JPH04127242U - 保冷部材 - Google Patents

保冷部材

Info

Publication number
JPH04127242U
JPH04127242U JP3060491U JP3060491U JPH04127242U JP H04127242 U JPH04127242 U JP H04127242U JP 3060491 U JP3060491 U JP 3060491U JP 3060491 U JP3060491 U JP 3060491U JP H04127242 U JPH04127242 U JP H04127242U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
cold storage
package
water
cold insulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3060491U
Other languages
English (en)
Inventor
下 進 日
Original Assignee
日康ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日康ケミカル株式会社 filed Critical 日康ケミカル株式会社
Priority to JP3060491U priority Critical patent/JPH04127242U/ja
Publication of JPH04127242U publication Critical patent/JPH04127242U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】安価で生産でき、袋破損やピンホ−ルの問題が
少なく、保冷容器内に保持されたときに、脱落のない構
造の保冷部材を提供する。 【構成】ポリビニ−ルアルコ−ルと高吸水性樹脂と、水
分からなる組成のゲルを、ヒ−トシ−ルの可能で疎水性
フィルム3を包体として、用いて、包含せしめ、かつ、
前記包体とした該疎水性フィルムを前記包体の端面か
ら、該包体の断面積に応じた幅だけ伸ばした鍔状シ−ト
5を有することを特徴とする保冷部材1である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、冷却して運搬する物品を収納する容器等に用いる保冷部材に関し、 特にその構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、冷却運搬するためのコンテナとしては、発泡スチロ−ル等の発泡樹脂を 形成した凾(所謂、トロ函)等に、冷却した保冷部材を入れて、運送することが 行なわれているが、保冷部材が、常温になったときに、破袋又はピンホ−ルが原 因で冷媒の流出や又は函の中に蓄冷剤が落ちてしまい、凾の中に収納されている ギフト品等の貴重な品物に傷、品質劣化並びに外観上の支障を生じせしめること が度々あった。
【0003】 これは、保冷部材は、冷凍、凍結したときには、固化し、硬くなっているが、 常温になると、柔らかくなり、自体で形状を保持できなくなり、保管物品上に落 ちてしまうことや、輸送中での包材に発生するピンホ−ル又は破袋が原因で冷媒 に用いる粘調液の流出によるトラブルである。
【0004】 また、上記の運送用凾に用いる上蓋を二重にして、その蓋の中に保冷部材を入 れる方法もある。然し乍ら、これでは、余計な空間を必要となり、またコスト的 に不利になる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、上記の問題点を解決するためになされたもので、保冷容器内に固定 された時に、種々のショックがあっても、脱落しない構造を有する保冷部材を提 供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本考案は、上記の技術的な課題の解決のために、ポリビニ−ルアルコ−ルと高 吸水性樹脂と、水とからなる組成のゲルを、ヒ−トシ−ル可能で疎水性フィルム を包体として、用いて、包含せしめ、かつ、前記包体とした該疎水性フィルムを 前記包体の端面から、該包体の断面積に応じた幅だけ伸ばした鍔状シ−トを有す ることを特徴とする保冷部材を提供する。また、前記のヒ−トシ−ル可能な疎水 性フィルムは、ポリエチレン、ポリプロピレン或いはナイロン/ポリエチレンの ラミネ−トであるものが好適である。
【0007】
【作用】
保冷部材を、冷媒或いは蓄冷ゲル体を内部に収納した包体は、通常プラスチッ クフィルムを用いているが、冷却されて凍結された状態では、硬くて固定され易 いものである。然し乍ら、長時間にわたり使用され、或いは、運送の途中で、或 いは常温になると、脱落してしまい、種々の問題を引き起こすことになる。この 点を、本考案の保冷部材の構造により解決したものである。即ち、金型を使用す る鋳造式の作製方法ではなく、ヒ−トシ−ル方式で作製できる構造の保冷部材で あるが、長時間の使用でも、運送の途中でも或いは常温になった場合でも、保冷 部材が脱落しないように、鍔状シ−トを設けたものである。
【0008】 従って、本考案の保冷部材では、上記のように、その端面に鍔状シ−トを付け ることにより、その鍔状シ−トが、蓋体(上蓋)と保冷容器の間において、本考 案の保冷部材を固定、保持できるものである。
【0009】 所謂、蓄冷剤が、市販された当初は、粘調液を疎水性フィルムで、パックした ものから、広く使用されていき、常温での包材の破袋又はピンホ−ル等による粘 調液の流出、漏れの事故が多発し、より高級なイメ−ジを要求されるギフト用品 の運送には敬遠されている。そして、最近の傾向としては、粘調液をポリエチレ ン樹脂等を用いたブロ−成形品に充填された蓄冷剤が主流となっている。然し乍 ら、これは、コスト面では粘調液をフィルム包材でパックした品に比較して、4 0〜50%割高で、かならずしも満足される蓄冷剤とは目されていない。
【0010】 更に、年々多様化の傾向のある低温管理を必要とするギフト、特に、貿易自由 化に伴う食肉品製品等に対応するためには、ギフト用保冷箱のサイズの多様化と 言った変化に金型の制作が伴うブロ−成形による蓄冷剤がコスト面より容易に対 応することが、サイズの多用化に対応できなくなってきている。また、比較的廉 価に製作できる成形方法においても、金型製作費は、かなりコストに反映し、更 に、使用した後に生ゴミとして、投棄できない点等も含めて、今後、益々、その 傾向が大きくなると予想される。従って、成形品による保冷部材は、使用が制限 されるものと予想される。
【0011】 従って、上記の傾向によって、ワンウエイ方式の保冷部材、蓄冷剤としての包 材は、廉価なフィルムを用い、冷媒としては粘調液に変わって、常温においても 、かなり硬いプリン状を呈するポリアクリル酸ソ−ダ系樹脂に、ポリビニ−ルア ルコ−ル系樹脂を混合し、ゲル化したものを冷媒とする蓄冷剤、保冷剤として用 いられることが費用並びに効果の面から見て主流となることは必定ともくされる 。
【0012】 本考案の保冷材に用いる蓄冷部材としては、いかなる蓄冷剤、保冷剤も用いる ことができ、例えば、ポリビニ−ルアルコ−ルと高吸水性樹脂を、30〜90重 量%:70〜10重量%の割合で混合した混合物1重量部に対して、水4〜30 重量部を含有した組成のゲルを冷却凍結した深冷ゲル化体が好適である。 蓄冷部材は、容易に防黴処理を施すことができ、取り扱い易いものが好適であ る。例えば、ポリビニ−ルアルコ−ルと高吸水性樹脂より主として形成され、含 水率80%以上を含み、適当な冷却程度を有するものを用いると好適である。ま た、蓄冷部材としては、水単体でも用いられ、水を本考案に従いシ−ル部材に封 入し、冷凍し、保冷材として使用することができる。
【0013】 より好適な蓄冷部材としては、ポリビニ−ルアルコ−ル50〜80重量%と高 吸水性樹脂50〜20重量%よりなる混合物1重量部に対して、水10重量部〜 25重量部の組成のものを深冷ゲル化せしめて得たゲル体が、使用できる。 このポリビニ−ルアルコ−ルは、88%以上の高鹸化度と1000以上の高重 合度を持つものが望ましく、高吸水樹脂は、40メッシュ〜150メッシュの粒 子のものが好適である。 また、ポリビニ−ルアルコ−ル水溶液と高吸水性樹脂の含水物とを混合すると 、夫々の水の含有率は異なっても、水分の総量が等しければ、作業の難易度は別 にして、双方を混合した後に撹拌時間を長くすると、最終的にはほとんど同じも のになり、ゲル体を凍結した後も、途中の水分含有の配分は、保冷ゲル体の性能 に影響を与えない。
【0014】 この水分含有蓄冷部材は、ゲル化体が蓄冷と放冷を繰り返すものである。そし て、上記のようなヒ−トシ−ルの可能な水不透過性フィルムで蓄冷ゲル化体を包 み、冷気の発散に好適にできる。蓄冷ゲル化体の条件として、凍結しても、冷気 を放散してもほとんど形状が変化することのないこと、一定の強度と弾性を有し 、繰り返し使用に耐えるものが好適である。 この場合、高吸水性樹脂粒子は、ポリビニ−ルアルコ−ルゲルに引き付けられ 、ある程度硬くゲルが組織され強度が保たれ弾力が得られるものである。70重 量%まで含有するには不都合が生じない。以上のような種々の考察の上に、ポリ ビニ−ルアルコ−ルと高吸水性樹脂を、30〜90重量%:70〜10重量%の 割合のものが好適である。水分は、ポリビニ−ルアルコ−ルゲル及び高吸水性樹 脂の双方に含有配分されるが、その配分比は、適当な配分が確保されるものであ る。例えば、極端な場合、高い濃度の(例えば、15〜20%)のポリビニ−ル アルコ−ル水溶液に数十倍に含水した高吸水性樹脂を混合した場合、或いは、数 %と低い濃度のポリビニ−ルアルコ−ル水溶液中に粉末として高吸水性樹脂を投 入した場合、十分に撹拌し、時間をかけると、ほとんど同じゲル化体が得られる 。作業上、実際上、ママコ等の発生などの問題が生じる場合もある。 粘度としては、蓄冷ゲル体の比重を、0.7〜0.9の範囲にするように調整 することが好適である。
【0015】 以上の蓄冷ゲル体の場合、ポリビニ−ルアルコ−ルに対する高吸水性樹脂とし ては、ポリアクリル酸塩を始めとし、一般に市販されているポリエチレンオキシ ド、ポリビニ−ルピロリドン、スルフォン化ポリエチレン、澱粉−(メタ)アク リロニトリル共重合体鹸化物、澱粉−アクリル酸共重合体、ポリアクリルアミド 、ビニ−ルエステル−不飽和カルボン酸(又はその誘導体)共重合鹸化物、即ち 、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などの不飽和モノカルボン酸又はその エステル、塩、マレイン酸、フマ−ル酸、イタコン酸などの不飽和ジカルボン酸 又はその部分又は完全エステル、塩、無水物等で変性されたポリビニ−ルアルコ −ルが典型的なものとして上げられる。然し乍ら、使用可能な高吸水性樹脂はこ れらに限定されるものでなく、どのような高吸水性樹脂も使用できる。かかる高 吸水性樹脂に10倍から100倍程度含水せしめてポリビニ−ルアルコ−ル水溶 液を固化に必要な最少量加えて混練し、冷却凍結することによっても蓄冷ゲル化 体を製造できる。
【0016】 例えば、架橋ポリアクリル酸ソ−ダ15gを水500gに投入した後に撹拌し 粉末化せしめ、これに防黴剤0.7gとEDTA−2Na 0.5gを加えて得た 混合粉末を、ポリエチレンフィルムラミネ−トのヒ−トシ−ル専用袋(ユニセル 株式会社製テイジンメルフィット)による図1に示す矩形袋中に入れて封入し、 図示の鍔状シ−ト4を同じフィルムで作成する。 この蓄冷部材2による蓄冷部材1を冷凍庫内に一昼夜放置し、冷却すると、パ ック製品用の保冷材として用いられるものが得られる。
【0017】 例えば、ポリビニルアルコ−ルと高吸水樹脂(ポリアクリル酸ソ−ダ系)とを 所望割合で混合し、良く混練し、これを袋状のフィルムに入れて、ヒ−トシ−ル する。或いは、ポリビニルアルコ−ル、ポリアクリル酸ソ−ダ系樹脂を所望配合 で混練したゲルを計量可能な状態であらかじめシ−ルされた包材の開口部より圧 注入し、次いで開口部をシ−ルすることにより、図1に示すような保冷部材を製 造する。
【0018】 冷凍状態でセッティングした蓄冷剤が、流通所要時間を経て、例えば、ギフト ボックスを開封する時に、即ち、常温に戻ったときに、蓄冷剤は冷凍状態でセッ ティングしたままであることが望ましく、間違っても、蓄冷剤が冷凍した時又は 解凍した時であったも、移送した時に、断熱容器のセット位置より脱落し、収納 食品に接触して、所謂、冷害を及ぼすことや、外観上から高級品のイメ−ジを損 なうことがあっては、第1に、廉価であり、かつ、サイズに対する順応性が極め て高く、第2に、廉価な包材を用いることができるが、出荷した後、袋破又はピ ンホ−ルの発生を生じても何ら支障ないこと等のメリットがあっても、容認でき ないものである。
【0019】 また、保冷容器の上蓋、蓋体を工夫して、蓄冷剤を蓋体部分に収納するタイプ (二重蓋)を試みたが、保冷容器の成形のための金型製作費がコストをアップし 、アセンブリするときの作業が複雑になることを考えると、敬遠されている。 そこで、低コストで生産でき、包材に生じるピンホ−ルや袋破の際にても、冷媒 の漏れというトラブルも無く、殊に、保冷容器の製作費も、従来の二重蓋に比し て経済的であり、且つ、ギフトケ−トとして、最終的なアセンブリを行った後に は、蓋体と容器本体との接合部にはテ−ピングが施され、そのため、流通段階で の積荷、積おろし又は行先別の種分けに係るショックでも、ヒ−トシ−ル部が全 長に渡って、容器本体と蓋体とで固定されるものである。
【0020】 更に、本考案による保冷部材では、常温になっても、固いプリン状を呈するゲ ル体を冷媒とする蓄冷剤を用いる場合、容器本体の切り欠き部に蓄冷剤のコ−ナ −部が良くフィットするように、保冷部材の寸法精度を保持すると、保冷部材の 脱を抑止することとなる。
【0021】 次に、本考案の保冷部材の構造を具体的に実施例により説明するが、本考案は それらによって限定されるものではない。
【0022】
【実施例】 図1は、本考案の保冷部材の構造の全体を示す断面図である。 図示のように、特殊な構造の保冷部材1であり、即ち、ポリビニ−ルアルコ− ルと高吸水性樹脂を、30〜90重量%:70〜10重量%の割合で混合した混 合物1重量部に対して、水4〜30重量部を含有した組成のゲル2は、冷媒であ り、この冷媒2を、ヒ−トシ−ルの可能で疎水性フィルム、例えば、ポリプロピ レンフィルム3を、包体として、用いて、図示のように、包含せしめ、更に、そ の包体の端面5から、そのポリプロピレンフィルムによる鍔状シ−ト4を伸ばし た形状のものである。この鍔状シ−ト4の長さlは、その保冷部材1の断面積に 応じて設定する。これは、この鍔状シ−ト4が、保冷部材1の重量を保持するこ とになるからである。即ち、lが13mmの場合、1kgの保冷部材を保持する ことができる。
【0023】 そして、本考案の保冷部材1は、図2の断面図に示すように、蓋体6と、保冷 容器7の本体に、例えば、ハム、ソ−セ−ジ等の収納品を設定した後、凍結され た保冷部材(蓄冷剤)を、保冷容器本体の開口部に、置き、あらかじめ、寸法の 設定されている包材の鍔状シ−ト部4を、保冷容器本体の最上部を覆う状態にセ ットした後、蓋体6をセットする。即ち、簡単な操作だけで、用いることができ る。すると、蓋体6と保冷容器7上端の間に挾まれた鍔状シ−ト4により、運送 中でも、蓄冷剤の脱落はなく、また、それにより、保冷部材1、冷媒3は、常温 になった場合でも、脱落は完全に抑止できる。保冷部材1が容器内に落ちないよ うにできる。
【0024】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の保冷部材の構造により、前記のような効果が得 られた。それらをまとめると、次のような顕著な技術的効果となる。
【0025】 即ち、第1に、安価で生産でき、袋破損やピンホ−ルの問題が少なく、保冷容 器内に保持されたときに、脱落のなく構造の保冷部材を提供する。
【0026】 第2に、保冷容器の寸法に容易に対応でき、容器のサイズの変化に対応できる 保冷部材を提供する。 第3に、保冷剤が冷凍時又は解凍時であっても、保冷容器のセット位置よりも 、脱落しなく、収納食品等に損害を及ぼさない保冷部材を提供する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の保冷部材の構造の断面図である。
【図2】本考案の保冷部材を使用態様を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 保冷部材 2 保冷剤 3 ヒ−トシ−ル可能な水不透過性フ
ィルム 4 保冷部材端面 5 鍔状シ−ト 6 蓋体 7 保冷容器
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年5月21日
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 29/04 LGT C 6904−4J LGU D 6904−4J LGW A 6904−4J

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリビニ−ルアルコ−ル系樹脂と高吸水
    性樹脂と、水分からなる組成のゲルを、ヒ−トシ−ルの
    可能で疎水性フィルムを包体として、用いて、包含せし
    め、かつ、前記包体とした該疎水性フィルムを前記包体
    の端面から、該包体の断面積に応じた幅だけ伸ばした鍔
    状シ−トを有することを特徴とする保冷部材。
  2. 【請求項2】 前記のヒ−トシ−ルの可能な疎水性フィ
    ルムは、ポリエチレン、ポリプロピレン或いはナイロン
    /ポリエチレンのラミネ−トであることを特徴とする請
    求項第1記載の保冷部材。
JP3060491U 1991-05-01 1991-05-01 保冷部材 Pending JPH04127242U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060491U JPH04127242U (ja) 1991-05-01 1991-05-01 保冷部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060491U JPH04127242U (ja) 1991-05-01 1991-05-01 保冷部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04127242U true JPH04127242U (ja) 1992-11-19

Family

ID=31914146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060491U Pending JPH04127242U (ja) 1991-05-01 1991-05-01 保冷部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04127242U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131219A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 積水化成品工業株式会社 保冷容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0130341B2 (ja) * 1979-02-14 1989-06-19 Hitachi Ltd
JPH01319583A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Oozeki Kagaku Kogyo Kk 持続型冷却剤及びこれを用いた保冷具
JPH029777B2 (ja) * 1981-05-29 1990-03-05 Ezaki Glico Co
JPH02273166A (ja) * 1989-04-12 1990-11-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 保冷材及び保冷方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0130341B2 (ja) * 1979-02-14 1989-06-19 Hitachi Ltd
JPH029777B2 (ja) * 1981-05-29 1990-03-05 Ezaki Glico Co
JPH01319583A (ja) * 1988-06-21 1989-12-25 Oozeki Kagaku Kogyo Kk 持続型冷却剤及びこれを用いた保冷具
JPH02273166A (ja) * 1989-04-12 1990-11-07 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd 保冷材及び保冷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019131219A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 積水化成品工業株式会社 保冷容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3236206A (en) Package for shipping tropical fish
US6079404A (en) Article for thermal energy storage
JP2007501925A (ja) 熱パッケージングシステム
JPH0726671U (ja) 冷却袋
JPH04127242U (ja) 保冷部材
US2800454A (en) Gel refrigerant and a method of making same
JPH03226475A (ja) 包装シート
JPH04363137A (ja) 塩水氷パック
JP2008156582A (ja) 保冷剤及び保冷剤パック
JPH07223677A (ja) 瓶入り飲物の宅配方法
CN215206388U (zh) 缓释氧冰盒及缓释氧保鲜运输箱
JPH03256866A (ja) パック製品用保冷材及びそれを用いた保冷方法
JPH0586361A (ja) ゲル状保冷材
JP2022085249A (ja) 保冷剤用増粘剤、保冷剤、保冷具、貨物、輸送機器、保冷具の製造方法、輸送方法及び保冷方法
TW202211802A (zh) 一種保鮮裝置與其保鮮系統
JP2509083B2 (ja) 切り花の輸送方法
JPH0536275U (ja) 蓄冷体
JPH0528443Y2 (ja)
JP2006230286A (ja) 活貝鮮度保持方法、活貝梱包体および鮮度保持用容器
JPH10111057A (ja) 野菜類及び果実類の凍傷防止用保冷材
JPS6348545Y2 (ja)
JPS63307069A (ja) 農水産物包装法及び複合段ボ−ル箱
JPH0246275A (ja) 食品鮮度保持材の製造法
JPH072868U (ja) 保冷具
JPS6333276A (ja) 包装方法