JPS60180249A - 通信ネットワークにおいて2つの入力‐出力ポートを有するステーションを作動する方法 - Google Patents

通信ネットワークにおいて2つの入力‐出力ポートを有するステーションを作動する方法

Info

Publication number
JPS60180249A
JPS60180249A JP60008302A JP830285A JPS60180249A JP S60180249 A JPS60180249 A JP S60180249A JP 60008302 A JP60008302 A JP 60008302A JP 830285 A JP830285 A JP 830285A JP S60180249 A JPS60180249 A JP S60180249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
station
input
boat
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60008302A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443455B2 (ja
Inventor
ジヨン・レズリー・ベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unisys Corp
Original Assignee
Burroughs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burroughs Corp filed Critical Burroughs Corp
Publication of JPS60180249A publication Critical patent/JPS60180249A/ja
Publication of JPH0443455B2 publication Critical patent/JPH0443455B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/42Loop networks
    • H04L12/437Ring fault isolation or reconfiguration

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 この発明は、コンピュータネツ1〜ワークにお()るス
テーションを作動する方法に関し、より特定的には、ス
テーションを初lIl]設定しかつそのようなネットワ
ークにおけるハードウェアの故障からステーションが回
P!することを可能にする方法に関するものである。
コンピュータネットワークにおける各々のステーション
は典型的には、対になった入力および出力端子を211
有している。これらは通常、ネットワーク上′の他のス
テーションの各々の対になった端子の組に結合される。
したがって、もしもこれらのステーションの間の結合が
切離されずかつずべてのステーションが動作可能であれ
ば、ステーション相互の結合上にわたっておよび第1お
よび第2のステーション間に存在づるすべてのステーシ
ョンを介してメツセージを直列に通過させることによっ
て、メツセージはネットワークにおりるどの第1のステ
ーションからどの第2のステーションへも送信され得る
コンピュータネットワークの多くの異なる見地の個別的
な説明は、J ol+n W 1le−y & S o
nsによって1979年に刊行された、D、 ’W、 
DavicS et alににるコンピュータネットワ
ークおよびそれらのプロ1−コル(Computer 
N etwork andTheir Protoco
ls)というテキストk:おいて提供されている。付加
的な情報は、p rentico−Hall、111c
、によって1981年に刊行された、A ndrew 
S 、 T anenbaumによるコンピュータネッ
トワーク(Computer Networks )と
題されたテキストにおいて提供されている。これらのテ
キストは、たとえば、ネットワーク上の一方のステーシ
ョンから他方のステーションにメツセージを経路指定す
るだめの種々のコンピュータネットワークトボロキーお
よびプロトコルを描いている。これらの教示のすべては
、参照されてここに援用されている。
しかしながら、ステーションまたはステーション間の結
合が故障したときに、先行技術のコンピュータネットワ
ークに存在する1つの問題が生じる。その問題が生じる
ときに、メツセージは、壊れたステーションまたは結合
を介して一方のステーションから他方のステーションに
は通過さ「られない。したがって、動作可能なこれらの
ステーションおよびステーション相互の結合を介してメ
ツセージを経路指定するための方法が必要である。
さもな【ノれば、多くのステーションからなるネットワ
ークにおける1つの故障したステーションまたは故障し
た結合がネットワーク全体を動作不能にしてしまうであ
ろう。
また、故障したステーションまたはステTジョン間の故
障した結合が修理されるときに、そのような修理がなさ
れたことを感知しかつ、修理されたステーションj3よ
び結合がメツレージのフローに含まれるようなネッ1−
ワークを介するメツセージのフローを再度経路指定づる
ための方法が必要である。
ネットワークの゛リベてのステーションへの電力供給が
最初に低下したときに同様の問題が生じ;引続いて、ス
テーションはランダムな順番で1つずつオン状態にされ
る。この点で、どのステーションおよびステージジン相
互の結合が動作可能かを連続的に感知し、かつ動作可能
なそれらの数が増大するにつれてそれらを介するメツセ
ージのフローを連続的に経路指定するための方法が必要
である。
したがって、この発明の主たる目的は、それが結合され
る他方のステーションおよびその結合自体が動作可能か
どうかを判断し、その結果に応答して、それ自体を介し
てメツセージが他方のステーションに送信されるような
内部メツセージ再経路指定機能を生じさせるような、通
信ネットワークにおいてステーションを作動する方法を
提供することである。
及fipソ」里’J Il![’1!jこの発明に従う
と、ステーションは、複数の同様のステーションから構
成される通信ネツ1−ワークにおいて動作する。各々の
ステーションは、対になった入力J5よび出力端子を2
粗石しており、これらの端子は通常、他の2つのステー
ションにおける各々の対になった端子の組に結合される
この発明に従って一方のステーションを作Vhすること
によって、他のステーション自体はもちろlυ、他のス
テーションへおよび他のステーションからの結合も切離
されずかつそれに応答して一方のステーション内でメツ
セージ経路指定機能を内部的に発生させφということが
確立される。より詳細に説明すると、一方のステーショ
ンは、その端子の一方の絹の入力端子をモニタして、そ
の上でアイドル信号、区切り信号、または無信号を検出
するステップと、 もしもモニタステップによって無信号が検出されれば一
方の紺の出力端子上でアイドル信号を伝送するステップ
と・ もしもモニタステップによってノフイドル信号が検出さ
れれば一方の組の出力端子上で区切り信号を送信するス
テップと、 一方のステーションにJ3いて、もしもモニタステップ
によって入力端子上で区切り信号が検出されれば、所定
の態様で一方の組の入力端子を出力端子に内部的に結合
して一方の組の入力端子上の信号をステーションを介し
で通過させるステップとを実行する。
一方のステーションによって実行される付加的なステッ
プは、 (a ) モニタステップによって区切り信号が検出さ
れるとぎにその他方の絹の入力および出力端子間に内部
結合が存在するならばそのようなどの結合をも切離すス
テップと、 もしも切離しステップが実行されれば、一方のステーシ
ョンにおいてその対向りる相の入力おJ:び出力端子を
内部的に結合重るステップと、(b) モニタステップ
によって区切り信号が検出されるときにその他方の組の
入力磐よび出力端子が共に結合されなければ、その一方
の組の入力端子をその一方の組の出力端子に結合づるス
テップと、 (C) どのような所定の形状の信号波形をも感知する
ことによってその入力端子上のアイドル信号を検出し、
他のどのような形状の信号波形をも感知することによっ
て区切り信号を検出し、どの信号も存在しないことを感
知することによって無信号を検出するステップとを含ん
でいる。
L」些」E組児乱 第1図を参照すると、その各々がこの発明に従って構成
された複数のステーション1oを含む通信ネットワーク
が描かれている。各々のステーション10は、対にされ
た入力および出力端子を2粗石している。これらの組の
一方は、主入力端子(PI)と従出力端子(So)とか
ら構成され、さらに他方の組は主出力端子(PO)と従
入力端子(81)とから構成される。
通常の動作状態下において、ネットワーク内の一゛各々
のステーション10は、その主入力端子および従出力端
子を各々、結合11を介して、隣接するステーションの
主出力端子および従入力端子に結合させる。しかしなが
ら、結合11は、しばしば一時的に切離される。好まし
くは、結合11は、1対の光学ファイバまたは1対の電
気導体から構成される。
第1図に示されるように、ステーション10の各々は、
部分10aおよび部分10bを含んでいる。部分10a
は、対になった入力および出力端子を2組含んでおり、
さらに部分10aは、入力端子の信号状態に応答して所
定の態様でステーション内でこれらの端子を共に内部結
合するように作動する。この動作の詳細のすべては、残
りの図面に関連してここで説明される。
部分10bは比較的すると、より高いレベルの知能で作
動する。特定的には、部分10aがその入力および出力
端子間で適当な内部結合を確立し/C後に、部分10b
は結合11を介して他方のステーションにメツセージを
送信する。同様に、部分10aがその入力および出力端
子間で適当な内部結合を確立した後に、部分10bは結
合11を介して他方のステーションからメツセージを受
信する。メツセージフォーマットおよびステーションが
ネットワークを時分割する態様の詳細は、この発明の範
囲とは無関係であり、したがってここでは考察されない
次に、第2図を参照すると、概略図はステーション10
の部分10aをより詳細にIf/iいている。
ここで再度、記号P1.So、POおよびSIは、上述
の種々の入力および出力端子を示している。
端子PIは、レシーバ21の入力に接続ぎれ、さらにレ
シーバ21の出力はマルチプレクサ22の入力に接続さ
れている。マルチプレクサ22からの出力信号はステー
ション10の部分10bに送信され、さらにこれらの同
一の信号もまた、他方のマルチプレクサノ゛23の入力
に送信される。ステーション10の部分10bからの信
号はマルチプレクリ23の第2の入力に送信される。マ
ルチプレクサ23からの出力信号は他方のマルチプレク
サ24の入力に送信され:さらにマルチプレクサ24か
らの出力信号は、主出力端子をドライブするレシーバ2
5の入力に送信される。したがって、構成要素21.2
2,23.24および25を介して直列に通過づる信号
経路が、主入力端子から主出力端子まで存在する。
また、ステーション10の部分10aにおいて、従入力
端子81は、レシーノ526の入力に接続され、レシー
バ26はさらに、マルチプレクサ27の入力に接続され
た出力を有している。マルチプレクサ27はトランスミ
ッタ28の入力に接続された出力を有しており、l−ラ
ンスミッタ28は従出力端子SOに接続された出力を有
している。したがって、構成要素26,27および28
を介して直列に通過する経路が、従入力端子から従出力
端子まで存在づ−る。
さらに、レシーバ26の出力はマルチプレクサ22の第
2の入力に接続する。したがって、構成要素26.22
.23.24および25を介して直列に通過する経路が
、従入力端子SIから主出力端子poまで存在する。
ざらに、マルチプレクサ23の出力はマルチプレクサす
27の第2の入力に接続づ′る。したがって、構成要素
21.22.23.27および28を介して直列に通過
するデータ経路が、主入力端子PIから従出力端子SO
まで存在する。
また、1対の検出器31および32がステーション10
の部分10aに含まれている。検出器31は、レシーバ
21からの出力信号をモニタして、無信号(S)、アイ
ドル信号(I)、または区切り信@(D)がレシーバの
出力に存在するがどうかを判断する。1つの好ましい実
施例にa3いて、アイドル信号(1)は変調されていな
い搬送波であり;区切り信号は変調された搬送波である
。無信号(S)は、入力端子にどの信号も存在しないこ
とを示している。検出器32は、同様の態様で、S、I
およびDに関してレシーバ26の出力をモニタJる。
ステーション部分10aはまた、順序ロジック回路33
を含んでいる。回路33は、レシーバの出力にS、Iま
たはDが存在するかどうかを示ず信号を検出器31おに
び32から受信し、ざらにそれに応答して、回路33は
、マルチプレクサ入力信号をそれらの出力に選択的に通
過させる制御信号を、マルチプレクサ22,23.’2
4および27に送信する。制御信号がマルチプレクサへ
通過させられる経路を示すために第2図において破線が
用いられている。マルチプレクサ22,2..3゜24
d3よび27をI!制御するように回路33が動作する
詳細のすべては、第3図、第4A図および第4B図に関
連してここで説明されている。
ステーション部分10aはまた、2つの信号ジェネレー
タ34および35を含んでいる。ジェネレータ34はア
イドル信号を発生し、一方ジ1ネレータ35は区切り信
号を発生ずる。ジェネレータ34からのアイドル信号は
、マルチプレクリ”24および27上の各々の入力に送
信され、ジェネレータ35からの区切り信号もまた同様
に、マルチプレクサ24および27上の各々の入力に送
信される。これらの信号IおよびDは、順序ロジック回
路33からの制御信号に応答して、マルチプレクサを介
して出力端子P Od3よびSOへと選択的に通過する
次に、第3図の状態図を考察ターる。この図は、回路3
3の動作を規定している。第3図において、回路33の
名々の状態は、正方形コないし9のうちの1つによって
表わされている。正方形の上部左側で正方形に入る矢印
は、主人ツノ端子PIを表わし;正方形の低部左側で正
り形から出ていく矢印は、従出力端子SC)を表わし:
 i[7J形の上部右側から出ていく矢印は主出力端子
POを表わし:さらに正方形の低部右側に入ってくる矢
印は従入力端子81を表わしている。
第3図の状態のいくつかにおける出力端子のいくつかは
、それらの隣に1という文字を有している。これは、こ
れらの状態において、信号■がジェネレータ34から出
力端子へ通過させられていることを意味する。同様に、
第3図の状態のいくつかにおける出力端子のいくつかは
、それらの隣にDという文字を有している。これは、こ
れらの状態において、ジェネレータ35の出力が出力端
子へ通過させられていることを意味する。たとえば、状
態2において、アイドル信号シよ従出力端子へ通過させ
られ、区切り信号は主出力端子へ通過させられる。
また第3図において、状態のうちのいくつかの入力端子
のいくつかは、それらに隣接して()の中にIまたはD
という文字を有している。これは、これらの状態におい
て、回路33−が()の中の信号に対して入力端子をモ
ニタしているということを意味している。もしし、()
の中の信号が検出されると、そのときは回路33は異な
る状態に変化する。一方の状態から他方の状態への遷移
は、第3図において、正方形の低部から出て他方の正方
形の頂部に入る矢印によって示されている。
たどえば、状態2において、回路33はIまたはD信号
に対して主入力端子PIをモニタし、さらに、D信号に
対して従入力端子SIをもモニタする。もしも、D信号
が従入力喘子上で検出されれば、状態2から状態4への
遷移が発生し;もしも、D信号が主入力端子上で検出さ
れれば、状態2かう状態8への遷移が発生し;もしも、
l信号が主入力端子上で検出されれば、状態2から状態
5への遷移が発生する。
また、第3図において、いくつかの状態は、入力端子お
よび出力端子のうちのい(っかが内部的に共に接続され
ていることを示している。たどえば、状B71は、主出
力端子に内部的に結合されlζζ大入力端子示しており
、状態6は、従出力端子に内部的に結合された主入力端
子を示している。
また、状M9ば、主出力端子に内部的に結合された主入
力端子と、従出力端子に内部的に結合された従入力端子
とを示している。これらの内部結合は、回路33からの
問罪信号に応答して、第2図のマルチプレクサ22.2
3.24および27によってなされる。
第3図の状態図を調べると、回路33が以下の規則に従
って動作していることがわかる:(a ) 対にされた
端子の組の入力端子上で無信号が検出されるときはいつ
も、アイドル信号はその組の出力端子上で発生づ−る。
(1)) もしもアイドル信号が入力端子上で検出され
れば、そのときは他方の状態への遷移が行なわれる。新
しい状態において、アイドル信号がその上で検出された
入力端子と対の関係にある出力端子上で[区切り信号が
送信される。
(C,) もしも入力端子上で区切り信号が検出されれ
ば、このときは他方の状態への遷移が行なわれる。新し
い状態において、区切り信号がその上で検出される入ツ
ノ端子は、ステーションの内部で、所定の態様でステー
ションの出力端子に内部的に結合されて入h Gaff
子トの4R書をステーションを介して通過させる。
好ましくは、規則Cに従って、以下のサブステップが実
行される: (cl) 一方の対になった端子の組の入力端子上で区
切り信号が検出されるときに、他方の対になった端子の
紺は、それらが共に結合されているかどうかを判断する
ために検査される。
(C2) もしも他方の対になった端子の組が共に内部
的に結合されていなければ、そのときは、区切り信号が
その上で検出された入力端子は、同一の端子の組の出力
端子と内部的に結合される。
(C3) もしも他方の対になった端子の組が共に内部
的に結合されていれば、そのときは、その結合は切離さ
れかつ対向する対になった組の入力a5よび出力端子は
共に内部的に結合される。
上述のステップに従ってネットワークのステーション1
0を作動することによって、各ステーションと隣接づ”
るステーションとの間の結合11が切離されているか否
かにかかわらず各々のステーションは確立し、さらに、
もしも結合が切離されておらず信号がステーションを介
して通過することを可能にしていれば、ステーション内
で動作を生じさせる。これはさらに、ステーションのど
れもが他のどのステーションに対してもメツセージを送
ることができないという一方の形式から、どのステーシ
ョンも他のどのステーションに対してもメツレージを送
ることができるという他方の形式にネットワークを変化
させる。
形式にお(プるそのような変化は、ステーションが最初
にオンにされ、またはステーションが壊されかつ修理さ
れたときに、または、ステーション間の結合11が切離
されかつ修理されたときに発生ずる。上述のステップに
従って各々のステーションを作動することによって、ス
テーションのうちのいくつかがオフ状態のままに留まり
またはステーションのいくつかの間の結合11が切離さ
れた状態に留まる場合には、可能な限り多くのステーシ
ョンがそれら自身状に結合するであろう。
次に、第4A図および第4B図を参照すると、これらは
、上述のステップに従って作動することによって5つの
ステーションがそれら白身どのようにして次々と結合す
ることができるかということを例示している。第4A図
および第4B図は各々、正方形のアレイを含んでおり、
さらに、各々の正方形は、成る時間における特定のステ
ーションの状態を描いている。アレイの列には、△、B
C,DおよびFとして名称がイ」(〕られ、各々、5つ
の異なるステーションを示し;一方で、アレイの行は、
tl、t2.t3.・・・として名付けられ、各々様々
な時間を示している。
時間t1に先立って、ステーションBおよびCの間の結
合11は切離される。したがって、ステーションBおよ
びCは状態1に入るが、ここでは、これらのステーショ
ンは、それらの入力端子上で無信号を受取りかつ(れら
の出力端子上でアイドル信号を発生する。その後、時間
t1において、ステーションCの従出力端子からステー
ション13の従入力端子への結合が完了する。ステーシ
ョンBは、その従入力端子上でアイドル信号を検出し、
したがって、時間t2において、状態2へ遷移する。同
様に、時間t1において、ステーションBの主出力端子
からステーションCの主入力端子への結合が完了される
。しIcがって、ステーションCは、その主入力端子上
においてアイドル信号を検出しかつ時間t2において状
M3への遷移を行なう。
状1に2において、ステーションBは、区切り信号に対
してその従入力端子をモニタする。ステーションBは、
その主出力端子からステーションCの主入力端子への結
合が完了されるときにのみ区切り信号を受取る。もしも
、その結合が切離されれば、ステーションCは、未だに
アイドル信号を伝送しているであろう。し1=がって、
ステーション13が状態2において区切り信号を検出す
るどきに、それは、ステーションCへのおよびステーシ
ョンCからの結合の双方が完了されたということを検知
する。したがって、時間[3において、ステーションB
は、状態4へ遷移するが、ここでは、ステーションBは
その従入力端子をその主出力端子に結合する。
同様に、時間[2においてステーションCが、その主入
力端子上で区切り15号を受信すれば、それは、ステー
ションBへのおよびステーションBからの結合の双方が
完了されたということを検出する。さもなければ、ステ
ーションCは、その主入力端子上でアイドル信号を未だ
に受信しているであろう。したがって、ステーシコンC
は、時間t3において状態6への遷移を行なう。状態6
において、主入力端子は、従出力端子に内部的に結合さ
れる。ステーションBJ3よびCは、互いにメツセージ
を送信することができる。
次に、時間t4において、ステーションDは最初にオン
状態にされ;または代わりに、ステl−ジョンDおよび
Cの間の結合が最初に完了される。
いずれかの場合において、ステーションl〕は、ステー
ションCが最初に受取るアイドル信号をその従出力端子
から伝送し、さらに、ステーションCは、ステーション
Dが最初に受取るアイドル信号をその主出力端子から伝
送する。応答して、時間【5において、ステーションC
は状態8への遷移を行ない、ステーションDは状態3へ
の遷移を行なう。
状態8において、ステーションCは、その主出力端子上
で区嘲り信号を伝送し、さらにステーションDは、その
従出力端子上で区切り信号を伝送づる。これらの区切り
信号は、各々それらの従入力端子および主入力端子上で
ステーションCおよびDによって検出される。この検出
によって、ステーションCは時間t6において状態9に
遷移し、さらにステーションDは同時に状態6に遷移す
る。
状態9において、ステーションCは、その主出力端子に
結合されたその主入力端子を有しており、さらにステー
ションCはまた、その従出力端子に結合された従入力端
子を有している。したがって、ステーションB、Cおよ
びDを介して通信経路が形成され、これによってそれら
は互いにメツセージを送信することができる。
次に、時間t7において、ステーションEは、その従出
力端子からステーションDの従入力端子への結合のみを
完了させながら、最初にオン状態にされる。代わって、
ステーションEは、ステーションDおよびEの双方の端
子間の結合を切離しながら、オン状態にされ;さらに時
間t7にa3いて、ステーションEの従出力端子からス
テーションDの従入力端子への結合のみが固定される。
ステーションDの主出力端子とステーションEの主入力
端子との間の時間t7における破線Xは、これらの端子
間の結合が切離されたままであるということを示してい
る。
以上のような条4′1の下で、ステーションDはその従
入力端子上でアイドル信号を受取るが、しかしステーシ
ョンEは、その主入力端子上で無信号を受取り続ける。
それゆえに、ステーションDは時間t8において状態8
へ遷移し、一方でステーションEは状態1に留まる。状
態8において、切離された結合のためにたとえステーシ
ョンEがアイドル信号をまだ受取っていな(でも、ステ
ーションDはその主出力端子から区切り信号を伝送づる
引続き、時間t9において、ステーションDの主出力端
子からステーションEの主入力端子への結合が固定され
る。したがって、ステーションEはその主入力端子上で
区切り信号を検出し;さらにそれに応答して、時間11
0#おいて、ステーションEは、状態6に遷移Jる。こ
こで再度、区切り信号の受信は、ステーションDへの結
合と、ステーションEへ戻る結合との双方が完了されな
【)れぽならないということを示している。さもなけれ
ば、ステーションDは未だにアイドル信号を送っている
であろう。
状態6において、ステーションEはその主入力端子をそ
の従出力端子に結合する。したがって、ステーションD
からの区切り信号は、ステーションEを介してステーシ
ョンDに戻るように内部的に通過させられる。この区切
り信号を受信したときに、時間t11におけるステーシ
ョンDは、状態9に遷移する。この状態9への遷移は、
すべてのステーションB、、C,DおよびEが互いにメ
ツは−ジを伝送1−ることを可能にする。
便宜上、第4A図の低部において時間t11において描
かれているステーションへないし[の状態は、第4B図
の頂部において繰返されている。
その後、時間【12において、ステーションBの従出力
端子からステーションAの従入力端子への結合が完了さ
れる。したがって、ステーションへはその従入力端子上
でアイドル信号を検出し、さらにそれに応答して、状態
2へ遷移する。この遷移は時間t13において発生する
状態2において、ステーション2は、その主出力端子上
で区切り信号を送信する。しかしながら、ステーション
Aの主出力端子からステーションBの主入力端子への結
合は切離されているので、ステーションBはその主入力
端子上で無信号のみを検知する。したがって、ステージ
」ンAはその従出力端子からステーションAにアイドル
信号を送信して戻し続Gプる。ステーションAおよびB
は各々、切離された結合が固定されるまで状態2および
4に留まる。
第4B図において、切離された結合が時間t14におい
て固定されるように示されている。このときに、ステー
ションBは、ステーションAからどのアイドル信号も最
初に受信することなく、ステーション△からその主出力
端子上で区切り信号を受取る。しかしながら、ステーシ
ョンBは、ステーションAがその逆入力端子上でステー
ションBからアイドル信号を受取らなければその主出力
端子上で区切り信号を送信しないであろうということを
検知している。したがって、ステーション已による区切
り信号の受信は、ステーションAへのおよびステーショ
ンAからの結合の双方が完了されたことを示している。
区切り信号の受信に応答して、ステーションBは状態9
に遷移する。これは時間t15において発生する。状態
9にa5いて、ステーションBの主端子は、共に内部的
に結合され、ステーションBの従端子もまた、共に内部
的に結合される。したがって、ステーションAの主出力
端子から送信されている区切り信号は、ステーションB
、C,DEを介して直列に通過しさらにその後ステーシ
ョンD、CおよびBを介してステーションAに戻される
ステーションAがその逆入力端子上で区切り信号を検出
するときに、それは状態4に遷移ターる。
これは時間t16において発生ずる。状態4において、
ステーションAはその軸入力端子をその主出力端子に内
部的に結合づ−る。したがって、ループが形成され、こ
のため、それらの主および従端子の双方の間の結合を利
用することによって、ステーションAないしEは互いに
メツセージを送信することができ・る。
次に、時間t17において、ステーションEの主出力端
子からステーションAの主入力端子への結合が固定され
る。したがって、ステーションAはその主入力端子上に
おいてもはや無信号を受取らず、その代わりに、ステー
ションEの主出力端子からアイドル信号を受取る。ステ
ーションΔはこれらのアイドル信号を認識し、さらにそ
れに応答して、状態7に遷移する。これは時間t18に
おいて発生する。
状態7におい−C,ステーションAはその従出力端子か
ら区切り信号を送信する。しかしながら、ステーション
Aの従出力端子からステーションEの軸入力端子への結
合は切離されたままであるので、ステーションFはその
逆入力端子上で無信号を受取り続【プる。したがって、
ステーションAはその主出力端子からアイドル信号を送
信し続ける。
ステーションA d3よびEは各々、それらの間の切離
された結合が固定されるまで状態7および6に留まる。
この切離された結合は第4図にJ5いて、時間t19に
おいて固定されるにうに示されている。したがって、1
1.1間t19において、ステーション[はその軸入力
端子において区切り信号を受取るつ最初にアイドル信号
を受取ることなく観察された区切り信号は、ステーショ
ンEとステーションAとの間の結合が完了されたという
ことをステーションEに知らせる。したがって、時間【
20において、ステーション[は状態6から状態9に遷
移する。
状態9において、ステーションEは共に内部的に結合さ
れた主端子を有しており、さらにステーションEは、共
に内部的に結合された従端子を有している。したがって
、ステーションAの従出力端子から転送されている区切
り信号はステーションE、D、CおよびBの従端子を介
して直列に通過さげられCステーションAの軸入力端子
に戻される。しかしながら、ステーションAは、その主
入力端子上で区切り信号を待ち受けている。区切り信号
は単に変調された搬送波であるので、この区切り信号は
、ステーションB、C,DまたはEのうもの1つによっ
て、これらのステーションを介する通常のメツレージ送
信過程の一部として発生される。
したがって、ステーションAはその主入力端子上で区切
り信号を受取り;ざらにそれに応答して、状態7から状
態9に遷移りる。これは時間t21において発生する。
時間[21において、ステーションAないしEのすべて
は、内部的に共に結合された主端子を有しており、これ
らのステーションの1−ベてはまた、内部的【こ共に結
合された従端子を有している。これはネットワークの最
終的な形状であり;さらにその中で、ステーションは、
互いにメツレージを送信するためにそれらの主端子間の
結合1つを使用するためだけに必要である。
以上のことから、ステーション部分10aが第4A図お
よび第4B図に示された以外の多くの他のシーケンスで
状態を変化することができるということは明白である。
しかしながら、これらの状態の変化のJべては、第3図
の状態図に従っている。
たとえば、ネットワークが第413図にJ3いて時間t
21において示されたような最終的な形状に到達した後
に、ステーションBおよびCの間で、およびステーショ
ンEおよびAの間で結合が切離されたと覆る。この場合
、ステーションΔおよびCはその主入力端子上で無信号
を受取り、したがって、状態4に戻るであろう。同様に
、ステーションBおよびEはそれらの従入力端子上で無
信号を受取り、したがって状態6に戻るであろう。メツ
セージはその後、ステーションAおよびBの間で、およ
びステーションC,DおにびEの間で送信されるであろ
う。
引続き、ステーション[3およびCの間の結合が固定さ
れるが、これは、ステーションBおよびCを状態9に戻
すであろう。これは、ネットワークを第4B図において
時間t16において示された状態に戻すであろう。
さらに、前述された以外の秤々の波形が、アイドル信号
1 a3よび区切り信号りに対して用いることかできる
。たとえば、アイドル信号は、所定の態様で変調される
搬送波でありニ一方で区切り信号は他のいずれかの態様
で変調される搬送波であってもよい。好ましくは、アイ
ドル信号は、2進値1010・・・のシーケンスを表わ
り変調されl〔搬送波であり、一方で区切り信号は、他
のいずれかの2進値のシーケンスを表ねり変調された1
殿送波である。
第2図のステーション部分10aを実現するためにいく
つかのタイプの回路チップが用いられる。
たとえば、レシーバおよびマルチプレクリ−のl〔めの
種々のチップを描いているS1g口etiC3によるT
TLロジック・データ・マニュアル1982を参照せよ
。検出器回路31および32の正確な実現は、アイドル
および区切り信号として用いられる信号波形に依存づ−
るであろう。
一例として、変調されていないおよび変調された搬送波
は、1般送周波数の数倍の周波数でレシーバの出力信号
をサンプリングしかつ連続する高電圧の11ンブルの数
ど連続する低電圧のり゛ンブルの数とを計数することに
よって検出され得る。もしも高いおよび低い電圧サンプ
ルがその数においてほぼ等しければ、そのときは、搬送
波は変調されないが;一方でもしも高いおよび低いサン
プルが約2:1の比率で変化ずれば、そのときは搬送波
は変調される。無信号は、いくつかの搬送波周期の期間
にわたってレシーバの出力信号における変化がないもの
として検出される。
好ましくは、順序ロジック回路33は、インテル804
8チツプのようなマイクロブロセッナを含lυでいる。
代わりに、順序ロジック回路は、第3図の状態図に従っ
て作動する特殊な目的のロジック回路であってもよい。
その状態図−が教示された順序ロジック回路をどのよう
に設計するかについては、米rB国会図書館の67−2
9935号である、John Wtley & 5on
sによって刊行された、1968年の、Frederi
ck、C、Ll ennieによるロジックマシンのた
めの有限状態モデル(F 1nite −3tate 
M odels for l ogicalMachi
ne)というテキストによって教示されている。
また、以上のことから、ステーション相互の結合が2つ
のビット直列データ経路に限定される必要はないという
ことは明白である。マルチじット並列入力および出力ラ
インもまたチージョンを相互結合することができる。し
たがって、一般的に、各々のステーションは入カー出カ
ポ−1−を2絹右するであろう。各々のボートは、入力
セクションを構成する所定の数の入力ラインと、出力セ
クションを構成する所定の数の出力ラインとを右するで
あろう。
したがって、上iaiの特定の詳細から多くの変化およ
び修正は明白であり、この発明はこれらの詳細には限定
されず添付された特許請求の範囲によって規定されると
いうことが理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、その各々がこの発明に従って作動するステー
ションからなるネットワークを示す図である。 第2図は、第1図のステーションの部分10aの詳■1
な回路図である。 第3図は、第2図の順序ロジック回路の動作を規定する
状態図である。 第4Δ図および第4B図は、第3図の状態図に従って第
1図のステーションが行なう状態j譬移のシークンスを
承り図である。 ・ 図において、10はステーション、10a、、10bは
ステーションの部分、11は結合、21゜25.26は
レシーバ、22,23,24.27はマルチプレクサ、
28はトランスミッタ、31゜32は検出器、33は順
序ロジック回路、34゜35は信号ジ°J、ネレータを
示づ。 特許出願人 バロース・コーポレーシヨン〔・iじ1の
?’j)1.:l(1″シーτ(ユニー二吏なし)FI
G、l。 FIG、3゜ FIG、4A。 (FIG、4B梗) FIG、4B。 BCDE 手続補正口(方式) %式% 2、発明の名称 通信ネットワークにおいて2つの入力−出力ボートを有
するステーションを作動する方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 アメリカ合衆国、ミシガン州、デトロイトバロ
ース・ブレイス、(番地なし) 名 称 バロース・コーポレーション 代表者 ポペット・ジョーンズ 4、代1人 住 所 大阪市北区天神橋2丁目3番、9号 八千代第
一ピル自発補正 6、補正の対象 図面企図 7、補正の内容 濃墨で描いた図面企図を別紙のとおり補充致します。な
お内容についての変更はありません。 以上

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 通信ネットワークにおいて2つの入力−出力ボ
    ートを右するステーションを作動して前記ステーション
    を2つの他のステーションに結合する方法であって、 前記ステーションにお番ノる一方のボートの入力セクシ
    ョンをモニタして、その上でアイドル信号、区切り信号
    、または無信号を検出1−るステップと、前記モニタス
    テップによって無信号が検出されれば、前記一方のボー
    トの出力セクションから前記アイドル信号を伝送するス
    テップと、前記モニタステップによって前記アイドル信
    号が検出されれば、前記一方のボートの出力セクション
    から前記区切り信号を送信するステップと、前記モニタ
    ステップによって前記区切り信号が検出されれば、前記
    ステーションにおいて、所定の態様で、前記一方のボー
    トの入力セクションを、前記ステーションの前記一方の
    ボートまIζは他方のボーI〜のいずれかの出力セクシ
    ョンに内部的に結合して、前記一方のボートの入力セク
    ション上の信号を前記ステーションを介して通過させる
    ステップとを含む、通信ネットワークにおいて2つの入
    力−出力ポートを8するステーションを作動する方法。
  2. (2) 前記エニタステップによって前記区切り信号が
    検出されるときに前記他方のボー1−の入力および出力
    セクションの間に内部結合が存在すればそのようなどの
    結合を′b切離ずステップと、前記切離しステップが実
    行されれば、前記ステーションにおいて、対向するボー
    ]〜の入力および出力セクションを内部的に結合するス
    テップとをさらに含む、特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  3. (3) 前記モニタステップによって前記区切り信号が
    検出されるときに前記他方のボートの人力および出力セ
    クションが結合されていな番ノれば、前記一方のボート
    の入力セクションを前記一方のボートの出力セクション
    に結合するステップをさらに含む、特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  4. (4) 特許請求の範囲第1項記載のステップと平行し
    てかつどのにうな順序においても、他方のボー]−の入
    力および出力セクションに関して前記モニタステップと
    、伝送ステップと、送信ステップと、結合ステップとを
    実行するステップをさらに含む、特許請求の範囲第1項
    記載の方法。
  5. (5) 所定の形状の信号波形を感知することによって
    前記一方のボートの入力セクション−Fで前記アイドル
    信号を検出するステップと、他のどのような形状の信号
    波形をも感知することによって前記区切り信号を検出す
    るステップと、どのような信号も存在しないことを感知
    づることによって無信号を検出するステップとをさらに
    含む、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  6. (6) 変調されていない搬送波を感知することによっ
    て前記一方のボートの入力セクション上の前記アイドル
    信号を検出するステップと、変調されたどの搬送波をも
    感知することによって前記区切り信号を検出するステッ
    プとをさらに含む、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. (7) 2つの入力−出力ボートを有するステーション
    を作動して前記ステーションを通信ネットワークに結合
    する方法であって、 一方のボートの入力セクション上で無信号が受信される
    限り前記一方のボートの出力セクシElン上でアイドル
    信号が伝送される第1の状態において前記ステーション
    を実行するステップと、前記ステーションの動作モード
    を前記第1の状態から、前記一方のボートの入カセ・ク
    ション上で前記アイドル信号が受信されるならば前記一
    方のボートの出ノjセクション上で区切り信号が伝送さ
    れる第2の状態へ変化させるステップと、前記第1の状
    態、13 J:び前記第2の状態から第3の状態へ切換
    えるステップとを含み、面記第3の状態において、前記
    第1および第2の状態の期間中に各々前記一方のボート
    の入力セクション十で前記区切り信号が検出されるなら
    ば前記ステーションにおいて前記一方のボートの入力セ
    クションが前記ステーションの出力セクションに内部的
    に結合される、2つの入力−出力ポートを45するステ
    ーションを作動づる方法。
  8. (8) 前記一方のボートの入力セクション上で前記第
    1および第2の状態で前記区切り信号が検出されるとき
    に前記他方のボートの入力および出力セクション間の内
    部結合が存在すればそのようなどの結合をも切離すステ
    ップと、 前記切離しステップが実行されれば、前記ステーション
    において対向するボートの入力および出力セクシミシを
    内部的に結合するステップとをさらに含む、特許請求の
    範囲第7項記載の方法。
  9. (9) 前記一方のボートの入力セクション上で前記第
    1および第2の状娃で前記区切り信号が検出されるとき
    に前記他方のボートの入力および出力セクションが共に
    結合されなければ、前記一方のボートの入力セクション
    を前記一方のボートの出力セクションに結合するスーテ
    ツブをさらに含む、特許請求の範囲第7項記載の方法。
  10. (10) 所定の形状の信号波形を感知することによっ
    て前記一方のボートートの前記入力セクション上で前記
    アイドル信号を検出覆るステップと、他のどのような形
    状の信号波形をも感知することによって前記区切り信号
    を検出するステップと、どのような信号も存在しないこ
    とを感知することによって無信号を検出するステップと
    をさらに含む、特許請求の範囲第7項記載の方法。
  11. (11) 変調されていない搬送波を感知することによ
    って前記一方のボートの人力廿りシ=+ン上の前記アイ
    ドル信号を検出するステップと、変調されたどの搬送波
    をも感知することによって前記区切り信号を検出するス
    テップとをざらに含む、特許請求の範囲第7項記載の方
    法。
JP60008302A 1984-01-19 1985-01-18 通信ネットワークにおいて2つの入力‐出力ポートを有するステーションを作動する方法 Granted JPS60180249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/571,928 US4519070A (en) 1984-01-19 1984-01-19 Method of initializing and recovering from failures in a local area network
US571928 2000-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60180249A true JPS60180249A (ja) 1985-09-14
JPH0443455B2 JPH0443455B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=24285633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008302A Granted JPS60180249A (ja) 1984-01-19 1985-01-18 通信ネットワークにおいて2つの入力‐出力ポートを有するステーションを作動する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4519070A (ja)
EP (1) EP0150907B1 (ja)
JP (1) JPS60180249A (ja)
CA (1) CA1226916A (ja)
DE (1) DE3568676D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4633246A (en) * 1984-01-09 1986-12-30 Fiberlan, Inc. Time divison multiplex ring
US4621362A (en) * 1984-06-04 1986-11-04 International Business Machines Corp. Routing architecture for a multi-ring local area network
US4577313A (en) * 1984-06-04 1986-03-18 Sy Kian Bon K Routing mechanism with encapsulated FCS for a multi-ring local area network
US4703486A (en) * 1984-12-18 1987-10-27 Advanced Micro Devices, Inc. Communication data encoder/decoder component system architecture
US4647925A (en) * 1985-06-26 1987-03-03 Burroughs Corporation Circuit employing intercoupled state machines for transmitting and receiving multiformatted sequences of voice and data characters
US4719625A (en) * 1986-03-24 1988-01-12 Unisys Corporation Method of recovering from transmission errors in a local area network by transmitting and receiving silence on all network ports
JPH0771104B2 (ja) * 1987-01-12 1995-07-31 株式会社テック Pos端末機のインライン異常検出回路
JPH063933B2 (ja) * 1987-12-11 1994-01-12 富士通株式会社 リングネットワーク接続管理方式
US5099500A (en) * 1988-10-14 1992-03-24 Concord Communications, Inc. Symbol detection and error correction coding in a local area network
US5113398A (en) * 1989-06-01 1992-05-12 Shackleton System Drives Corporation Self-healing data network and network node controller
US4964120A (en) * 1989-09-08 1990-10-16 Honeywell Inc. Method of detecting a cable fault and switching to a redundant cable in a universal local area network
JP2784080B2 (ja) 1990-05-09 1998-08-06 富士通株式会社 リングネットワーク及びその障害復旧方法並びにリングネットワークに用いられるノード
JP2663687B2 (ja) * 1990-07-27 1997-10-15 日本電気株式会社 デュアルリング網におけるatm通信方式
US5485465A (en) * 1992-05-20 1996-01-16 The Whitaker Corporation Redundancy control for a broadcast data transmission system
US5630058A (en) * 1994-10-13 1997-05-13 International Business Machines Corporation Network connected device protection
US7142504B1 (en) * 2001-04-25 2006-11-28 Cisco Technology, Inc. Fault tolerant network traffic management

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138944A (en) * 1979-04-18 1980-10-30 Toshiba Corp Transmission line control system
JPS5765034A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Fuji Facom Corp Loop back system in closed loop transmission ystem
JPS57173245A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Mitsubishi Electric Corp Data transmission system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1229149A (ja) * 1969-07-28 1971-04-21
US3876983A (en) * 1974-04-29 1975-04-08 Ibm Synchronous disconnection and rearrangement
US3859468A (en) * 1973-07-25 1975-01-07 Bell Telephone Labor Inc Redundant data transmission arrangement
US4190821A (en) * 1978-10-02 1980-02-26 Burroughs Corporation Self-healing loop communications system
JPS55136742A (en) * 1979-04-13 1980-10-24 Toshiba Corp Multiplex communication system
FR2454728A1 (fr) * 1979-04-19 1980-11-14 Telecommunications Sa Procede et dispositif de telesurveillance de liaisons numeriques ou analogique de telecommunications
US4254496A (en) * 1979-06-28 1981-03-03 Northern Telecom Limited Digital communication bus system
JPS5675747A (en) * 1979-11-22 1981-06-23 Fujitsu Ltd Communication system by loop transmission system
JPS56158551A (en) * 1980-05-13 1981-12-07 Nec Corp Data transmission controlling system
JPS5819057A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Hitachi Ltd ル−プ式デ−タ伝送システムの構成制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138944A (en) * 1979-04-18 1980-10-30 Toshiba Corp Transmission line control system
JPS5765034A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Fuji Facom Corp Loop back system in closed loop transmission ystem
JPS57173245A (en) * 1981-04-17 1982-10-25 Mitsubishi Electric Corp Data transmission system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0150907B1 (en) 1989-03-08
EP0150907A2 (en) 1985-08-07
EP0150907A3 (en) 1986-05-14
DE3568676D1 (en) 1989-04-13
JPH0443455B2 (ja) 1992-07-16
US4519070A (en) 1985-05-21
CA1226916A (en) 1987-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60180249A (ja) 通信ネットワークにおいて2つの入力‐出力ポートを有するステーションを作動する方法
JP3574425B2 (ja) 耐多重障害ネットワーク構造を利用したパケット処理方法
JPH1174884A (ja) 通信装置
JPS608964A (ja) インタフエ−ス検査装置
JPH0286340A (ja) 光ファイバ伝送システム
JPS61283254A (ja) 伝送制御方式
US6452965B1 (en) Fault detection circuit in loop network
KR100296039B1 (ko) 비동기 전송 모드 교환시스템에서 이중화된 링크를 선택하는방법
JP3497691B2 (ja) 送受信回路
JP2737294B2 (ja) 受信部二重化回路
JPH05314036A (ja) 通信用インタフェイス装置
JPH05183608A (ja) 伝送監視装置
JPS6356028A (ja) 光ル−プネツトワ−クにおける障害検出装置
JP2872118B2 (ja) 装置の試験方式
JPS61283253A (ja) 伝送制御方式
JPH03278623A (ja) 伝送路の折返し試験方式
JPS61283246A (ja) 伝送制御方式
JPS63185249A (ja) ノ−ド制御方式
JPS58131844A (ja) デ−タ伝送装置
JPH01288135A (ja) ローカルエリアネットワークの回線試験方法
JPH11355289A (ja) 入出力処理装置
JPH08249258A (ja) コンピュータ間の通信制御装置
JPH07101883B2 (ja) 信号路二重化ループバックシステム
JPH05153093A (ja) 冗長伝送方式
JPS62146043A (ja) 変形uリンク方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term