JPS6019272A - マイクロプロセツサのデ−タ入力回路 - Google Patents

マイクロプロセツサのデ−タ入力回路

Info

Publication number
JPS6019272A
JPS6019272A JP58126660A JP12666083A JPS6019272A JP S6019272 A JPS6019272 A JP S6019272A JP 58126660 A JP58126660 A JP 58126660A JP 12666083 A JP12666083 A JP 12666083A JP S6019272 A JPS6019272 A JP S6019272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
serial
parallel
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58126660A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sawada
修 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP58126660A priority Critical patent/JPS6019272A/ja
Publication of JPS6019272A publication Critical patent/JPS6019272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microcomputers (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来のマイクロプロセッサにおいては、処理できるデー
タ入力信号は並列信号だけであシ、そのため直列転送の
信号の処理にあたってはインターフェイス(例えばデー
タ通信用インターフェイス等)を用意しなければならな
いという欠点があった。
本発明は前記欠点を解消し、しかも従来のマイクロプロ
セッサとしての機能を損うことな(、Nビットの直列デ
ータでも並列データでも入力可能なマイクロプロセッサ
のデータ入力回路を提供することを目的とする。
以下実施例に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図はクロックドインバータを用いたフリップフロッ
プを変更した回路で、入力の数を2つにしWlとW2に
しである。slとS2はWlとW2の入力を選択する制
御信号であ)、4は受信クロック、3は受信クロックの
反転(fi号である。
このフリップフロップはクロックドインバータを用いた
ものでなくても良く、複合ゲートを用いたフリップフロ
ップでも実現できる。第2図は第1図のフリップフロッ
プ(FN−1、FN−2、拳・・FO)を直列に接続し
たシフトレジスタを用いたNビットのデータ入力回路で
ある。)DN−1、DH−2,・・DOはNビットの並
列データ入力端子で、直列データ入力端子はDSである
5の回路ブロックは直列入力ψ並列入力の切換制御回路
で、マイクロプロセッサの命令実行、または外部制御信
号により動作する。この制御回路の出力信号8が高レベ
ルになった時が直列データの入力時であシ、6が高レベ
ルになった時が並列データの入力時となる。、第3図は
直列Nビットのデータ信号を入力する場合のタイムチャ
ートを示したもので、131は受信クロック、 +81
 、 +61 、191 、171は第2回の各信号を
示したものである。181が高レベルの時は、直列に接
続されたソリツブフロップはシフトレジスタとして動作
する。端子DBからの入力信号は受信クロックに同期し
て入力し、(8)が高レベルになってからN個目の受信
クロックで各ノリツブフロップはデータ入力を完了する
QN−1、QN−2、争・Q、Oは各7リツプ70ツブ
の出力でマイクロプロセッサはこれをデータ信号として
読取る。また第4図は並列Nビットのデ〜り信号を入力
する場合のタイムチャートを示したもので、(31は受
信クロック、 181 、161 、 [91、171
は第2図の各信号を示したものである。入力データ信号
は(7)が高レベルの間にDN−1,DN−2、・・D
o端子から並列に入力さ減FN−1,FN−2−−Fo
のフリップフロップにラッチされた信号は、QN−1、
QN−2、−−Q、Oを通してデータ信号としてマイク
ロプロセッサに伝える。
マイクロプロセッサ自体の命令のフェッチはデータ入力
回路によって行なわれるわけであるが、命令は主に並列
入力であるため、5の制御回路にょシ3を受信クロック
とシステムクロックとに切換えることによって行なうこ
とができる。その他5の制御回路においては、システム
クロックと受信クロックの調整、−般にはマイクロプロ
セッサのシステムクロックの方が受信クロックよシ速す
ため、受信時の待機等を行なわせる必要がある。
マイクロプロセッサの用途によって受信時の待機がシス
テムに影響を及ぼさない限)、余分な・インターフェイ
スを除くことができるし、また低速のシステムクロック
を用いる場合には受信クロックとの差が少なくなるため
、データ処理スピードに比べて待機期間が短かくなる。
しかもシステムクロックを用いてデータ信号の並列入力
を行なわせれば、一般のマイクロプロセッサと同様に用
いることができる。
以上説明したように、この発明に係るマイクロプロセッ
サのデータ入力回路によれば、並列−直列の形式の違っ
たデータ入力信号を他のインターフェイスを用いず、し
かもマイクロプロセッサの機能を損うことなく信号の処
理ができるという効果がある。
図5++のMJ力主な説明 第1図は本発明に係るフリップフロップの一実施例を示
す回路図、第2図は本発明実施例のマイクロプロセッサ
のデータ入力回路図、第3図は直列Nビットのデータ信
号を入力する場合のタイムチャート、第4図は並列Nビ
ットのデータ信号を入力する場合のタイムチャート 1i1.Lクロックドインバータ回路、2はインバータ
回路、3は受信クロックまたはシステムクロック、4は
3の反転信号、5はデータ入力回路を制御する制御回路
、1oはアンド回路%W1−W2はフリップフロップの
入力端子、s1・82はフリップフロップの入力制御端
子、Qはノリツブフロップの出力端子、F N −1・
FN−2・0.。
FOはN個のフリップフロップ、QN−1,QN−2・
9.、QOはN個のフリップフロップの出力、 DN−
1、DN−2m 、 、 、D’Oは並列データ入力端
子、DSは直列データ入力端子。
以 上 出願人 株式会社諏訪精工舎 箋1図 v3回 [)N−+−[)o −ヘD← 篤40

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Nビットのシフトレジスタの回路構成をNビットの並列
    信号のラッチ回路としても用いられるよう変更し、該シ
    フトレジスタとデータ入力の直列・並列切換制御回路か
    ら成フ、命令又は外部制御信号によってNビットの直列
    データでも並列データでも入力可能なことを特徴とする
    マイクロプロセッサのデータ入力回路。
JP58126660A 1983-07-12 1983-07-12 マイクロプロセツサのデ−タ入力回路 Pending JPS6019272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126660A JPS6019272A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 マイクロプロセツサのデ−タ入力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58126660A JPS6019272A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 マイクロプロセツサのデ−タ入力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6019272A true JPS6019272A (ja) 1985-01-31

Family

ID=14940712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58126660A Pending JPS6019272A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 マイクロプロセツサのデ−タ入力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019272A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239613A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 松下電器産業株式会社 油浸コンデンサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793434A (en) * 1980-12-01 1982-06-10 Fujitsu Ltd Serial port system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793434A (en) * 1980-12-01 1982-06-10 Fujitsu Ltd Serial port system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61239613A (ja) * 1985-04-16 1986-10-24 松下電器産業株式会社 油浸コンデンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3057814B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0784668A (ja) データ同期システムおよびその方法
JPS61292747A (ja) バツフアレジスタ
JPS6019272A (ja) マイクロプロセツサのデ−タ入力回路
JP3418418B2 (ja) フォーマット変換回路
JPH10112635A (ja) レジスタ回路とそれを用いた順序回路及びパイプライン回路
JPH1153424A (ja) 論理シミュレータ
JPS59177628A (ja) バス制御回路
JPS5771035A (en) Input and output equipment for microcomputer
RU2020744C1 (ru) Универсальный параллельный счетчик по модулю m - дешифратор количества единиц в n-разрядном двоичном коде
JP2000137597A (ja) ビットサーチ装置、及びビットサーチ方法
JP2903548B2 (ja) 論理回路診断システム
JP2636937B2 (ja) 多段データバッファ転送回路
JPH0267665A (ja) インタフェイス回路
JPH0653819A (ja) 同期式カウンタ
JPH0393330A (ja) 時分割多重化回路
JPS63128477A (ja) 回路変換による検証方式
JPS6155775A (ja) 1チツプマイクロコンピユ−タ
JPS6177938A (ja) エラ−検出回路
JPS6346538A (ja) 減算装置
JPS62299143A (ja) シリアルデ−タの送受信装置
JPH02280263A (ja) マイクロプロセッサ
JPH06276248A (ja) データフォーマット変換器
JPS63124160A (ja) バスインタフエ−スモジユ−ル
JPH0474273A (ja) 論理シミュレーション方式