JPS60191165A - 保冷剤及び保冷方法 - Google Patents

保冷剤及び保冷方法

Info

Publication number
JPS60191165A
JPS60191165A JP4617684A JP4617684A JPS60191165A JP S60191165 A JPS60191165 A JP S60191165A JP 4617684 A JP4617684 A JP 4617684A JP 4617684 A JP4617684 A JP 4617684A JP S60191165 A JPS60191165 A JP S60191165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
water
pack
molded product
cold storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4617684A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 正支
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP4617684A priority Critical patent/JPS60191165A/ja
Publication of JPS60191165A publication Critical patent/JPS60191165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は8例えば魚介類や生肉その他の生鮮食料品等を
長時間有効に保冷するための保冷剤及び保冷方法に関J
′るものである。
生鮮食料品などの要冷蔵冷凍食品、特に魚介類等につい
ては、その鮮度を長時間経時的に保つことが極めて重要
である。それ故、従来より魚介類等を運搬する場合は、
採水又はドライアイス等と共に箱詰めにし、また店頭に
陳列する場合は、魚介類等の下に採水を敷くか、若しく
は魚介類等に採水を近接し添置することによって保冷し
て5魚介類等の鮮度を保っていた。
然るに、前記の採水は非常に液化し易く保冷時間が短い
と共に、氷の取扱い作業や氷割り作業などに手間が掛り
、しかも液化した水が流出または貯溜すると、容器や食
品等を汚損して(Iv住状態を害したり、生鮮食料品等
の腐敗原因にもなりがちであった。しかもこの理水が液
化した後はこれを再使用することの出来ない欠点があっ
た。
また前記のドライアイスは高価であると共に。
貯蔵や輸送などが不便であり、しかも経時的に気化して
その体積が減少するので、前記理水の液化と同様に包装
や梱包状!占におAllる安定性及び固定性に欠帆几つ
このものも気化後は再使用できない欠点があった。
更に近時、密封袋に液状の保冷剤を封入した袋詰めの保
冷具も提供されているが、この種の保冷具は再使用こそ
可能であるも、使用上甚だ不便であり、しかも保冷具の
形状や大きさ等を任意に変えることが出来ないばかりか
1袋詰めの構造上。
小ざな保冷具を形成することが出来ず、仮に小さく形成
すれば内容物の保冷剤が少足しか封入できないので、保
冷具としての機能を全く発揮できないなどの欠点があっ
た。
本発明は」二記従来の諸欠点を解消したものであって、
従来の理水やドライアイス及び袋詰めの保冷具とは本質
的に異なる新規な保冷剤及び保冷方法の提供を目的とす
るものである。
即ち2本第1発明は、高吸水性高分子と成型基材との混
合物からなる成型物の吸入音水分を凝固させて形成した
ことを特徴とする保冷剤、を要旨とするものであり、ま
た本第2発明は、高吸水性高分子と成型基材との混合物
からなる成型物に水を吸入させた後、該吸水成型物を冷
却して、これを保冷剤として使用することを特徴とする
保冷方法、をその要旨とするものである。
本節1及び第2発明の具体的態様を図面に基いて更に詳
説すれば1次の通りである。
先ず第1発明の保冷剤について説明すると、この保冷剤
(A)は第1図に示す如く、高吸水性高分子と成型基材
との混合物から形成され所望形状に型取り成形された成
型物に於いて、該成型物の吸入音水分を凝固させて凍結
状態に形成した保冷剤である。この保冷剤(Δ)の尺体
的な構造、形状、装造方法、材質、及び使用方法等につ
いては、以下に述べる第2発明の中で説明する。
第2発明の保冷方法について説明すれば、先ず高吸水性
高分子と成型基材との混合物から成型物を形成する。
前記高吸水性高分子は、高分子電解質を物理的又は化学
的に架橋させたものであって2例示すれば、デンプン/
アクリル酸ソーダグラフ(・共重合体、スチレン−無水
マレイン酸共重合体の塩、ポリアクリル酸ソーダ架橋体
、ポリビニルアルコール/アクリルm塩グラフト共止合
体、ビニルエステル/エチレン系不飽和カルボン酸又は
その誘導体のゲン化物なとが挙げられ、特に4if記カ
ルボン酸塩を含む高分子電解質である高吸水性高分子〔
例えばスミカゲル■S−50)は、吸水性に優れていて
膨潤イa率が高く且フ吸水後基材からの脱落が少ないと
共に、吸水後の高吸水性高分子の強度が大きく且つ腐敗
しないので好適である。そして、この高吸水性高分子は
粒径が可及的に小さいほど優れた膨潤性が得られるので
、粉状更には微粉状であることが好ましい。
また前記成型基材として、熱可塑性エラストマー〔例、
EPDM−PP混合物、5t−Buブロック共正合体等
〕、熱可、塑性樹脂〔例、塩化ビニール、エチレン−酢
酸ビニル共m合体等〕、或いはゴム類〔例、天然コム、
合成ゴム(SBR,IR等)〕などが例示され、特に前
記エチレン−酢酸ビニル共正合体が好適である。
」二記高吸水性高分子と成型基材との組成比は。
好ましくは混合物中における高吸水性高分子(ゲル)の
含有量が30〜70iyt%であるが、その組成比につ
いて特に限定するものではない。
而して、前記高吸水性高分子と成型基材とを。
例えばロール混練など機械的方法等によって均一に分散
して混合した後、金型等によって各種形状に成形加工す
れば、所望形状の成型物が得られる。尚、この成型物の
形状については、立方体形状、直方体形状、棒状形1球
状形、仮形など任意の形状に成形されるものであって1
例えば保冷ずべき場所の形状や大きさ等に適合しくMる
形状に成形するなど所望の形状等に成形加工するもので
あり、その具体的形状を問わない。
尚、上記高吸水性高分子と成型基材との混合物は、この
2成分のみからなることを要せず2着色剤、安定剤、可
塑剤などの通常使用される他の配合剤を必要に応して添
加1混合してもよい。
次に、上記の如く形成された成型物を水中に浸漬すると
、該成型物は吸水して経時的に膨潤し。
数時間乃至1′数時間経過後にはその自重の数十倍から
数百侑程度まで著しく大きく膨らみ、多量の水を吸入し
た状態に膨潤する。
前記成型物が多量の水を吸入して充分に膨潤した後、こ
れを水中から取り出して、冷凍庫等のフリーデー内部に
収容し、所定時間以」二冷却する。
この状態に於いて、前記成型物に含有されている多量の
水分は冷却されて経時的に凝固し、凍結する。吸水成型
物の冷却後、これを冷凍庫等のフリーデー内部から取り
出すと1第1図に示す保冷剤(Δ)が形成される。
また上記の方法によつて形成された保冷剤(A)を1例
えば第2図乃至第4図に示す方法の保冷剤として使用す
れば、生鮮食料品等に有効な保冷方法が具現される。
第2図は発泡ポリスチレン製の容器(1)の内部に魚介
類等と共に保冷剤(B)を収納し添置した保冷方法であ
って1本実施例では立方体形状の保冷剤(B)を使用し
ている。また第2図は発泡ポリスチレン製の容器(2)
の周壁部に保冷剤(C)を埋設して器内の図示しない魚
介類等を保冷する方法であり1本実施例では丸棒形の保
冷剤(C)を使用している。更に第3図ば発泡ポリスチ
レン製の容器(3)の内壁部に凹溝部(4)を形成し、
該凹溝部(4)に保冷剤(D)を嵌着して器内の図示し
ない魚介類等を保冷する方法であり5本実施例では半円
棒状形の保冷剤(D)を使用している。尚1前記保冷剤
の具体的な使用方法は」二記のものに限らず、また容器
の材質についても限定しないことは勿論、容器以外のそ
の他の保冷ずべき場所にも任意に使用できるものであっ
て、何れも本発明の要旨に包含されるものである。
本第1発明及び第2発明は紅玉の構成を備えているので
、下記の如く優れた諸効果を顕著に発揮するものである
a) 第1発明の保冷剤は、高吸水性高分子と成型ハロ
との混合物からなる成型物の吸入全水分を凝固させて形
成したものであるから、この保冷剤自体が固形化し11
つ単体化し°ζいて一体形成されている。それ故、この
保冷剤を密封袋に封入する必要がなく、従来の深水やト
ライアイス等と同様に該保冷剤をそのまま保冷具として
使用できるので製造が容易であり、またその取扱いも容
易であると共に、廉価で製造することが出来る。また予
め成形された形状や大きさ等が保冷場所等に適合してい
ない場合は、当該保冷剤を任意に切断して所望の形状及
び大きさに変え゛ζ使用することも可f1シである。
b) 成型物中の多口の吸入全水分を凝固させ凍結した
構造であるから、深水やドライアイス等のようにその体
積が急速に減少することがなく。
従来の深水等に比して保冷時間が大中に延長されるもの
であって、その保冷効果を長時間継続して保有しくqる
利点がある。
C) この保冷剤を長時間使用した後でも成型物中の凝
固した吸入全水分が液化する虞れがなく、経時的に徐々
に揮散されるものであるから、容器や食品等を汚損した
り、生魚Y食料品等の腐敗原因になることもなく、非常
に衛生的に使用することが出来る。
d) 長時間の使用によって成型物中の凝固水分が揮散
して保冷剤の体積が減少した場合、この保冷剤の体積の
減少を視認することによって容易に保冷状態及び保冷時
間の終了を知ることが出来る。
e) この保冷剤自体がそのまま保冷具としての機能を
発揮するので、これを小さく形成しても充分な保冷効果
を奏することが出来、従来の袋詰め保冷具の如き不都合
を完全に解消するものである。
r) 保冷剤の凝固水分が揮散して保冷効果が少な(な
=った場合、この保冷剤を再度水中に浸漬して吸水させ
た後冷却すれば1元の保冷剤の状態に復元するので、何
回でも繰り返し再使用することが可能である。
g) また保冷剤の貯蔵や輸送時等においては、この保
冷剤の吸水分を揮敗し吸水膨潤前の成型物の状態にして
取扱うことが出来る。この場合。
前記成型物はその体積が非常に小さく減少した状態にあ
るから、貯蔵、保管、輸送等の取扱いが便利であり、且
つ包装や梱包時の安定性及び固定性に優れた効果を発揮
する。
h) また本第2発明の保冷力法によれば、上記の諸す
J果を奏する上に更に次のIX ’JJを発揮するもの
である。即ち、市吸水性市分子と成型基4Aとの混合物
からなる成型物を使用するので、吸水膨潤率力匂1゛常
に高く、この成型物を水中に浸漬することによって多量
の水を吸入して、その体積及び正7が著しく増大する。
この成型物を吸水後冷却することによって、成型物中の
含有水分が凝固し凍結し′ζ長時間の保冷効果を奏する
ことが出来ると共に2かかる保冷剤を1例えば発泡ポリ
スチレン製の容器の内部に収納したり、容器の周壁部に
埋設するか、若しくは容器の内壁部に嵌着するなど、そ
の他任意の保冷ずべき場所に設BJることによって、確
実に容器の内容物を保冷することが出来るものである。
そして2本発明の方法によって保冷された場所は衛生的
な状態を経時的に保ち。
また所望の形状及び大きさに成形し17るので如何なる
場所にも適応できるなどの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す保冷剤の斜面図、第2
図乃至第4図はそれぞれ保冷剤を使用して保冷する方法
の各々実施例を示す斜面図である(1)(2)(3)は
容器、(A)(B)(C)(D)は保冷剤、である。 第1図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、高吸水性高分子と成型基材との混合物からなる成型
    物の吸入全水分を凝固させて形成したことを特徴とする
    保冷剤。 2、+iU記高吸水性高分!−がカルボン酸塩を含む高
    分子電解質であり、且つ前記成型基材がエチレン−酢酸
    ビニル共正合体である特許請求の範囲第1項記載の保冷
    剤。 3、高吸水性高分子と成型基材との混合物からなる成型
    物に水を吸入させた後、該吸水成型物を冷却して、これ
    を保冷剤として使用することを特1敦とする1呆冷力法
    。 4、前記高吸水性高分子がカルボン酸塩を含む高分子電
    解質であり、且つ11j記成型基伺がエチレン−酢酸ビ
    ニル共重合体である特許請求の範囲第3項記載の保冷方
    法。 5、前記保冷剤を容器の内部に収納して使用される特許
    請求の範囲第3項記載の保冷方法。 6、前記保冷剤を容器の周壁部に埋設して使用される特
    許請求の範囲第3項記載の保冷方法。 7、前記保冷剤を、容器の内壁部に形成した凹溝部に嵌
    着して使用される特許請求の範囲第3項記載の保冷方法
JP4617684A 1984-03-10 1984-03-10 保冷剤及び保冷方法 Pending JPS60191165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4617684A JPS60191165A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 保冷剤及び保冷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4617684A JPS60191165A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 保冷剤及び保冷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191165A true JPS60191165A (ja) 1985-09-28

Family

ID=12739715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4617684A Pending JPS60191165A (ja) 1984-03-10 1984-03-10 保冷剤及び保冷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191165A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236171A (ja) * 1985-08-07 1987-02-17 Kao Corp 生鮮食料品の鮮度保持方法
JPS6322579U (ja) * 1986-07-30 1988-02-15
JPS6359833A (ja) * 1986-09-01 1988-03-15 Yukiko Hirano 鮮魚輸送用氷
JPS6485036A (en) * 1987-09-24 1989-03-30 Mie Kagaku Kogyo Kk Method for storing perishables at low temperature
JPH01155172A (ja) * 1987-12-09 1989-06-19 Japan Vilene Co Ltd 保冷材装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6236171A (ja) * 1985-08-07 1987-02-17 Kao Corp 生鮮食料品の鮮度保持方法
JPS6322579U (ja) * 1986-07-30 1988-02-15
JPS6359833A (ja) * 1986-09-01 1988-03-15 Yukiko Hirano 鮮魚輸送用氷
JPS6485036A (en) * 1987-09-24 1989-03-30 Mie Kagaku Kogyo Kk Method for storing perishables at low temperature
JPH01155172A (ja) * 1987-12-09 1989-06-19 Japan Vilene Co Ltd 保冷材装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60191165A (ja) 保冷剤及び保冷方法
JP2949381B2 (ja) 塩水氷パック
JP2008156582A (ja) 保冷剤及び保冷剤パック
JP2703882B2 (ja) 生鮮食料品の鮮度保持方法
JPH0136065Y2 (ja)
JPH0530753Y2 (ja)
JP4500566B2 (ja) 保冷剤を用いた保冷方法
JPH0586361A (ja) ゲル状保冷材
CN214950089U (zh) 冰箱及其超声辅助处理装置
JPH09255943A (ja) 蓄冷剤
JPH10111057A (ja) 野菜類及び果実類の凍傷防止用保冷材
JPH03155732A (ja) 甲殻類の包装方法
JPH0496988A (ja) 熱交換媒体
JP7217878B2 (ja) 保冷具、貨物、輸送機器、輸送方法及び保冷方法
JP2645560B2 (ja) 保冷材装置
JPH01311187A (ja) 保冷材
JPH04127242U (ja) 保冷部材
CN115143718A (zh) 冰箱及其超声辅助处理装置
JPS5835230Y2 (ja) 使い捨て冷却剤キット
JP2022082954A (ja) 保冷剤、保冷具、貨物、輸送機器、輸送方法及び保冷方法
JP2022085249A (ja) 保冷剤用増粘剤、保冷剤、保冷具、貨物、輸送機器、保冷具の製造方法、輸送方法及び保冷方法
JP2001019943A (ja) 保冷剤
RU2026872C1 (ru) Охлаждающий материал
JPH03262440A (ja) 栗の貯蔵法
KR20230087929A (ko) 친환경 아이스팩