキャラクタパ
ターンメモリ13の対応関係を固定しておき、キャラク
タパターンメモリ13の内容を1ドツト巣位でドツトの
@1”、10”を指定すると共に、1バイト単位で1”
の色と”0”の色をキャラクタカラーメモリ14に設定
する。すなわち、キャラクタパターンメモリ13の内容
は第2図に示す山の部分がI11となり、空の部分は0
”となる。また、キャラクタカラーメモリ14には、′
1#の色として緑のカラーコードを、0#の色として青
のカラーコードを設定する。更に、Zメモリ15には、
緑のz 1%標データとして「10」を、青のzPMl
iAとして「OO」を設定しておく。これらの設定はC
PUI 1によって行なわれることは言うまでもない。
一方、動画の設定は、動画定義メモリ17の例えば≠1
の定義テーブルを選び、更に動画パターンメモリ18の
パターンナンバーNolを選/vで、動画ハターンメモ
リ18のパターンナンバーN。
lのエリアに球形のドツトパターンを設定する。
そして動画定義メモリ17の≠1の定義テーブルには、
2座標として「Ol」を、パターンナンバーとして「1
」を、カラーコードとして「赤」を設定する。
しかして、表示動作としては、キャラクタコードメモリ
12のアドレスがキャラクタ単位で順次指定され、指定
されたキャラクタコードによりキャラクタパターンメモ
リ13のキャラクタパターンとキャラクタカラーメモリ
14のカラーコードをアクセスし、セレクタ16を介し
て背景画のカラーコード列を出力する。一方、これと同
期して、1水平走査期間毎に動画定義メモリ17のy座
標データYをサーチして、その走査線上に表示すべき動
画を発見し、その動画パターンナンバーNOにより動画
パターンメモリ18をアクセスして動画パターンデータ
を出力する。このとき、動画定−ド列を出力するのであ
る。その際、同一座標上に複数の動画が重なったときは
、動画ナンバー÷1〉す2〉・・・〉峰32の順に優先
表示する。このようKして、背景画と動画が同期して表
示される。
しかして、上記のように背景画と動画を設定した後、動
画定義メモリ17の定義テーブル≠lのX、Yを順次1
1き換えていくことにより画面上で赤い球を移動表示す
ることができる。例えば第2図のように球をジグザグ移
勢させるには、そのコースに従って≠1の定義テーブル
のX%Yを高速に杏き換えていく。このとき、背景画と
同一座標を通過するが、そのときの表示優先順位を背景
画の2座標がrl OJ 、空(1#)の2座標が[0
01、動0(A(赤)の2座標が「01」であるから、
赤い球は肯い空より前に表示され、緑の山の後ろに隠れ
ることになる。その後、動画の2座標を「11」に書き
換えると、表示優先順位が山よりも前になり、山が赤い
球で隠されるようになる。従って適宜#iJJ画の2座
標を書き侠えれば、第2図に示すように同一の背景画の
前へ出たり後ろへ隠れたりする立体的な表示を実現する
ことができる。
なお、上記実施例では、背景画の2座標も動画の2座標
も可変としたが、一方を固定としてもよい0また、同一
の色に異なったカラーコードを割り撮れば、同一色の背
景でも異なった表示優先順位を設定することもできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、vJ画の表示
優先順位を背景画に対して上にも下にもできるので、立
体的な表示を実現することができる。
また、背景画の色に対して表示優先順位を設定するよう
にしたので、メモリ容量を増やすことなく、斜めの線や
曲線で区切られた部分でも動画を自然に表示できる利点
がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、@1図は全体ブ
ロックm成図、第2図は表示例を示す図である。 11°°“CPU  12・・・キャラクタコードメモ
リ13・・・キャラクタパターンメモリ 14・・・キャラクタカラーメモリ 15・・・Zメモリ 17・・・#1画定義メモリ18
・・・動画パターンメモリ 20・・・コンパレータ 16.19.、、セレクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 背景画を表示する手段と、この背景画の中を移動する動
    画を表示する手段と、上記背景画の色を所定単位毎に設
    定する手段と、この色に表示優先順位を対応付ける手段
    と、上記動画に表示優先順位を設定する手段と、背景画
    と動画が重なつた際、上記背景画の色の表示優先順位と
    動画の表示優先順位を比較し背景画または動画の一方を
    表示する手段とを具備したことを特徴とする画像表示装
    置。
JP60003094A 1985-01-11 1985-01-11 画像表示装置 Pending JPS61162085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003094A JPS61162085A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003094A JPS61162085A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61162085A true JPS61162085A (ja) 1986-07-22

Family

ID=11547756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003094A Pending JPS61162085A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162085A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02199499A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチ動画像表示装置
JPH02126193U (ja) * 1989-03-27 1990-10-17
JPH03100892U (ja) * 1990-01-31 1991-10-22
JP2000350236A (ja) * 2000-01-01 2000-12-15 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819876A (ja) * 1981-07-24 1983-02-05 ジョン・ディー・エイチ・ジュリアン 電解液
JPS5854378A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 日本電信電話株式会社 動画像情報提供方式
JPS6094582A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JPS60167063A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Nec Corp 画像重畳制御装置
JPS60257495A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 シャープ株式会社 画面表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819876A (ja) * 1981-07-24 1983-02-05 ジョン・ディー・エイチ・ジュリアン 電解液
JPS5854378A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 日本電信電話株式会社 動画像情報提供方式
JPS6094582A (ja) * 1983-10-28 1985-05-27 Victor Co Of Japan Ltd 画像表示装置
JPS60167063A (ja) * 1984-02-09 1985-08-30 Nec Corp 画像重畳制御装置
JPS60257495A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 シャープ株式会社 画面表示方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02199499A (ja) * 1989-01-30 1990-08-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチ動画像表示装置
JPH02126193U (ja) * 1989-03-27 1990-10-17
JPH03100892U (ja) * 1990-01-31 1991-10-22
JP2000350236A (ja) * 2000-01-01 2000-12-15 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071725B1 (en) Method for scrolling text and graphic data in selected windows of a graphic display
EP0071744B1 (en) Method for operating a computing system to write text characters onto a graphics display
US5371512A (en) Background picture display apparatus and external storage used therefor
US4542376A (en) System for electronically displaying portions of several different images on a CRT screen through respective prioritized viewports
US4367466A (en) Display control apparatus of scanning type display
WO1985002048A1 (en) System for electronically displaying multiple images on a crt screen such that some images are more prominent than others
CA1253258A (en) Memory access modes for a video display generator
CA1220293A (en) Raster scan digital display system
US4616220A (en) Graphics display comparator for multiple bit plane graphics controller
US4093996A (en) Cursor for an on-the-fly digital television display having an intermediate buffer and a refresh buffer
JPS5952286A (ja) ビデオram書込み制御方式
JPS61162085A (ja) 画像表示装置
JPS60233691A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
USRE32201E (en) Apparatus and method for reading and writing text characters in a graphics display
JPH0361199B2 (ja)
JPH0244078B2 (ja)
JPS597115B2 (ja) アドレス作成方法
JPS60163080A (ja) 画像縮小表示処理方式
JP2898482B2 (ja) コンピュータゲーム装置
JPS58129473A (ja) メモリ制御方式
JPS628192A (ja) カ−ソル制御回路
JPS61103195A (ja) フレ−ムメモリ書込み制御方式
JP2665741B2 (ja) 画像情報システム
JPS58200287A (ja) Crt制御装置
JPH03126077A (ja) 画素データ表示方式