JPH0515884B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515884B2
JPH0515884B2 JP59039381A JP3938184A JPH0515884B2 JP H0515884 B2 JPH0515884 B2 JP H0515884B2 JP 59039381 A JP59039381 A JP 59039381A JP 3938184 A JP3938184 A JP 3938184A JP H0515884 B2 JPH0515884 B2 JP H0515884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
oil chamber
head
oil
tappet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59039381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182301A (ja
Inventor
Akio Akasaka
Seiji Tsuruta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Atsugi Unisia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Unisia Corp filed Critical Atsugi Unisia Corp
Priority to JP3938184A priority Critical patent/JPS60182301A/ja
Publication of JPS60182301A publication Critical patent/JPS60182301A/ja
Publication of JPH0515884B2 publication Critical patent/JPH0515884B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/20Adjusting or compensating clearance
    • F01L1/22Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically
    • F01L1/24Adjusting or compensating clearance automatically, e.g. mechanically by fluid means, e.g. hydraulically
    • F01L1/245Hydraulic tappets
    • F01L1/25Hydraulic tappets between cam and valve stem

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃機関の吸排気を司どる直動型
動弁機構に関する。
直動型動弁機構は、内燃機関の発熱に伴うシリ
ンダ或いはバルブトレインの熱膨張を吸収してパ
ルプ動作を円滑ならしめるために設けられるバル
ブクリアランスによつて内燃機関の駆動中にバル
ブトレイン内で騒音(打音)が生ずることの回避
を目的としてバルブトレイン内に組込まれる、ラ
ツシユ調整機構の配設位置として、カムとバルブ
との間を選択し、カムのリフト動作を、プツシユ
ロツド或いはロツカアーム等を用いることを要せ
ずしてバルブに直接伝達するように構成されるも
のであつて、この機構は、バルブトレイン全体の
慣性質量が小さくできる利点のために、高速運転
される内燃機関に施用されはじめている。
そこで、従来の直動型動弁機構の概要について
第1図に基づいて説明する。
第1図において、1は基準円部1aとリフト部
1bとからなるカム、2はタペツト本体、3は吸
気または排気の各ポート、4は前記ポート3を開
閉する吸気または排気バルブである。
前記タペツト本体2は、略筒状のタペツトガイ
ド部7とこのタペツトガイド部7の軸方向上端8
を封止するタペツト頭部9とを備え、内燃機関の
シリンダヘツド部5に形成されたタペツトガイド
孔6内に推動可能に配置してそのタペツト頭部9
の外端に形成したカム摺接面10にカム1の基準
円部1aを摺接させてある。タペツト本体2内部
には、導入油室及びこの導入油室に開口する軸方
向のシリンダ孔11を設けて、このシリンダ孔1
1内に有底筒状のプランジヤ12を、これの底部
12aが前記タペツト頭部9から最も離れるよう
に嵌挿してある。プランジヤ12の内部には、所
望の直径クリアランスcをもつて嵌挿されて該プ
ランジヤ12内部をタペツト頭部9側の第1油室
15とプランジヤ底部12a側の第2油室16と
に区画すると共に、両油室15,16間の通孔1
4を備えたシートプランジヤ13を、前記第2油
室16内に配設したリターンスプリング18の圧
縮ばね力によるプランジヤ底部12aから離間方
向付勢下に配置してある。このシートプランジヤ
13の通孔14には、第1油室15から第2油室
16に向う作動油の流通のみを許容するチエツク
バルブ17が付属しており、このチエツクバルブ
17は、チエツクボール28とこのチエツクボー
ル28を通孔14の閉塞方向に付勢するチエツク
スプリング27を主な要素として構成されてい
る。
前記プランジヤ底部12aの外面12b′には、
前記吸気または排気ポート3を開閉する吸気また
は排気バルブ4のバルブステム19が軸方向に当
接している。22はバルブステム19の一端19
aに固着されたスプリング受け材30を介して、
吸気または排気バルブ4を吸気または排気ポート
3の閉塞方向に付勢するバルブスプリングであ
る。
前記タペツト本体2には、作動油の導入通路2
3が設けられ、図外の油圧ポンプからオイルギヤ
ラリ25等に導びかれる作動油を、タペツト本体
2内部の導入油室26及びシートプランジヤ13
に設けられた切欠通路33を通じて、第1油室1
5内に導入する。
なお、31はプランジヤ12の抜脱を防止する
ストツパである。
以上のような構成を有する従来の直動型動弁機
構において、内燃機関が回転すると、カム1が回
転して、カム1に形成されたリフト部1bがタペ
ツト本体2を構成しているタペツト頭部9のカム
摺接面10を押圧するので、タペツト本体2の全
体がガイド孔6により案内されつつ下動する。そ
のため、バルブ4がプランジヤ12を介して押下
げられるので、吸気または排気ポート3を開く。
この結果、プランジヤ12を介してタペツト本体
2に加わるバルブスプリング22のばね力が増大
しプランジヤ12内に形成された第2油室16内
の油圧が高められ、該第2油室16内の作動油の
一部は、プランジヤ12の内周面とシートプラン
ジヤ13や外周面との間の所定のクリアランスC
を通つて、導入油室26内及びシートプランジヤ
13の上端縁に設けた切欠油路33を介して第1
油室15内に逃げる。したがつて、プランジヤ1
2は、タペツト本体2に対して僅かな寸法αだけ
沈むことになる。
カム1が更に回転すると、タペツト本体2に加
わるバルブスプリング22のばね力が漸減し、バ
ルブ4がポート3を閉じることで、ついにはゼロ
となるので、プランジヤ12はリターンスプリン
グ18のばね力により前記α寸法だけ押し戻され
る。その結果、第2油室16内の油圧が第1油室
15内の油圧よりも低下し、そのため、第1油室
15内の作動油がチエツクスプリング27のばね
力に抗してチエツクボール28を押下げ、通孔1
4を通つて第1油室15から第2油室16内に吸
込まれる。
このようにしてプランジヤ12は、全体として
バルブトレインのバルブクリアランスをゼロにす
る元の位置まで押し戻される。ここで、第1油室
15内の油量が何らかの理由で減少した場合には
図外の油圧ポンプからの作動油が、オイルギヤラ
リ25、導入通路23、導入油室26及び切欠油
路33を通つて第1油室15内に強制的に給油さ
れるので、この作動油がラツシユ調整のための第
2油室16内に補給されることとなる。
なお、内燃機関の運転状態の変化により、バル
ブトレインの寸法が変化してバルブクリアランス
が生じた場合には、リターンスプリング18のば
ね力によつてプランジヤ12がそのバルブクリア
ランスをゼロとするように予め移動して、以後、
プランジヤ12は、前述と同様、作動中前記α寸
法の作動動作を繰返し、バルブクリアランスをゼ
ロとして動弁機構を円滑に作動させるのである。
ところで、こうした構成の従来の直動型動弁機
構にあつては、油圧ポンプから導入通路23を経
て、タペツト本体2内に形成された導入油室26
内に、作動油を強制的に給油する方式を採つてい
るため、作動油中に含まれている空気が導入油室
26内で作動油と分離してその油室26内上部に
停溜し、その空気がさらにシートプランジヤ13
内に形成された第1油室15内に、切欠油路33
……を経て混入することがある。このような空気
が前記第1油室15内に累積され、作動油と共に
高圧室となる第2油室16内に混入すると、空気
は圧縮性が高いものであるため、その空気が第2
油室16内で圧縮される分、リフト損失を生じ、
それが所定の許容限度を越えると、動弁機構の円
滑な動作が損われる欠点があつた。
発明の目的 本発明は、このような従来の欠点が鑑みてなさ
れたものであり、作動油中に含まれている空気を
導入油室や第1油室などの内部から速やかにタペ
ツト本体外に排出させることができ、もつていわ
ゆるバルブリフト特性の安定を図ることができる
直動型動弁機構を得ることを目的とする。
発明の構成 本発明は、このような目的を達成するために、
プランジヤの内部をタペツト頭部側の第1油室と
該プランジヤ底部側の第2油室とに区画するため
のシートプランジヤ上端に、前記プランジヤの筒
部を囲繞する筒状部とこの筒状部の上端開口部を
施蓋する蓋部とからなる、ヘツドプランジヤを載
置して、このヘツドプランジヤの蓋部内面とプラ
ンジヤの筒部上端面との間に環状油室を形成し、
この環状油室を、前記プランジヤの筒部外周面と
ヘツドプランジヤの筒状部内周面との間に形成し
た油路及び前記ヘツドプランジヤの蓋部内面とシ
ートプランジヤの筒部上端面との間に形成した油
路をそれぞれ通じて、前記導入油室及び第1油室
に連通させ、前記ヘツドプランジヤの蓋部上面に
は、両端のうち少なくとも一端が前記導入油室に
開口する溝を形成し、前記ヘツドプランジヤの蓋
部には、前記溝と前記ヘツドプランジヤの内部と
を連通する連通孔を少なくとも一個形成し、前記
タペツト頭部には、前記タペツト本体の外部と前
記溝内とを連通する空気抜き孔を穿設した構成と
してある。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。なお、従来例と同一構成部分には、同一指示
符号を付してその重複する説明は省略する。
第2図は本発明に係る直動型動弁機構の一実施
例を示す要部断面図である。
第2図に示すように、プランジヤ12の内部を
タペツト頭部9側の第1油室15と該プランジヤ
12底部12a側の第2油室16とに区画するた
めのシートプランジヤ13の上端には、プランジ
ヤ12の筒部12bを囲繞する筒状部34aとこ
の筒状部34aの上端開口部を施蓋する蓋部34
bとからなる、ヘツドプランジヤ34が載置され
ている。このヘツドプランジヤ34の蓋部34b
内面とプランジヤ12の筒部12b上端面との間
に環状油室39を形成し、この環状油室39を、
前記プランジヤ12の筒部12b外周面とヘツド
プランジヤ34の筒状部34a内周面との間に形
成した油路40及び前記ヘツドプランジヤ34の
蓋部34b内面とシートプランジヤ13の筒部1
3a上端面との間に形成した油路35をそれぞれ
通じて、前記導入油室26及び第1油室15に連
通させている。この実施例では、前記油路35
は、ヘツドプランジヤ34の蓋部34b内面に切
欠凹部35aを形成することにより構成されてい
る(第3図参照)。また、ヘツドプランジヤ34
の蓋部34b上面には、第4図に示すように、両
端38a,38bが導入油室26に開口する溝3
8が形成されている。このヘツドプランジヤ34
の蓋部34bには、この溝38と該ヘツドプラン
ジヤ34の内部とを連通する連通孔36が少なく
とも一個形成されている。この実施例では連通孔
36は、前記環状油室39に臨んで1個開口させ
てある。さらに、前記タペツト頭部9にはタペツ
ト本体2の外部と前記溝38内とを連通する空気
抜き孔37が穿設されており、この空気抜き孔3
7は、カム1を構成する基準円部1aの中心Oを
通る鉛直線上に形成されている。
このような構成を有する本発明の直動型動弁機
構によれば、導入通路23から空気を含んだ作動
油が導入油室26内に流入し、その内部上方に空
気が停溜し始めても、ヘツドプランジヤ34は、
プランジヤ12及びシートプランジヤ13の上端
開口部を被覆するようにシートプランジヤ13の
上端に載置されているので、作動油に比較して比
重の小さい前記空気は、第2図中破線で示す経路
を通らない限り、第1油室15内に混入しない。
そのため、第1油室15内への空気の混入量を微
量なものに抑制できる。また、タペツト頭部9に
は空気抜き孔37が形成されているとともに、ヘ
ツドプランジヤ34の蓋部34b上面にはその孔
37に連通する溝38が形成されているので、導
入油室26内上部に停溜し始めた空気を、その溝
38及び空気抜き孔37内を通つて速やかに外部
に排出することができる。そのため、空気が導入
油室26から第1油室15内に混入するのを未然
に防止できる。なお、ヘツドプランジヤ34の蓋
部34bには環状油室39と溝38を連通する連
通孔36が開口しているため、導入油室26内の
空気がこの連通孔36を通つて第1油室15内に
流入するように考えられる、実際には、溝38内
に常時導入油室26から空気抜き孔37に抜ける
作動油の流れが生じていて、この流れに臨む連通
孔36の端部の圧力が低くなつているため、溝3
8から連通孔36を通つて第1油室15内に空気
が流入することはない。
また、仮に、導入油室26内の空気がヘツドプ
ランジヤ34の筒状部34aとプランジヤ12の
筒部12bとの間に形成された油路40を通つ
て、第1油室15内に流入しようとしても、その
流入途中に、環状油室39が存在しているので、
その環状油室39内で一旦停溜する。そうする
と、この環状油室39には、ヘツドプランジヤ3
4の蓋部34bに形成された連通孔36が開口し
ているので、この連通孔36内に前記空気を導く
ことができる。したがつて、前記空気を、この連
通孔36と連通する溝38及び空気抜き孔37を
通つて外部に速やかに排出させることができる。
したがつて、第1油室15内への空気の混入量を
大幅に低下させることができる。
また、前記空気抜き孔37は、カム1を構成す
る基準円部1aの中心Oを通る鉛直線上のタペツ
ト頭部9に形成されているので、カム1の基準円
部1aでカム摺接面10を押圧している時は、そ
の基準円部1aが空気抜き孔37の一部を閉塞
し、他方、カム1のリフト部1bでカム摺接面1
0を押圧している時には、基準円部1aが空気抜
き孔37から離れ、その結果、空気抜き孔37が
完全に開放される。このため、導入油室26内に
停溜している空気の空気抜き孔37からの排出は
リフト部1bがカム摺接面10を押圧する時に主
に行われる。したがつて、リフト部1bによる押
圧時には導入油室26内の空気を有効に外部に排
出でき、基準円部1aによる押圧時には必要以上
の作動油の流出を抑えることができる。
次に、第5図は本発明の他の実施例を示す要部
断面図で、第2図ないし第4図に示す実施例では
ヘツドプランジヤ34の蓋部34bに、環状油室
39に開口する連通孔36を1個形成しているの
に対し、この実施例では、この連通孔36のほか
に、ヘツドプランジヤ34の蓋部34b上面に形
成された溝38と第1油室15の内部とを連通す
る連通孔36Aを1個または複数個開口させてあ
る。
このように構成した場合には、第2図ないし第
4図に示す実施例と同様な作用・効果を得ること
ができるほか、前記油路35を通つて第1油室1
5内に空気が混入した場合でも、その空気を前記
連通孔36A、溝38及び空気抜き孔37を通つ
て外部に排出できるので、空気抜けをより一層良
好なものとすることができる。
次に、第6図は本発明のその他の実施例を示す
要部断面図で、第2図ないし第5図に示す実施例
の場合と異なり、環状油室39と第1油室15と
を連通する油路35Aを、シートプランジヤー1
3の筒部13a側に形成している。
このように構成した場合でも、第2図ないし第
5図に示す実施例と同様な作用・効果を得ること
ができる。
なお、この実施例にあつては、ヘツドプランジ
ヤ34の蓋部34b上面に、両端が導入油室26
に開口する溝38を形成しているが、この例に限
らず、例えば第7図に示すように、一端38cが
空気抜き孔37に開口し、他端38dが導入油室
(図示せず)に開口するように溝38Aを形成し
てもよい。
また、前記各実施例にあつては、導入油室26
と環状油室39とを連通させる油路40は、プラ
ンジヤ12の筒部12bの外径とヘツドプランジ
ヤ34の筒状部34aの内径との差によつて形成
してあるが、これに替えて、プランジヤ12の筒
部12b外周面あるいはヘツドプランジヤ34の
筒状部34a内周面のいずれか一方または両方に
に溝を形成する構成としてもよい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、プ
ランジヤの内部をタペツト頭部側の第1油室と該
プランジヤ底部側の第2油室とに区画するための
シートプランジヤ上端に、前記プランジヤの筒部
を囲繞する筒状部とこの筒状部の上端開口部を施
蓋する蓋部とからなる、ヘツドプランジヤを載置
して、このヘツドプランジヤの蓋部内面とプラン
ジヤの筒部上端面との間に環状油室を形成し、こ
の環状油室を、前記プランジヤの筒部外周面とヘ
ツドプランジヤの筒状部内周面との間に形成した
油路及び前記ヘツドプランジヤの蓋部内面とシー
トプランジヤの筒部上端面との間に形成した油路
をそれぞれ通じて、前記導入油室及び第1油室に
連通させ、前記ヘツドプランジヤの蓋部上面に
は、両端のうち少なくとも一端が前記導入油室に
開口する溝を形成し、前記ヘツドプランジヤの蓋
部には、前記溝と前記ヘツドプランジヤの内部と
を連通する連通孔を少なくとも一個形成し、前記
タペツト頭部には、前記タペツト本体の外部と前
記溝内とを連通する空気抜き孔を穿設した構成と
しているので、作動油中に含まれている空気を導
入油室や第1油室などの内部から速やかにタペツ
ト本体外に排出させることができる。すなわち、
本発明の場合、導入油室から空気抜き孔に流出す
る作動油がヘツドプランジヤ上面の溝内を流れ、
それによつてのヘツドプランジヤの連通孔の該溝
側の圧力が低くなるため、導入油室内の作動油に
混入している空気は、ヘツドプランジヤ上面の溝
を通つて空気抜き孔から外部に抜けるが、溝内か
ら連通孔を通つて第1油室内に流入することがな
い。逆に、万一第1油室内に流入してしまつた空
気は、ヘツドプランジヤ上面の溝内の圧力が低い
ので、連通孔から速やかに溝内に抜け、空気抜き
孔から外部に排出される。また、ヘツドプランジ
ヤがシートプランジヤとプランジヤの上端部を覆
うように設けられているため、第1油室内に空気
が流入する可能性は従来のものよりも低くなる。
したがつて、本発明を採用すれば、いわゆるバル
ブリフト特性の安定を図ることができる効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の直動型動弁機構を示す縦断面
図、第2図は本発明に係る直動型動弁機構の一実
施例を示す要部拡大断面図、第3図はヘツドプラ
ンジヤを示す底面図、第4図は同じくヘツドプラ
ンジヤを示す平面図、第5図は本発明の他の実施
例を示す要部拡大断面図、第6図は本発明の他の
実施例を示す要部拡大断面図、第7図はヘツドプ
ランジヤの他の実施例を示す平面図である。 1……カム、1a……基準円部、1b……リフ
ト部、2……タペツト本体、3……ポート、4…
…バルブ、5……シリンダヘツド部、6……タペ
ツトガイド孔、7……タペツトガイド部、8……
軸方向上端、9……タペツト頭部、10……カム
摺接面、11……シリンダ孔、12……プランジ
ヤ、12a……底部、12b……筒部、13……
シートプランジヤ、13a……筒部、14……通
孔、15……第1油室、16……第2油室、17
……チエツクバルブ、18……リターンスプリン
グ、19……バルブステム、22……バルブスプ
リング、23……導入通路、26……導入油室、
34……ヘツドプランジヤ、34a……筒状部、
34b……蓋部、35,35A……油路、36,
36A……連通孔、37……空気抜き孔、38,
38A……溝、39……環状油室、40……油
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関のシリンダヘツド部に形成されたタ
    ペツトガイド孔内に、略筒状のタペツトガイド部
    とこのタペツトガイド部の軸方向上端を封止する
    タペツト頭部とを備えたタペツト本体を推動可能
    に配置してそのタペツト頭部の外端に形成したカ
    ム摺接面に、基準円部とリフト部とからなるカム
    を摺接させ、タペツト本体内部には、導入油室及
    びこの導入油室に開口する軸方向のシリンダ孔を
    設けて、このシリンダ孔内に有底筒状のプランジ
    ヤを、これの底部が前記タペツト頭部から最も離
    れるように嵌挿し、プランジヤの内部には、所定
    の直径方向クリアランスをもつて嵌挿されて該プ
    ランジヤ内部をタペツト頭部側の第1油室とプラ
    ンジヤ底部側の第2油室とに区画すると共に両油
    室間の通孔を備えたシートプランジヤを、前記第
    2油室内に配設したリターンスプリングの圧縮ば
    ね力によるプランジヤ底部から離間方向付勢下に
    配置し、このシートプランジヤの通孔には、第1
    油室から第2油室に向かう作動油の流通のみを許
    容するチエツクバルブを付属させ、前記プランジ
    ヤの底部外面には、内燃機関の吸気または排気ポ
    ートを開閉する吸気または排気バルブのバルブス
    テムを軸方向に当接させる一方、前記タペツト本
    体には、一端が油圧ポンプに連通し、他端が前記
    導入油室に連通する作動油の導入通路を設けて、
    作動油を前記第1油室及び第2油室に導き、この
    両油室内の作動油を媒体として、カムの回動をし
    て吸気または排気バルブを開閉動作せしめる直動
    型動弁機構において、前記シートプランジヤ上端
    には、前記プランジヤの筒部を囲繞する筒状部と
    この筒状部の上端開口部を旋蓋する蓋部とからな
    るヘツドプランジヤを載置して、このヘツドプラ
    ンジヤの蓋部内面とプランジヤの筒部上端面との
    間に環状油室を形成し、この環状油室を、前記プ
    ランジヤの筒部外周面とヘツドプランジヤの筒状
    部内周面との間に形成した油路及び前記ヘツドプ
    ランジヤの蓋部内面とシートプランジヤの筒部上
    端面との間に形成した油路をそれぞれ通じて前記
    導入油室及び第1油室に連通させ、前記ヘツドプ
    ランジヤの蓋部上面には、両端のうち少なくとも
    一端が前記導入油室に開口する溝を形成し、前記
    ヘツドプランジヤの蓋部には、前記溝と前記ヘツ
    ドプランジヤの内部とを連通する連通孔を少なく
    とも一個形成し、前記タペツト頭部には、前記タ
    ペツト本体の外部と前記溝内とを連通する空気抜
    き孔を穿設したことを特徴とする直動型動弁機
    構。 2 前記ヘツドプランジヤの蓋部に形成された連
    通孔のうち少なくとも一つは、前記環状油室に臨
    んで開口してなる、前記特許請求の範囲第1項記
    載の直動型動弁機構。 3 前記空気抜き孔は、カムを構成する基準円部
    の中心を通る鉛直線上に形成してなる、前記特許
    請求の範囲第1項記載の直動型動弁機構。
JP3938184A 1984-02-29 1984-02-29 直動型動弁機構 Granted JPS60182301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3938184A JPS60182301A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 直動型動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3938184A JPS60182301A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 直動型動弁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182301A JPS60182301A (ja) 1985-09-17
JPH0515884B2 true JPH0515884B2 (ja) 1993-03-02

Family

ID=12551435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3938184A Granted JPS60182301A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 直動型動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182301A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437204Y2 (ja) * 1985-05-15 1992-09-02
DE3542192A1 (de) * 1985-11-29 1987-06-04 Schaeffler Waelzlager Kg Sich selbsttaetig hydraulisch einstellender ventilstoessel
JPH0727364Y2 (ja) * 1988-05-27 1995-06-21 株式会社ユニシアジェックス 油圧バルブリフタ
US6478065B1 (en) * 2000-06-26 2002-11-12 Illinois Tool Works Inc. Strapping machine with improved access doors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329410A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Toyota Motor Corp Hydraulic valve lifter assembly for overhead cam type engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329410A (en) * 1976-08-30 1978-03-18 Toyota Motor Corp Hydraulic valve lifter assembly for overhead cam type engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182301A (ja) 1985-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950014404B1 (ko) 유압 엔진 밸브 리프터 조립체
JP4046527B2 (ja) 可変操作バルブおよび補助的流体圧タペットを備えた内燃機関
JPS5987218A (ja) 可変気筒エンジン用油圧リフタシステム
JPS6056888B2 (ja) ハイドロリツク・リフタ
US5361734A (en) Valve control device for an engine
US4387675A (en) Engine valve actuating mechanism having a hydraulic fulcrum lifting device
US5327860A (en) Hydraulic tappet-clearance compensating arrangement for a cam-controlled valve lifter
US4368699A (en) Self-contained type lash adjuster
JP4002458B2 (ja) 可変操作バルブのための流体圧システムおよび当該システムの空気抜き手段を備えた内燃機関
US4438739A (en) Hydraulic lash adjuster
JPH0515884B2 (ja)
US4112884A (en) Valve lifter for internal combustion engine
US4688525A (en) Hydraulic lash adjuster
US3728990A (en) Hydraulic tappets for internal combustion engines
US4976230A (en) Valve mechanism, preferably for an internal combustion engine, having pressure medium supply passage
JPS59150914A (ja) 油圧リフタ
US6065434A (en) Tilting or drag lever with a valve clearance equalizing element
JPH0114723Y2 (ja)
JPH0544524B2 (ja)
JPH0519522Y2 (ja)
JPH0350304A (ja) ロッカアーム
JPH056004B2 (ja)
JPS636402Y2 (ja)
JPH0622086Y2 (ja) ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム
KR0178895B1 (ko) 에어레이션 방지를 위한 하이드롤릭 래시 어저스터