JP3418418B2 - フォーマット変換回路 - Google Patents

フォーマット変換回路

Info

Publication number
JP3418418B2
JP3418418B2 JP01908393A JP1908393A JP3418418B2 JP 3418418 B2 JP3418418 B2 JP 3418418B2 JP 01908393 A JP01908393 A JP 01908393A JP 1908393 A JP1908393 A JP 1908393A JP 3418418 B2 JP3418418 B2 JP 3418418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
format
format conversion
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01908393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06231071A (ja
Inventor
巧 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP01908393A priority Critical patent/JP3418418B2/ja
Publication of JPH06231071A publication Critical patent/JPH06231071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418418B2 publication Critical patent/JP3418418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ伝送用のシリア
ルデータのフォーマット変換回路に関し、さらに詳しく
は、ゲートアレイで構成されたLSIの一回路部として
内蔵されるフォーマット変換回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のフォーマット変換回路の一
例を示す回路図である。例えば、図3に示す所定のフォ
ーマットで入力される入力フォーマットデータDi(1
フレーム:12bit)を特定のフォーマットの出力さ
れる出力フォーマットデータDo(1フレーム:12b
it)に変換する時、従来は、図5に示すような回路構
成により、フォーマットデータの変換処理をしていた。
10aは12個のフリップフロップFF1−1〜FF1
−12で構成された12ビットのシフトレジスタであ
り、シリアルデータをパラレルデータに変換するる。2
0aはカウンタとデコーダで構成された12分周カウン
タであり、シリアルデータをパラレルデータに変換する
際のラッチ信号Lsと、パラレルデータをシリアルデー
タに変換する際のセレクト信号Ss1〜Ss12を生成
する。
【0003】30はフリップフロップFF2−1〜FF
2−12で構成された12ビットのラッチ回路であり、
一時的にパラレルデータを保持する。40は12個のA
NDゲートと12ビット入力のORゲートで構成された
AND−OR回路であり、セレクト信号Ss1〜Ss1
2に同期してパラレルデータをシリアルデータに変換す
る。
【0004】図6は従来のフォーマット変換回路による
フォーマットデータの変換処理を示すタイムチャートで
ある。図3に示す入力フォーマットデータDiを入力
し、それをFF1−1〜FF1−12でシフトする(F
F1−1Q〜FF1−12Qはフリップフロップの出力
データを示す)。そして12分周カウンタ20aで生成
したラッチ信号LsでFF1−1〜FF1−12の出力
をFF2−1〜FF2−12でラッチして、12bit
のパラレルデータに変換する(FF2−1Q〜FF2−
12Qはフリップフロップにラッチされたデータを示
す)。
【0005】さらに、このパラレルデータを12分周カ
ウンタ20aで生成したセレクト信号Ss1〜Ss12
によってAND−OR回路40で出力したい順番にパラ
レルデータを選択してシリアルデータに変換し出力フォ
ーマットデータDoを得ていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、上記のように
構成された従来のフォーマット変換回路では、シリアル
データのフォーマット変換を行う際に、シリアルデータ
を一旦パラレルデータに変換してラッチし、ラッチした
パラレルデータをシリアルデータのフォーマットデータ
に変換するという方法が用いられていた。このため、ゲ
ートアレイで構成されたLSIにフォーマット変換回路
を内蔵する際に、例えば、LSIにゲート数に制限があ
るような場合は、回路構成が大規模になる問題があるの
で、回路構成が小規模にできるフォーマット変換回路が
望まれていた。
【0007】本発明は、以上の問題を考慮してなされた
もので、シリアルデータのフォーマット変換を行う際
に、シリアルデータの状態を維持したまま所定のフォー
マットデータ(Di)を特定のフォーマット(Do)に
変換することを可能にすることにより、回路規模が大幅
に削減ができ、しかもこれに伴い消費電力の削減、ネッ
ト数(ゲート数)の削減にもつながるフォーマット変換
回路を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】図1は本発明のフォーマ
ット変換回路の構成を示すブロック図である。図1にお
いて、本発明のフォーマット変換回路は、1フレームが
Nビットのシリアルデータからなる所定のフォーマット
データ(Di)を特定のフォーマットデータ(Do)に
変換するフォーマット変換回路において、フリップフロ
ップ1と第1入力端子2Aおよび第2入力端子2Bを有
する2:1セレクタ2からなり該第1入力端子2Bとフ
リップフロップ1を交互にN個直列接続し且つ各2:1
セレクタ2の第2入力端子2Bと各フリップフロップ1
の出力端子1Bをフォーマット変換に対応接続してなる
シフトレジスタ10と、シリアルデータをシフトするた
め各フリップフロップ1に入力されるクロック信号Cs
をN分周して切替信号Tsを1フレーム毎に発生するN
分周カウンタ20とを備え、各2:1セレクタ2の第1
入力端子2に入力される入力データと、該第2入力端子
2Bに入力されるフォーマット変換用の入力データを、
N分周カウンタ20の切替信号Tsに同期して一斉に切
り替えるとともに入力された所定のフォーマットデータ
(Di)のシリアルデータをシフトしながら特定のフォ
ーマットデータ(Do)に変換することを特徴とする。
【0009】前記シフトレジスタ10は、2:1セレク
タ2の第1入力端子2Aと第2入力端子2Bの入力デー
タを1フレーム毎に同期した切替信号TSで切り替える
ことによりシリアルデータの状態を維持したまま所定の
フォーマットデータDIを特定のフォーマットデータD
Oに変換するように構成されることが好ましい。
【0010】前記シフトレジスタ10のフリップフロッ
プ1は、D−フリップフロップで構成されることが好ま
しい。
【0011】前記フリップフロップ1と2:1セレクタ
2からなるシフトレジスタ10およびN分周カウンタ2
0は、ゲートアレイで構成されたLSIに内蔵されても
よい。
【0012】なお、本発明において、フリップフロップ
1と2:1セレクタ2で構成されたシフトレジスタ10
と、N分周カウンタ20としては、TTLあるいはCM
OS等からなるゲートアレイのLSIに内蔵するフォー
マット変換回路として使用することが可能である。
【0013】
【作用】本発明によれば、図1において、1フレームが
Nビットからなる所定のフォーマットデータDiが、フ
リップフロップ1の入力部1Aに入力されると、通常
は、クロック信号Csに同期してフリップフロップ1の
出力部1Bから2:1セレクタ2の第1入力部2Aおよ
びその出力部2Cを介して次のフリップフロップ1の入
力部1Aに順次シフトされる。ここで、N分周カウンタ
20からクロック信号CsをN分周した切替信号Tsが
1フレーム毎に同期して2:1セレクタ2に入力される
と2:1セレクタの第1入力部1Bに入力される入力デ
ータから第2入力部2Bに入力されるフォーマット変換
用の入力データに一斉に切り替えられる。この時、各
2:1セレクタ2の第2入力端子2Bと各フリップフロ
ップ1の出力端子1Aはフォーマット変換に対応接続さ
れているのでフォーマット変換用のデータに切り替えら
れとともに最終のフリップフロップ1の出力端子1Bか
ら変換された特定のフォーマットデータDoが出力され
る。
【0014】前記シフトレジスタ10は、2:1セレク
タ2の第1入力端子2Aと第2入力端子2Bの入力デー
タを1フレーム毎に同期した切替信号Tsで切り替える
ことによりシリアルデータの状態を維持したまま所定の
フォーマットデータDiを特定のフォーマットデータD
oに変換するように構成することができるので回路規模
が削減できるとともに消費電力の削減、ネット数の削減
にもなる。
【0015】前記シフトレジスタ10のフリップフロッ
プ1は、D−フリップフロップで構成されるので、さら
に回路構成が簡素化される。
【0016】前記フリップフロップ1と2:1セレクタ
2からなるシフトレジスタ10およびN分周カウンタ2
0は、ゲートアレイで構成されたLSIに内蔵される際
には、ゲート数が削減できるのでゲート数に制限がある
ようなLSIには好適である。
【0017】
【実施例】以下、図面に示す実施例を用いて本発明を詳
述する。これによって本発明が限定されるものでない。
【0018】図2は本発明のフォーマット変換回路の一
実施例を示す回路図である。図2において、図1と同一
の構成のものは同一の番号を示している。また、図2
は、図3に示すような1フレームが12ビットのシリア
ルデータからなる所定のフォーマットデータDi(入力
フォーマットデータ)を特定のフォーマットデータDo
(出力フォーマットデータ)に変換する回路を示す。1
0は12個のフリップフロップFF1−1〜FF1−1
2と、インバータとANDゲートとORゲートからなる
10個の2:1セレクタSR1−1〜SR1−10とか
ら構成されたシフトレジスタであり、通常は、クロック
信号Csに同期してシリアルデータをシフトする。20
はカウンタとデコーダで構成された12分周カウンタで
あり、フリップフロップFF1−1〜FF1−12のシ
リアルデータをフォーマット変換用のデータに切り替え
る際の切替信号Tsを生成する。
【0019】図3は入力フォーマットデータと出力フォ
ーマットデータの一例を示す説明図である。図3におい
て、1フレームが12ビットのシリアルデータからなる
入力フォーマットデータDi(所定のフォーマットデー
タ)と変換したい出力フォーマットデータDo(特定の
フォーマットデータ)との対応関係を示す。
【0020】図4は本発明のフォーマット変換回路によ
るフォーマットデータの変換処理を示すタイムチャート
である。以下、図4を用いて、フォーマット変換のデー
タ処理を説明する。図3に示す入力フォーマットデータ
Diを入力し、それをFF1−1〜FF1−12で12
bitシフトする(FF1−1Q〜FF1−12Qはフ
リップフロップの出力データを示す)。そして12bi
tシフトした時、12分周カウンタ2で生成した切替信
号Tsが2:1セレクタSR1−1〜SR1−10に入
力されと、出力したいフォーマットデータの順番にシリ
アルデータが並べ換えられ、さらに順次シフトすること
により変換された出力フォーマットデータDoが得られ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、フォーマット変換を行
うのに大幅な回路規模の削減が行うことができ、さらに
これに伴い消費電力の削減、ネット数の削減にもつなが
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフォーマット変換回路の構成を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明のフォーマット変換回路の一実施例を示
す回路図である。
【図3】入力フォーマットデータと出力フォーマットデ
ータの一例を示す説明図である。
【図4】本発明のフォーマット変換回路によるフォーマ
ットデータの変換処理を示すタイムチャートである。
【図5】従来のフォーマット変換回路の一例を示す回路
図である。
【図6】従来のフォーマット変換回路によるフォーマッ
トデータの変換処理を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
10 シフトレジスタ 20 12分周カウンタ FF1−1〜FF1−12 フリップフロップ SR1−1〜SR1−10 2:1セレクタ Cs クロック信号 Ts 切替信号 Di 入力フォーマットデータ Do 出力フォーマットデータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 13/12 340 H03M 9/00 EUROPAT(QUESTEL) JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フレームがNビットのシリアルデータ
    からなる所定のフォーマットデータ(Di)を特定のフ
    ォーマットデータ(Do)に変換するフォーマット変換
    回路において、フリップフロップ(1)と第1入力端子
    (2A)および第2入力端子(2B)を有する2:1セ
    レクタ(2)からなり該第1入力端子(2B)とフリッ
    プフロップ(1)を交互にN個直列接続し且つ各2:1
    セレクタ(2)の第2入力端子(2B)と各フリップフ
    ロップ(1)の出力端子(1B)をフォーマット変換に
    対応接続してなるシフトレジスタ(10)と、シリアル
    データをシフトするためのクロック信号(Cs)をN分
    周して切替信号(Ts)を1フレーム毎に発生するN分
    周カウンタ(20)とを備え、各2:1セレクタ(2)
    の第1入力端子(2A)に入力される入力データと該第
    2入力端子(2B)に入力されるフォーマット変換用の
    入力データを、N分周カウンタ(20)からの切替信号
    (Ts)に同期して一斉に切り替えるとともに入力され
    た所定のフォーマットデータ(Di)のシリアルデータ
    をシフトしながら特定のフォーマットデータ(Do)に
    変換することを特徴とするフォーマット変換回路。
  2. 【請求項2】 前記シフトレジスタ(10)は、2:1
    セレクタ(2)の第1入力端子(2A)と第2入力端子
    (2B)の入力データを1フレーム毎に同期した切替信
    号(Ts)で切り替えることによりシリアルデータの状
    態を維持したまま所定のフォーマットデータ(Di)を
    特定のフォーマット(Do)に変換することを特徴とす
    る請求項1記載のフォーマット変換回路。
  3. 【請求項3】 前記シフトレジスタ(10)のフリップ
    フロップ(1)は、D−フリップフロップで構成される
    ことを特徴とする請求項1記載のフォーマット変換回
    路。
  4. 【請求項4】 前記フリップフロップ(1)と2:1セ
    レクタ(2)からなるシフトレジスタ(10)およびN
    分周カウンタ(20)は、ゲートアレイで構成されたL
    SIに内蔵されることを特徴とする請求項1記載のフォ
    ーマット変換回路。
JP01908393A 1993-02-05 1993-02-05 フォーマット変換回路 Expired - Fee Related JP3418418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01908393A JP3418418B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 フォーマット変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01908393A JP3418418B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 フォーマット変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06231071A JPH06231071A (ja) 1994-08-19
JP3418418B2 true JP3418418B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=11989560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01908393A Expired - Fee Related JP3418418B2 (ja) 1993-02-05 1993-02-05 フォーマット変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418418B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5235204B2 (ja) * 2010-05-26 2013-07-10 株式会社アドバンテスト ビット並べ替え回路およびそれを用いた試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06231071A (ja) 1994-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741193B2 (en) Parallel in serial out circuit having flip-flop latching at multiple clock rates
US6489900B2 (en) Bus encoding/decoding apparatus and method
JP3418418B2 (ja) フォーマット変換回路
EP0582311B1 (en) Parallel-serial data converter
US5621337A (en) Iterative logic circuit
JP3207997B2 (ja) データ変換装置
JP3107947B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPH04292018A (ja) 可変crc発生回路
JP2514989B2 (ja) 順序回路
JPH0628151A (ja) シリアルデータのパラレルラッチ回路
JPH06276248A (ja) データフォーマット変換器
KR100434711B1 (ko) 직렬데이타비교기
JPH0652001A (ja) パリティ付加回路
JPH02296413A (ja) データ選択回路
JP3178459B2 (ja) 動作クロック周波数切替回路
KR900008243Y1 (ko) 디지탈처리 음향기기의 d/a컨버터 접속회로
JPS63284930A (ja) mBnB符号変換回路
JPH06120842A (ja) シリアル/パラレル変換回路
JPH0653819A (ja) 同期式カウンタ
JPS615628A (ja) デ−タ変換処理回路
JPH03105269A (ja) テスト回路
JP2000022555A (ja) ビットインタリーブ及びビットデインタリーブ回路
JPH01112182A (ja) モード設定回路
JPH11184552A (ja) クロック選択回路
JP2000194439A (ja) クロック伝送回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030325

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees