JPS601873B2 - 軟質食品生地の成形装置 - Google Patents

軟質食品生地の成形装置

Info

Publication number
JPS601873B2
JPS601873B2 JP56134916A JP13491681A JPS601873B2 JP S601873 B2 JPS601873 B2 JP S601873B2 JP 56134916 A JP56134916 A JP 56134916A JP 13491681 A JP13491681 A JP 13491681A JP S601873 B2 JPS601873 B2 JP S601873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
dough
shaped
extruded
kneading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56134916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5836360A (ja
Inventor
将男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56134916A priority Critical patent/JPS601873B2/ja
Priority to GB08213623A priority patent/GB2101924B/en
Priority to DE3217694A priority patent/DE3217694C2/de
Priority to US06/377,557 priority patent/US4398881A/en
Publication of JPS5836360A publication Critical patent/JPS5836360A/ja
Publication of JPS601873B2 publication Critical patent/JPS601873B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟質食品生地の成形装置、詳しくは、求肥餌
生地や糧粉地の如き敏質食品生地を機械的に棒状に押し
出した後分断し、所定形状に成形する装置の改良に関す
るものである。
軟質の食品生地、特に求肥餅生地の如き軟質で粘着性に
富んだ食品生地は従来機械的に成形加工することは著し
く困難で専ら手作業により行われていたが、生産性に乏
しく、衛生面から見ても望ましくない。
このようなことから、本発明者は、多年に互つて、か)
る軟質食品の機械的成形技術の研究に取組み、その結果
、中心部に異種の軟質食品層を有する餅菓子を連続的に
棒状に押出成形できる「館入餅菓子の押出装置」(実公
昭59−51号公報参照)や、そのような有芯#犬軟質
食品を機械的に団塊状に球形成形することができる成形
装置を実現するに至ったのである(特関昭57一186
482号公報参照)。本発明は、か)る成形装置におけ
る特に裸み切り工程部分を更に改良せんとして開発され
たもので、軟質食品生地を棒状に押し出すヱクストルダ
ーの押出しノズル部に棒状に押し出される生地体に対し
その長手方向軸周りに正逆換り回転を与える握り付与機
構を設けて換り押出しを行うとともに、この機構の正逆
換り回転動作を、押出された棒状生地体を擬み切る機構
における棒状生地体の長手方向軸に直交するカッティン
グエッジの横行往復動に連動するように動作連結して操
み切り工程の改善を図らんとするものである。
以下、本発明を求肥餅生地を球形に成形する装置に適用
した具体例に基き詳細に説明するが、本発明はか)る実
施例に限られるものでない。
第1図は求肥餅球形成形装置の全体を示す概要図で、該
成形装置は求肥餅生地の内部に館を内包した状態で棒状
に押し出すェクストルダー10と、該ェクストルダ−1
0の押出ノズル部において棒状に押し出される材料に対
しその長手方向軸周り‘こ正逆振り回転を与える換り付
与機構20と、押し出された餅素材外面に打粉を行う打
粉装置30と、打粉処理が施された棒状素材をIN位置
で操み切りし、湊回室Rで成形し、OUT位置から成形
求肥餅を放出する深み切り成形機構40とからなる。詳
しくは、ェクストルダー10は、第1図の紙面垂直方向
において第4図および第5図に示されるような押出ノズ
ル部を有し、ホッパー11から図示しないギアポンプに
て圧送される求肥餅生地主村の押出部13とホツパー1
2から図示しないギァポンプにて圧送される求肥餅副材
である飴の押出部14とが会合し、主村押出部13が副
材押出部14を内包するようになって、内部に館を内包
した棒状の求肥餅素材が押し出されるようになっている
か)る機構としては前記特開昭57−186482号の
発明の場合と同様に実公昭59−51号の押出装置と同
じ機構が採用されてよい。さらに、このェクストルダー
10の押出ノズル部には第4図および第5図に示すよう
に押出ノズルに対して(図面上は3個)軸受21aで支
承された回転ノズル21・・・・・・が配置され、その
外周ピニオンギア21bが下記する操み切り成形機構の
往復動(第1図において紙面に垂直方向)に連動して往
復動を行うラック手段22と噛合することにより、正逆
湊り回転を行うようになっている。
したがって、ェクストルダー10から押出される棒状の
求肥餅素材にはその長手方向軸周りに正逆湊り回転が付
与され、いわば擦り押出しが行われることになる。この
換り押出される求肥餅素材に対しては左右両側からホッ
パー31からの打粉をコンペアーベルト32で搬送し、
その表面に打粉を行う。
次いで、この打粉処理された次第に下降する棒状の求肥
餅素材は操み切り成形機構40により第1図IN位置で
順次蓬み切られ、次いで該分断素材塊が濠連運動を行な
う裸回室Rで球形に成形された後、OUT位置から放出
される。詳しくは、操み切り成形機構4川ま、第1図紙
面に垂直方向へ互いに逆方向に往復運動しつつ回転する
一対のクローフーベルトAおよびBとからなる。
該クローフーベルトAおよびBはグループ構成片41を
駆動ギャ42aおよび従動ギャ42bで張設されたチェ
ーン42を介してエンドレスに列霧せしめてなる。また
、該グループ構成片41は大略断面5角形をなし、その
頂綾部は深み切り用カッティングエッジ41aを、上部
両側部は会合して榛回室Rを構成するようにそれぞれ略
断面4半角形のクロッシンググループ41b,41bを
形成している。したがって、上記一対のクローフーベル
トAおよびBを上記ェクストルダー10の下方において
押出される棒状素材の下降路を両側から挟むように対向
並設することにより、グループ構成片41群は押出され
る棒状素材に対しその長手方向軸に直交して互いに逆方
向に横行往復動(第1図において紙面に対し垂直方向、
第2図において×−Y方向)を行いながら、次第に会合
するため、その頂穣部のカッティングエッジ41a,4
1aが棒状素材の外周面にその換り回転の周速と同じ速
さで往復動しながら摺接して、終に第1図m位置で棒状
素材を榛み切るに至る。該棒状素材には、上記模り付与
機構によりカッティングエッジ41a,41aの往復動
に連動して正逆換り回転が与えられているから、上記操
み切り工程は手作業におけると同様以上の榛み切り効果
が得られる。その後、榛み切られた分断素材塊は4つの
クロツシンググループ410の会合によって形成される
パイプ状の操回室Rの内壁面の糠達的往復運動によって
球形に丸められ、OUT位置においてクロッシンググル
ープ41bが互いに離反することにより裸回室Rを解放
し、球形成形物を放出する。なお、図面において、上記
振り付与機構20の回転ノズルの正逆湊り回転動作は榛
み切り成形機構40のクローフーベルトAまたはBに揺
動軸44を介して往復動を行わせるシャフト43と第2
図、第3図、第6図で示すリンク機構50を介してラッ
ク手段22を連結することに行われるが、他の同期連続
機構をもって行われてもよい。
本発明装置は概ね上記のように構成されるが、本発明は
前述の実施例に限定されるものでは決してなく、「特許
請求の範囲」の記載内において種々の設計変更が可能で
あることは云うまでもなく、またその利用分野について
も、館入羽二重餅、クリーム入羽二重餅、アイスクリー
ム入羽二重餅、チーズ入蒲鉾など、多種多様の有核団塊
状軟質食品の製造装置として採択可能であることは当然
である。以上の説明したとおり、本発明によれば、棒状
に押し出される生地に対し一定の操み切り動作と連係し
た操り運動を与えるので、軟質食品の棲み切り効果が著
しく改善される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した求肥餅成形装置の全体概略図
、第2図は操り付与機構と羨み切り成形機構の連係状態
を示す第1図矢印A方向からみた内部説明図、第3図は
第2図の右側面図、第4図は第2図W−W線断面図、第
5図は第2図のV−V線断面図で、それぞれェクストル
ダーの押出ノズル部内部を示す。 第6図は第3図の平面図でリンク機構を示す。10・・
・・・・ェクストルダー、20・・・・・・湊り付与機
構、30・・・・・・打扮装暦、40・・・・・・榛み
切り成形機構、50.....・リンク機構、A,B・
・・…クローフーベルト。 第4図 第1図 第3図 第2図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軟質食品生地を棒状に押し出した後、該棒状生地を
    所定の長さに分断し、該分断生地塊を成形する装置にお
    いて、 軟質食品生地を棒状に押し出すエクストルダー
    10の押出ノズル部に棒状に押し出される生地体に対し
    その長手方向軸周りに正逆捩り回転を与える捩り付与機
    構20を設けるとともに該正逆捩り回転をしながら押し
    出される棒状生地体に対しその長手方向軸に直交して相
    対的に逆方向へ横行往復動を行いながら、該棒状生地体
    の両側から次第に会合し、その後離反する少なくとも一
    対のカツテイングエツジを有する揉み切り機構40を設
    け、上記捩り付与機構20の棒状押し出し生地に対して
    付与される正逆捩り回転動作が上記揉み切り機構40の
    棒状生地体に対するその長手方向軸に直交した横行往復
    動作に連動して行われるように動作連結してなることを
    特徴とする軟質食品生地の成形装置。 2 揉み切り機構のカツテイングエツジが押し出される
    棒状生地体の両側からその長手方向軸に直交して互いに
    横行往復動を行いながら、該棒状生地体の押出し進行方
    向に移動しつつ次第に接近して会合し、パルプ状の揉回
    室Rを順次形成し、その後離反するようにグループ構成
    片群41,41……を棒状生地体を挟んでその両側から
    対向並設してなる一対のクローラー状揉み切り成形機構
    A,Bのカツテイングエツジ41aで構成される請求項
    1記載の、成形装置。 3 エクストルダー10の押出ノズル部から押出される
    棒状の生地体が、カツテイングエツジの横行往復動の速
    さと同一の周速で同じ方向へ同期的に正逆捩り回転され
    るように捩り付与機構20を構成した請求項1又は2記
    載の、成形装置。
JP56134916A 1981-05-13 1981-08-27 軟質食品生地の成形装置 Expired JPS601873B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134916A JPS601873B2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 軟質食品生地の成形装置
GB08213623A GB2101924B (en) 1981-05-13 1982-05-11 Apparatus for forming soft food material into globular shape
DE3217694A DE3217694C2 (de) 1981-05-13 1982-05-11 Einrichtung zum Formen von weichem Nahrungsmittelmaterial zu Kugelform
US06/377,557 US4398881A (en) 1981-05-13 1982-05-12 Apparatus for forming soft food material into globular shape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56134916A JPS601873B2 (ja) 1981-08-27 1981-08-27 軟質食品生地の成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836360A JPS5836360A (ja) 1983-03-03
JPS601873B2 true JPS601873B2 (ja) 1985-01-17

Family

ID=15139524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56134916A Expired JPS601873B2 (ja) 1981-05-13 1981-08-27 軟質食品生地の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601873B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432473Y2 (ja) * 1984-06-14 1992-08-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432473Y2 (ja) * 1984-06-14 1992-08-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5836360A (ja) 1983-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4275647A (en) Apparatus for producing a centerfilled food product
US4398881A (en) Apparatus for forming soft food material into globular shape
RU2000124318A (ru) Замороженный взбитый кондитерский продукт, содержащий рисунки, способ и устройство для его изготовления
JPH0121952B2 (ja)
JPH0428336B2 (ja)
US4679496A (en) Apparatus for producing laminated products
US5126157A (en) Process for making extruded edible products having a lattice structure
US4643904A (en) Method of increasing the visibility of discrete morsels contained within a baked food product
CA2008579C (en) Food product manufacture
KR0127657B1 (ko) 가소성 봉형상 식품 절단기
US4697505A (en) Apparatus for increasing the visibility of discrete morsels contained within a baked food product
JPS601873B2 (ja) 軟質食品生地の成形装置
JP2597990Y2 (ja) 成形カッター
JPH05344849A (ja) 骨の形状のドッグフードおよびその製造方法
JPH04131034A (ja) 生地延展方法及び装置
JPS6043935B2 (ja) 軟質食品生地を球形に成形する装置
CN218790129U (zh) 一种馒头搓圆成型机构
JPS6114781B2 (ja)
ITBG20120003A1 (it) Macchina per la produzione di prodotti alimentari
JPS6326000Y2 (ja)
JPS642633Y2 (ja)
JPS581888B2 (ja) 軟質食品の球形切断方法とその装置
US20050220954A1 (en) Process and system for making shaped snack products
JPH05501804A (ja) 醗酵させたパン生地ボールの大量生産混練を行うための装置
JPH02207748A (ja) 団塊状包被食品成形装置