JPS60182448A - 複写機の手差し給紙装置 - Google Patents

複写機の手差し給紙装置

Info

Publication number
JPS60182448A
JPS60182448A JP59038997A JP3899784A JPS60182448A JP S60182448 A JPS60182448 A JP S60182448A JP 59038997 A JP59038997 A JP 59038997A JP 3899784 A JP3899784 A JP 3899784A JP S60182448 A JPS60182448 A JP S60182448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
copy
manual insertion
manual
cassette
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59038997A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitake Miyoshi
三好 彬武
Ichiro Takahashi
一郎 高橋
Haruo Yamamoto
治男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP59038997A priority Critical patent/JPS60182448A/ja
Publication of JPS60182448A publication Critical patent/JPS60182448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00383Cassette
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00379Copy medium holder
    • G03G2215/00392Manual input tray
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/0054Detachable element of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カセット給紙、ロール給紙などの自動給紙モ
ードの他に手差し給紙モードを有する複写機の手差し給
紙装置に関する。
従来この種複写機における手差し給紙装置として、例え
ば複写紙を手差し給紙部にセットすると、この手差し給
紙部近傍に設けられている検知スイッチ等によシ手差し
された複写紙が検知され、この′M写紙が給送式れてコ
ピー値;自動的に開始たれるものがある。
しかし、このように複写紙を手差し給紙部に挿入すると
同時にコピー動作が開始すると、未だ完全に複写紙をセ
ットし終らないうちにコピー動作が開始する可能性があ
り、特に原稿載置台を移動して原稿を露光する形式(以
下、テーブル移動式という)の複写機においては不測の
事故を起すおそれがあった。
本発明は上述の事柄を考慮して提案されたもので、上記
テーブル移動式の複写機において安全にコピー操作がで
きるようにすることを目的とする。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明を適用した複写機の外観を示し、第2図
はその概略構成を示すものである。
第1図、第2図において、(1)は本体で、その上面に
は本体(1)の幅方向(図中U−V方向)に移動する原
稿載置台(2)が設けられておυ、(3)は原稿押えカ
バーである。前記原稿載置台(2)の下方には原稿を露
光するための光源(4)、反射鏡(5) 、(6) +
 (7)、レンズ(8)等より成る光学系が設けられて
おシ、原稿載置台(2)の所定位置にセットされた原稿
は、所定入力により原稿載置台(2)がU−V方向に移
動することにより露光され、感光体(9)上の所定位置
に静電潜像が形成されるよう構成されている。
前記感光体(9)の周囲には、帯電部QO,現像部(1
1)、転写部@、複写紙分離部0、除電部α→がその順
に配置されている。
aυは本体(1)の−側壁に形成されるカセット装填部
で、複写紙P1を収容したカセットα・を給紙方向で着
脱自在に装填できるように構成されている。
(17)は給紙ローラ、(ト)は給紙搬送部で、給紙ガ
イドθ呻とタイミングローラ対(ホ)とから成り、前記
給紙ロー2αηによって繰出されたカセットaQ内の複
写紙P1を前記転写部(2)に導くよう構成されている
彰9は転写後の複写紙Pを定着部(財)に搬送する搬送
部、■は排紙ローラ対、(ハ)は排紙トレイである。
前記カセットα呻は第8図(A) 、 (B)に示すよ
うに、複写紙乗載板−とスプリング(ホ)及びマグネッ
ト(財)を有するカセット本体(ハ)と、マグネット翰
を備え前記カセット本体に)にスライド自在な蓋体(1
)とより構成される。
C11) 、 @は本体(1)側に設けられるリードス
イッチ、に)は手差し口である。そして、前記リードス
イッチ01)は本体(1)側に複数個(複写紙のサイズ
の種類の数だけ)設けられてあり、挿入されるカセット
本体(ハ)の前面に設けられであるマグネツ)Hにより
動作し、出力信号が図外のCPUに送られ、CPUは装
着されているカセットaユC大きさ、即ち複写紙のサイ
ズを知る。
(2)は給紙モード設定用のリードスイッチでカセット
0Qの蓋体(ホ)に設けられたマグネツ1mによυ動作
する。即ち、第8図囚に示すように、蓋体Hが後方(給
紙方向上流側)に引き出しであるときは、リードスイッ
チ(至)は動作せず、リードスイッチ0υのみが動作し
、いわゆるカセット給紙モードにあり、カセツHe内の
複写紙P1が転写部(2)へと搬送される。
他方、第8図(B)に示すように、蓋体α・を前方(給
紙方向下流側)に押し込み、その前線部(80a)がカ
セツH1内の複写紙Plと給紙ロー2ぐηとの間に割り
込んでいる状態にあるときは、リードスイッチ(2)が
マグネット(ホ)によって動作し、いわゆる手差し給紙
モードにあり、普体曽の上面と本体(1)との間の手差
し口(至)よシ供給された複写紙P2が転写部@へと搬
送される。
再び第1図に戻って、(転)は本体(1)の上部前面に
設けられた操作部で、テンキーθυ、クリヤキー(ロ)
、プリントキー(財)等の他、セット枚数及びコピ一枚
数を表示する表示部(財)、濃淡調整部に)等が設けら
れている。
次に上述のように構成した給紙装置の動作について第4
図の70−チャートをも参照して説明する。
まず手差し給紙モードの場合、電源をONする( 5T
ART )と表示部(財)に「1」と表示される。7次
いでカセット装填部(至)に装着されているカセットQ
時の蓋体■を前方へ押し込むと、マグネット翰によhv
−ドスイッチ■が動作して手差し給紙モードに設宙され
21へ 次に原稿載置台(2)の所定位置に原稿をセットし、原
稿押えカバー(3)を閉じ、希望コピ一枚数をテンキー
(2)Kよりセットする。そして、手差し口(至)より
所定サイズの複写紙P2を所定位置まで挿入する。
ここで、プリントキー(財)を押下すると、前述のよう
に、リードスイッチ(手差しスイッチ)@が動作してい
るから、第4図のフローチャートの右半分Rのフローに
従って動作し、原稿載置台(2)が移動して、原稿露光
が行なわれ、他方、表示部@柔にはカウントが1だけプ
ラスされて表示される。
以下、所定動作の後排紙トレー(ハ)上に一枚目のコピ
ーが排出される。以下、2枚目以降の複写紙P2につい
ても、同様に、手差し口(至)より複写紙を挿入する都
度プリントキー61)を押下すればよい。
上述の動作説明からも判るように、テンキー人力がない
場合は複写紙P2を手差し口(ト)より挿入しても、プ
リントキー(財)を押下しない限シ、コピー動作が開始
することはなく、従って、複写紙P2の挿入中に原稿載
置台(2)がU−V方向に移動せず、不測の事故が発生
することはない。
次に、手差し給紙以外の通常のカセット給紙の場合は、
カセツ)Hの蓋体(至)を後方へ引き出しておくとリー
ドスイッチ(2)は動作せず、リードスイッチ0])の
みが動作してカセット給紙モードに設定される。
従って、原稿セット、枚数セットの後、直ちにプリント
キー(財)を押下すると、第4図の70−チャートの左
半分の70−Lに従って動作する。
なお、上述の70−R,LK示すように1所定枚数のコ
ピー動作が完了しても、原稿を原稿載置台(2)から除
去しないときは、最終コピー終了後所定時間経過しても
原稿が該原稿載置台(2)にあることを検知して警報を
発するようKしている。尚、上記実施例ではカセット給
紙の場合について説明したが、本発明は、ロール給紙に
よる自動給紙の場合にも適用できることは勿論である。
以上詳述したように、本発明に係る複写機の手差し給紙
装置は手差し給紙モード設定手段によシ手差し給紙モー
ドを予め設定し、手差し口よシ複写紙を挿入する都度プ
リントキーを操作することによシコピーを行なうように
しているので、複写紙の挿入後直ちに原稿載置台が移動
せず、又、オペレータ(コピーをする人)や付近にいる
人の安全を確認した後プリントキーを押下することがで
きるのでテーブル移動式の複写機の安全性を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した複写機の外観を示す斜視図、
第2図は上記複写機の概略構成を示す断面図、第8図(
A) 、 (B)はそれぞれカセット給紙モード及び手
差し給紙モードにおけるカセット装填部の状態を示す断
面図、第4図は動作説明のだめのフローチャートである
。 (2)・・原稿載置台、(至)・・・手差し口、■・・
プリントキー、P2・・・複写紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿載置台を移動して原稿を露光し、自動給紙モードの
    他に手差し給紙モードを有する複写機において、手差し
    給紙モード設定手段により手差し給紙モードを予め設定
    し、手差し口より複写紙を挿入する都度プリントキーを
    操作することによりコピーを行なうようにした複写機の
    手差し給紙装置。
JP59038997A 1984-02-29 1984-02-29 複写機の手差し給紙装置 Pending JPS60182448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038997A JPS60182448A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 複写機の手差し給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038997A JPS60182448A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 複写機の手差し給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182448A true JPS60182448A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12540768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038997A Pending JPS60182448A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 複写機の手差し給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182448A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138757A (en) * 1979-04-16 1980-10-29 Minolta Camera Co Ltd Paper feeder in electrophotographic copier
JPS56138751A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Canon Inc Sheet feeder for copying machine or the like
JPS571147A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Toshiba Corp Paper supply equipment
JPS57101858A (en) * 1980-12-18 1982-06-24 Ricoh Co Ltd Copying device
JPS5876847A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Ricoh Co Ltd 複写機の手差し給紙装置
JPS58183547A (ja) * 1982-04-17 1983-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 手差用紙の検知表示装置
JPS5940656A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Toshiba Corp 複写機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138757A (en) * 1979-04-16 1980-10-29 Minolta Camera Co Ltd Paper feeder in electrophotographic copier
JPS56138751A (en) * 1980-03-31 1981-10-29 Canon Inc Sheet feeder for copying machine or the like
JPS571147A (en) * 1980-06-04 1982-01-06 Toshiba Corp Paper supply equipment
JPS57101858A (en) * 1980-12-18 1982-06-24 Ricoh Co Ltd Copying device
JPS5876847A (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 Ricoh Co Ltd 複写機の手差し給紙装置
JPS58183547A (ja) * 1982-04-17 1983-10-26 Fuji Xerox Co Ltd 手差用紙の検知表示装置
JPS5940656A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Toshiba Corp 複写機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4928151A (en) Apparatus for automatically and circulatively feeding originals
JPS60182448A (ja) 複写機の手差し給紙装置
JPS5942304B2 (ja) シ−ト分配装置
JPS5860760A (ja) 複写機の制御方法
JP3184734B2 (ja) 画像形成装置
JPH02221047A (ja) 給紙装置
JP2990293B2 (ja) ロール紙供給ユニット
JPS63306463A (ja) 搬送装置
JP2769378B2 (ja) 両面ユニットを備えた画像形成装置
JPH0881091A (ja) 画像形成装置
JP2619380B2 (ja) 原稿搬送装置
JPH04366860A (ja) 画像形成装置
JPH0398059A (ja) 複合画像形成装置
JPH0622677Y2 (ja) 原稿給送装置
JP2692750B2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JPS61196261A (ja) 電子写真複写機
JPH03216439A (ja) 自動原稿給紙装置
JPH10148977A (ja) 自動原稿供給装置
JPS6214172A (ja) 自動両面複写機
JPS61262753A (ja) 自動両面複写機
JPS63285533A (ja) 複写装置
JPH04338766A (ja) 複写装置
JPH04261555A (ja) 複写装置
JPS6353535B2 (ja)
JPS6289034A (ja) 電子複写装置