JPS6018352A - インクジエツトヘツドの製造方法 - Google Patents

インクジエツトヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS6018352A
JPS6018352A JP12558583A JP12558583A JPS6018352A JP S6018352 A JPS6018352 A JP S6018352A JP 12558583 A JP12558583 A JP 12558583A JP 12558583 A JP12558583 A JP 12558583A JP S6018352 A JPS6018352 A JP S6018352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
orifice
recesses
copper
plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12558583A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Ikeda
邦夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12558583A priority Critical patent/JPS6018352A/ja
Publication of JPS6018352A publication Critical patent/JPS6018352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1643Manufacturing processes thin film formation thin film formation by plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1617Production of print heads with piezoelectric elements of disc type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1625Manufacturing processes electroforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、インクオンデマンド型のインクジェットヘッ
ドの製造方法に関する。
従来技術 一般に、この種のインクジェットヘッドは第1図及び第
2図に示すような基本構成とされ、1は振動板、2は基
板、3は圧電素子であり、振動板1と基板2とを接合す
ることにより、液室4、流路5.オリフィス6が形成さ
れている。この場合、特開昭56−89956号公報、
特開昭57−176171号公報等に示されるように振
動板1と基板2とを接着剤で接合しているものの他、ロ
ー付け、拡散接合、熱融着方式等が採用されている。
ところが、接着剤やロー付けによれば、接着剤やロー材
でオリフィス6や流路5を埋めてしまう可能性があり、
又、耐インク性に劣り、インクへの悪影響がある。また
、拡散接合方式では接合試料の鏡面化、平面化等の表面
処理が煩雑であり、かつ、高温下において高荷重での接
合可能な装置が必要であり、真空若しくは非酸化性雰囲
気にする必要がある。さらに、熱融着接合方式では長時
間かかつてしまうと同時に、800℃以上の高温処理の
設備を要し、さらには感光性ガラスは高価で低コスト化
の障害となり、歩留りが悪い。
しかして、ここに注目すべき公報がある。1つは、特開
昭52−59032号公報であり、「溝を持つ盤の該溝
に絶縁塗料を塗り、該塗料のない平面に電鋳を施し、次
に該塗料を除去し、ワックスを該溝の中に充填し1次に
その平面に銀鏡層を形成させ、該電鋳でできた電着層を
取り去った上で平面全体に電鋳による電着を行ない、素
子に孔を開は該ワックスを該溝から取出す流体回路基盤
の製造法。」という技術が示されている。他の1つは、
特開昭52−59033号公報であり、「アスファルト
等を含む混合物を基盤の溝の中につめ、該混合物を平ら
に掻きとり、該混合物の上に電導性の塗料等を印刷し、
該全面に電鋳により電着層を形成させ、素子に孔を開は
該混合物を取出す流体回路基盤の製造法。」という技術
が示されている。そして、これらの技術をインクジュツ
トヘッド構造に転用することが考えられる。
即ち、基板にオリフィス細溝、流路溝、液室溝を形成し
これらの凹部にフックやアスファルト等を充填させるこ
とになるが、インクジェットヘッドにあってはオリフィ
スや流路が0.1mm以下であり(例えば、オリフィス
細溝は幅0.07、深さ0.07mm)、このような細
溝部に上述の高分子化合物を充填させるのでは、空気ま
きこみによる気泡の発生等により精度よく溝を埋めるこ
とは難しい。つまり、公報のものにおいては溝の幅や深
さがインクジェットヘッドの比でないと考えられ、この
ことは公報中の「ダイキャスト」等の表現からも理解で
きる。また、溝部にアスファルト等を充填させて、その
表面を平らに掻きとることになるが、このような充填物
を平らに掻きとるのは困難であり、くぼみを生じ易い。
この結果、オリフィス等の形状が場所によって異なって
しまい、精度よく形成することが難しい。さらに、溝部
にワックス、アスファルト等を充填し、銀鏡反応、導電
性塗料等により溝に埋めたものの導電性処理を行い、電
着層を形成しなくてはならず、面倒である。
したがって、これらの公報に示される技術は注目すべき
ものではあるが、そのままインクジェットヘッドの製造
に転用できるものではない。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので。
上述した公報記述の技術に着目しつつ、簡単で精度が高
いインクジェットヘッドの製造方法を提供することを目
的とする。
構成 本発明の第一の実施例を第3図ないし第8図を参照して
説明する。まず、金属製の基板10を用意し、その片面
(若しくは両面)に第3図に示すようにオリフィス細溝
11a、流路溝12a、液室溝13a、補給路溝14a
の凹部15を形成する。この場合、切削等による方法も
あるが、量産性、精度の点で劣り、エツチング、電鋳等
が適しており、本実施例ではSUS 304をエッチグ
する方式を採用した。その後の工程をオリフィス細溝1
1a部分で断面して示す第4図(a)〜(f)を参照し
て説明する。まず、基板10を洗浄、活性化処理した後
、同図(b)に示すように銅16メツキを施す。この銅
16は基板10を腐食、損傷させることなく除去し得る
物性の金属充填物として選択されたものであり、必ずし
も銅に限られない。
ここで、第4図(b)の充填において、銅16をメッキ
法により四部15に析出させているので、メッキ析出の
原理から分子・原子単位に析出することとなり、細溝で
あってもこの凹部15をち密に埋めてゆくことが可能と
なる。この第4図(b)に示すように四部15が全て埋
まる厚さまでメッキを施した後、基板10表面が露出す
るまで研磨するとともに銅16の表面が基板10表面と
同一高さで平らになるように研磨する(同図(C))。
この研磨により微少な単位で余分な分を除去できるので
基板10表面と同一高さにすることを容易に達成でき、
精度の向上に寄与する。ちなみに、凹部15をワックス
、アスファルト等の充填物17で充填した場合には、前
述したが、平らに掻取ることは難しく、第5図に示すよ
うにくぼみ18を生じ易く、基板10表面と同一高さに
しにくいものである。ついで、この研磨した面を脱脂、
酸洗等の湿式の処理で清浄した後、同図(d)に示すよ
うに塩化ニッケルを主成分としたニッケルストライク浴
で基板10表面にメッキしく19はメッキ層である)、
更に同図(e)に示すように周知のワット浴やスルファ
ミン酸ニッケル浴等の電鋳により所望の厚さに厚メッキ
して振動板20を形成する。そして、オリフィス細溝1
1a部分が所望長さとなるよう切断して研磨した後、凹
部15中の@16を化学的に溶解除去する。ここに、オ
リフィス細溝11a部分の切断、研磨に際して、銅16
が充填されているので、パリ、目詰まりの心配はない。
また、第6図は銅16の除去手段の一例を示すもので、
銅溶解液中にインクジェットヘッドを浸漬し、超音波を
併用しながら、更に吹きつけ部材21により溶解液の噴
流を吹きつけるようにすれば除去が促進される。この結
果、第4図(f)、全体でみれば第7図に示すようにオ
リフィス11、流路12、液室13、補給路14が形成
され、後は第8図に示すように圧電素子22を取付けれ
ばよいことになる。
したがって、本実施例によれば、特別な高価な設備を要
せず、高精度、高品質のインクジェットヘッドを容易に
製造できることになる。また、銅16、即ち導電性金属
の電着により充填しているので、従来例で示した公報方
式のような導電性処理を要しない。
なお、基板10の材質としてはSUS 304に限られ
るものでなく、例えばニッケル電鋳によればエツチング
に比し工程短縮が可能で、基板10と振動板20の接合
強度も向上する。また、エツチングにより基板10を形
成する場合、エツチング処理後にレジストを除去せずに
銅メッキするようにすれば、凹部15部分にのみメッキ
することが可能で、第4図(b)〜(C)の工程が非常
に容易となり、省資源の点でも有利である。
つづいて、本発明の第二の実施例を第9図により説明す
る。本実施例はプラスチック製の基板23を用いたもの
である。このプラスチックとしては、メッキ性、耐イン
ク性、成形性等を考慮してその材料が選定されるもので
あり、例えばポリアセタール、ABS、ポリカーボ、塩
化ビニル、ポリサルフオン、ポリプロピレン等を使用し
うる他、従来、耐インク性の点で問題ある材料でも本実
施例では、ポリアセタールのメッキグレードの樹脂が用
いられ、オリフィス細溝11a等の凹部15が成形され
る。ここで、ポリアセタールは非導電性物質であり、四
部15に直接銅メッキすることができないので、前処理
として導体被膜を付与する必要がある。この導体化の方
法としては、蒸着、スパッタリンク法等の乾式で行なう
方法、湿式の化学的処理方法で行なう方法があるが、生
産性や後処理を考慮すると湿式処理がよい。本実施例で
は、まず、脱脂、酸洗、活性化の通常行なわれる工程を
経てポリアセタールの基板23に無電解メッキを5μ程
付与して第9図(b)に示すように導体被膜24を形成
したものである。この無電解メッキはリンPを含まない
ものであり、このメッキ後に、更に電気Niメッキを行
なってもよい。また、このメッキに際してオリフィス細
溝11aを塞がないように注意する必要がある。後は、
第4図(b)〜(f)と同様の工程が第9図(c)〜(
f)に示すように行なわれる。
効果 本発明は、上述したように構成したので、振動板と基板
との接合を接着剤やロー材を用いることなく、かつ、特
殊な装置を用いることなく確実に電鋳により行なうこと
ができ、この際、金属充填物の特性により、オリフィス
等の細溝を精度よく均一に形成することができ、かつ、
充填工程において導電性処理を不要にでき、よって、簡
単にして良好なインクジェットヘッドを得ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来例を示す斜視図、第3図ないし
第8図は本発明の第一の実施例を示すもので、第3図は
斜視図、第4図(a)〜(f)は工程順に示す断面図、
第5図は参考のための断面図、第6図は除去手段を示す
斜視図、第7図及び第8図は斜視図、第9図(、)〜(
f)は本発明の第二の実施例を示す工程順の断面図であ
る。 10・・・基板、lla・・・オリフィス細溝、12a
・・・流路溝、13a・・・液室溝、11・・・オリフ
ィス、12・・・流路、13液室、15・・・凹部、1
6・・・銅(金属充填物)20・・・振動板、23・・
・基板出 願 人 株式会社 リ コ − j、1 図 ]2図 、y30図 Ju図 (a) (b) (C) (d) (e) (干) ] δ図 二へ9図 (α) (住) (C) −((1) (e) (f)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基板の片面若しくは両面に複数のオリフィス細溝、流路
    溝、液室溝の凹部を形成し、この凹部に前記基板を腐食
    、損傷させることなく除去し得る物性の金属充填物を電
    気化学的に充填した後、その表面を基板表面と同一高さ
    にし、これらの基板、全屈充填物表面上に電鋳により所
    望厚さの振動板を形成し、前記充填物を除去してオリフ
    ィス、流路及び液室を形成したことを特徴とするインク
    ジェットヘッドの製造方法。
JP12558583A 1983-07-12 1983-07-12 インクジエツトヘツドの製造方法 Pending JPS6018352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12558583A JPS6018352A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 インクジエツトヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12558583A JPS6018352A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 インクジエツトヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018352A true JPS6018352A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14913815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12558583A Pending JPS6018352A (ja) 1983-07-12 1983-07-12 インクジエツトヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018352A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0636481A2 (en) * 1993-07-26 1995-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-jet printing head and printing apparatus having the liquid-jet printing head
EP0714774A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-05 Commissariat A L'energie Atomique Procédé de fabrication micromécanique de buses ou jets de liquide
US6380662B2 (en) * 1999-12-09 2002-04-30 Murata Manufacturing Co., Ltd Piezoelectric oscillator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0636481A2 (en) * 1993-07-26 1995-02-01 Canon Kabushiki Kaisha Liquid-jet printing head and printing apparatus having the liquid-jet printing head
EP0636481A3 (en) * 1993-07-26 1995-09-06 Canon Kk Liquid jet print head and ink jet printer equipped with this head.
US6053599A (en) * 1993-07-26 2000-04-25 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet printing head and printing apparatus having the liquid jet printing head
EP0714774A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-05 Commissariat A L'energie Atomique Procédé de fabrication micromécanique de buses ou jets de liquide
FR2727648A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-07 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication micromecanique de buses pour jets de liquide
US5781994A (en) * 1994-12-01 1998-07-21 Commissariate A L'energie Atomique Process for the micromechanical fabrication of nozzles for liquid jets
US6380662B2 (en) * 1999-12-09 2002-04-30 Murata Manufacturing Co., Ltd Piezoelectric oscillator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0213909B2 (ja)
JPH1086391A (ja) 基板の表面に粘着層を付着させるための方法
KR100857613B1 (ko) 극미세패턴을 원하는 형상과 크기로 형성할 수 있는전주마스터 및 그의 제조 방법과 이를 이용한 전자파차폐메쉬 및 스트라이프 전극이 부가된 필름 및 그의 제조 방법
JPS6018352A (ja) インクジエツトヘツドの製造方法
JP3959763B2 (ja) 微小機械素子の製造方法
US5590451A (en) Manufacturing method for ink jet printer head
US3745096A (en) Nonstick treatment of mold cavities
JP3168780B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2002004079A (ja) 電鋳原版,その製造方法,及び該方法を用いた部品製造方法
JPH09300573A (ja) 電鋳製薄状金属板およびその製造方法
JP4432632B2 (ja) 微細パターン成形用金型の製作方法
Tang Utilising electrochemical deposition for micro manufacturing
JPH1058679A (ja) インクジェットヘッド部品及びその製造方法
JP2504662B2 (ja) 印刷版およびその製造方法
JPH06346271A (ja) ニッケル積層体並びにその製造方法
JP4238406B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの製造方法
JPS5889370A (ja) インクジエツトノズル
JPH04137541A (ja) 突起電極の形成方法
JP4098044B2 (ja) マイクロ部品用金型の製造方法
JP3771229B2 (ja) インクジェットノズル用のノズル基板の製造方法
JP2000301727A (ja) インクジェットノズル用のノズル基板の製造方法
JP2005501394A (ja) 導電構造を製造するための方法
JP2001050789A (ja) 電気絶縁基板上に熱電対列を製造する方法、熱電対列、流量計
JPH0230196A (ja) 回路基板の製造方法
JPH09298272A (ja) 半導体リードフレーム