JPH0619767Y2 - Ohv式機関の動弁機構 - Google Patents

Ohv式機関の動弁機構

Info

Publication number
JPH0619767Y2
JPH0619767Y2 JP1987066073U JP6607387U JPH0619767Y2 JP H0619767 Y2 JPH0619767 Y2 JP H0619767Y2 JP 1987066073 U JP1987066073 U JP 1987066073U JP 6607387 U JP6607387 U JP 6607387U JP H0619767 Y2 JPH0619767 Y2 JP H0619767Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
oil
valve
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987066073U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171607U (ja
Inventor
二郎 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1987066073U priority Critical patent/JPH0619767Y2/ja
Publication of JPS63171607U publication Critical patent/JPS63171607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0619767Y2 publication Critical patent/JPH0619767Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、OHV式機関に於ける動弁機構の改良に関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、吸気弁,排気弁をカムによって開閉させる機構
を動弁機構といい、自動車用ディーゼルエンジンでは、
OHV(頭上弁;オーバヘッドバルブ)式或いはOHC
(頭上カム軸;オーバヘッドカム)式が採用されている
が、一般的には第8図の如きOHV式が広く採用されて
いる。
第8図はOHV式機関に於ける動弁機構の概略構成を示
し、このOHV式はカム1からタペット3,プッシュロ
ッド5,バルブロッカ7を経てバルブ9を開閉する方式
である。そして、この方式は、カムシャフト11をクラ
ンクシャフト(図示せず)の近くに設置できるので、カ
ムシャフト11の駆動が容易でシリンダヘッド(図示せ
ず)の脱着が容易にできる利点を有している。又、上記
タペット3は一般に中空で、その底部には第9図に示す
ように凹部13が設けられている。そして、この凹部1
3にプッシュロッド5下端のボール部5aが係合してお
り、この構造によってプッシュロッド5に角度がつけら
れて燃焼室形状に合わせる自由度が大きくなっている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
然し、エンジンの高回転高負荷時にあっては燃料の燃焼
に大量の吸気を必要とし、又、低回転低負荷時には少量
の吸気量で足りるといったように機関の運転状態は様々
である。然し乍ら、従来の動弁機構はバルブのリフト量
が常に一定であるため、吸気量に過不足が生じて出力低
下を来す虞があった。尚、実開昭61−58606号公
報には、排気ブレーキ装置の作動を検出する検出手段
と、この検出手段が排気ブレーキ装置の作動を検出した
ときに排気バルブ系の油圧リフタの油圧を減圧する減圧
手段とを備えた内燃機関の動弁装置が開示されている
が、この考案は上述した不具合を解決し得るものではな
かった。
〔考案の目的〕
本考案は斯かる実情に鑑み案出されたもので、運転条件
に応じてバルブのリフト量を可変として、エンジン出力
の低下を防止したOHV式機関の動弁機構を提供するこ
とを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
斯かる目的を達成するために、本考案は、カムとプッシ
ュロッドとの間にタペットを装着してなるOHV式機関
の動弁機構に於て、上記タペットを、カムの回転によっ
て上下動する可動シリンダと、その可動シリンダ内に嵌
合し上端部がシリンダブロックに固着された固着シリン
ダと、その固着シリンダと可動シリンダの底部内面との
間に設けられたコイルスプリングと、前記固着シリンダ
内を摺動し一端がプッシュロッドに係合し他端が可動シ
リンダの底部内面に当接する一又は二の断面略T字形状
のピストンにより構成し、その一又は二のピストンと固
着シリンダ及び可動シリンダとの間にオイルを充填し、
前記タペットに機関の運転状態に応じて前記オイルの油
圧を制御する手段を接続したものである。
〔考案の作用〕
本考案によれば、機関が低回転低負荷時の時にシリンダ
内の油圧を減圧することによって、プッシュロッドはカ
ムリフトと同一の距離を上昇する。又、機関が高回転又
は高負荷時の際にオイルをシリンダ内に充填した状態に
維持すれば、プッシュロッドはオイルの油圧によってカ
ムリフト以上の距離を上昇し、バルブリフト量が可変す
る。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
尚、上記従来例と同一要素は同一符号を以って表示す
る。
第1図は本考案の第一実施例を示し、図に於て、15は
従来のタペット3が挿着されていたシリンダブロック1
7の部位に挿着したシリンダ(可動シリンダ)で、この
シリンダ15は上端が開口し、カム1の回転に連動して
上下動可能となっている。そして、このシリンダ15内
には、上下両端が開口し、その上端部がシリンダブロッ
ク17に固着されたシリンダ(固着シリンダ)19が嵌
合されており、上記シリンダ15はこのシリンダ19に
案内されて上下動するようになっている。尚、図中、2
1はリテーナリングである。又、上記シリンダ15とシ
リンダ19との間にはコイルスプリング23が介在され
ており、このコイルスプリング23のばね力によってシ
リンダ15がカム1に圧接されている。
而して、上記シリンダ19内には、プレート部25aが
その内周面を摺動する断面略T字形状のピストン25が
挿入されており、そのロッド部25bはシリンダ15の
底部方向に延設されている。そして、上記プレート部2
5aにはプッシュロッド5のボール部5aが係合する凹
部25cが形成されており、ピストン25のロッド部2
5bは当該プッシュロッド5の押圧力によってシリンダ
15底部に押圧されている。更に、上記シリンダ15と
ピストン25との間にはオイルOが充填されている。
このオイルOは、シリンダ15に接続された配管27を
介してオイルレザーバ(図示せず)から供給されるもの
で、そのオイル流路には逆止弁29及びチェックバルブ
31が装着されている。そして、エンジンの高回転時或
いは高負荷時にこのチェックバルブ31が閉鎖され、
又、エンジンの低回転低負荷時には当該チェックバルブ
31がオイル流路を開放するように制御されており、シ
リンダ15から排出されたオイルOはチェックバルブ3
1を介してオイルレザーバに戻るようになっている。そ
の他、図に於て、33はシリンダ15の周壁に設けられ
たオイル導出入孔である。尚、上述したように、エンジ
ンの低回転低負荷時にはシリンダ15内からオイルOが
排出されてシリンダ15内の油圧が減圧されるが、エン
ジンの運転状態が変化するに連れて、即ち、エンジンが
高回転或いは高負荷となるに連れて上記チェックバルブ
31がオイル流路を閉鎖し、又、シリンダ15内にオイ
ルOが供給されるようになっている。
次に本実施例の機能について説明する。エンジンの低回
転低負荷時に上記チェックバルブ31はオイル流路を開
放するが、この場合、カム1の回転に連動してシリンダ
15が上昇した時、シリンダ15内のオイルOはピスト
ン25に何等圧力を及ぼすことなくシリンダ15から排
出されるため、第1図の如くピストン25はカムリフト
と同じ距離Lだけ上昇する。すなわち、L=L
の関係が成り立つ。
又、チェックバルブ31が閉じた状態でカム1が回転し
てシリンダ15が上昇すると、第2図に示すようにシリ
ンダ19の内径がシリンダ15の内径よりも小さいこと
もあって、シリンダ15内のオイルOがピストン25に
作用して、当該ピストン25をカムリフトL以上の距
離Lを以って上昇させることとなる。この関係を第3
図に基づいて説明すると、シリンダ15の内径をD
シリンダ19の内径をD、そして、ピストン25のロ
ッド部25bの径をDとすると、 の関係が成り立ち、L<Lとなる。そして、この関
係を図示したのが第4図で、チェックバルブ31を閉鎖
してシリンダ15内のオイルOの油圧を利用してピスト
ン25を上昇させると、ピストン25にカムリフトL
以上のリフト量が得られ、延いてはカムリフトL以上
のバルブリフト量が得られることとなる。
従って、一般に、エンジンは高回転時及び高負荷時に多
量の吸気を必要とするので、上記チェックバルブ31の
開閉パターンを、第5図に示すように、エンジンの 高回転高負荷時、 高回転低負荷時、 低回転高負荷時、 に於てチェックバルブ31を閉鎖し、又、 低回転低負荷時 に於てチェックバルブ31が開放されるように制御して
おけば、エンジンの運転状態に応じてバルブリフト量が
変化してエンジンに適量の吸気量を導入することができ
ることとなる。
本実施例はこのように構成されているから、エンジンの
高回転時又は高負荷時にオイル流路がチェックバルブ3
1によって閉鎖される。そして、斯様にオイル流路が閉
鎖された状態でカム1が回転してシリンダ15が上昇す
ると、第2図及び第3図に示すようにシリンダ15内の
オイルOがピストン25に作用して、ピストン25をカ
ムリフトL以上の距離Lを以って上昇させることと
なり、この場合、ピストン25の移動に連動してバルブ
リフト量が大きくなりエンジンに多くの吸気がなされ
る。そして、シリンダ15は、カム1が回転するに従い
コイルスプリング23の復元力によって下降し、これに
合わせてバルブが吸気口を閉鎖する。
一方、エンジンが低回転低負荷時の場合には、カム1の
回転に連動してシリンダ15が上昇しても、シリンダ1
5内のオイルOはピストン25に何等油圧を及ぼすこと
なくシリンダ15からチェックバルブ31を介して排出
されるため、カムリフトLと同じ距離Lだけピスト
ン19は上昇する。従って、この場合には高回転高負荷
時等に比してバルブリフト量が少なくなり、少量の吸気
量で足りる状態のエンジンに少ない吸気がなされる。そ
して、シリンダ15は、カム1が回転するに従いコイル
スプリング23の復元力によって同様に下降する。
このように、本実施例は、エンジンの運転状態に応じて
バルブリフト量が可変するので、吸気量の過不足による
出力の低下が防止できることとなった。
第6図は本考案の第二実施例を示す。尚、上記第一実施
例と同一のものには同一符号を付してそれらの構造説明
は省略する。
本実施例は上下両端が開口し且つその内周面に段部を設
けて下段側を大径としたシリンダ(固着シリンダ)35
をシリンダ(可動シリンダ)15内に嵌合すると共に、
当該シリンダ35内に、プレート部37a,39aが夫
々シリンダ35の大径部内周面及び小径部内周面を摺動
する断面略T字形状のピストン37,39を装着したも
のである。そして、エンジンの停止時には、ピストン3
9のロッド部39bがピストン37のプレート部37a
に当接し、又、ピストン37のロッド部37bがシリン
ダ15の底部に当接しており、これらのピストン37,
39は上記プレート部39aに設けた凹部39cに係合
するプッシュロッド5によって、シリンダ15の底部に
押圧されている。更に、上記シリンダ15とピストン3
7、そして、当該ピストン37とピストン39との間に
はオイルOが充填されている。
これらのオイルOは、分岐してシリンダ15に接続され
た配管28を介してオイルレザーバ(図示せず)から夫
々供給されるもので、そのオイル分岐流路には逆止弁2
9及びチェックバルブ31a,31bが各々装着されて
いる。そして、エンジンの高回転時又は高負荷時にチェ
ックバルブ31a,31bを閉じてオイル流路を閉鎖
し、又、エンジンの低回転低負荷時にチェックバルブ3
1a,31bが開いてオイル流路を開放するように制御
されている。尚、各シリンダ15,35から排出された
オイルOは、夫々チェックバルブ31a.31bを介し
てオイルレザーバに戻るようになっている。その他、図
に於て、41はシリンダ15の周壁に設けられたオイル
導出入孔で、このオイル導出入孔41からピストン3
7,39間にオイルOが導出入されるようになってい
る。又、43はO−リングである。尚、上記第一実施例
と同様、エンジンの低回転低負荷時にはシリンダ15,
35からオイルOが排出されてシリンダ15,35内の
油圧が減圧されるが、エンジンが高回転或いは高負荷と
なるに連れて上記チェックバルブ31a,31bがオイ
ル流路を閉鎖し、又、シリンダ15,35内にオイルO
が供給されるようになっている。
本実施例はこのように構成されており、次にその機能を
第7図に基づいて説明する。
エンジンの低回転低負荷時に上記チェックバルブ31
a,31bはオイル流路を開放するが、この場合、カム
1の回転によってシリンダ15が上昇した時、シリンダ
15,35内のオイルOはピストン37,39に何等圧
力を及ぼすことなくシリンダ15,35から排出される
ため、ピストン37,39はカムリフトLと同じ距離
だけ上昇する。即ち、L=Lの関係が成り立
つ。
そして、シリンダ15の内径をD,シリンダ35の大
径部の内径をD、又、シリンダ35の小径部の内径を
、各ピストン37,39のロッド部37b、39b
の径を夫々d,dとすると、 (1)チェックバルブ31a,31b双方を閉鎖したと
き、 の関係が成り立ち、又、 (2)チェックバルブ31aを閉鎖し、チェックバルブ3
1bを開放したとき、 (3)チェックバルブ31aを開放し、チェックバルブ3
1bを閉鎖したとき、 の関係が夫々成立し、いずれもL<Lとなる。
従って、上記チェックバルブ31a,31bの開閉パタ
ーンを、上記第一実施例の如く例えば、エンジンの 高回転高負荷時、 高回転低負荷時、 低回転高負荷時、 に於てチェックバルブ31a,31bの少なくとも何れ
か一方を閉鎖し、又、 低回転低負荷時 に於て各チェックバルブ31a,31bの双方が開放さ
れるように制御しておけば、エンジンの運転状態に応じ
てバルブリフト量が変化してエンジンに適量の吸気量を
導入することができる。
而して、本実施例によっても、チェックバルブ31a,
31bの少なくとも一方が閉じた状態でカム1が回転し
てシリンダ15が上昇すると、第6図及び第7図に示す
ようにシリンダ15,35内のオイルOがピストン3
7,39に作用して、各ピストン37,39をカムリフ
トL以上の距離Lを以って上昇させることとなる。
そして、この場合、ピストン37,39の移動に連動し
てバルブリフト量が大きくなり、エンジンに多くの吸気
がなされる。そして、シリンダ15は、カム1が回転す
るに従いコイルスプリング23の復元力によって下降
し、これに合わせてバルブが吸気口を閉鎖する。
一方、エンジンが低回転低負荷時の場合には、カム1の
回転に連動してシリンダ15が上昇しても、シリンダ1
5,35内のオイルOはピストン37,39に何等油圧
を及ぼすことなくシリンダ15,35からチェックバル
ブ31a,31bを介して排出されるため、カムリフト
と同じ距離Lだけピストン37,39は上昇す
る。従って、この場合には高回転高負荷時等に比してバ
ルブリフト量が少なくなり、少ない吸気量で足りる状態
のエンジンに少ない吸気がなされることとなる。このよ
うに、本実施例によってもエンジンの運転状態に応じて
バルブリフト量が可変となるので、所期の目的を達成す
ることが可能である。
尚、各チェックバルブ31a,31bに対する上記(1)
乃至(3)の開閉制御は、エンジンの運転状態を細かく分
類し、夫々の運転状態に応じて何れのチェックバルブ3
1a,31bを閉鎖するかを選択して制御することが望
ましい。
又、上記各実施例は、本考案を吸気バルブのバルブリフ
ト量の可変に用いたが、本考案を同時に排気バルブのバ
ルブリフト量の調整に用いることによって、エンジンの
運転状態に応じて好ましい吸気及び排気が可能となり、
エンジン出力の低下を確実に防ぐことが可能となる。
〔考案の効果〕
以上述べたように、本考案によれば、機関の運転状態に
応じてバルブリフト量を可変としたので、エンジン出力
の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第一実施例に係る動弁機構の構成図、
第2図はエンジンの高回転時又は高負荷時に於ける上記
第一実施例に係る動弁機構の構成図、第3図は第一実施
例に係る動弁機構の機能説明図、第4図はチェックバル
ブを開閉した状態に於けるバルブリフト量の変化を示す
説明図、第5図はチェックバルブの開閉パターンの説明
図、第6図は本考案の第二実施例に係る動弁機構の構成
図、第7図は第二実施例に係る動弁機構の機能説明図、
第8図は従来のOHV式機関に於ける動弁機構の概略構
成図、第9図は従来のタペットの要部断面図である。 1……カム、5……プッシュロッド、15,19,35
……シリンダ、17……シリンダブロック、23……コ
イルスプリング、25,37,39……ピストン、25
a,37a,39a……プレート部、25b,37b,
39b……ロッド部、29……逆止弁、31,31a,
31b……チェックバルブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】カムとプッシュロッドとの間にタペットを
    装着してなるOHV式機関の動弁機構に於て、上記タペ
    ットを、カムの回転によって上下動する可動シリンダ
    と、その可動シリンダ内に嵌合し上端部がシリンダブロ
    ックに固着された固着シリンダと、その固着シリンダと
    可動シリンダの底部内面との間に設けられたコイルスプ
    リングと、前記固着シリンダ内を摺動し一端がプッシュ
    ロッドに係合し他端が可動シリンダの底部内面に当接す
    る一又は二の断面略T字形状のピストンにより構成し、
    その一又は二のピストンと固着シリンダ及び可動シリン
    ダとの間にオイルを充填し、前記タペットに機関の運転
    状態に応じて前記オイルの油圧を制御する手段を接続し
    たことを特徴とするOHV式機関の動弁機構。
JP1987066073U 1987-04-30 1987-04-30 Ohv式機関の動弁機構 Expired - Lifetime JPH0619767Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987066073U JPH0619767Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 Ohv式機関の動弁機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987066073U JPH0619767Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 Ohv式機関の動弁機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171607U JPS63171607U (ja) 1988-11-08
JPH0619767Y2 true JPH0619767Y2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=30903734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987066073U Expired - Lifetime JPH0619767Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30 Ohv式機関の動弁機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619767Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53127913A (en) * 1977-04-15 1978-11-08 Nissan Motor Co Ltd Suction valve driving amount adjusting device in intrenal combustion engine
JPS5525561A (en) * 1978-08-10 1980-02-23 Nippon Soken Inc Oil pressure type valve lift device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171607U (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1274132A (en) Valve operating mechanism for internal combustion engine
EP0420159B1 (en) Variable valve timing rocker arm arrangement for internal combustion engine
JPH036801Y2 (ja)
US4886022A (en) Engine valve driving apparatus
US4509467A (en) Hydraulic lifter system for variable cylinder engines
US5080054A (en) Rocker arm arrangement for variable timing valve train
US7055472B2 (en) System and method for actuating an engine valve
EP0332359B1 (en) Valve operating device for use in internal combustion engine
US5361734A (en) Valve control device for an engine
JPH048604B2 (ja)
JPH04301108A (ja) バルブ停止装置付油圧リフタ
JPH0452367B2 (ja)
JPH0337313A (ja) 可変バルブタイミング・リフト装置
JPH0619767Y2 (ja) Ohv式機関の動弁機構
JPH0373726B2 (ja)
JPS6047806A (ja) 内燃機関の油圧リフタ
KR20010042444A (ko) 압축 해제 브레이크를 구비한 유압식 래시 조정기
JPS6034726Y2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2808745B2 (ja) エンジンの弁作動装置
JPH085287Y2 (ja) ラツシユアジヤスタ
JPH09228808A (ja) 内燃エンジンの動弁装置
JP3373644B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JPS6327048Y2 (ja)
JPH089361Y2 (ja) 自動車用エンジンのバルブ開閉機構
JPH0439370Y2 (ja)