JPH0622086Y2 - ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム - Google Patents

ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム

Info

Publication number
JPH0622086Y2
JPH0622086Y2 JP1986176886U JP17688686U JPH0622086Y2 JP H0622086 Y2 JPH0622086 Y2 JP H0622086Y2 JP 1986176886 U JP1986176886 U JP 1986176886U JP 17688686 U JP17688686 U JP 17688686U JP H0622086 Y2 JPH0622086 Y2 JP H0622086Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
valve
hole
oil
air separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986176886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6382003U (ja
Inventor
誠次 鶴田
彰夫 赤坂
浩明 川上
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1986176886U priority Critical patent/JPH0622086Y2/ja
Publication of JPS6382003U publication Critical patent/JPS6382003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622086Y2 publication Critical patent/JPH0622086Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はラツシユ調整可能なバルブロツカアームに関す
る。
従来の技術 内燃機関の動弁機構では、周知のように、バルブクリア
ランスを設けて、バルブが閉じているときに、カムの製
作公差,構成部品の熱膨張差,バルブシートの摩耗など
によつて、バルブがカムによつて押し開けられないよう
にしてある。しかし、このバルブクリアランスが適性な
範囲を超えると、機関の駆動中にタペット音と呼ぶ打音
を生じるばかりでなく、バルブに衝撃力が加わり破損の
原因ともなる。このため、例えば、米国特許第2925
074号公報に示されているように、動弁機構のカムと
バルブロツカアームとの間に所謂油圧式のラツシユ調整
装置を介装させることによつて、熱膨張や摩耗などによ
るバルブクリアランスの変化を自動的に吸収して、タペ
ツト音やバルブの破損を阻止することが知られている。
また、例えば実開昭59−116508号公報に示され
ているように、バルブロツカアーム本体に組込んだ、所
謂ラツシユ調整可能なバルブロツカアームがある。
このラツシユ調整可能なバルブロツカアームは第2図に
示すように、バルブステムbの上端に摺接させたプラ
ンジヤ3を、動弁機構のバルブロツカアーム本体1の一
端に形成したシリンダ孔2に対して軸方向へ相対移動さ
せることによつて、前記バルブクリアランスの変化を吸
収する。具体的には、動弁機構のカムAの回転によつ
て、バルブロツカアーム本体1がロツカシヤフト4を中
心として矢印X方向に回動し、機関の吸気または排気の
バルブBがプランジヤ3で押されて開くとき、バルブス
テムbに加わるバルブスプリングCのばね力が増大
し、プランジヤ3がバルブステムbで押されて、プラ
ンジヤ3とシートプランジヤ5とで画成された高圧室6
内の油圧が高まる。そして、この高圧室6内の油の一部
がプランジヤ3とシートプランジヤ5との周方向の嵌合
面間の所要間隙7を通つてリザーバ室8側へ逃げ、プラ
ンジヤ3がシリンダ孔2内に僅かな寸法αだけ沈む。一
方、高圧室6内の油圧の高まりによつてシートプランジ
ヤ5の上端部がこれとは別体に形成されたスペーサ9を
介してシリンダ孔2の頂面に強く押し付けられる。ま
た、カムAの回転が進み、バルブロツカアーム本体1が
ロツカシヤフト4を中心として前記矢印X方向とは逆方
向のY方向に回動し、バルブステムbが上動して、バ
ルブBがバルブシートDに着座して閉じて、プランジヤ
3に加わるバルブスプリングCのばね力が零となると、
高圧室6内に設けられたリターンスプリング10のばね
力によつて、プランジヤ3が前記寸法αだけ、つまり動
弁機構のバルブクリアランスを零にする元の位置まで戻
る。この時、高圧室6内の油圧が下がり、シートプラン
ジヤ5の連通孔11に設けられたチエツクバルブ12が
開き、リザーバ室8内の油の一部が高圧室6内に流入す
るようになつている。一方、前記油には機関の潤滑油が
使用されている。即ち、図外のオイルポンプによつて潤
滑油の一部がロツカシヤフト4内のオイルギヤラリ13
からバルブロツカアーム本体1のオイル導入通路14,
このオイル導入通路14とシリンダ孔2との連通部に在
るオイル供給孔15,シリンダ孔2とプランジヤ3とシ
ートプランジヤ5との周方向の嵌合面間に形成された環
状の通路16,スペーサ9に周方向へ離間配置して形成
されたオイル導入孔17を通つてリザーバ室8に供給さ
れるようになつている。したがつて、オイルポンプから
送られてくる潤滑油には空気を含んでいるので、シリン
ダ孔2の頂部に大気に連通する空気抜き孔18を設け、
リザーバ室8内に供給された潤滑油の一部を空気抜き穴
18から外部に流出させ、この外部に流出する潤滑油と
一緒にリザーバ室8内の空気を大気に排出させるように
なつている。
考案が解決しようとする問題点 前述したバルブロツカアームにあつては、バルブロツカ
アーム本体1の小型,軽量化の要望から、環状の通路1
6やオイル導入孔17の流路断面積をできるだけ小さく
してあるので、機関運転中において、オイル導入孔17
からの空気を含んだ潤滑油が高速でリザーバ室8内に流
入して、リザーバ室8内に渦流を生じ、リザーバ室8の
上部に溜つていた空気がチエツクバルブ12側に散ばつ
て、開動したチエツクバルブ12を通つて高圧室6内に
混入し易いものである。
そこで、第3図に示すように環状の通路16のオイル供
給孔15とオイル導入孔17Aとの間に空気抜き孔18
Aを設けて、該環状の通路16を空気分離通路として構
成させることも考えられる。しかしながら、環状の通路
16内において、オイル供給孔15からオイル導入孔1
7Aに向かう潤滑油と、高圧室6からプランジヤ3とシ
ートプランジヤ5との周方向の所要間隙7を通り抜けて
きた潤滑油とが衝突し合うため、空気抜き孔18A内に
取り込まれる空気量が減少し、この空気の抜けきらない
潤滑油がオイル導入孔17Aからリザーバ室8内に供給
され、空気がリザーバ室8から高圧室6内に混合して、
バルブリフト特性が不安定になつたり、タペツト音を生
じてしまう恐れがある。
また。前記2種のバルブロツカアームそれぞれをV型あ
るいは水平対向型の内燃機関に施用しようとすると、シ
リンダ孔2と垂線との挟角、つまりシリンダ孔2の傾き
角が大きくなるので、空気がリザーバ室8内の上部に片
寄つて溜り、リザーバ室8から抜けにくくなつてしま
う。
問題点を解決するための手段 本考案は前述した問題点を解決するために、ロツカシヤ
フトに揺動自在に装着され、一端に摺接するカムの回転
によつて他端で吸気または排気のバルブを開閉動作させ
るバルブロツカアーム本体と、このバルブロツカアーム
本体のいずれか一端に下方に向けて開口して形成された
シリンダ孔と、このシリンダ孔内に軸方向へ摺動可能に
嵌挿されて前記カムまたはバルブのいずれか一方に摺接
する摺動面を有するプランジヤと、このプランジヤの内
部に嵌挿配置され、このプランジヤの内部をリザーバ室
と高圧室とに画成するシートプランジヤと、このシート
プランジヤに形成した連通孔に設けられてリザーバ室か
ら高圧室への油の補償流れを許容するチエツクバルブ
と、高圧室内に設けられてプランジヤとシートプランジ
ヤとを互いに離れる方向に付勢するリターンスプリング
と、シリンダ孔とプランジヤとの周方向の嵌合面間に設
けられた空気分離通路と、この空気分離通路の下部に連
通されたオイル供給孔と、空気分離通路の上部をリザー
バ室の上部に連通させるオイル導入孔と、空気分離通路
のオイル供給孔とオイル導入孔との間でその外周側に設
けられた環状のグループと、このグループ内の上部に開
口形成された空気抜き孔とを備えた構成にしてある。
作用 オイル供給孔から流入した空気を含んでいるオイルは空
気分離通路に形成された環状のグループに到達し、ここ
でその流速が急激に小さくなる。すると、オイルに含ま
れている空気はグループ内をその周壁に沿って上昇し、
グループ内の上部に設けられた空気抜き孔からロッカア
ーム本体の外部に排出される。一方、リザーバ室には、
空気の混入が極めて少ないオイルがオイル導入孔から供
給される。
実施例 以下、本考案の実施例を図面と共に従来の構造と同一部
分に同一符号を付して詳述する。
この実施例では、第1図に示すように水平対向型内燃機
関にラツシユ調整可能なバルブロツカアームを施用した
場合を図示して説明する。このバルブロツカアームは、
内燃機関のシリンダヘツドFにロツカシヤフト4を介し
て揺動自在に装着されるバルブロツカアーム本体1を備
えている。バルブロツカアーム本体1は一端に摺接する
カムAの回転によつて他端で内燃機関の吸気または排気
のバルブBを開閉動作させるものである。このバルブロ
ツカアーム本体1のいずれか一端、この実施例ではバル
ブB側に位置する一端には受容孔20が形成されてい
る。この受容孔20にはタペツトボデイ21がロケート
ピン22によつて位置決めされて装着されている。この
タペツトボデイ21にはシリンダ孔2が斜め下方に向け
て開口して形成されている。このシリンダ孔2内にはバ
ルブ摺動面3aを有する有底筒状のプランジヤ3が軸方
向へ摺動可能に嵌合されている。このプランジヤ3の摺
動方向はその摺動範囲内において、バルブステムb
軸方向に略一致するように設定されている。このプラン
ジヤ3の内部には有底筒状のシートプランジヤ5を周方
向へ所要間隙7をもつて軸方向へ摺動可能に嵌合して高
圧室6が画成されている。このシートプランジヤ5の内
部にはシートプランジヤ5の上端部をシリンダ孔2の頂
面に当接させることによつて、リザーバ室8が画成され
ている。シートプランジヤ5の底部に形成された連通孔
11の高圧室6側にはチエツクバルブ12が設けられて
いる。このチエツクバルブ12は、チエツクバルブボー
ル12aと、シートプランジヤ5に形成されたチエツク
バルブシート12bと、チエツクバルブケージ12c
と、チエツクバルブボール12aをチエツクバルブシー
ト12bに着座させるチエツクバルブスプリング12d
とを備えており、プランジヤ3の下動によつて、高圧室
6内の油圧がリザーバ室8内の油圧よりも低くなつたと
き、リザーバ室8内の潤滑油がチエツクバルブボール1
2aをチエツクバルブスプリング12dのばね力に抗し
て押し開いて、チエツクバルブボール12aとチエツク
バルブシート12bとの隙間から高圧室6内に流入され
るというように、リザーバ室8から高圧室6への油の補
償流れを許容するようになつている。高圧室6内にはプ
ランジヤ3の底部とシートプランジヤ5の底部とを互い
に離間する方向に付勢するリターンスプリング10が設
けられている。一方、タペツトボデイ21とプランジヤ
3とシートプランジヤ5との周方向の嵌合面間には環状
の空気分離通路16Aが形成されている。タペツトボデ
イ21のシリンダ孔2頂面の上側にはオイル導入孔17
Aが形成されている。このオイル導入孔17Aはシート
プランジヤ5を跨いで空気分離通路16Aの上部とリザ
ーバ室8の上部とに連通されている。タペツトボデイ2
1の周壁には空気分離通路16Aの下部に連通するオイ
ル供給孔15Aが形成されている。14はバルブロツカ
アーム本体1内に形成されたオイル導入通路であつて、
バルブロツカアーム本体1の上下方向中間に在るロツカ
シヤフト4内に形成したオイルギヤラリ13をオイル供
給孔15Aに連通させている。オイルギヤラリ13は図
外のオイルポンプの吐出口に連通されている。前記空気
分離通路16Aのオイル供給孔15Aとオイル導入孔1
7Aとの間でその外周側には環状のグループ23と、こ
のグループ23内の上部に開口形成された空気抜き孔1
8Bとが設けられている。このグループ23はタペツト
ボデイ21のシリンダ孔2の孔壁に凹状に設けられてい
る。前記空気抜き孔18Bはタペツトボデイ21の周壁
のグループ23と対応する部分に径方向に貫設されてい
ると共に、バルブロツカアーム本体1の受容孔20とタ
ペツトボデイ21の外周面との嵌合面間の隙間を介して
大気に連通されている。24はプランジヤ3の抜止めの
ためのストツパであつて、シリンダ孔2の開口側に装着
されている。
以上の実施例構造によれば、カムAの回転でバルブBを
開閉する過程においては、前述した従来のものと同様
に、バルブステムbの上端に摺接させたプランジヤ3
を、バルブロツカアーム本体1の一端に設けたシリンダ
孔2に対して軸方向へ相対移動させることによつて、熱
膨張や摩耗などによるバルブクリアランスの変化を吸収
する。また、内燃機関の図外のオイルポンプによつてロ
ツカシヤフト4のオイルギヤラリ13に送られた潤滑油
はオイル導入通路14からオイル供給孔15A,空気分
離通路16A,オイル導入孔17Aを通つてリザーバ室
8内に流入する。ここで、空気分離通路16Aのオイル
供給孔15Aとオイル導入孔17Aとの間の中間部がグ
ループ23によつて周方向にわたつて容積が大きくなつ
ているので、オイル供給孔15Aから空気分離通路16
A内に流入してオイル導入孔17側へ向かう空気を含む
潤滑油は、グループ23の所で流速が下がって環状のグ
ループ23に沿つて流れ、この流れを主流となして空気
抜き孔18B側に流れる。この主流となつた潤滑油の一
部が空気抜き孔18Bから、受容孔20とタペツトボデ
イ21との嵌合面間の隙間を通つて外部に流出されると
共に、この主流中の空気が流出する潤滑油の流れに引込
まれて大気中に排出される。また、空気分離通路16A
のグループ23とオイル導入孔17Aとの間の頭部側部
分に在る潤滑油は前記グループ23での主流に応じて流
速が下がり沈静化される。この結果、空気分離通路16
Aの頭部側部分にある潤滑油中の空気もグループ23中
の流れに引込まれて空気抜き孔18Bから大気中に排出
される。したがつて、内燃機関の駆動中において、オイ
ル導入孔17Aからリザーバ室8内に供給される潤滑油
には空気がほとんど含まれないことになる。しかも、リ
ザーバ室8内に取込まれた少量の空気はオイル導入孔1
7Aを介して空気分離通路16Aから空気抜き孔18B
に流出する潤滑油の流れに引込まれて大気中に排出され
る。このため、リザーバ室8内の潤滑油がチエツクバル
ブ12の開動によつて高圧室6内に補充されたとして
も、高圧室6内に空気が混入することはない。
なお本考案は、図示は省略するが、直列型内燃機関のバ
ルブロツカアームとして使用したとしても前記実施例と
同様の作用効果がある。また、タペツトボデイを省略し
て、バルブロツカアーム本体にプランジヤやシートプラ
ンジヤ等を組付けた構造であつても適用できる。
考案の効果 以上のように本考案によれば、オイル供給孔とオイル導
入孔の間に位置される空気分離通路の外周側に環状のグ
ループを設け、オイル供給孔から空気分離通路に流入し
たオイルの流速をこのグループによって低下させて空気
分離通路内のオイルの流れを安定化させるようにしたた
めに、オイル供給孔側からグルーブの周壁に沿って空気
抜き孔に向かうオイルの流れが主流となってリザーバ室
側への空気の流入を可及的に少なくすることができ、さ
らに、空気抜き孔をグルーブ内の上部に開口形成したた
めに、オイルに混入した空気をグルーブ内の上部の壁面
によって確実に捕獲した後に空気抜き孔から効率良く外
部に排出することができる。この結果、高圧室に混入す
る空気が原因で起こるバルブリフト特性の不安定さやタ
ペツト音を阻止することができるという実用的な効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の水平対向型内燃機関に施用した一実施
例を示す断面図、第2図は従来の直列型内燃機関に施用
したラツシユ調整可能なバルブロツカアームを示す断面
図、第3図は同従来の異なる例の要部を示す断面図であ
る。 1……バルブロツカアーム本体、2……シリンダ孔、3
……プランジヤ、5……シートプランジヤ、6……高圧
室、8……リザーバ室、10……リターンスプリング、
11……連通孔、12……チエツクバルブ、15A……
オイル供給孔、16A……空気分離通路、17A……オ
イル導入孔、18B……空気抜き孔、23……グルー
プ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実願 昭58−47202号(実開 昭59− 152107号)の願書に添付した明細書及び図 面の内容を撮影したマイクロフィルム(J P,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロッカシャフトに揺動自在に装着され、一
    端に摺接するカムの回転によって他端で吸気または排気
    のバルブを開閉動作させるバルブロッカアーム本体と、
    このバルブロッカアーム本体のいずれか一端に下方に向
    けて開口して形成されたシリンダ孔と、このシリンダ孔
    内に軸方向へ摺動可能に嵌挿されて前記カムまたはバル
    ブのいずれか一方に摺接する摺動面を有するプランジャ
    と、このプランジャの内部に嵌挿配置され、このプラン
    ジャの内部をリザーバ室と高圧室とに画成するシートプ
    ランジャと、このシートプランジャに形成した連通孔に
    設けられてリザーバ室から高圧室への油の補償流れを許
    容するチェックバルブと、高圧室内に設けられてプラン
    ジャとシートプランジャとを互いに離れる方向に付勢す
    るリターンスプリングと、シリンダ孔とプランジャとの
    周方向の嵌合面間に設けられた空気分離通路と、この空
    気分離通路の下部に連通されたオイル供給孔と、空気分
    離通路の上部をリザーバ室の上部に連通させるオイル導
    入孔と、空気分離通路のオイル供給孔とオイル導入孔と
    の間でその外周側に設けられた環状のグルーブと、この
    グルーブ内の上部に開口形成された空気抜き孔とを備え
    たことを特徴とするラッシュ調整可能なバルブロッカア
    ーム。
JP1986176886U 1986-11-18 1986-11-18 ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム Expired - Lifetime JPH0622086Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176886U JPH0622086Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986176886U JPH0622086Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6382003U JPS6382003U (ja) 1988-05-30
JPH0622086Y2 true JPH0622086Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31117560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986176886U Expired - Lifetime JPH0622086Y2 (ja) 1986-11-18 1986-11-18 ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622086Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7385551B2 (ja) * 2020-12-25 2023-11-22 株式会社クボタ 動弁部構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152107U (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 富士バルブ株式会社 油圧式弁間隙調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6382003U (ja) 1988-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029046Y2 (ja)
JPH0368209B2 (ja)
US5361734A (en) Valve control device for an engine
JPS6056888B2 (ja) ハイドロリツク・リフタ
JPH03258904A (ja) エンジンの弁作動装置
JPS63170509A (ja) 油圧式ラッシュアジャスタ
US6945212B2 (en) Combustion chamber structure for internal combustion engine
JPH0622086Y2 (ja) ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム
US4917059A (en) Valve lash adjuster
JP3473065B2 (ja) ロッカアーム
JPH0727364Y2 (ja) 油圧バルブリフタ
JPH0510481B2 (ja)
JPH0622087Y2 (ja) ラツシユ調整可能なバルブロツカア−ム
JPS59150914A (ja) 油圧リフタ
JPH0236881Y2 (ja)
US4541374A (en) Hydraulic lifter for internal combustion engine
JPH0263083B2 (ja)
JP2850046B2 (ja) 弁作動装置の油圧式隙間調整装置
JP2547679Y2 (ja) 弁作動装置の油圧式隙間調整装置
JPH0730889Y2 (ja) 内燃機関の弁強制開閉装置
JPH0220408Y2 (ja)
JPH0324813Y2 (ja)
JPS6128001Y2 (ja)
JPH0515884B2 (ja)
JPH0526242Y2 (ja)