JPS60186286A - 嫌気性好熱菌に由来する新規プラスミド - Google Patents

嫌気性好熱菌に由来する新規プラスミド

Info

Publication number
JPS60186286A
JPS60186286A JP59043364A JP4336484A JPS60186286A JP S60186286 A JPS60186286 A JP S60186286A JP 59043364 A JP59043364 A JP 59043364A JP 4336484 A JP4336484 A JP 4336484A JP S60186286 A JPS60186286 A JP S60186286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anaerobic
plasmid
thermophile
ypg
psh29
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59043364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221515B2 (ja
Inventor
Takayuki Hoshino
星野 貴行
Noboru Tomizuka
冨塚 登
Kensuke Furukawa
謙介 古川
Katsuhisa Shirai
勝久 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59043364A priority Critical patent/JPS60186286A/ja
Publication of JPS60186286A publication Critical patent/JPS60186286A/ja
Publication of JPS6221515B2 publication Critical patent/JPS6221515B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は嫌気性好熱菌を宿主とする組換えDNA実験の
ベクターとして有用な新規なプラスミドに関するもので
あり、より詳しくはその分子量が約3.8メガダルトン
であり、図に示される制限酵素開裂地図により特徴づけ
られる新規なプラスミドに関するものである。
従来、組換えDNA実験は主として大腸菌を宿主とする
系で広く研究がおこなわれインシュリン、インターフェ
ロン、ヒト成長ホルモン等が大腸菌で量産されるなど大
きな成果を挙げている。大腸菌の宿主・ベクター系はほ
ぼ完成されており、また大腸菌以外にも酵母、枯草菌な
どで宿主・ベクター系が開発され応用への道が検討され
つつある。
50〜80℃の高温条件下でセルロース、ヘミセルロー
ス、デンプン等を分解し、アルコール類、有機酸、メタ
ン等を生産する嫌気性好熱菌は、バイオマス変換の効率
的生体触媒として、あるいは耐熱性、安定性に優れる有
用酵素の供給源として注目を集めている。従って、嫌気
性好熱性細菌の育種が重要と考えられるが、その為の一
つの、しかも有力な手段と考えられる嫌気性好熱性細菌
の宿主・ベクター系の開発研究は、これまで全く行なわ
れていない。しかも、ベクターの開発研究の基礎となる
べきプラスミドDNAの検索という点についても、嫌気
性好熱菌を材料とした研究は全く知られていない。そこ
で、本発明者らは、嫌気性好熱菌より、選択マーカー(
そのプラスミドが宿主内に存在していることを示すマー
カー)を有し、しかも分子量の小さいプラスミドの検索
を行った。その結果ストレプトマイシン耐性を示したサ
ーモアナエロバクターから分子量約3.8メガダルトン
のプラスミドを単離する事に成功した。
このプラスミドは、前記の制限酵素開裂地図に示される
如く、分子量が小さくしかも数種の制限酵素による切断
点を特異的に有している(以下、本プラスミドをpSH
29と略称する)。
なお、図に示されている制限酵素の略称は次のとおりで
ある。
EcoRIはエシァリシア・コリ由来の酵素、ClaI
はカリオファノン・ラツム由来の酵素、BstNIはバ
チルス・ステアロサーモフィルス由来の酵素、HpaI
はハエモフィルス・パラインフルエンザエ由来の酵素、
HpaIIはハエモフィルス・パラインフルエンザエ由
来の酵素、PvuIIはプロテウス・ブルガリス由来の
酵素をそれぞれ示している。
プラスミドDNAがベクターたり得る為には、そのプラ
スミドが宿主内での自律的増殖能、及び選択マーカー(
そのプラスミドが宿主内に存在していることを示すマー
カー)を有していることが必須である。しかし、嫌気性
好熱菌の様に、その生育環境が栄養源に乏しくしかも抗
生物質が存在しない温泉等である菌について考えた場合
、薬剤耐性遺伝子等を有するプラスミドを得る事は容易
ではない。従って、性質が不明のいわゆるクリプティッ
ク・プラスミドに宿主染色体由来のマーカーを賦与する
という方式でベクター開発を行わなければならないであ
ろう。その際にpSH29を利用すれば、極めて便利で
あるものと考えられる。何故ならば、第1にpSH29
は嫌気性好熱菌で複製が可能なプラスミドであるからで
あり、第2には、小さい分子量を存するという点から、
本プラスミドの必須領域、例えば複製開始点領域、複製
に関与する遺伝子等の解析が、容易に行えるという利点
を有しているからである。
更にpSH29は図からも明らかなように、EcoRI
、HpaIIなどの制限酵素による開裂部位を特定のし
かも限られた位置に有している。このことはpSH29
をベクターとして利用する際に、挿入すべき異種遺伝子
の導入部位を有意に保持できるという点で有利である。
本プラスミドをベクターとして用いることにより、バイ
オマス変換効率が高く、有用化成品を生産する嫌気性好
熱菌の育種が可能となろう。
pSH29の入手は、本発明者らが温泉水中から新たに
分離した嫌気性好熱菌、サーモアナエロバクターNo.
29をYPG培地(ディフコ・イーストエキストラクト
0.2%、ポリペプトン(大五栄養)0.4%、NaC
l0.2%、グルコース1%、Na2CO30.3%、
L−システイン0.2%、pH7.5)により対数増殖
後期迄増殖させて得た菌体を、リゾチーム、SDS処理
によって溶菌させる事によって達せられる。
また、サーモアナエロバクターNo.29の菌学的性質
を表に示すがpSH29を保有する点では従来には認め
られない新規な微生物である。
本菌体はストレプトマイシン耐性株として温泉水中より
分離されたものである。
表 (分類学的性質) 生育至適温度;69℃ 生育温度範囲;50〜78℃ 形態;周鞭毛を有する桿菌0.5〜0.7×2〜15μ
m胞子形成性;なし グラム染色;不定 GC含有;34% 主要生産物;酢酸、乳酸 糖の利用性;グルコース、ラクトース、マルトースキシ
ロース、セロビオース、デンプン なお、本菌株は微工研菌寄第7494号として寄託され
ている。
以下、実施例により本発明をより具体的に詳述する。
実施例1(菌株のスクリーニング) 静岡県熱川温泉の温泉水約1mlをYPG培地(ディフ
コ・イーストエキストラクト0.2%、大五栄養ポリペ
プトン0.4%、グルコース1%、NaCl0.2%、
Na2CO30.3%、L−システイン0.2%、pH
7.5)10mlに加え、炭酸ガス嫌気性条件下、70
℃で約18時間培養後、ストレプトマイシン10μg/
mlを含むYPGロールチューブで生育したコロニーの
一つからサーモアナエロバクターNo.29(微工研菌
寄第7494号)が得られた。
実施例2 プラスミドpSH29のサーモアナエロバクターNo.
29からの分離 サーモアナエロバクターNo.29(微工研菌寄第74
94号)の生物学的に純粋な培養基から20mlのYP
G培地に接種し炭酸ガス嫌気条件下70℃で12時間培
養する。この培養液を1lのYPG培地に接種し、70
℃嫌気条件下12時間培養する。菌体を遠心によってめ
、アジ化ナトリウム10mMを添加したTES(20m
M TrisHCl、5mM EDTA,100mMN
aCl、pH7.5)で洗浄後、菌体湿重量4g当りア
ジ化ナトリウム10mMを添加した25%ショ糖含有T
ES10mlに懸濁する。リゾチーム(10mg/ml
)を3ml、0.25M EDTA2mlを加え、0℃
20分間放置する。この細胞混合液に300μlの10
%ジエチルピロカーボネイトエタノール溶液、16ml
のアルカリSDS溶液(1%SDS、0.2N NaO
H)、12mlの酢酸ナトリウム(3M、pH4.8)
を加え、0℃に2時間放置する。
これを7000rpm、1時間の遠心をおこない上清を
得る。上清に100mlの95%エタノールを加え、2
時間−20℃に静置し、7000rpm、10分の遠心
で沈澱を得る。この沈澱を50mlの95%エタノール
で洗浄し減圧乾燥後、14mlのTESに溶解し、Cs
Cl及びエチジウムブロマイドを加えて密度を1.58
に調整する。この試料を38000rpmで30〜40
時間、平均密度勾配遠心する。生じたプラスミドDNA
のバンドを集め、イソアミルアルコールでエチジウムブ
ロマイドを除去した後、TEN(20mMTris−H
Cl,1mMEDTA,20mM NaCl)に透析す
る事によってプラスミド溶液が得られる。
pSH29の特性決定の手順 pSH29の分子量は、その超らせん構造(super
coiled structure)のDNA及び制限
酵素によって切断された断片のアガロースゲル電気泳動
及びポリアクリルアミド・ゲル電気泳動より得られた。
この際の分子量マーカーはpBR322DNA(2.6
7md)、ColEIDNA(4.2md)及びラムダ
DNAのHindIII分解断片(14.6、5.84
、4.05、2.67、1.30、1.17、0.34
md)、ラムダDNAのEcoRI分解断片(13.7
、4.74、3.73、3.48、3.02、2.13
md)、φ×174DNAのHacIII分解断片(0
.836、0.666、0.539、0.373、0.
192、0.174、0.167、0.145、0.1
20、0.073、0.044md)を用いた。制限酵
素による切断は、プラスミドDNA溶液からエタノール
沈澱によってDNAを沈澱させ、適当な緩衝液に溶解し
て行なった。制限酵素は宝酒造及び、ベーリンガー・マ
ンハイム社よりの市販品を用いた。アガロースゲル電気
泳動はシーケム社のアガロースを0.5%又は0.7%
の濃度で用い、水平ゲル電気泳動槽によってゲル長さ1
cm当り1.5Vの定電圧で15〜17時間行なった。
ポリアクリルアミド・ゲル電気泳動は、生化学工業社製
のポリアクリルアミド・ビスアクリルアミドを用い、5
%濃度30:1の架橋度のゲルによって垂直型スラブゲ
ル電気泳動槽により、ゲル長さ1cmあたり10Vの定
電圧によって2〜3時間行った。
従来、嫌気性好熱菌においてプラスミドが検出された例
は知られておらず、嫌気性好熱菌サーモアナエロバクタ
ーNo.29の存するpSH29は全く新規なプラスミ
ドである。
【図面の簡単な説明】
図−1はpSH29の制限酵素開裂地図を示し、図中の
EcoRIはエシァリシア・コリ由来の酵素、ClaI
はカリオファノン・ラツム由来の酵素、BstNIはバ
チルス・パラインフルエンザエ由来の酵素、HpaII
はハエモフィルス・パラインフルエンザエ由来の酵素、
PvuIIはプロテウス・ブルガリス由来の酵素をそれ
ぞれ示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 分子量が約3.8メガダルトンであり、図に示される制
    限酵素開裂地図で特徴づけられる嫌気性好熱菌に由来す
    る新規プラスミド。
JP59043364A 1984-03-07 1984-03-07 嫌気性好熱菌に由来する新規プラスミド Granted JPS60186286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043364A JPS60186286A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 嫌気性好熱菌に由来する新規プラスミド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043364A JPS60186286A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 嫌気性好熱菌に由来する新規プラスミド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60186286A true JPS60186286A (ja) 1985-09-21
JPS6221515B2 JPS6221515B2 (ja) 1987-05-13

Family

ID=12661795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043364A Granted JPS60186286A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 嫌気性好熱菌に由来する新規プラスミド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117091A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Shuji Ishihara ゴム用射出機における素材の圧入加熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117091A (ja) * 1993-10-26 1995-05-09 Shuji Ishihara ゴム用射出機における素材の圧入加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221515B2 (ja) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1198693A (en) Plasmid pcg2
EP0063763B1 (en) Novel plasmids
Cornet et al. Characterization of two cel (cellulose degradation) genes of Clostridium thermocellum coding for endoglucanases
JP2603011B2 (ja) プラスミドpGA1およびpGA2、組換え体プラスミド、プラスミドベクターおよび新規細菌
WO2020228458A1 (zh) 一种敲除spoⅡQ和pcf基因提高地衣芽孢杆菌发酵产酶的方法及应用
FR2559781A1 (fr) Nouveau vecteur plasmidique hybride de e. coli conferant le pouvoir de faire fermenter le saccharose et son procede de preparation
US4464471A (en) Biologically engineered plasmid coding for production of β-glucosidase, organisms modified by this plasmid and methods of use
JP3746556B2 (ja) プラスミド及びプラスミドベクター
CN111748564B (zh) 经过遗传改造的紫色杆菌素生物合成基因簇、重组表达载体、工程菌及其应用
JPS60186286A (ja) 嫌気性好熱菌に由来する新規プラスミド
JPS60186287A (ja) 嫌気性好熱細菌に由来する新規プラスミド
JPS60186279A (ja) 新規なプラスミドを保有する新規微生物
EP0216080A2 (en) Novel plasmids and transformants
JPS60186278A (ja) 新規プラスミドを保有する新規微生物
JPH0249590A (ja) 耐熱性トリプトファンシンターゼをコードする遺伝子とその利用
JPS60186277A (ja) 新規なプラスミドを保有する新規な微生物
JPS5953831B2 (ja) 新規プラスミドを保有する新規微生物
JPS6221514B2 (ja)
CN115927267A (zh) 一种胆汁酸复合酶制剂及其在制备提高动物蛋白消化率的饲料添加剂中的应用
CN116949108A (zh) L-谷氨酰胺外运蛋白、其突变体及其应用
JPS5923793B2 (ja) テトラサイクリン耐性を備えた新規プラスミド及びこれを保有する新規微生物
JPS5978690A (ja) 高度好熱菌に由来する新規プラスミド
JPS5978683A (ja) 新規なプラスミドを保有する新規な微生物
JPH0220237B2 (ja)
JPS58170799A (ja) テトラサイクリン耐性を備えた新規なプラスミド及びこれを保有する新規な微生物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term