JPS5889370A - インクジエツトノズル - Google Patents

インクジエツトノズル

Info

Publication number
JPS5889370A
JPS5889370A JP18672081A JP18672081A JPS5889370A JP S5889370 A JPS5889370 A JP S5889370A JP 18672081 A JP18672081 A JP 18672081A JP 18672081 A JP18672081 A JP 18672081A JP S5889370 A JPS5889370 A JP S5889370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
nozzle tip
tip
cup
wire material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18672081A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Ohori
大堀 民夫
Sadao Kakefu
掛布 定雄
Michio Umezawa
道夫 梅沢
Osamu Naruse
修 成瀬
Tatsuya Furukawa
達也 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18672081A priority Critical patent/JPS5889370A/ja
Publication of JPS5889370A publication Critical patent/JPS5889370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/162Manufacturing of the nozzle plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1625Manufacturing processes electroforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、インクジェットノズルに関するものである。
インクジェットノズルとしては、金属板(例えばステン
レス)にマイクロドリルで穴をあけたものや、ノズル穴
径と同一の線材(銅線)の周囲に金属層にッケル)を形
成した後、機械加工によりノズル形状に仕上げ^が知ら
れている。しかしながら、一般に金属材料を機械的方法
で加工する時、表面近くにある厚みの加工歪み層が残る
ことは従来から知られていることであり、インクジェッ
トノズルを作る場合、前述のように金属板にマイクロド
リルで穴を開ける時に加工歪み層が形成され、またラッ
ピングやポリシング等の機械加工を施しても、加工歪み
層が形成される。また線材の周囲に金属層を形成する電
鋳法の場合には、線材と接しているノズル穴の内面は機
械加工を受けないが、ノズル穴の出入口の部分に加工歪
み層があると考れられる。
このような機械加工歪みがあるノズルをインクジェット
プリンタ等に使、用すると、ノズル穴には高圧、高速の
流体(インク)が流れ、しかもこのインクは高周波(例
えば100隅)の励振による外部からの圧力変動を受け
、しかもノズル穴より噴出したインク滴を荷電するため
に、ノズルよりインクへ電流が流れる。従って、このよ
うな環境にノズルが置かれるため、機械加工歪みがある
ノズルでは、ノズル穴及びその周辺に腐食変形現象が発
生し、即ち荷電時には、ノズル穴のエツジ部が溶解し、
噴射特性が変化するため、信頼性に欠けるという欠点が
あった。
本発明は、上記従来例の欠点を解消するためにノズル穴
径と同一の線材の周囲に、線材と異なった金属を均一に
付着した電鋳棒を所定の厚さに切断してノズルチップを
作り、このノズルチップの片面に機械加工によりカップ
状の凹みを形成し、ラッピングで平滑に仕上げ、電解研
摩処理でノズルチップの表面層を除去した後、線材を除
去して構成することを特徴とし、その目的は使用中に腐
食変形がなく、信頼性に優れたインクジェットノズルを
提供するものである。以下、図面により実施例を詳細に
説明する。
第1図は、本発明の一実施例のインクジェットノズルの
製造工程を示した図で、第1図(イ)に示したようにノ
ズル穴径と同一径の線材1 (直径30〜50μmの銅
やタングステン等)の周囲に均一な厚みに金属2をメッ
キにより付着して電鋳棒3を形成する。この金属2とし
ては、耐蝕性に優れたニッケルをスルファミン酸ニッケ
ル浴中で電着する。
この電鋳棒3を外径研削で仕上げてから、第1図(ロ)
に示したようにスライスしてノズルチップ4を形成する
。この場合、ノズルチップ4を形成するために、スライ
スしただけでは平滑性が良くないので、ノズルチップ2
の両面にラップ工程を施し、片面にボリッシュ工程を施
す。次に、流体噴射ノズルとしての性能が出るノズル寸
法に加工し、第1図(ハ)に示したようにノズルチップ
4の片面からドリルでカップ状の凹み5を形成し、ラッ
ピングで平滑面に仕上げる。この時、第2図(イ)に示
したようにノズル穴の長さ、即ちカップ状の凹み5の底
板の厚さ4は最終の厚さI!8よりやや厚めにしてお(
。次に第1図(ニ)に示したように、電解研摩処理によ
りノズルチップ4の両面から表面層を溶解除去し、カッ
プ状の凹み5の底板の厚さを/Sにする。例えば、第2
図(イ)に示したように加工歪み層の厚さをAとして1
0μm程癒に仮定し、第2図(ロ)に示したようにノズ
ルの長さ/Sを30μmとすると、第2図(イ)に示し
たカップ状の凹み5の底板の厚さ4は50μm程度にし
ておく。このようにしそ加工歪み層を除去されたノズル
チップ4は、第1図(ホ)に示したように線材1が除去
され、ノズルが完成する。
第3図は、電界研磨をする装置の構成図を示したもので
、槽6の中に陰極7(9例えばカーボン電極)及び陽極
となるノズルチップ4とその支持体8が配置され、また
電解液9が入っており、陰極7と支持体8の間に直流電
源10、調整抵抗11、電圧計12、電流計13が接続
されている。電解液の具体的処方例は、硫酸250部、
グリセリン100部、純水200部であり、電解条件は
、電流密度が30〜40A/dm2、常温で45〜60
秒位で゛あるが、高温では更に短い時間で良い。
このようにして、機械的な加工歪み層を除去したノズル
を、インクジェット用に使用した場合、腐蝕変形現象が
発生しなくなり、ノズルの耐久性は非常に改良され、そ
してインクジェット装置の信頼度が太き(向上した。
以上説明したように、本発明によれば、機械加工工程に
より仕上げられた金属、ノズルの加工歪層を除去したの
で、使用中に腐蝕変形がな(、信頼性に優れたインクジ
ェットノズルを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のインクジエ・ノドノズル
の製造工程を示した図、第2図は第1図のノズルチップ
の一部の拡大図、第3図は電解研磨を行なう装置の構成
図である。 1・・・・・・線材 2・・・・・・金属層 3・・・
・・・電鋳棒4・・・・・・ノズルチップ 5・・・・
・・カップ状の凹み6・・・・・・槽 7・・・・・・
電極 8・・・・・・支持体 9・・・・・・電解液 
10・・・・・・直流電源 11・・・・・・調節抵抗
12・・・・・・電圧計 13・・・・・・電流計。 特許出願人  株式会社 リ コ −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ノズル穴径と同一の線材の周囲に該線材と異なった金属
    を均一に付着した電鋳棒を所定の厚さに切断して作られ
    たノズルチップの片面に機械加工によりカップ状の凹み
    を形成し、ラヅビングで平滑に仕上げ、電界研摩処理に
    より前記ノズルチップの表面層を除去し、更に前記線材
    を除去して構成することを特徴とするインクジェットノ
    ズル。
JP18672081A 1981-11-20 1981-11-20 インクジエツトノズル Pending JPS5889370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18672081A JPS5889370A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 インクジエツトノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18672081A JPS5889370A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 インクジエツトノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5889370A true JPS5889370A (ja) 1983-05-27

Family

ID=16193451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18672081A Pending JPS5889370A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 インクジエツトノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5889370A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179666A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Fujitsu Ltd 金属微細加工孔部分のカエリ除去方法
US5574486A (en) * 1993-01-13 1996-11-12 Tektronix, Inc. Ink jet print heads and methos for preparing them
WO2004038212A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Akimichi Koide 噴射プラグと燃料噴射弁とその製造方法
JP2019089233A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 エスアイアイ・プリンテック株式会社 噴射孔プレートの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179666A (ja) * 1984-09-27 1986-04-23 Fujitsu Ltd 金属微細加工孔部分のカエリ除去方法
JPH0342582B2 (ja) * 1984-09-27 1991-06-27
US5574486A (en) * 1993-01-13 1996-11-12 Tektronix, Inc. Ink jet print heads and methos for preparing them
WO2004038212A1 (ja) * 2002-10-23 2004-05-06 Akimichi Koide 噴射プラグと燃料噴射弁とその製造方法
JP2019089233A (ja) * 2017-11-14 2019-06-13 エスアイアイ・プリンテック株式会社 噴射孔プレートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2577760B2 (ja) 電鋳方法
KR100311241B1 (ko) 성형관전해연마방법
EP0607893A1 (en) Shaped-tube electrolytic machining process
Debnath et al. Wire electrochemical machining process: overview and recent advances
US7887678B2 (en) Electrode tool for electrochemical machining and method for manufacturing same
JPS5889370A (ja) インクジエツトノズル
JPS5824507B2 (ja) 電着銅箔製造用の改良されたドラム装置
JPH0665779A (ja) 金属の電着方法
US3427231A (en) Method of electroplating and electroforming gold in an ultrasonic field
JPS5822663A (ja) 電着式砥石とその製造方法
US6398942B1 (en) Electrochemical machining process for fabrication of cylindrical microprobe
JP2932415B2 (ja) 微粒子検出器のノズル製造方法
JP2005231023A (ja) 電解加工用電極工具及びその製造方法
US4166011A (en) Method for the manufacture of a shaping mask for an electroerosion tool
JPH11209898A (ja) メッキ用アノード電極
JP3724364B2 (ja) 金属製品の製造方法
JPH06210570A (ja) 三層構造電鋳ブレード
JPS6125852A (ja) インクジエツト記録装置用ノズルの製造方法
JP2880212B2 (ja) 電着ドラム
JP3363858B2 (ja) 光ファイバコネクタ用部品の製造方法
JP2903051B2 (ja) ドレスギヤの製造方法
JPS6179666A (ja) 金属微細加工孔部分のカエリ除去方法
JP4357061B2 (ja) 電鋳に使用する多孔性金属筒
JP2002267889A (ja) 多心フェルールの製造方法
JPS58189385A (ja) 微小孔を有する金属板の製作方法