JPS60183605A - 数値制御工作機械における加工プログラムの実行制御方法 - Google Patents

数値制御工作機械における加工プログラムの実行制御方法

Info

Publication number
JPS60183605A
JPS60183605A JP4066984A JP4066984A JPS60183605A JP S60183605 A JPS60183605 A JP S60183605A JP 4066984 A JP4066984 A JP 4066984A JP 4066984 A JP4066984 A JP 4066984A JP S60183605 A JPS60183605 A JP S60183605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cycle
program
skip
fixed
command storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4066984A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kanematsu
兼松 弘行
Takayoshi Sakai
孝義 坂井
Kaoru Kato
薫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Yamazaki Tekkosho KK
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Yamazaki Tekkosho KK
Yamazaki Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp, Yamazaki Tekkosho KK, Yamazaki Machinery Works Ltd filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP4066984A priority Critical patent/JPS60183605A/ja
Publication of JPS60183605A publication Critical patent/JPS60183605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36045Skip of program blocks, jump over certain blocks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)0発明の技術分野 本発明は、複数の関連の有る動作ブロックをパターン化
した形て固定す゛イクルとし゛C定義し、当該固定サイ
クルの組み合わせにより加ニブログラムを作成し、前記
加ニブログラムに基いて駆動制御される数値制御旋盤等
の数値制御工作機械において、加ニブログラムの実行を
前記固定・リイクル毎に指定制御し得る、加ニブログラ
ムの実行制御方法に関する。
(b)、技術の背景 最近、複数の関連の有る動作ブロックを一つの固定・リ
ーイクル、即ち加工単位としてパターン化した形で扱い
、オペレータは図面を参照してそこに示された加工を固
定サイクルの集合として捕らえ、加工すべき順に固定サ
イクルをキーボード等から人力することにより、iW1
定の加ニブログラムの作成が終了する、いわゆる自動プ
ログラムが開発され実用に供されている。
(C)、従来技術と問題点 従来、こうした自動プログラムにおいて、ある固定・す
′イクルをスキップした形、即ち、当該固定サイクルの
みを抜かした形で加ニブログラムを実行させようとした
場合に(よ、本来の加ニブログラム全体をコピーして、
当該スキップしたい部分を削除した新たな加ニブログラ
ムを作成し直り一必要が有り、加ニブログラム作成に手
間が掛かるばかりか、加ニブログラムを格納するメモリ
領域が殆ど同じ加ニブログラムによって2重に専有され
、以後)加工プログラノ・の作成、メモリへの格納作業
が、メモリの格納領域の不足にJ、り悪影響を受ける不
都合が生じる場合が合った。
また、従来の、自動プログラムによらないシングルブロ
ック毎のプログラムの入力方式の場合には、各ブロック
毎にスキップ指令を入力することによりブロック毎のス
キップ動作は出来たが、各ブロック毎にスキップ指令を
入力することは極めて繁雑であり、また誤りが生じやす
く、従って、入念な加ニブログラムのチェックが作成後
に必要となる等、非効率的であった。
(d)0発明の目的 本発明は、前述の欠点を解消ずへく、わざわざスキップ
すべき固定→ノイクルを消去した加ニブログラムを別に
作成するといった、メモリ空間を無駄に使用するような
ことがなく、従−ってメモリを有効に活用することが出
来る数値制御工作機械における加ニブログラムの実行制
御方法を提供することを第1の目的とし、更に、シング
ルブロック毎にスキップ指令を入力する方法に比し−C
、スキップ指令の入力作業が極めて簡略で、(g頼性の
高い、数値制御工作41 fllliにおける加ニブU
グラl、の実行制御方法を提供することを第2の目的と
するものである。
(e)0発明の構成 即ち、本発明は、メモリに加ニブログラムを構成する各
固定サイクルに対応した形で、加ニブログラムの実行時
に当該固定サイクルをスキップさせるか否かを示すフラ
グを格納したサイクルスキップ指令格納領域を1個以上
設けると共に、前記サイクルスキップ指令格納領域に格
納されたフラグの有効性を指示する指示手段を前記各サ
イクルスキップ指令格納領域に対応した形で設け、前記
加ニブログラムの1部の固定→ノイクルをスキップさせ
た加工を行う際には、前記指示手段によりづイクルスキ
ップ指令格納領域の有効性を指示することにより、対応
するサイクルスキツーノ°指令格納領域に格納されたー
フラグに基いて各固定づイクルをスキップし・つつ、加
ニブログラムを機構部に実行させてゆくようにして構成
される。
(以下余白ン (f)0発明の実施例 以下、図面に基づき、本発明の実施例を、具体的に説明
する。
第1図は本発明による加ニブログラムの実行制御方法が
適用された数値制御工作機械の一例を示す制御ブロック
図、第2図は加ニブログラムメモリ内に格納された加ニ
ブログラムを示す模式図である。
数値制御工作43A城1は、第1図に示すように、主制
御部9を有しており、主制御部9はバス綿4を介してキ
ーボード2、加ニブログラムメモリ;づ、工具経路演算
部5、機構動作制御部6と接続し、更に、機構動作制御
部6は旋91rであわば刃物台、主1i111等、マシ
ニングセンタであれば主軸、テーブル、ATCアーム等
から構成される機構部7に接続している。
数値制御工作4m++&]は以上のようなj?7成を自
するので、加工に際して、イベレー・夕は製作図向を参
照しながら、加工を度数の固定すfクツLCYCに分解
し、当該分解された固定サイクルCY Cをキーボ 1
−2から人力(1,で力11上プログラムP ROを作
成しでゆく。、入力された固定サイクルCYC+:t 
、加工−)゛ログラムメモリ3中に加ニブログラムP 
R□ど(7て48納される。
こうしてキーボード2から次々に固定サイクルCY C
を人力して加」ニブログラムメモリ3中に加ニブ【1グ
ラムPROを作成してゆくが、加ニブログラムメモリ3
中の加ニブログラムP ROは、第2図に示すように、
キーボード2から入力されt:順番に、図中上方から固
定サイクルCYCが格納されている。各固定刃、イクル
CYCは、2つの→」イクルスキップ指令格納領域5S
C1,5SC2を各々イIしており、更に使用する」−
只の工具番号、切削時の周速・送り等の各固定サイクル
cyc毎に必要な情報である固定サイクルデータ格納領
域F D Aと工具の具体的経路を示す工具データ格納
領域′1゛DΔとを有し−Cいる。
従−っで、璃ペレータは各固定サイクルCYCを人力す
る際、又は加ニブログラムP ROの作成後、適宜な時
点で、キー・ボード2から加工プログラムP 、RO中
の各固定サイクルCYCについ゛〔、スキップさせたい
固定サイクルCYCを主制御部9に指示する。主制御部
9はこれを受けて、対応する固定づイクルCYCのサイ
クルスキップ指令格納領域SSC,又は5SC2のフラ
グF I−Gをスーキップを行わない′0″からスキッ
プを行う“”]”に変更する。サイクルスキップ指令格
納領域SSCは各固定ライフルCYCについて2つづつ
有るので、各サイクルスキップ指令格納領域SSC)S
SCについてそれぞれスキップさせるか否かの指示を与
える乙とにより、2種類の、スキップずへき固定サイク
ルCYCが異なった組み合わせの、加ニブログラムPR
Oの作成が可能−Cある。
即ち、Aベレータは加ニブログラムI−’ ROを作成
し実行させろ際に、キーボード2」二に設けられた2個
のスキップ実行指令スイッチ2a、2bのどららか一方
のスイッチを、第1図実線で示す” o ”の位置から
、想像線で示す“」″の位置へ倒す。すると、例えばス
キップ実行指令スイッチ2nを“0″の位置からパ1″
′の位置へ倒したとすると、4g S’s Slがキー
ボード2から主制御部9に出力され、主制御部9は加ニ
ブログラムP ROの実行時に、各固定サイクルCYC
のサイクルスキップ指令格納領域SSC,のフラグF1
..Gのみを有効なスキップ指令とみなして当該加ニブ
ログラムPftOを実行する。従って、主制御部9はオ
ペ1ノータがキーボード2から加工開始指令SCを入力
すると、加工−ノ′ログラムメモリ3から加ニブログラ
ムPROを固定・リイクルCYC毎に読み出して、工具
経路演算部5に当該固定サイクルCY Cに指定された
加工を行うための工具経路に対応した機織座標値を演算
させ、機IM動作制御部6に出力させる。(浅溝動作制
御部6は演算された機織座標値に基いて機構部7を駆動
制御し、所定の加工を実行してゆく。しかし、主制御部
9が固定サイクルCYCを読み出した際に、サイクルス
キップ指令(δ納領域SSC,のフラグl” L Gが
°J′″の場合には、当該固定サイクルCY Cの実行
を見1わぜC1σちに次の固定サイクルCY Cの読み
出し及びI=J%経路演算部5による演算動作に入る。
即ち、第2図の加ニブログラムPROの場合には、づイ
クルスキップ指令格納領域SSC,のフラグF L G
がII I IIである固定サイクルCYCの実行が行
われず、主制御部9ば固定サイクルCYCから直ちにC
YC3を実行してゆく。
一方、加工開始時に、オペレータがスキップ実行指令ス
イッチ2bの方を1″′の方に倒したとすると、主制御
部9ばスキップ実行指令スイッチ2bからの信号82に
より、今度は各固定サイクルCYCのサイクルスキップ
指令格納領域5SC2のフラグF L Gのみを有効な
スキップ指令とみなして当該加ニブログラムP ROを
実行する。即ら、固定サイクルCYC及びCYCの実行
が行われず、固定サイクルCYC2のみが機構部7によ
り実行されろ。
また、スキップ実行指令スイッチ2a、2bのいずれも
を0″の位置に倒すことにより、主制御部9は固定づイ
クルCYCのサイクルスキップ指令格納領域SSC,,
5S02に格納された全てのフラグFLGを無視した形
で加工を行う。即ち、Aべし一夕が人力した全ての固定
サイクルCY Cをスキップ−φることなく、第2図士
方から順次実行してゆく。
なお、ト述の実施例は、固定サイクルCY Cをスキ・
ンゴさせるか否かを示ずフラグFLGを格納ずろすfク
ルスキラフ°指令1゛δ納領域SSC,、SSCを各固
定1ノアクルCY Cにって2個設けた場合1こつい−
(述・\t:が、サイクルスキップ指令格納領域SSC
は、各固定・サイクルCY Cに対応し−(設けら1+
ている限り、当該固定サイクルCYCについて幾つ設け
られていても良いことは勿論である。まI:、サイクル
スキップ指令格納領域SSC,,5SC2は、加ニブロ
グラム、メモリ3中に必ずしも格納さオ゛ビCいろ必要
(4無(、加エブロゲラムI) ROを構成する各固定
−サイクルCYCに対応した形−C設けられている限り
、加ニブログラムメモリ3とは別のメモリ空間に格納す
るように構成するととも可能である。
(g)0発明の効果 以上、説明したように、本発明によれば、加ニブログラ
ムメモリ等のメモリに加エプロゲラムP ROを構成す
る各固定づイクルCYCに対応した形で、加ニブログラ
ムP1えOの実行時に当該固定サイクルCYCをスキッ
プさせるか否かを示すフラグFLGを4′δ納したヅイ
クルスキップ指令格納領域SSC,,5SC2を1個以
上設けると共に、スキップ実行指令スイッチ2n、2b
等の前記サイクルスキップ指令格納領域ssc 、ss
c に格納されたフラグF L Gの有効性を主制抑部
9に指示する指示手段を前記各サイクルスキップ指令格
納領域SSC,,5SC2に対応した形で設け、前記加
ニブログラムPROの1部の固定→ノイクルCYCをス
キップさせた加工を行う際には、前記旧示手段によりサ
イクルスキップ指令格納領域5SC1又は5SC2の有
効性を指示することにより、対応するサイクルスキップ
指令格納領域SSC又は5S62に格納されたフラグF
LGに基いて、各固定サイクルCYCをスキップしつつ
加ニブログラムPROを機構部7に実行させてゆくよう
にして構成したので、オペレータは固定−サイクルCY
CjIjの加−1,の実行の7jJ否を、当該固定サイ
クルCYCに対応しC設けられた→ノイクルスキップ指
令格納領域SSC、SSCにフラグIr t、 Gを立
て(即B ’+本実施例の場合は、フラグF I−Gを
′″0″′から゛」°″とする)、史に、当該フラグF
 L Gのf1効性の指示手段を操作することにより、
任意に(h定することが01能となり、オペレータが最
初に入力した一つの力1同1ニブログラムPROf固定
→ノイクル(、I Y Cのスキップ無し)を、少なく
とも−・種類辺土の、固定サイクルCYCのスキップパ
ターンを含んノー形で実行させることが出来、従来のよ
うに、わざわさスキ・ツブJへき固定サイクル(、:Y
Cを消去しt:加」ニブログラムP ROを別に作成ず
ろといったメモリ空間を無駄に使用する、手間のtJ’
fかる作業をする必要もなくなり、メモリを後の加」”
、−,7−ログラム作成時のために有効に活用すること
が出来るようになる。
更(ζ、フラグト°■−1Gは各固定サイクルCYC毎
に立−Cられるので、シングルブロック毎にスキップ指
令を人力する方法に比して、スキップ指令の入力作業が
極めて簡略化され、信頼性の高い数イ0°(制御工作機
械1における加ニブログラムの実行制御方法の提供が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による加ニブログラムの実行制御方法が
適用された数値制御工作4fi械の一例を示す制御ブロ
ック図、第2図は加ニブログラムメモリ内に格納された
加ニブログラムを示す倶弐図である。 1 数値制御工作機域 2a、2b 指示手段 (スキップ実行指令スイッ4) 3 ・メモリ (加]ニブログラムメモリ)7 機構部 cyc ・ 固定サイクル P RO・加コニプロゲラJ1 SSC・・→ノイクルスキップ指令イδ納領域FLG 
・フラグ 出願人 株式会社 山崎鉄工phi 代理人 弁理士 相1)沖二 第1図 1 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の固定サイクルからなる加工プログラノ、に基いて
    機構部を駆動制御する数値制御工作機械において、メモ
    リに加ニブログラムを構成する各II!iJ定ザイクル
    に対応した形で、加ニブログラムの実行時に当該固定サ
    イクルをスキップさせるか否かを示ずフラグを格納した
    サイクルスキツー7°指令格納領域を1個以上設けると
    共に、前記→ノイクルスキップ指令格納領域に格納され
    たフラグの有効性を指示する指示手段を前記各・サイク
    ルスキップ指令格納領域に対応した形で設け、前記加ニ
    ブログラムの1部の固定サイクルをスキップさせた加工
    を行う際には、前記指示手段によりづイクルスキップ指
    令格納領域の有効性を指示することにより、対応するサ
    イクルスキップ指令格納領域に格納されたフラグに基い
    て各固定サイクルをスキップしつつ、加ニブログラムを
    前記機構部に実行させてゆくようにして構成した数値制
    御工作機械における加」−プログラムの実行制御方法。
JP4066984A 1984-03-02 1984-03-02 数値制御工作機械における加工プログラムの実行制御方法 Pending JPS60183605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066984A JPS60183605A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 数値制御工作機械における加工プログラムの実行制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066984A JPS60183605A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 数値制御工作機械における加工プログラムの実行制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183605A true JPS60183605A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12586931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066984A Pending JPS60183605A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 数値制御工作機械における加工プログラムの実行制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183605A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376002A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Nachi Fujikoshi Corp 数値制御装置
JPS6487175A (en) * 1987-09-24 1989-03-31 Mitsubishi Electric Corp Controller for robot

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110068A (ja) * 1973-02-21 1974-10-19
JPS58109905A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Fanuc Ltd ロボット制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49110068A (ja) * 1973-02-21 1974-10-19
JPS58109905A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Fanuc Ltd ロボット制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6376002A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 Nachi Fujikoshi Corp 数値制御装置
JPH0682291B2 (ja) * 1986-09-19 1994-10-19 株式会社不二越 数値制御装置
JPS6487175A (en) * 1987-09-24 1989-03-31 Mitsubishi Electric Corp Controller for robot

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347578A (en) Industrial robot control system
JPS5611510A (en) Numerical control system
JPS59172013A (ja) 数値制御装置の刃物台同期方式
CN105388846B (zh) 使加工动作的调整变得容易的数值控制装置
US4590572A (en) System for modifying a synchronized control program for plural tool bases by adding standby data
JPS63181005A (ja) 数値制御装置の並列処理方式
KR930011227B1 (ko) 수치 제어장치
JPH01146642A (ja) 切削工具の停止制御装置
JPS60183605A (ja) 数値制御工作機械における加工プログラムの実行制御方法
JP2743622B2 (ja) 数値制御装置
US4086517A (en) System for controlling numerically controlled machine tool used for cutting threads
JPS6232805B2 (ja)
US4956765A (en) Apparatus for processing numerical control program
JP2004086306A (ja) 多系統数値制御装置
JPS63311408A (ja) 数値制御装置
JPH05305540A (ja) 加工装置の工具交換方法
JPS6316303A (ja) 数値制御装置
JPS599706A (ja) 数値制御方式
JP2556963Y2 (ja) 数値制御装置
JP3460747B2 (ja) 数値制御装置
JPH064214B2 (ja) 数値制御工作機械における加工順序制御方法
JPH08263121A (ja) Cncの加工経路逆行方式
Carter Computer numerical control software
JPS60171505A (ja) 数値制御システムにおける機械制御プログラム管理方式
JPS626245B2 (ja)