JPS60182301A - 直動型動弁機構 - Google Patents

直動型動弁機構

Info

Publication number
JPS60182301A
JPS60182301A JP3938184A JP3938184A JPS60182301A JP S60182301 A JPS60182301 A JP S60182301A JP 3938184 A JP3938184 A JP 3938184A JP 3938184 A JP3938184 A JP 3938184A JP S60182301 A JPS60182301 A JP S60182301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
oil chamber
head
tappet
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3938184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515884B2 (ja
Inventor
Akio Akasaka
赤坂 彰夫
Seiji Tsuruta
誠次 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP3938184A priority Critical patent/JPS60182301A/ja
Publication of JPS60182301A publication Critical patent/JPS60182301A/ja
Publication of JPH0515884B2 publication Critical patent/JPH0515884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/245Hydraulic tappets
    • F01L1/25Hydraulic tappets between cam and valve stem

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃機関の吸排気を司どる直動型動弁機構
に関する。
直動型動弁機構は、内燃機関の発熱に伴うシリンダ或い
はパルプトレインの熱膨張を吸収してパルプ動作を円滑
ならしめるために設けられるパルプクリアランスによっ
て内燃機関の駆動中にパルプトレイン内で騒音(打音)
が生ずることの回避を目的としてパルプトレイン内に組
込まれる、ラッシュ調整機構の配設位置として、カムと
パルプとの間を選択し、カムのリフト動作を、ブツシュ
ロッド或いはロッカアーム等を用いることを要せずして
パルプに直接伝達するように構成されるものであって、
この機構は、パルプトレイン全体の慣性質量が小さくで
きる利点のために、高速運転される内燃機関に施用され
はじめている。
そこで、従来の直動型動弁機構の概要について第1図に
基づいて説明する。
法 第1図において、1基準内部1aとリフト部1bとから
なるキカム、2はタペット本体、3は吸気または排気の
各ボート、4は前記ボート3を開閉する吸気または排気
パルプである。
前記タペット本体2は、略筒状のタペットガイド部7と
このタペットガイド部7の軸方向上端8を封止するタペ
ット頭部9とを備え、内燃機関のシリンダヘッド部5に
形成されたタペットガイド孔6内に推動可能に配置して
そのタペット頭部9の外端に形成したカム摺接面10に
カム10基準内部1aを摺接させである。タペット本体
2内部には、導入油室及びこの導入油室に開口する軸方
向のシリンダ孔11を設けて、このシリンダ孔11内に
有底筒状のプランジャ12を、これの底部12aが前記
タペット頭部9かも最も離れるように嵌挿しである。プ
ランジャ12の内部には、所望の直径クリアランスC’
にもって嵌挿されて該プランジャ12内部なタペット頭
部9側の第1油室15とプランジャ底部12a側の第2
油室16とに区画すると共に、内油室15. 16間の
通孔14を備えたジ−ドブ2ンジヤ13を、前記第2油
室16内に配設したリターンスプリング18の圧縮ばね
力によるプシンジャ底部12aから離間方向付勢下に配
置しである。このシートプランジャ13の通孔14には
、第1油室15から第2油室16に向う作動油の流通の
みを許容するチェックパルプ17が付属しており、この
チェックパルプ17は、チェックホール28とこのチェ
ックボール28を通孔14の閉塞方向に付勢するチェッ
クスプリング27を主な要素として構成されている。
前記プランジャ底部12aの外面12b′には、前記吸
気または排気ポート3を開閉する吸気または排気パルプ
4のパルプステム19が軸方向に当接している。22は
パルプステム19の一端19g!固着されたスプリング
受は材30を介して、吸気または排気パルプ4を吸気ま
たは排気ポート3の閉塞方向に付勢するパルプスプリン
グである。
前記タペット本体2には、作動油の導入通路23が設け
られ、図外の油圧ポンプからオイルギヤラリ25等に導
びかれる作動油を、タペット本体2内部の導入油室26
及びジ−ドブ2ンジヤ13に設げられた切欠通路33を
通じて、第1油室15内に導入する。
なお、31はプランジャ12の抜脱を防止するストッパ
である。
以上のような構成を有する従来の直動型動弁機構におい
て、内燃機関が回転すると、カム1が回転して、カム1
に形成された基準内部1aがタペット本体2を構成して
いるタペット頭部9のカム摺接面10を押圧するので、
タペット本体2の全体がガイド孔6により案内されつつ
下動する。そのため、パルプ4がプランジャ12を介し
て押下げられるので、吸気または排気ポート3を開く。
この結果、プランジャ12を介してタペット本体2に加
わるパルプスプリング22のばね力が増大しプランジャ
12内に形成された第2油室16内の油圧が高められ、
該第2油室16内の作動油の一部は、プランジャ12の
内周面とシートプランジャ13の外周面との間の所定の
クリアランスCを通って、導入油室26内及びシートプ
ランジャ13の上端縁に設けた切欠油路33を介して第
1油室15内に逃げる。したがって、プランジャ12は
、タペット本体2に対して僅かな寸法αだけ沈むことに
なる。
カム1が更に回転すると、タペット本体2に加わるパル
プスプリング22のばね力が漸減し、パルプ4がボート
3を閉じることで、ついにはゼロとなるので、プシンジ
ャ12はリターンスプリング18のばね力により前記α
寸法だけ押し戻される。その結果、第2油室16内の油
圧が第1油室15内の油圧よりも低下し、そのため、第
1油室15内の作動油がチェックスプリング27のばね
力に抗してチェックボール2Bを押下げ、通孔14を通
って第1油室15から第2油室16内に吸込まれる。
このようにしてプランジャ12は、全体としてパルプト
レインのバルブクリアランスをゼロにする元の位置まで
押し戻される。ここで、第1油室15内の油量が何らか
の理由で減少した場合には図外の油圧ポンプからの作動
油が、オイルギヤラリ25、導入通路23、導入油室2
6及び切欠油路33を通って第1油室15内に強制的に
給油されるので、この作動油がラッシュ潤整のための第
2油室16内に補給されることとなる。
なお、内燃機関の運転状態の変化により、バルブトレイ
ンの寸法変変化してバルブクリアランスが生じた場合に
は、リターンスプリング18のばね力によってプランジ
ャ12がそのバルブクリアランスをゼロとするように予
め移動して、以後、1 プランジャ12は、前述と同様、作動中前記α寸法の摺
動動作を繰返し、バルブクリアランスをゼロとして動弁
機構を円滑に作動させるのである。
ところで、こうした構成の従来の直動型動弁機構にあっ
ては、油圧ポンプから導入通路23を経て、タペット本
体2内に形成された導入油室26内に、作動油を強制的
に給油する方式を採っているため、作動油中に含まれて
いる空気が導入油室26内で作動油と分離してその油室
26内上部に停溜し、その空気がさらにシートプランジ
ャ13内に形成された第1油室15内に、切欠油路33
・・・を経て混入することがある。このような空気が前
記第1油室15内で累積され、作動油と共に高圧室とな
る第2油室16内に混入すると、空気は圧縮性が高いも
のであるため、その空気が第2油2 室16内で圧縮される分、リフト損失を生じ、それが所
定の許容限度を越えると、動弁機構の円滑な動作が損わ
れる欠点があった。
発明の目的 本発明は、このような従来の欠点に鑑みてなされたもの
であり、作動油中に含まれている空気を導入油室ヤ第1
油室などの内部から速やかにタペット本体外に排出させ
ることができ、もっていわゆるバルブリフト特性の安定
を図ることができる直動型動弁機構を得ることを目的と
する。
発明の構成 本発明は、このような目的を達成するために、プランジ
ャの内部をタペット頭部側の第1油室と該プランジャ底
部側の第2油室とに区画するためのシートプランジャ上
端に、前記グランジャの筒3 部を囲繞する筒状部とこの筒状部の上端開口部を施蓋す
る蓋部とからなる、ヘッドプランジャを載置して、との
へラドプランジャの蓋部内面とプランジャの筒部上端面
との間に環状油室を形成し、この環状油室を、前記プラ
ンジャの筒部外周面とヘッドプシンジャの筒状部内周面
との間に形成した油路及び前記へラドプランジャの蓋部
内面とシートプランジャの筒部上端面との間に形成した
油路なそれぞれ通じて、前記導入油室及び第1油室に連
通させ、゛前記へラドプランジャの蓋部上面には、両端
のうち少なくとも一端が前記環状油室に開口する溝を形
成し、前記へラドプランジャの蓋部には、前記溝と前記
へラドプランジャの内部とを連通ずる連通孔を少なくと
も一個形成し、前記タペット頭部には、前記タペット本
体の外部と前4 記溝内とを連通ずる空気抜き孔を穿設した構成としであ
る。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。なお
、従来例と同一構成部分には、同一指示符号を付してそ
の重複する説明は省略する。
第2図は本発明に係る直動型動弁機構゛の一実施例を示
す要部断面図である。
第2図に示すように、プランジャ12の内部をタペット
頭部9側の第1油室15と該プランジャ12底部12a
側の第2油室16とに区画するためのシートプランジャ
13の上端には、プランジャ12の筒部12bを囲繞す
る筒状部34aとこの筒状部34aの上端開口部を施蓋
する蓋部34bとがうなる、ヘッドプランジャ34が載
置されている。こ5 のヘッドプランジャ34の蓋部34b内面とプランジャ
12の筒部12b上端面との間に環状油室39を形成し
、この環状油室39を、前記プランジャ12の筒部12
b外周面とへラドプランジャ34の筒状部34a内周面
との間に形成した油路4o及び前記へラドプランジャ3
4の蓋部34b内面とシートプランジャ13の筒部13
a上端面との間に形成した油路35をそれぞれ通じて、
前記導入油室26及び第1油室15に連通させている。
この実施例では、前記油路35は、ヘッドプランジャ3
4の蓋部34b内面に切欠凹部35aを形成することに
より構成されている(第3図参照)。また、ヘッドプラ
ンジャ34の蓋部34b上面には、第4図に示すように
、両端38a、38bが導入油室26に開口 ・・する
溝38が形成されている。このヘッドプラン6 ジャ34の蓋部34bには、この溝38と該ヘッドプラ
ンジャ34の内部とを連通ずる連通孔36が少なくとも
一個形成されている。この実施例では連通孔36は、前
記環状油室39に臨んで1側聞口させである。さらに、
前記タペット頭部9にはタペット本体2の外部と前記溝
38内とを連通ずる空気抜き孔37が穿設されており、
この空気抜き孔37は、カム1を構成する基準内部1a
の中心Oを通る鉛直線上に形成されている。
このような構成を有する本発明の直動型動弁機構によれ
ば、導入通路23がら空気を含んだ作動油が導入油室2
6内に流入し、その内部上方に空気が停溜し始めでも、
ヘッドプシンジャ34は、プランジャ12及びシートプ
ランジャ13の上端(( 開口部を被嚢するようにシートプランジャ13の7 上端に載置されているので、作動油に比較して比重の小
さい前記空気は、第2図中破線で示す経路を通らない限
り、第1油室15内に混入しない。
そのため、第1油室15内への空気の混入量を微量なも
のに抑制できる。また、タペット頭部9には空気抜き孔
37が形成されているとともに、ヘットソランシャ34
の蓋部34b上面にはその孔37に連通する溝38が形
成されているので、導入油室26内上部に停溜し始めた
空気を、その溝38及び空気抜き孔37内を通って速や
かに外部に排出することができる。そのため、空気が導
入油室226から第1油室15内に混入するのを未然に
防止できる。
また、仮に、導入油室26内の空気かへラドプランジャ
34の筒状部34aとプランジャ120筒8 部12bとの間に形成された油路40を通って、第1油
室15内に流入しようとしても、その流入途中に、環状
油室39が存在しているので、その環状油室39内で−
H件部する。そうすると、この環状油室39には、ヘッ
ドプランジャ34の蓋部34bに形成された連通孔36
が開口しているので、この連通孔36内に前記空気を導
くことができもしたがって、前記空気を、この連通孔3
6と連通する溝38及び空気抜ぎ孔37を通って外部に
速やかに排出させることができる。したがって、第1油
室15内への空気の混入量を大幅に低下させることがで
きる。
また、前記空気抜ぎ孔37は、カム1を構成する基準内
部1aの中心Oを通る鉛直線上のタペット頭部9に形成
されているので、カム1の基準内部9 1aでカム摺接面10を押圧している時は、その基準内
部1aにて空気抜ぎ孔37を閉塞することができ、他方
、カム1のリフト部11)でカム摺接面10を押圧する
に従って、基準内部1aは空気抜き孔37かも離れてゆ
くので、空気抜き孔37を開放することができ、したが
って、そのような時にのみ、導入油室26内などの上部
に件部している空気を、その空気抜き孔37から外部に
排出することかできる。
次に、第5図は本発明の他の実施例を示す要部断面図で
、第2図ないし第4図に示す実施例ではへラドプランジ
ャ34の蓋部34bに、環状油室39に開口する連通孔
36を1個形成しているのに対し、この実施例では、こ
の連通孔36のほかに、ヘッドプランジャ34の蓋部3
4b上面に形成され0 た溝38と第1油室15の内部とを連通する連通孔36
Aを1個または複数個開口させである。
このように構成した場合には、第2図ないし第4図に示
す実施例と同様な作用・効果を得ることができるほか、
前記油路35を通って第1油室15内に空気が混入した
場合でも、その空気を前記連通孔36A1溝38及び空
気抜き孔37を通って外部に排出できるので、空気抜け
をより一層良好なものとすることができる。
次に、第6図は本発明のその他の実施例を示す要部断面
図で、第2図ないし第5図に示す実施例の場合と異なり
、環状油室39と第1油室15とを連通ずる油路35A
を、シートプランシャープ30筒部13a側に形成して
いる。
このように構成した場合でも、第2図ないし第1 5図に示す実施例と同様な作用・効果を得ることができ
る。
な」6、この実施例にあっては、ヘッドプランジャ34
の蓋部34b上面に、両端が導入油室26に開口する溝
38を形成しているが、この例に限らず、例えば第7図
に示すように、一端38cが空気抜き孔37に開口し、
他端38dが導入油室(図示せず)に開口するように溝
38Aを形成してもよい。
また、前記各実施例にあっては、導入油室26と環状油
室39とを連通させる油路40は、プラ・ンジャ12の
筒部12bの外径とへラドブランジャ34の筒状部34
aの内径との差によって形成しであるが、これに替えて
、プランジャ12の筒部12b外周面あろいはへラドプ
ランジャ34の筒状部34a内周面のいずれか一方また
は両方に溝を形2 成する構成としてもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、プランジャ
の内部をタペット頭部側の第1油室と該プランジャ底部
側の第2油室とに区画するためのシートプランジャ上端
に、前記プランジャの筒部を囲繞する筒状部とこの筒状
部の上端開口部を施蓋する蓋部とからなる、ヘッドプラ
ンジャを載置して、このヘッドプランジャの蓋部内面と
プランジャの筒部上端面との間に環状油室を形成し、こ
の環状油室を、前記プランジャの筒部間周面とへラドブ
ランジャの筒状部内周面との間に形成した油路及び前記
へラドプランジャの蓋部内面とシートグランジャの筒部
上端面との間に形成した油路をそれぞれ通じて、前記導
入油室及び第1油室に3 連通させ、前記へラドプランジャの蓋部上部にをζ両A
llのうち少なくとも一端が前記環状油室に開口する溝
を形成し、前記へラドプランジャの蓋部には、前記溝と
前記へラドプランジャの内部とを連通ずる連通孔を少な
くとも一個形成し、前記タペット頭部には、前記タペッ
ト本体の外部と前記溝内とを連通ずるを気抜き孔を穿設
した構成としているので、作動油中に含まれている空気
を導入油室や第1油室などの内部から速やかにタペット
本体外に排出させることができ、もっていわゆるバルブ
リフト特性の安定を図ることができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直動型動弁機構を示す縦断面図 ゛第2
図は本発明に係る直動型動弁機構の一実施例4 を示す要部拡大断面図、第3図はへラドプランジャを示
す底面図、第4図は同じく\ラドプランジャを示す平面
図、第5図は本発明の他の実施例を示す要部拡大断面図
、第6図は本発明の他の実施例を示す要部拡大断面図、
第7図はへラドプランジャの他の実施例を示す平面図で
ある。 1・・・カム、1a・・・基準内部、1b・・・リフト
部、2・・・タペット本体、3・・・ボート、4・・・
バルブ、5・・・シリンダヘッド部、6・・・タペット
ガイド孔、7・・・タペットガイド部、8・・・軸方向
上端、9・・・タペット頭部、10・・・カム摺接面、
11・・・シリンダ孔、12・・・プランジャ、12a
・・・底部、12b・・・節部、13・・・シートグラ
ンジャ、13a・・・筒部、14・・・通孔、15・・
・第1油室、16・・・第2油室、17・・・チェック
バルブ、18・・・リターンスプリング、19・−・バ
ルブステ5 ム、22・・・バルブスプリング、23・・・導入通路
、26・・・導入油室、34・・・ヘッドプランジャ、
34a・・・筒状部、34b・・・蓋部、35,35A
・・・油路、36,36A・・・連通孔、37・・・空
気抜き孔、38,38A・・・溝、39・・・環状油室
、40・・・油路。 6 第5図 1 1a lb ’ 34 92 \’34a34b 3B+0 12367 −/ 灼 35 塁 1 7 旧 31 12b′! 2P190 1 第7図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内燃機関のシリンダヘッド部に形成されたタペッ
    トガイド孔内に、略筒状のタペットガイド部とこのタペ
    ットガイド部の軸方向上端を封止するタペット頭部とを
    備えたタペット本体を推動可能に配置してそのタペット
    頭部の外端に形成したカム摺接面に、基準円部とリフト
    部とからなるカムを摺接させ、タペット本体内部には、
    導入油室及びこの導入油室に開口する軸方向のシリンダ
    孔を設けて、このシリンダ孔内に有底筒状のプランジャ
    を、これの底部が前記タペット頭部から最も離れるよう
    に嵌挿し、プランジャの内部には、所定の直径方向クリ
    アランスをもって嵌挿されて該プランジャ内部をタペッ
    ト頭部側の第1油室とプランジャ底部側の第2油室とに
    区画すると共に両油室間の通孔を備えたシートプランジ
    ャを、前記第2油室内に配設したリターンスプリングの
    圧縮ばね力によるプランジャ底部から離間方向付勢下に
    第1油室から第2油室に向う作動油の流通のみを許容す
    るチェックパルプを付属させ、前記プランジャの底部外
    面には、内燃機関の吸気または排気ボートを開閉する吸
    気または排気パルプのパルプステムを軸方向に当接させ
    る一方、前記タペット本体には、一端が油圧ポンプに連
    通し、他端が前記導入油室に連通ずる作動油の導入通路
    を設けて、作動油を前記第1油室及び第2油室内に導び
    き、この両油室内の作動油を媒体として、カムの回転を
    して吸気または排気パルプを開閉動作せしめる直動型動
    弁機構において、前記シートプランジャ上端には、前記
    プランジャの筒部を囲繞する筒状部とこの筒状部の上端
    開口部を施蓋する蓋部とからなるヘッドプランジャを載
    置して、このヘッドプランジャの蓋部内面とプランジャ
    の筒部上端面との間に環状油室を形成し、この環状油室
    を、前記プランジャの筒部外周面とヘッドプシンジャの
    筒状部内周面との間に形成した油路及び前記へラドプラ
    ンジャの蓋部内面とシートプランジャの筒部上端面との
    間に形成した油路をそれぞれ通じて前記導入油室及び第
    1油室に連通させ、前記へラドブランジャの蓋部上面に
    は、両端のうち少なくとも一端が前記環状油室に開口す
    る溝を形成し、前記へラドプランジャの蓋部には、前記
    溝と前記へラドプランジャの内部とを連通ずる連通孔を
    少なくとも一個形成し、前記タペット頭部には、前記タ
    ペット本体の外部と前記溝内とを連通する空気抜き孔を
    穿設したことを特徴とする直動型動弁機構。
  2. (2)前記へラドプランジャの蓋部に形成された連通孔
    のうち少なくとも1つは、前記環状油室に臨んで開口し
    てなる、前記特許請求の範囲第1項記載の直動型動弁機
    構。
  3. (3)前記空気抜き孔は、カムを構成する基準内部の中
    心を通る鉛直線上に形成してなる、前記特許請求の範囲
    第1項記載の直動型動弁機構。
JP3938184A 1984-02-29 1984-02-29 直動型動弁機構 Granted JPS60182301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3938184A JPS60182301A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 直動型動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3938184A JPS60182301A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 直動型動弁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182301A true JPS60182301A (ja) 1985-09-17
JPH0515884B2 JPH0515884B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=12551435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3938184A Granted JPS60182301A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 直動型動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182301A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186706U (ja) * 1985-05-15 1986-11-21
JPS62131906A (ja) * 1985-11-29 1987-06-15 イナ・ベルツラ−ゲル・シエツフレル・コマンデイ−ト ゲゼルシヤフト 自動的に油圧で調節される弁タペット
JPH01174503U (ja) * 1988-05-27 1989-12-12
JP2002046708A (ja) * 2000-06-26 2002-02-12 Illinois Tool Works Inc <Itw> 改良されたアクセスドアを有するストラッピングマシン

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329410A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Toyota Motor Corp Hydraulic valve lifter assembly for overhead cam type engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329410A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Toyota Motor Corp Hydraulic valve lifter assembly for overhead cam type engine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186706U (ja) * 1985-05-15 1986-11-21
JPH0437204Y2 (ja) * 1985-05-15 1992-09-02
JPS62131906A (ja) * 1985-11-29 1987-06-15 イナ・ベルツラ−ゲル・シエツフレル・コマンデイ−ト ゲゼルシヤフト 自動的に油圧で調節される弁タペット
JPH01174503U (ja) * 1988-05-27 1989-12-12
JP2002046708A (ja) * 2000-06-26 2002-02-12 Illinois Tool Works Inc <Itw> 改良されたアクセスドアを有するストラッピングマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515884B2 (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796573A (en) Hydraulic engine valve lifter assembly
JPS5987218A (ja) 可変気筒エンジン用油圧リフタシステム
JPS6056888B2 (ja) ハイドロリツク・リフタ
US5327860A (en) Hydraulic tappet-clearance compensating arrangement for a cam-controlled valve lifter
US4387675A (en) Engine valve actuating mechanism having a hydraulic fulcrum lifting device
JPH0693817A (ja) エンジンの動弁装置
JPH02286805A (ja) 内燃機関の動弁装置
US4462364A (en) Hydraulic lash adjuster
US4368699A (en) Self-contained type lash adjuster
JP4002458B2 (ja) 可変操作バルブのための流体圧システムおよび当該システムの空気抜き手段を備えた内燃機関
JPS60182301A (ja) 直動型動弁機構
US4438739A (en) Hydraulic lash adjuster
US4112884A (en) Valve lifter for internal combustion engine
US4688525A (en) Hydraulic lash adjuster
US3728990A (en) Hydraulic tappets for internal combustion engines
JPS59150914A (ja) 油圧リフタ
JPH0510481B2 (ja)
US2785666A (en) Hydraulic lash adjuster
JPS6120690B2 (ja)
JPH0519522Y2 (ja)
KR19990010920A (ko) 가변형 밸브 리프트 구조
JPH0619767Y2 (ja) Ohv式機関の動弁機構
JPH0544524B2 (ja)
JPH0318647Y2 (ja)
JPS636402Y2 (ja)