JPS60188473A - 水性顔料分散液 - Google Patents

水性顔料分散液

Info

Publication number
JPS60188473A
JPS60188473A JP59044287A JP4428784A JPS60188473A JP S60188473 A JPS60188473 A JP S60188473A JP 59044287 A JP59044287 A JP 59044287A JP 4428784 A JP4428784 A JP 4428784A JP S60188473 A JPS60188473 A JP S60188473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
meth
parts
water
acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59044287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576508B2 (ja
Inventor
Tetsuo Aihara
哲夫 相原
Yosei Nakayama
雍晴 中山
Koichi Umeyama
公一 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP59044287A priority Critical patent/JPS60188473A/ja
Publication of JPS60188473A publication Critical patent/JPS60188473A/ja
Publication of JPH0576508B2 publication Critical patent/JPH0576508B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な分散剤を用いた易分散性及び分散安定性
にすぐれた水性顔料分散液に関する。
従来、顔料を含むエマルジョン塗料及び水溶性樹脂塗料
等の水性塗料において、製造時の顔料の翰分散性や貯蔵
中の顔料の凝集・沈降に基づく塗面の着色効果の低下、
フジッデイング(浮き)、70−ティング(浮きまだら
)、光沢の低下など好ましからざる現象が起こることは
よく知られている。このため、一般には顔料を予じめ分
散剤で分散した水性顔料分散液を調製しておき、このも
のを被着色水性塗料に混合・分散して水性塗料の着色が
行なわれている。
従来の該水性顔料分散液には界面活性剤の如き低分子量
化合物が分散剤として使用されているが、該分散剤によ
る弊害、すなわち塗膜性能または塗購状態が低下する二
次的な悪影響が避けられず、最近では分散剤としてオリ
ゴマーまたは中程度の分子量を有する重合体を用いて塗
膜性能等の低下を抑えているのが実情である。
しかしガから、分散剤としてオリゴマーや重合体を用い
る場合、その使用量が低分子界面活性剤に比較して多量
となり、また、得られる水性顔料分散液の使用が水性塗
料に用いられる結合剤の種類によって制限を受ける等の
欠点がある。このことは塗料の製造面での合理化に逆行
し、その念め各種の水性塗料に共通な水性顔料分散液の
開発が強く要望されている。
そこで、本発明者らは少量で顔料の易分散ができ、各種
の水性樹脂と相溶性を有し、しかもそれ自体高分子で水
性塗料の塗膜性能の低下をきたすことのない理想的な分
散剤の開発を、特に困難な水素において行方うことを目
的に鋭意研究した結果、本発明を完成するに至ったので
ある。
かくして、本発明に従えば、顔料、分散剤及び水性媒体
から々る水性顔料分散液において、該分散剤が ■ 合成飽和脂肪酸又は置換もしくけ未置換の安息香酸
で変性された(メタ)アクリル系単量体 3〜98重量
部 (l α、β−エチレン性不飽和含窒素単量体2〜97
重量部 (C)カルボキシル基含有(メタ)アクリル酸エステル
 0.5〜40重量部 及び (0上記(A) 、 (B) 、 (O以外のα、β−
エチレン性不飽和単l休 体 0〜91重量部 を共重合することにより得られる重合体の水溶性化物で
あることを特徴とする水性顔料分散液が提供される。
本発明の水性顔料分散液の分散剤として使用される重合
体は、側鎖の親油性基が、親水性のα、β−エチレン性
不飽和含窒素単i体及びカルボキシル基含有アクリル酸
エステルを合む主鎖と分離した形態で結合した構造を有
しているために顔料分散能力が非常に高い。さらに、該
重合体はα、β−エチレン性不飽和含窒素単量体に由来
する塩基性とカルボン酸による酸性の両成分を含むので
、酸性顔料及び塩基性顔料等広範囲の顔料を分散するこ
とが可能であるという利点を有している。また、該分散
剤は顔料分散能が非常に優れていることに加え酸価が比
較的低いことすなわちカルボキシル基の絶対量が少ない
ことにより、耐食性、付着性等の性能において著しく優
れ良好な着色塗腰を得ることができる。
以下、本発明の水性顔料分散液に用いられる分散剤につ
いてさらに詳細に説明する。
本発明において使用される合成飽和脂肪酸又は置換もし
くけ未置換の安息香酸で変性され7’c(メタ)アクリ
ル系単量体(以下「酸変性(メタ)アクリル系単量体」
という)(4)において、変性剤として使用される合成
飽和脂肪酸は、天然の油脂もしくは脂肪酸又は石油原料
から、オゾン酸化法、パラフィン液相空気酸化法、オキ
ソ法、KOCh 法などの方法によって人工的に誘導さ
れる炭素原子数が4〜24個、好壕しくけ5〜18個の
直鎖状もしくは分岐鎖状の飽和脂肪族カルボン酸であり
、代表的な合成飽和脂肪酸としては、ネオペンタン 5
− 酸、2−エチル酪酸、ヘプタン酸、2−エチルヘキサン
酸、イソオクタン酸、ノナン酸、イソノナン酸、デカン
酸、イソデカン酸、ネオテ゛カン酸、インドリデカン酸
、イソパルミチン酸、イソステアリン酸などが挙げられ
る。
!、た、置換もしく一未置換の安息香酸としては、ベン
ゼン凍土に、活性水素原子を含捷ない置換基、例tば、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、プチノペ 
5ec−ブチル、イソブチル、tert−ブチルのよう
な低級アルキル基;メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
シトキシ、tert−シトキシのような低級アルコギシ
基;ジメチルアミン、ジエチルアミノのようなジ(低級
アルキル)アミノ基;ニトロ基等から選ばれる1〜3個
、特に1個の基を有していてもよい安息香酸が包合され
、具体的には、安息香酸、m−メチル安息香酸、p−t
ert−グチル安息香酸、p−メトキシ安息香酸、ジメ
チルアミノ安息香酸等が挙げられる。
これら合成飽和脂肪酸又は置換もしくは未置換の安息香
酸は、存在するカルボキシル基の反応性 6− を利用t7て以下に述べる如くして、(メタ)アクリル
系単量体に導入される。この導入に際して、上記の酸は
それぞね単独で使用17てもよく、改いは2種もしくけ
それ以上組合わせて用いてもよいが、これらの酸は、一
般には、得られる重合体の重量を基準にして5〜65重
量%、好ましくは10〜60重量%の範囲内に入る量で
使用するのが有利である。
かかる酸が導入される(メタ)アクリル系単量体として
は、エステル残基部分に核酸のカルボキシル基と反US
シうる官能基、例えばエポキシ基、水酸基等を含有する
アクリル酸又はメタクリル酸のエステルを例示すること
ができる。
I7かして、酸変性(メタ)アクリル系単量体(4)を
得るために前記した合成飽和脂肪酸又は置換もしくは未
置換の安息香酸が導入される(メタ)アクリル系単量体
の1つのタイプに「エポキシ基を有するアクリル酸エス
テルまたはメタクリル酸エステル」(以下、1エポキシ
含有(メタ)アクリル酸エステル”と略称することがあ
る)があり、このタイプのエステルと17てけ、アクリ
ル酸又はメタクリル酸のエステル残基部分にグリシジル
基を含むもの、殊に、グリシジルアクリレート及びグリ
シジルメタクリレートが好適である。かかるエポキシ含
有アクリル系エステルを用いての酸変性アクリル系単擲
体(4)のm製は、常法に従い、適当な不活性溶媒の存
在又は不在下、通常は溶媒の不在下に、前述した合成飽
和脂肪酸又は置換もしくけ未置換の安息香酸をエポキシ
含有アクリル系エステルと反応させることにより行なう
ことができる。該反応は一般に約60〜約220℃、好
ましくけ約120〜約170℃の温度において行なうこ
とができ、反応時間は一般に約0.5〜約40時間、好
ましくけ約3〜約10時間である。
該エポキシ含有アクリル酸エステルは、通常、該合成、
飽和脂肪酸又は置換もしくけ未置換の安息香酸1モル当
り0.7〜1.5モル、好ましくは0.8〜1.2モル
の割合で使用するのが有利である。
また、必要に応じて用いられる不活性溶媒としては、2
20℃以下の濃度で還流しりろ水−非混相性の有機溶媒
が好ましく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素;ヘプタン、ヘキサン、オクタンな
どの脂肪族炭化水素が挙げられる。
さらに、上記反応に当って、反応系に必要に応じて重合
禁止剤、例えば、ハイドロキノン、メトキシフェノール
、tert−フチルカテコール、ベンゾキノン等を加え
、水酸基含有アクリル系エステル及び/又は生皮する変
性(メタ)アクリル系エステルの重合を抑制するように
することが有利である。
上記反応において、エポキシ含有アクリル系エステルの
オキシラン基(エポキシ基)と合成脂肪酸及び/又は芳
香族カルボン酸のカルボキシル基との間でオキシラン環
の開環を行うエステル化が起り、脂肪酸で変性されたア
クリル系エステルが得られる。
また別のタイプの酸変性(メタ)アクリル系単量体(4
)をつくるために上記の合成飽和脂肪酸又は置換もしく
は未置換の安息香酸と反応せしめられ 9− る(メタ)アクリル系単量体には「水酸基を含有するア
クリル酸エステル又はメタクリル酸エステル」(以下、
“水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル”と略称する
ことがある)が包合され、このタイプのエステルとして
は、アクリル酸又はメタクリル酸のエステル残基部分に
1個の水酸基を有し且つ該エステル残基部分に2〜24
個、好ましくけ2〜8個の置素原子を含むものが包含さ
れ、中でも、下記式(1)又は(Il) R。
■ CH2=C−coo%c、Hzn+OH(1)1 CH2=C−C00(C2H40+−CC5Ha09H
H(1)上記各式中、R1は水素原子又はメチル基を表
わし、nは2〜8の整数であり、p及びqけそれぞれ0
〜8の整数であり、ただしpとqの和は1〜8である。
で示される型の水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル
が好適である。
 10− 本発明において特に好適な水酸基含有(メタ)アクリル
酸エステルは、上記式(1>で示されるヒドロキシアル
キルアクリレート及びヒドロキシアルキルメタクリレー
ト、就中、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ルアクリレート及び2−ヒドロキシプロピルメタクリレ
ートである。
後者のタイプの酸変性(メタ)アクリル系単量体に)の
調製は、通常、前記の合成飽和脂肪酸又は置換もしくは
未置換の安息香酸を上記水酸基含有(メタ)アクリル酸
エステルと適宜不活性溶媒中にて、エステル化触媒の存
在下に反応させることにより行なうことができる。該反
応は一般に約100〜180℃、好ましくは約120〜
約160℃の温度の加熱下に行なわれ、反応時間は一般
に約0.5〜約9時間、通常約1〜約6時間である。
該水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルは、通常、該
上記の酸1モル当り0.5〜1.9モルの割合で使用す
ることができ、好ましくは上記の酸1モル当り1.0〜
1.5モルの割合で使用するのが有利である。
上記反応に使用されるエステル化触媒としては、例えば
、硫酸、硫酸アルミニウム、硫酸水素カリウム、p−ト
ルエンスルホン酸、塩酸、aeメチル、リン酸等が挙げ
られ、これら触媒は、通常、反応せしめられる上記の酸
と水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルとの合計量の
約0.001〜約2.0重量%、好捷しくけ約0.05
〜約1.0重量%の割合で使用される。
また、必要に応じて用いられる不活性溶媒としては、1
80℃以下の温度で還流しりる水−非混和性の有機溶媒
が好ましく、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレンな
どの芳香族炭化水素;ヘプタン、ヘキサン、オクタンな
どの脂肪族炭化水素が挙げられる。
さらに、上記反応に当って、反応系に必要に応じて重合
禁止剤、例えば、ハイドロキノン、メトキシフェノール
、tert−ブチルカテコール、ベンゾキノン等を加え
、水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル及び/又は生
成する酸変性(メタ)アクリル系エステルの重合を抑制
するようにすることが有利である。
上記反応において、水酸基含有(メタ)アクリル酸エス
テルの水酸基と合成飽和脂肪酸又は置換もしくは未置換
の安息香酸のカルボキシル基との間でエステル化が起り
、酸で変性された(メタ)アクリル酸エステルが得られ
る。
酸変性(メタ)アクリル系単量体(4)を調製するため
の更に別の方法として、前記し次男法の他に、合成飽和
脂肪酸又は置換もしくは未置換の安息香酸のグリシジル
エステル〔例エバ、Car−duraE’(シェル、ケ
ミカル社の製品)〕にアクリル酸又はメタクリル酸を前
述の如くしてエステル化反応させることもできる。
α、β−エチレンー不飽和含窒素 量体(B)二次に、
本発明において用いられるα、β−エチレン性不飽和台
窒素単量体(卸としては、1分子中に1個または複数個
(通常4個まで)の塩基性窒素原子と1つのエチレン性
不飽和結合を含有する単量体が包含され、代表的なもの
としては、含窒素 13 − 複素環を有する不飽和単量体及び(メタ)アクリル酸の
含窒素誘導体が挙げられる。以下、これらの単量体につ
いてさらに具体的に説明する。
〔1〕 含窒素複素環を有する不飽和単量体としては1
〜3個、好ましくは1又け2個の環窒素原子を含む単環
又は多環の複素環がビニル基に結合した単量体が包含さ
れ、特に下記に示す単量体を挙げることができる。
(1) ビニルピロリドン類; 例工ば、1−ビニル−2−ピロリドン、1−ビニル−3
−ピロリドンなど。
(1) ビニルピリジン類; 例えば、2−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン、5
−メチル−2−ビニルピリジン、5−エチル−2−ビニ
ルピリジンなど。
(璽) ビニルイミダゾール 例えば、1−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−メ
チルイミダゾールなど。
(IV) ビニルカルバゾール類; 例えば、N−ビニルカルバゾールなど。
 14 − (v) ビニルキノリン類; 例えば、2−ビニルキノリンなど。
(Vl) ビニルピペリジン類; 例えば、3−ビニルピペリジン、N−メチル−3−ビニ
ルピペリジンなど。
(― その他; 例えば、式 ] (ここで、R1け前記の意味を有する)で示されるN−
(メタ)アクリロイルモルホリンや、式(ここで、R1
け前記の意味を有する)で示されるN−(メタ)アクリ
ロイルピロリジンなど。
上記した含窒素複素環を有するビニル単量体の中でも好
適なものは、ビニルピロリドン類、ビニルイミダゾール
類及びビニルカルバシーJLt類Cあり、中でも環窒素
原子が3級化されているものが好適である。
〔2〕(メタ)アクリル酸の含窒素誘導体には、(メタ
)アクリル酸エステルのエステル部分に置換もしくけ未
置換のアミン基を含むもの及び(メタ)アクリル酸のア
ミドが包含され、特に下記式(船又は依) 1 上記各式中、R2及びR3けそれぞれ独立に水素原子又
は低級アルキル基を表わし、R4は水素原子又は低級ア
ルキルを表わし、R5け水素原子、低級アルキル基、ジ
(低級アルキル)アミノ低級アルキル基、ヒドロキシ低
級アルキル基又は低級アルコキシ低級アルキル基を表わ
し、R1及びnは前記の意味を有する、 で示されるアミノアルキル(メタ)アクリレート及び(
メタ)アクリルアミドが適している。ここで「低級」な
る語はこの語が付された基の炭素原子数が6個以下、好
ましくは4個以下であることを意味する。
しかして、かかる含窒素(メタ)アクリル系単量体の具
体例として、上記式(1)のアミノアルキル(メタ)ア
クリレートの例には、N、N−ジメチルアミノエチル(
メタ)アクリレート、N、N−ジエチルアミノエチル(
メタ)アクリレート、N−を−ブチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、N。
N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N
、N−ジメチルアミノブチル(メタ)アクリレート、N
−プロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−ブ
チルアミノエチル(メタ)アクリレートなどが包合され
、捷念上記式(ff)の(メタ)アクリルアミドの例に
は、(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アク
リルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−
ブチル(メタ)アクリルアミド、N、N−ジメチル(メ
タ)アクリルアミド、N、N−ジエチル(メタ)アクリ
ルアミド、N、N−ジプロピル(メタ)アクリルアミド
、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−エ 1
7− トキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメ
チル(メタ)アクリルアミド、N、N−ジメチルアミノ
プロピルアクリルアミドなどが包含される。これらの含
窒素(メタ)アクリル系単量体とし、ては、存在する窒
素原子が三級化されているものが最適であり、次いで2
級化されているものも好適に使用される。
以上に述べたa、β−エチレン性不飽和含窒素単量体け
それぞれ単独で又は2種もしくけそれ以上組合わせて使
用することができる。
ル(O: 次に、本発明において用いられるカルボキシル基含有(
メタ)アクリル酸エステル(Oは、アクリル酸又はメタ
アクリル酸のエステル残基部分に1個のカルボキシル基
を含有し月つ該エステル残基部分に2〜6個、好ま1.
 <け2〜3個の炭素原子を含むものが包含され、下記
式(V) ′R1 CH2=CCOOC,y、HzmCQOH(V) 18
− 式中、R1け前記(+)式と同じで示されるものが包合
され、mは2〜6の整数を表わす、 で示されるカルボキシル基含有(メタ)アクリル酸エス
テルである。
かかるカルボキシル基含有(メタ)アクリル酸エステル
としては、2−カルボキシエチル(メタ)アクリレート
及び2−カルボキシプロピルアクリレート等が挙げられ
、これらはそれぞれ単独で又は2種以上組合わせて使用
することができる。
さらに、上記囚,■)、(0以外のα,βーエチレン性
不飽和単量体(至)としては、特に制約がなく、本発明
の分散剤に望まれる性能に応じて広範に選択することが
できる。かかる不飽和単量体の代表例を示せば次のとお
りである。
(a) アクリル酸又はメタクリル酸のエステル:例え
ば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ブチル
、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸オクチル、アクリル
酸ラウリル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル
、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、
メタクル酸ブチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸
オクチル、メタクリル酸ラウリル等のアクリル酸又はメ
タクリル酸のC1〜−18アルキルエステル;グリシジ
ルアクリレート、グリシジルメタクリレ−);アクリル
酸メ)・キシブチル、メタクリル酸エトキシブチル、ア
クリル酸ノCドキンエチル、メタクリル酸メトキシエチ
ル、アクリル酸エトキシブチル、メタクリル酸エトキシ
ブチル等のアクリル酸又はメタクリル酸のC2〜18ア
ルコキシアルキルエステル;アリルアクリレート、アリ
ルメタクリレート等のアクリル酸又はメタクリル酸の0
2〜3アルケニルエステル;ヒドロキシエチルアクリレ
ート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプ
ロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト等のアクリル酸又はメタクリル酸のC2〜3ヒドロキ
シアルキルエステル;アリルオキシエチルアクリレート
、アリルオキシメタクリレート等のアクリル酸又はメタ
クリル酸のC3〜18 アルグニルオキシアルキニルエ
ステル。
(b) ビニル芳香族化合物:例えば、スチレン、α−
メチルスチレン、ビニルトルエン、p−タロルスチレン
(c) ポリオレフィン系化合物:例えば、ブタジェン
、イソプレン、クロロプレン。
(d) その他:アクリロニトリル、メタクリレートリ
ル、メチルイソブロベニルグトン、酢酸ビニル、ペオバ
モノマ−(シェル化学製品)、ビニルグロピオネート、
ビニルピバレートなど。
これら不飽和単量体は所望の物性に応じて適宜選択され
、それぞれ単独で用いてもよく、或いは2種又はそれ以
上組合わせて使用することができる。
本発明に従えば、上記の酸変性(メタ)アクリル系単量
体囚,α,βーエチレン性不飽和含窒素単t 体([9
 、カルボキシル基含有(メタ)アクリル酸エステル(
0及び不飽和単量体■け相互に共重合せしめられる。該
共重合は、アクリル系共重合体を 21 − 製造するためのそれ自体公知の方法に従い、例えば溶液
重合法、乳化重合法、懸濁重合法等を用いて行なうこと
ができる。
共重合を行なう場合の上記4成分の4合割合は、分散剤
として望まれる性能に応じて変えることができるが、下
記の割合で配合するのが適当である。
(1)酸変性(メタ)アクリル系単1体(A:3〜98
重量部、好オしくけ塗膜性能上から10〜85重量部、 (2) α,βーエチレン性不飽和含窒素単骨休(B)
:2〜97重量部、好ましくけ、顔料分数の観点から3
〜90重1部、 (3) カルボキシル基含有(メタ)アクリル酸エステ
ル(C):(1.5〜40重量部、好オしくけ水溶解性
、塗膜性能上から2〜18重量部、 (4) 上記(A)〜(0以外の不飽和単量体(D:0
〜91重量部、好捷し7くけ塗瞑性能の面から5〜83
重量部。
」−記共重合反応は、有利には、溶液重合法に従って行
なうことが好ましく、上記の4成分を適当22− な不活性溶媒中で、重合触媒の存在下に、通常約0〜約
180℃、好捷しくけ約40〜約170℃の反応温度に
おいて、約1〜約20時間、好オしくけ約6〜約10時
間反応をつづけることにより行なうことができる。
使用する溶媒としては、該共重合反応中にゲル化が生じ
ないように、生成する共重合体を溶解し且つ水と混和し
うる溶媒を使用することが望せしい。特に水性顔料分散
液を得るに際し除去することなくその!、ま使用できる
ものが良い。かかる溶媒としては例えば、弐1O−CH
2CH2−OR6Cただし、R6は水素原子または炭素
原子数1〜8個のアルキル基を表わす〕のセロソルブ系
溶媒たとえばエチレングリコール、ブチルセロソルブ、
エチルセロソルブなど: HOCH2−CH−OR6C
H3 〔ただし、R6は上記と同じ意味を有する〕のプロピレ
ングリコール系溶媒た(!:工げプロピレングリコール
モノメチルエーテルなど;式 %式% 〔ただし、R6け上記と同じ意味を有する〕のカルピト
ール系溶媒たとえばジエチレングリコール、メチルカル
ピトール、ブチルカルピトールナト;式R70−CH2
CH20Rs (ただし、R7及びR8けそれぞれ炭素
原子数1〜3個のアルキル基を表わす〕グライム系溶媒
なとえはエチレングリコールジメチルエーテルなど;式
R70−CH2CH20CH2−CH20R8C念だし
、R7及びR8は上記と同じ意味を有する〕のジグライ
ム系溶媒たとえばジエチレングリコールジメチルエーテ
ルなど;式R90−CH2CH20CO−CHa Cた
だし、R9け水素原子ま念けCH3もしくはC2H5を
表わす〕のセロソルブアセテート系溶媒たとえばエチレ
ングリコールモノアセテート、メチルセロソルブアセテ
ートなど;式R100H[念だし、RIOは炭素原子数
1〜4個のアルキル基を表わす〕のアルコール系溶媒た
とえばエタノール、プロパツールなど;並びに、ダイア
セトンアルコール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、
アセトン、ジメチルホルムアミド、3−メトキシ−3−
メチル−ブタノール等が使用できる。
しかしながら、水に混和しない不活性溶媒もま念使用可
能であり、かかる水−非混和性溶媒としては重合反応終
了後に常圧又は減圧下での蒸留により簡単に除去できる
よう沸点が250℃以下のものが好ましい。かかる溶媒
としては、例えば、原子数1〜4個のアルキル基を表わ
す〕又は式表わす〕で表わされる芳香族炭化水素類、た
とえばトルエン、キシレンなど;式R14−COOR1
5〔ただし、R14は炭素原子′#、1〜6個のアルキ
ル基を表わし、R15は水素原子または炭素原子数1〜
6個のアルキル基もしくけシクロヘキシル基を表わす〕
で表わされる酸またはエステル類たとえば酢酸、ギ酸エ
チル、酢酸ブチル、酢酸シクロヘキシルなど;式R1a
 R17C=0 [ただし、R16及 25 − びR17け上記と同じ意味を有する〕で表わされるエー
テル類、タトエハエチルエーテル、ヘキシルエーテルな
ど;式R180H[ただし、R]sVi炭素原子数5〜
11個のアルキル基を表わす〕で表わサレルアルコール
類、次とえばヘキサノールなどが挙げられる。
これら溶媒は、前記共重合4成分の合計重量の15〜9
0重量%の範囲で使用することができる。
ま次、重合触媒としては、例えば、アゾ系化合物、パー
オキサイド系化合物、スルフィド類、スルフィン類、ス
ルフィン酸類、ジアゾ化合物、ニトロソ化合物、レドッ
クス系および電離性放射線等の通常のラジカル重合に使
用できるラジカル開始剤が使用される。
本発明においては生成する共重合体の分子量が変化して
も実質的に満足できる水性顔料分散体が得られるが、分
子量があまり低すぎる々被着色水性塗料の塗膜物性の低
下をき比すおそれがある。
また、分子量が高すぎると粘度が高くなり、粘度を下げ
ると共重合体の濃度が低くなり顔料の分散= 26− 性が低下するので前記の共重合反応は、一般に、生成す
る共重合体の数平均分子量が約500〜約150.00
0、好ましくけ約1,000〜約100,000の範囲
内になるまで行なうのが有利である。
かくの如くして生成せしめられる共重合体樹脂はそのま
ま又は溶媒を留去した後、水溶性化される。この水溶性
化は、常法により、例えば該共重合体樹脂中に存在する
カルボキシル基を従来公知の中和剤で中和処理すること
により行なうことができる。用いうる中和剤としては例
えば、アンモニア、アミン、アルカリ金属の水酸化物、
アルカリ金属の炭酸塩または重炭酸塩等が挙げられる。
該アミンとしては第1級、第2級又は第3級のアルキル
アミン;第1級、第2級又は第3級のアルカノールアミ
ン;およびシクロアルキルアミン等が使用できる。また
、アルカリ金属の水酸化物としては水酸化カリタム、水
酸化ナトリウムなど;アルカリ金属の炭酸塩及び重炭酸
塩としては炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、重炭酸ナト
リウムなどが使用できる。−これら中和剤の中では、特
に水酸化カリタム、水酸化ナトリウムが好適である。
該中和処理は、前記の如くして得られた共重合体樹脂又
はその溶液に、上記中和剤又はその水溶液を加えて常法
により容易に行なうことができる。
中和剤の使用量は、一般に、樹脂中のカルボキシル基に
対し0.01〜2.0当量、好ましくけ0.3〜1.0
当量である。
このようにして得られる水溶性化重合体は、顔料、分散
剤及び水性媒体からなる水性顔料分散液における分散剤
として使用される。
上記水溶性化重合体からなる分散剤の使用量は、顔料1
00]i量部当り一般に約1〜500重量部、好ましく
け約1〜300重量部とすることができる。この範囲の
上限を超えるときは水性顔料分散液の着色力と粘度のバ
ランスが不均衡となる傾向がみられ、一方、下限を外れ
ると顔料の分散安定性が低下しやすい。
本発明の水性顔料分散液において使用する水性媒体は、
実質的には水であるが、必要に応じて、例えば分散剤の
親水性の程度が低く充分な顔料分散性能が得られないよ
うな場合には、親水性有機溶媒を併用することができる
。該親水性有機溶媒としては前記重合体の製造で使用し
たものを単独もしくけ混合して用いるこさができる。
また、本発明の水性顔料分散液に使用される顔料は、こ
の種の顔料分散液において通常使用されている無機及び
有機顔料であることができ、例えば無機顔料としては、
(1)酸化物系(亜鉛華、二酸化チタン、ベンガラ、酸
化クロム、コバルトブルー、鉄黒等):(2)水酸化物
系(アルミナホワイト、黄色酸化鉄等);(3)硫化物
、セレン化物系(硫化亜鉛)朱、カドミクムエロー、カ
ドミラムレ・ンド等):(4)フェロシアン化合物(紺
青等):(5)クロム酸塩系(黄鉛、ジンククロメート
、モリブデンレッド等);(6)硫酸塩系(沈降性硫酸
パリクム#?);(7)炭酸塩系(沈降性炭酸カルシウ
ム等);(8)硫酸塩系(含水硅酸塩、クレー、群青!
 ) ; (9)燐酸塩系(マンガンバイオレット等)
: (10)#、素系(カーボンブラック等);(11
)金属粉系(アルミニュクム粉、ブロンズ粉、至鉛末等
)等が挙げら 29 − れ、′=!た有機顔料としては、(1)ニトロソ顔料系
(ナフトールグリーンB等);(2)ニトロ顔料系(ナ
フトールエローS等);(3)アゾ顔料系(リソールレ
ッド、レーキレッドC1ファストエロー、ナフトールレ
ッド、レッド等);(4)染付レーキ顔料系(アルカリ
ブルーレーキ、ローダミンレーキ等); (5)フタロ
シアニン顔料系(フタロシアニンブルー、ファストスカ
イブルー等);(6)縮合多環緬料系(ペリレンレッド
、キナクリドンレッド、ジオキサジンバイオレット、イ
ソインドリノンエロー等)などが包含される。
本発明の水性顔料分散液中における前記顔料の含有量は
特に技術的な制限がないが、一般には該分散液の重量を
基準にして約2〜90重量%である。
本発明の水性顔料分散液の調製は適当な分散装置中で上
記の各成分を一緒に混合することによって行なうことが
でき、用いることのできる分散装置としては、通常塗料
工業において使用されているボールミル、ロールミル、
ホモミキサー、サン30− ドグラインダー、シェーカー、アトライターなどが挙げ
られている。
本発明の水性顔料分散液には、更に必要に応じて、従来
公知の界面活性剤や保護コロイドを加えることも可能で
ある。
かくして得られる本発明の水性顔料分散液は、その顔料
が非常に均一微細に分散しており、長時間貯蔵しても顔
料粒子が凝集したり沈降することがほとんどない。これ
は顔料の表面に分散剤の親油性部分が吸着され、親水性
部分に水性媒体中に溶解するため顔料が水性媒体中に安
定に分散されているためと推測される。
しかして、本発明の水性顔料分散液は、水性塗料および
水性インキに用いられるアルキド樹脂、アクリル樹脂、
エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂、マレイン化ポリブタ
ジェン樹脂等の従来から公知の水溶性樹脂、水分散性樹
脂、工寸ルジョン等との混和性がよく、これらの樹脂に
よる制限が全くなく、いずれの樹脂からなる水性塗料の
着色にも広く使用することができる。
上記した水性樹脂の具体例としては、例えばアルキド樹
脂は従来の溶剤型のアルキド樹脂上回じ原料から合成さ
れ、多塩基酸、多価アルコール、油成分を常法により縮
合反応させて得られるものである。アクリル樹脂は、α
、β−エチレン性不飽和酸(例えば、アクリル酸、メタ
クリル酸、マレイン酸など)、(メタ)アクリル酸エス
テル(例えばアクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、
アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸メチル々
ど)およびビニル芳香族化合物(例えばスチレン、ビニ
ルトルエンかと)を共重合して得られるものである。エ
ポキシ樹脂としては、エポキシ樹脂のエポキシ基と不飽
和脂肪酸の反応によってエポキシエステルを合成[7、
この不飽和基にα、β−不飽和酸を付加する方法やエポ
キシエステルの水酸基と、フタル酸やトリメリット酸の
ような多塩基酸とをエステル化する方法などによって得
られるエポキシエステル樹脂が挙げられる。
また、ウレタン系樹脂としては、ポリイソシアネート化
合物(例えばトルエンジイソシアネート、ジフェニルメ
タンジイソシアネート、1,6−ヘキサンジイソシアネ
ート、インホロンジイソシアネート等)を用い樹脂骨格
中にフレタン基を導入してなる樹脂で、月つジメチロー
ルグロビオン酸などを用いてカルボキシル基を導入した
ものである。
上記17穴水性樹脂を水溶性にして用いる場合には、樹
脂の酸価が約35〜200に々るように合成され、この
ものをアルカリ性物質、例えば水酸化ナトリクム、アミ
ンなどで中和して水溶性塗料に供される。他方、これら
の樹脂を自己分散型にして用いる場合には樹脂の酸価を
約5〜35の低酸価型樹脂とし、このものを中和して水
分散型塗料に供される。
また、エマルションとしては、アニオン型もしくけノニ
オン型低分子界面活性剤を用いてアルキド樹脂、アクリ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂を分散させて得ら
れる乳化剤分散エマルション;上記界面活性剤を用いて
(メタ)アクリル酸エステル、アクリロニトリル、スチ
レン、プタジ 33− エン、酢酸ビニル、塩化ビニル等の単量体を乳化重合し
て得られる乳化重合エマルション;マレイン化ポリプク
ジエン、マレイン化アルキド樹脂、マレイン化脂肪酸変
性ビニル樹脂、乾性油あるいけ半乾性油脂肪酸変性アク
リル樹脂、その他の水溶性高分子などの水溶性樹脂を乳
化安定剤として前記した単量体を乳化重合及びグラフト
反応させて得られるソープフリーエマルションが挙げら
れる。
本発明の水性顔料分散液は、特に顔料分散能の劣る低酸
価水分軟性樹脂およびエマルションから々る水性塗料に
対し配合するのに有効である。
本発明の水性顔料分散液の水性塗料に対する配合割合は
、該分散液中の顔料の種類や最終塗料に要求される着色
の程度等に依存し広い範囲で変えることができるが、一
般には、前述の水性塗料の樹脂分100重景部当り、顔
料分散液は2〜1000重量部の請求で配合することが
できる。
次に、実施例により本発明をさらに説明する。
実施例中、部及び%け重量部及び重f[k%を示す。
 34− 実施例1 (1−a)下記の成分: イソノナン酸 133部 グリシジルメタクリレート 119部 ハイドロキノン 0.3部 テトラエチルアンモニクムプロマイド 0.2部を反応
容器に入れた。反応はかきまぜながら140〜150℃
の温度で行ない付加反応生成物を得た。
エポキシ基とカルボキシル基の付加反応は、残存カルボ
キシル基の量を測定しながら追跡し次。反応が完了する
まで約4時間かかった。
(1−b)n−ブチルセロソルブ250部を反応容器に
入れ、加熱して120℃にした。次に以下に示す割合の
混合物を、この溶液に約2時間かけて滴下した。反応は
窒素注入下で行なった。
上記(1−a)で得た脂肪酸変性単量体113部 N−ビニルピロリドン 126部 2−カルボキシエチルメタアクリレート22部アゾビス
ジメチルバレロニトリル 17.5部反応温度を120
℃に保ち、反応溶液をかきまぜながら、上記の混合物を
滴下した。滴下終了1時間後にアゾビスイソブチロニト
リル2.5fffl’t[:応溶液に加え、さらに2時
間後、アゾビスイソプチロニ)IJル2.5部を反応溶
液に加え、その後2時間120℃に保つ11反応を行な
った。反応終了後未反応の単量体とn−ブチルセロソル
ブを減圧蒸留し、加熱残分71.0%、樹脂酸価35.
5、ガードナー粘度(40%n−ブチルセロソルブ溶液
)Hの共重合体溶液が得られた。さらに、この共重合体
をトリエチルアミンで中和しく 1.0当量中和)、水
を加えて加熱残分40%の水溶液から々る分散剤(1)
を得次。
次に、この分散剤8.3部及びチタン白顔料(堺化学社
製チタン白R−5N)200部の混合物をRed De
vf I分散機を用いて0.5時間分散せしめて、本発
明の水性顔料分散液(4)を得た。
同様にして後記表−1に示す配合で顔料の分散を行ない
本発明の水性顔料分散液(B)〜(0を得た。
なお、チタン白以外の顔料は1時間分散を行なっ念。
得られ九本性顔料分散液の性状をまとめて後記表−1に
示す。
次に、水性顔料分散液(Al 10部及び水分散型アル
キド樹脂(アマニ油脂肪酸/ペンタエリスリトール/安
息香酸/イソフタル酸/無水マレイン酸、=903/7
05/1 1 40/6 10/45 (部)を原料と
する油長30及び酸価16のアルキド樹脂をトリエチル
アミンで1.0当量中和1.で得られる固形分40%溶
液) 23.4部からなる配合物を十分混合して水性塗
料(1)を調製した。
同様にして後記表−2に示す顔料分散液及び水性樹脂か
らなる配合物を十分混合して水性塗料(2)〜(6)を
得た。得られ九本性塗料の塗膜性能をまとめて後記表−
2に示す。
実施例2 (2−a)下記の成分: イソパルミチン酸 61.8部 ハイドロキノン 0.03部 n−へブタン 4.56部 =37− を反応容器に入れ、かき捷ぜながら160℃に昇温させ
た。次に下記の成分: ヒドロキシエチルメタクリレ−) 41.2部ハイドロ
キノン 0.03部 ドテシルベンゼンスルホン酸 0.95部トルエン 3
.7部 の混合物を2時間かかって、160℃の反応容器内に滴
下した。生成する縮合水を反応系から取り除き、反応生
成物の酸価が5.5及びガードナー粘度がA2になった
ら、反応容器を減圧にし、トルエン及びn−へブタンを
減圧除去し、酸価5.0及びガードナー粘度A1の脂肪
酸変性アクリル系単量体が得られた。
(2−b ) n−ブチルセロソルブ300部を反応容
器に入れ、加熱して120℃にした。次に以下に示す割
合の混合物を、この溶液に約2時間かけて滴下し次。反
応は窒素注入下で行なった。
上記(2−a)で得た脂肪酸変性単量体75部n−ブチ
ルメタクリレート 39部 N−ビニルピロリドン 125部 38− 2−カルボキシプロピル(メタ)アクリレート24部 アゾビスジメチルバレロニ) IJル 18部反応温度
を120℃に保ち、反応溶液をかきまぜ々から、上記の
混合物を滴下した。滴下終了1時間後にアゾビスイソブ
チロニトリル2.5部を反応溶液に加え、さらに2時間
後、アゾビスイソブチロニトリル2.5部を反げS溶液
に加え、その後2時間120℃に保っ念捷ま反応を行々
った。反応終了後未反応の単量体とn−ブチルセロソル
ブを減圧蒸留し、加熱残分を70.3%、樹脂酸価35
.6、ガードナー粘度(40%n−ブチルセロソルブ溶
液)■の共重合体溶液が得られた。さらに、この共重合
体をトリエチルアミンで中和しく1.0当量中和)、水
を加えて加熱残分40%の水溶液からなる分散剤(1)
を得た。
次に、得られた分散剤ONを用いて後記表−1に示す顔
料を実施例1と同様の方法によって分散せしめて本発明
の水性顔料分散液(Elを得た。
また、この顔料分散液(匂と後記表−2に示す水性樹脂
を十分混合して水性塗料(7)を調製した。
上記顔料分散液(Dの性状及び水性塗料(7)の塗膜性
能をそれぞれ後記表−1及び表−2に示す。
実施例3 (3−a)下記の成分: 安息香酸 103部 グリシジルメタクリレート 119部 ハイドロキノン 0.2部 テトラエチルアンモニウムブロマイド 0.1部を反応
容器に入れた。反応はかき甘ぜながら140〜150℃
の温度で行ない付加反応生成物を得た。
エポキシ基とカルボキシル基の付加反応は、残存カルボ
キシル基の量を測定しながら追跡した。反応が完了する
まで約6時間かかった。
(3−b)n−ブチルセロソルブ300部を反応容器に
入れ、加熱して120℃にした。次に以下に示す割合の
混合物を、この溶液に約2時間かけて滴下した。反応は
窒素注入下で行なった。
上記(3−a)で得た脂肪酸変性単1体113部 N、N−ジメチルアクリルアミド 126部2−カルボ
キシエチルメタアクリレート22部アゾビスジメチルバ
レロニトリル 17.5部他は実施例1と同じ条件下で
重合反応を行々い、加熱残分71.5%、樹脂酸価36
.2、ガードナー粘度(40%n−ブチルセロソルブ溶
液)Mの共重合体溶液が得られた。次にこのものをトリ
エチルアミンで中和しく1,0当量中和)、加熱残分4
0%の水溶液からなる分散剤(1)を得た。
次に、得られた分散剤(1)を用いて後記表−1に示す
顔料を実施例1と同様の方法によって分散せしめて本発
明の水性顔料分散液(F)を得た。
ま次、この顔料分散液(F″)と後記表−2に示す水性
樹脂を十分混合して水性塗料(8)を調製した。
上記顔料分散液(Eの性状及び水性塗料(8)の塗膜性
能をそれぞれ後記表−1及び表−2に示す。
比較例1 市販の顔料分散剤SMA1440)((ARCOChe
mi ca l 社fpスチレンー無水マレイン酸重合
体のナトリウム塩、商品名)を用いてチタン白R−5−
41= N(堺化学社製酸化チタン、商品名)を固形分重量比で
チタン白/分散剤=2271の割合で分散してなる顔料
分散液(@料金有量70.0%)10部と後記表−2の
エマルジョン(b) 17.5部を混合して比較用の水
性塗料を得た。このものの塗膜性能を後記表−2に示す
 42− −43− ※1 チタン白R−5N:堺化学社製酸化チタンカーボ
ンMA:三菱化成社製カーボンブラック 銅フタロシアニングリーン6YK:IJ、洋インキ製造
製 エローGKZR−8:菊地色素製 ※2 ASTM D1201−64により測定 44− ※3 実施例1で用いた水分散型アルキド樹脂の酸価を
60にした樹脂の中和物30部を乳化安定剤としてn−
ブチルアクリレート70部を重合して得らねたエマルジ
ョン(固形分40%) ※4 ドデシルベンゼンのナトリウム塩を乳化安定剤と
して、スチレン/メチルメタクリレート/n−ブチルメ
タクリレ−)=35/15150からなるモノマー混合
物を重合して得られたエマルジョン(固形分50粥) 〔塗暎性能試験〕 水性塗料(1)〜(10)に水性ドライヤー(大日木イ
ンキ社製商品名“デイクネート″、コバルト金属含量3
%)を樹脂固形分100部に対し1sの割合で添加し、
軟鋼板に塗装した。20℃、相対湿度75%で3日間¥
7′、燥した後、試験に供した。
ゴ共ン目付着性: 1咽幅のゴパン目を100個作り、その−ヒにセロファ
ン粘着テープをけりつけそれを勢いよくはがして試験し
た。
耐水性: 20℃の水道水に2日間浸漬して塗面状態を肉眼で調べ
た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 顔料、分散剤及び水性媒体からなる水性顔料分散液にお
    いて、該分散剤が (4) 合成飽和脂肪酸又は置換もしくけ未置換の安息
    香酸で変性され次(メタ)アクリル系単量体 3〜98
    重量部 @置部β−エチレン性不飽和含窒素単量体2〜97重量
    部 (Oカルボキシル基含有(メタ)アクリル酸エステル 
    0.5〜40重量部 及び (至)上記(4)、 (B) 、 (0以外のα、β−
    エチレン性不飽和単量体 0〜91重量部 を共重合することにより得られる重合体の水溶性化物で
    あることを特徴とする水性顔料分散液。
JP59044287A 1984-03-08 1984-03-08 水性顔料分散液 Granted JPS60188473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044287A JPS60188473A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 水性顔料分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044287A JPS60188473A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 水性顔料分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188473A true JPS60188473A (ja) 1985-09-25
JPH0576508B2 JPH0576508B2 (ja) 1993-10-22

Family

ID=12687287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044287A Granted JPS60188473A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 水性顔料分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188473A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164429A (ja) * 1987-09-04 1989-06-28 Efka Chem Bv 重合体分散剤
JP2012229291A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 顔料、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01164429A (ja) * 1987-09-04 1989-06-28 Efka Chem Bv 重合体分散剤
JP2843985B2 (ja) * 1987-09-04 1999-01-06 エフカー ケミカルズ ビー ブイ 重合体分散剤
JP2012229291A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Fuji Xerox Co Ltd 顔料、静電荷像現像用トナー、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576508B2 (ja) 1993-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7317062B2 (en) Copolymers, preparation thereof and use as wetting agents and dispersants
JP5563556B2 (ja) 汎用顔料ペースト用のペースト樹脂
JPH0517266B2 (ja)
JPS61101577A (ja) 水性顔料分散液
JPH0441195B2 (ja)
JPS6210545B2 (ja)
US4465810A (en) Agents for preparing cross-linked polymers and water-based paint compositions containing those agents
JPH0441194B2 (ja)
JPS60188473A (ja) 水性顔料分散液
JPH059473B2 (ja)
JPS61235466A (ja) 水性顔料分散液
JP4484493B2 (ja) 顔料分散液、並びに該顔料分散液を用いた調色方法及び艶調整方法
JPH051301B2 (ja)
JPS63248839A (ja) 水性顔料分散液
JPH0517265B2 (ja)
JPS63154776A (ja) 水性顔料分散液
JPS61103537A (ja) 水性顔料分散液
JPH0447716B2 (ja)
JPS60188472A (ja) 水性顔料分散液
JP2577441B2 (ja) カチオン系水性顔料分散液
JPH0576509B2 (ja)
JPS63258961A (ja) 水性顔料分散液
JPS63154769A (ja) 水性顔料分散液
JPH0536467B2 (ja)
JPH0576506B2 (ja)