JPS60179255A - 多層中空ポリカ−ボネ−ト容器 - Google Patents

多層中空ポリカ−ボネ−ト容器

Info

Publication number
JPS60179255A
JPS60179255A JP59275044A JP27504484A JPS60179255A JP S60179255 A JPS60179255 A JP S60179255A JP 59275044 A JP59275044 A JP 59275044A JP 27504484 A JP27504484 A JP 27504484A JP S60179255 A JPS60179255 A JP S60179255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
container according
layer
container
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59275044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6331386B2 (ja
Inventor
パトリツク・セシル・コリンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60179255A publication Critical patent/JPS60179255A/ja
Publication of JPS6331386B2 publication Critical patent/JPS6331386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/22Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor using multilayered preforms or parisons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D1/00Containers having bodies formed in one piece, e.g. by casting metallic material, by moulding plastics, by blowing vitreous material, by throwing ceramic material, by moulding pulped fibrous material, by deep-drawing operations performed on sheet material
    • B65D1/22Boxes or like containers with side walls of substantial depth for enclosing contents
    • B65D1/26Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations
    • B65D1/28Thin-walled containers, e.g. formed by deep-drawing operations formed of laminated material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0811Wall thickness
    • B29C2949/0819Wall thickness of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • B29C2949/0822Diameter of the neck
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0829Height, length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2069/00Use of PC, i.e. polycarbonates or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/60Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/266Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension of base or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 食品、飲料及び他の腐敗しやすい食料品を貯蔵するのに
中空ポリカーボネート容器、例えばびん、広口びん及び
パッケージを用いる用途が増加してきている。 ポリカ
ーボネート容器は、同様のガラス容器に対し、いくつか
の利点をもつ。
これらの利点としては、軽量で、衝撃強さ及び耐破断性
が大きいことなどである。 これらの利点は、ガラス容
器と比べても、ポリカーボネート容器の光学的明澄性や
透明性を何ら損なうことなく達成されている。
しかし、ポリカーボネート容器には、カラス容器に比べ
比較的気体が通過しやすいという欠点が有る。 従って
例えば、カラス容器はco2の内部保持の点でポリカー
ボネート容器よりすぐれているので、炭酸飲料の貯蔵に
向いている。 同様に、ガラス容器はホ・リカーボネー
ト容器に比ベジュースや他の腐敗性食品が酸素に触れる
のを防ぐ効果にすぐれ、ポリカーボネート容器より長期
間にわたりこれらの腐敗しやすい食品の腐敗を防止する
このポリカーボネート容器の比較的高い気体透過性を改
善するため、米国特許第乞327./37号には、ポリ
カーボネートの内層とポリエステルの外層よりなる2層
の中空容器を用いることが開示されている。 ポリエス
テル層が気体障壁層として機能する。 このような2層
容器は、容器内部と外界との間での気体の透過を減少さ
せるのに効果的ではあるものの、いくつかの欠点がある
。まず第一に、露出したポリエステル層は、高温多湿条
件で加水分解による劣化をうけやすい。 容器の洗浄は
たいていこのような条件下でおこなわれる。 ポリエス
テルは、高温での結晶変化による収縮も受けやすい。 
第二に、ポリエステルは、高温の苛性アルカリ溶液にき
わめて敏感である。
再使用向びんまたは容器のほとんどが、苛性アルカリを
含んだ高温の洗浄液で洗浄されるので、この2層容器は
再使用内容器としての使用には適さない。
従って、本発明の目的は、気体障壁性にすぐれ、加水分
解や苛性アルカリ剤に対する耐性が改善されたポリカー
ボネート容器を提供することにある。
発明の開示 本発明は、直接ブロー成形によって成形されたポリカー
ボネート容器を提供し、この容器は(1)ポリカーボネ
ートを含有する内層少なくとも7層と、 01)ポリカーボネートを含有する外層少なくとも7層
と、 (11)上記のポリカーボネートを含有する内層および
外層の間に配され、上記内層および外層に積層された、
気体障壁性を有する熱可塑性樹脂よりなる中間層少なく
とも7層と からなる。
3、発明の詳細な説明 本発明者は、すぐれた気体障壁性を有し、高温多湿の条
件下で高温の苛性アルカリ溶液で洗浄しても、その機械
的性質や気体障壁性に重大な悪影響をこうむらない、ポ
リカーボネート容器を直接フロー成形により製造できる
ことを見出した。
本発明のポリカーボネート容器は、 (1)ポリカーボネートを含有する内層またはプライ少
なくとも7層と、 (11)ポリカーボネートの外層またはプライ少なくと
も7層と、 (fir)上記の外層と内層の間の、気体障壁性のある
熱可塑性樹脂よりなる中間層とからなる。
本発明に用いるポリカーボネート樹脂は、よく知られて
おり、商業的に入手可能な材料である。
これらのポリカーボネート及びその製造方法は、特に米
国特許第3,764675号、同32ノ3273号、同
33/2乙タタ号、同3.3 / 、2,360号、同
3373777号、同3乙乙乙、乙/グ号及び3232
622号に記載されている。 ポリカーボネート樹脂を
製造するには、二価フェノールとカーボネート前駆物質
とを界面重合法により反応させるのが好都合である。 
使用する二価フェノールは代表的には一般式:%式% 式中のXは二価の炭化水素基、−5−1−S −S−1
−0−1−S−1−C−および111 1( −8−基から選択され、 ;1 一価の炭5化水素基及び−価の炭化水素オキシ基から選
択され、 aは零または/、そして nおよびR′はそれぞれ別個にθ以上グ以汗の整数から
選択する。
Xで表わされる二価の炭化水素基には、アルキレン基、
アルキリデン基、シクロアルキレン基、シクロアルキリ
デン基、及びアリーレン基が含まれる。 Xで表わされ
る二価の炭化水素基は、/〜約/j個の炭素原子を含む
基であるのが好ましい。 これらの基の例としてはエチ
レン、プロピレン、フチレン、イソプロピレン、アミレ
ン、エチリテン、プロピリデン、アミリチン、シクロヘ
キシレン、シクロへキシリチン、フェニレン、ナフチレ
ン、及びメチルフェニレンが挙げられるが、これらに限
るものではない。
aが零のときは、2つの芳香環はアルキレンや他の連結
基を介さず、直接つながっている。
RおよびR′で表わされるハロゲン基には、塩素、臭素
、よう素があるが、゛)\ロゲン基として(ま塩素およ
び臭素がのぞましい。
RおよびR′で表わされる一価の炭化水素基には、アル
キル基、シクロアルキル基、アリール基、アルカリール
基およびアラルキル基が含まれる。
−価の炭化水素基として好ましいのは、/〜約/j個の
炭素原子を含む基である。 これらの−価の炭化水素基
の例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イ
ソブチル、t−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、シク
ロブチル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、ブチ
ルフェニル、ジメチルフェニルなどが挙げられるが、こ
れらに限るものではない。
RおよびR′で表わさJIる一価の炭化水素オキシ基は
、一般式OR”で表わすことができ、ここでR“は上述
したタイプの一価の炭化水素基である。
2個以上のR置換基が芳香環上に存在する場合、それら
は同じでも異なっていてもよい。 このことはR置換基
についても同様である。
木登明の実施に有用なポリカーボネート樹脂の製造に用
い得る二価フェノールの代表例には以下のものがある。
記、2−ビス(グーヒドロキシフェニル)プロパン(ビ
スフェノールA)、 ヒス(グーヒドロキシフェニル)メタン、記1,2−ビ
ス(グーヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロパン、 g、g−(&−ヒドロキシフェニル)へブタン、記、2
−ビス(グーヒドロキシ−3,3−ジクロロフェニル)
プロパン、 グ、グーチオジフェノール、 3.3′−シクロローク、クージヒドロキシジフェニル
など。
他の二価フェノールを使用してもよく、それらは米国特
許第2,99zと3j号、同30ノと36j号、及び3
.33乞/タク号に開示されている。 ヒスフェノール
Aが二価フェノールとして好ましい。
もちろん、ポリカーボネート樹脂の製造に、単一の二価
フェノールでな(,2種以上の異なる二価フェノールを
用いることもできる。
上記の二価フェノールをカーボネート前駆物質と反応さ
せて得た線状ポリカーボネートばかりでなく、枝分れポ
リカーボネート樹脂を用いてもよい。 枝分れポリカー
ボネート樹脂は、(i)上述した種類の二価フェノール
少な(とも7種、(++)カーボネート前駆物質、及び
Gi+)少量の多官能価有機化合物を反応させて製造で
きる。 枝分れポリカーボネートの製造に使用される多
官能価有機化合物は当業界でよく知られており、例えば
、米国特許第、が2詑772号、四35グX0グツ号、
同35り6579号、同!乙3式とり5号、3と/乙、
373号、同乞0θ/、/、!f″y号、同乞22乞9
33号、及び乞20乞θグア号に開示されている。 こ
れらの多官能価有機化合物は一般にその性質が芳香族で
、例えばヒドロキシル、カルボキシル、無水カルボン酸
、ハロホルミルなどの官能基を少なくとも3つ含有して
いる。 これらの多官能価化合物には以下のものが挙げ
られるが、これらに限るものではない。 無水トリメリ
ド酸、トリメリド酸、トリメリチルトリクロリド、グー
クロロホルミルフタル酸無水物、ピロメリト酸二無水物
、メリト酸、無水メリト酸、トリメシン酸、ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン
酸無水物及びり、乙−ジメチル−認、グ、乙−トリ−(
グーヒドロキシフェニル)へブテン−認。 この多官能
価有機化合物、即ち枝分れ剤の使用量は、二価フェノー
ルの使用量に基づいて、約005〜2モルチ、好ましく
は約07〜1モルチである。
カーボネート前駆物質としては、ハロゲン化カルボニル
、カーボネートエステルまたはビスハロホルメートを用
いることができる。 ハロゲン化カルボニルとしては、
臭化カルボニル、塩化カルボニル及びそれらの混合物を
用いることができる。 本発明に使用可能なカーボネー
トエステルの代表的な例には、ジフェニルカーボネート
;ジ(ハロフェニル)カーボネート、例えばジ(クロロ
フェニル)カーボネート、ジ()゛ロモフェニル)カー
ボネート、ジ(トリクロロフェニル)カーボネートなど
;ジ(アルキルフェニル)カーボネート、例えばジ(ト
リル)カーボネートなど; ジ(ナフチル)カーボネー
ト; ジ(クロロナフチル)カーボネート; フェニル
トリルカーボネート; クロロフェニルクロロナフチル
カーボネート; など、またはこれらの混合物がある。
 本発明でカーボネート前駆物質として使用するのに適
当なハロホルメートには、二価フェノールのビスハロホ
ルメート例えばヒドロキノンのビスクロロホルメート;
 グリコールのビスハロホルメリ ート、例えばエチレングルコール、ネオペンチルグリコ
ール、ポリエチレングリコールなどのビスハロホルメー
トがある。 当業者であれば他のカーボネート前駆物質
も想起できるであろうが、ホスゲンとしても知られる塩
化カルボニルが好適なカーボネート前駆物質である。
界面重合法を用いる場合には、本発明のポリカーボネー
ト重合体を製造するのに、一般に、連鎖停止剤、触媒及
び形成されるポリカーボネートを溶解する不活性有機溶
剤を使用する。
本発明の実施に有用なポリカーボネート樹脂は一般に約
/eθ00〜6eθθ0の数平均分子量を有する。
内側と外側のポリカーボネートニ層の間に配置される中
間層は、気体障壁性を示す熱可塑性材料よりなる。 こ
の材料は、またポリカーボネート樹脂と相溶性でなけれ
ばならず、接着剤を使わずにポリカーボネートブライに
直接溶融積層できなければならない。 即ち内側のポリ
カーボネートのブライと中間のブライと外側のポリカー
ボネートのブライは溶融積層できなければならない。
さらに、この材料は同時押出ブロー成形に適している必
要がある。
本発明に用いる用語、「気体障壁性」は、樹脂材料の気
体透過性がポリカーボネートの気体透過性に比べて相対
的に低いことを意味する。即ち、その樹脂材量は、ポリ
カーボネートと比べて、気体が樹脂層を通過したり透過
したりするのを実質的に阻止または遅延する効果が大き
いということである。
例えば、厚さ9オミルのポリカーボネートの注型フィル
ムはCO2透過性が/θ2.2CC/ミル/100 i
n2/日/気圧、02透過性が/J”タcc/ミル/1
00In/日/気圧、そしてH20透過性が¥3g/ミ
ル//θ01n2/日/気圧である。ポリエチレンテレ
フタレートは、本発明の多層容器で中間層に使用できる
材料の一種であるが、これの非晶質のときのCO2透過
性は、20cc/ミル/10θin2/日/気圧、02
透過性は/θcc/ ミ/L / 100 in2/日
/ 気圧、そしてH20透過性はグg/ミル//θθ1
n2/日/気圧である。
気体障壁性があり、ポリカーボネートと相溶性で、ポリ
カーボネートと溶融積層可能で、同時押出ブロー成形に
適した熱可塑性樹脂の例としては以下のものがあるが、
これに限るものではない。
ポリエステル、ナイロン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビ
ニリデン、ポリビニルアルコール、アクリロニトリル、
及びエチレンとビニルアルコールの共重合体、例えば酢
酸ビニルとエチレンの共重合体を加水分解したもの。
熱可塑性ポリエステルとして特に有用なのは、ポリアル
キレンテレフタレート樹脂、及び脂環式ジオールと二塩
基性カルボン酸とのコポリエステルである。 ポリアル
キレンテレフタレート樹脂は次の構造式であられされる
式中のR1はアルキレン基、例えばメチレン、エチレン
、プロピレン、ブチレンなどである。 ポリアルキレン
テレフタレートとして特に有用なのはポリエチレンテレ
フタレートである。
脂環式ジオールと少なくとも7種の二塩基性カルボン酸
とから誘導されるコポリエステルを製造するには、/、
クーシクロヘキサンジメタツールのシスまたはトランス
異性体のいずれか(またはそれらの混合物)と少なくと
も7種の六員炭素環式ジカルボン酸(そのエステルまた
はハロゲン化物も含む)とを縮合して、高分子量で高融
点の線状ポリエステルを生成する。 このコポリエステ
ルの分子構造は主に次式で表わされる反復単位を含む。
式中の置換されたシクロヘキサン環は、そのシス及びト
ランス異性体から選択され、R2は、六員炭素環式ジカ
ルボン酸から誘導された脱カルボキシル化残基である、
炭素原子数乙〜20の有機基を示す。
これらのコポリエステル及びその製造方法は、米国特許
第2.グ乙ぶ3/9号、同λ、9θ/、グ6乙号、及び
3θ4t7J39号に開示されている。
この型のコポリエステルとして特に有用なのは、シクロ
ヘキサンジメチロール、テレフタル酸およびイソフタル
酸がランダム共重合したポリエステルである。 このよ
うなポリエステルは、次の一般式で示される反復構造単
位を含む。
このような熱可塑性ポリエステルは商業経路で簡単に入
手でき、また既知の方法で製造できる。
ナイロンはポリアミドでその製造方法とともに以下の文
献に記載されている。 C,E。
Sch i I dknech を編[高分子製造法(
polymerprocesses)J (Inter
sciencepublishers刊、ニューヨーク
、7936年)第2章、D、 G、 Bannerma
nn及びE、 E、 Magat著「ポリアミドとポリ
エステル」; D、 E、 F Ioyd 著[ポリア
ミド樹脂(polya+n1deResins) J 
(/ 93と年、ニューヨーク、Re1nholdpu
bl ishing Corp 、社発行) : K#
H−Inderfurth著「ナイロン技術(N3/l
on Technology) J (15’ 3−3
年、ニューヨーク、McQraw−)(ill Boo
k Co、社発行);及びR,H出線「合成重合体の繊
維(Fibersfrom 5ynthetic Po
lymers) j (/ 933年、ニューヨーク、
El 5evier Publ ishing Co、
社発行)、第77章、A、 R,Munden著「ポリ
アミド繊維」。
特に有用なナイロンは、ジアミンと二塩基酸から誘導さ
れた重合体、例えば、ヘキサメチレンジアミンとアジピ
ン酸の重合体及びヘキサメチレンジアミンとセバシン酸
の重合体である。 また、ポリカプロラクタム及びポリ
(ω−アミノウンテカン酸)も有用なナイロンである。
 これらのナイロンは、例えばE、 L J)upon
t Companyがら市販されている。
ポリビニルアルコールは、ポリ(酢酸ビニル)のアルコ
ーリシスにより製造され、次式で示される反復構造単位
を含有する。
−(−CH2CH) H ポリビニルアルコールの製造についてはF、W。
B i I Imeyer著「高分子化学教本(Tex
tbook ofPolymer 5cience) 
J (/91r2年、ニューヨーク、Intersci
ence Publ 1shers社発行)に詳しく記
載されている。 ポリビニルアルコールは商業経路で簡
単に入手できる。
ポリ塩化ビニルとポリ塩化ビニリデンは両方とも市販さ
れているよ(知られた樹脂である。ポリ塩化ビニルおよ
びポリ塩化ビニリデンとその製造方法は、W’ M、S
m i th著[ビニル樹脂(VinylResins
)J (/93!年、ニューヨーク、Re1nhold
publ ishing Corp 、社発行)、C,
E、 5childknecht著「ビニルと関連高分
子(Vinyl and RelatedPolyme
rs)J (7932年、ニューヨーク、JotmWi
 Iey & 5ons社発行)第6章に記載されてい
る。
アクリロニトリル樹脂は、アセチレンに触媒作用により
HCNを直接付加しても、HCNをエチレンオキシドに
付加してエチレンシアノヒドリンとし、それを脱水して
も製造できる。 この単量体は室温で水に約25%まで
溶解し、重合を通常、レドックス開始によって水溶液中
で行う。重合体はこの系から微粉末として沈澱する。 
ポリアクリロニトリル樹脂は市販されている。 これら
の重合体およびその製造方法はよく知られており、例え
ば、M、 Morton編「ゴム工業入門(Intro
duction to Rubber Tecllno
logy) J (7939年、ニューヨーク、Re1
nhold PLJI)I ishing Corp 
、社発行)第1/章、G、 A、 Daum著「ニトリ
ルとポリアクリレートコム」およびM、5itty著[
アクリロニトリル(Acrylonitrile) J
 (/9乙j年)に記載さレテイる。
エチレンとビニルアルコールの共重合体は、酢酸ビニル
とエチレンのランダム共重合体をケン化して得られる。
 これらの共重合体は市販されており、例えば、米国特
許第3.jとぶ777号に記載さJlている。
良好な気体障壁性、ポリカーボネートとの相溶性、ポリ
カーボネートとの溶融結合または積層性、及びブロー成
形性などの優れた特性を兼備するという点から特に有用
な樹脂は、熱可塑性ポリエステル、エチレンとビニルア
ルコールの共重合体、及びアクリロニトリルである。 
ポリエステルとして特に有用なのは、−ポリアルキレン
テレフタレート、とりわけポリエチレンテレフタレート
と、シクロヘキサンジメナロールとテレフタル酸とイソ
フタル酸とのポリエステルである。
本発明の中空容器は、相互に結合した少なくとも3層ま
たはプライからなる。 これらの3層には、気体障壁性
を有する樹脂よりなる中心層または中間層少なくとも7
層と、中上・層の内側表面に結合したポリカーボネート
よりなる内層少なくとも7層と、中心層の外側表面に結
合したポリカーボネートの外層少なくとも7層とが含ま
れる。
本発明の多層中空容器では各層が互いに溶融結合または
溶融積層されている。 すなわち、ポリカーボネ〜1・
の内層が中心層に溶融結合しており、ポリカーボネート
の外層も同様に中心層に溶融結合している。
本発明の容器は、同時押出フロー成形により製造するの
が好都合である。 より詳細には、本発明の容器は、ま
ず各層の材料を同時押出しし、タイ内での溶融積層を起
させなから固化前にパリソンをブロー成形する方法によ
り製造できる。容器が3プライからなる、即ちポリカー
ボネートの内側プライと、気体障壁性を有する樹脂より
なる中間プライと、ポリカーボネートの外側プライとか
らなる場合、特に好ましい製法では、3つの押出機を用
いて容器を形成する。 このうち2つの押出機でポリカ
ーボネートを押出し、第3の押出機で気体障壁性を有す
る樹脂を押出す。 これらの3つの押出機で、通常円筒
形をしているパリソンの3層を押出し、次にタイ内で溶
融積層を起させながら同化前にパリソンをブロー成形す
る。
容器の壁を形成する複数層の合計最小厚さは、この壁が
容器内に入れる液体などの諸材料の効果的な閉鎖体つま
り容器であるのに十分な強度、スティフネス、剛性、一
体性を保証するのに十分な厚さでなければならないとい
う事実により決められる。 この最小厚さは一般に約7
0ミル、好ましくは約20ミルである。 容器の壁を形
成する層の最大合計厚さは臨界的ではないが、外観、費
用、重さ、などの二次的な理由に支配される。本発明の
3層構造のびんは一般的には約30〜7θミルの合計壁
厚を有するが、この厚さに限るものではない。
中心層または中間層の最小厚さは、この層が気体障壁層
として機能するのに十分な、即ち、実質的な気体障壁性
を示すような厚さである。 この厚さは、ある程度まで
、気体障壁性中間層に用いた樹脂の種類に依存する。 
とはいえ、一般的には、この最小厚さは約01ミル、好
ましくは約/ミルである。 この中間層の厚さの上限は
臨界的ではないが、費用、加工の容易さ、外観、びんの
重量などの二次的な理由によって決まる。
ポリカーボネートを含有する内層及び外層の最小厚さは
、一般的には、中心の気体障壁性樹脂層を、高温、多湿
、苛性アルカリその他の洗浄溶液などの、中間層を形成
する樹脂材料が敏感に影響される外的環境要因の有害作
用から保獲するのに効果的な厚さである。 一般的には
この最小厚さは約/ミル、好ましくは約オミルである。
このポリカーボネートの外層および内層の厚さの上限は
臨界的ではないが、費用、重量、外観、加工の容易さな
どの二次的な理由により決められる。
一般に、ポリカーボネートの内層の厚さは、約/〜j0
ミル、好ましくは約2〜2θミルである。 ポリカーボ
ネートの外層の厚さは、一般に約70〜乙0ミル、好ま
しくは約ノ〜グ0ミルである。 中間層の厚さは一般に
約2〜2θミル、好ましくは約/〜−〇ミルである。
本発明の中空容器の内層と外層を構成するポリカーボネ
ート樹脂には、以下のような公知のよく用いられている
添加剤を必要に応じて添加してもよい。 酸化防止剤;
 加水分解安定剤、例えばエポキシド; 紫外線安定剤
、例えはベンゾフェノン、ペンツトリアゾールなど; 
着色剤;色安定剤、例えば有機ホスファイト; 耐衝撃
性改良剤; 不活性充填剤、例えばカラス、タルク、雲
母、クレーなど; 及び離型剤。
好適実施例の説明 以下に実施例によって本発明の詳細な説明するが、実施
例が本発明の範囲を限定するものと解すべきではない。
 特記しない限り、部及びパーセントは重量基準である
実施例 / この実施例は、ポリカーボネートの内層、ポリカーボネ
ート樹脂の外層、及びポリエステル樹脂よるなる中間層
よりなる/リットルびんの製造を例示する。
3つの押出機を備えた多層同時押出フロー成形機を用い
、2つの押出機からはポリカーボネート樹脂を、残りの
1つからはポリエステル樹脂を押し出して、ポリカルボ
ネート樹脂については約2と0℃、ポリエステル樹脂に
ついては約、2ヨθ°Cの樹脂温夏で、7時間当り約2
L 9 Kqの合計押出量での同時押出により、円筒形
パリソンの3層を押し出す。
内層と外層に用いる樹脂は、ヒスフェノールAおよびホ
スゲンから誘導された、LEXAN■/jり樹脂の名称
でゼネラル・エレクトリック・カンハ= 、((Gen
eral Electr ic Company)から
販売されている枝分れポリカーボネート樹脂である。中
心層または中間層を形成するポリエステル摘脂は、極限
粘度数が/θ41dl/9の、CLEARTUF 10
02の名称でGoodyear Chemical C
ompanyから販売されているポリエチレンテレフタ
レートである。 タイ内で溶融積層されたパリソンを、
首の直径がJJ’ uの/を丸形びん用の/対の金型で
挾む。次にパリソンをブロー成形する。
こうして得られた/リットルびんの物理的特性を第1表
に示す。
実施例 λ この実施例は、実施例/と同じ型の7リツトルびんの製
造を例示するが、中間層が実施例/で用いたのとは異な
るポリエステル樹脂から形成されている。
3つの押出様を備えた、多層同時押出ブロー成形機を用
い、2つの押出機からはポリカーボネート樹脂を、3つ
めからはポリエステル樹脂を押出して、ポリカーボネー
ト樹脂については約2.!?。
℃、ポリエステル樹脂については約、!す0℃の樹脂温
度での同時押出により円筒形パリソンの3層を押出す。
 内層と外層のポリカーボネート樹脂は、実施例/で用
いた枝分れポリカーボネート樹脂である。 中心層また
は中間層のポリエステル樹脂は、Easttnan K
odak CompanyがKODARの商品名で販売
しているシクロヘキサンジメチロールとテレフタル酸と
イソフタル酸とのコポリエステルである。 ダイ内で溶
融積層されたパリソンを、首の直径が3層m、mの/リ
ットル丸形びん用の/対の金型で挾む。 次にパリソン
をフロー成形して/リットルびんとする。
こうして得られた/リットルびんの物理的特性を第1表
に示す。
返送/再使用向びん産業で通常使用される高温の希苛性
アルカリ系でびんを洗浄した際のびんの性能を評価する
ため、実施例/および−のびんを/20°Fの苛性アル
カリ洗浄液の3チ溶液に浸した。 第1表にその結果を
示す。
第 11 表 3%苛性アルカリ中にと時間漬けた後の、びんの寸法安
定性を測定した。 第1表にその結果を示す、。
第1表 実施例−のびんを、、230〕パで2時間アニールした
。 次にアニールしたびんを/2θ°Fの3%苛性アル
カリ洗浄液に浸漬した。 第1V表に試験結果を示す。
* /(l−Q時間後に試験を中断した。
実施例 3 この実施例は、ポリカーボネートの内層、アクリロニト
リルの中間層、及びポリカーボネートの外層よりなるs
oomeの広口びんの製造を例示する。
3つの押出機を備えた多層同時押出ブロー成形機を用い
、2つの押出機からはポリカーボネート樹脂を、残りの
7つからはアクリロニトリル樹脂を押し出して、ポリカ
ーボネート樹脂については約、、!jθ°C、アクリロ
ニトリル樹脂については約23θ℃の樹脂温度での同時
押出しにより円筒形パリソンの3層を押し出す。 内層
と外層の樹脂は、実施例/で用いた枝分れポリカーボネ
ート樹脂である。 中間層を形成するアクリロニトリル
樹脂は51andard Q iJ CrBnpany
 (米国オハイオ州所在)からBAREX、210の名
称で販売さねている。 ダイ内で溶融積層されたパリソ
ンを、soome丸形広口びん用の/対の金型で挾む。
 次にパリソンをブロー成形しjθθml広口びんを形
成する。
第V光に、この広口びんの物理的特性を示す。
実施例 グ この実施例は、ポリカーボネート樹脂の内層、ビニルア
ルコールとエチレンの共重合体の中間層、ポリカーボネ
ート樹脂の外層よりなるjoo−の広口びんの製造を例
示する。
3つの押出機を備えた多層同時押出ブロー成形機を用い
2つの押出機からはポリカーボネート樹脂を、残りの1
つからはビニルアルコールとエチレンの共重合体を押し
出して、ポリカーボネート樹脂については約2.3−0
°C1ビニルアルコールとエチレンの共重合体について
は約、、!りθ0Cの樹脂温度での同時押出しにより円
筒形パリソンの3層を押し出す。内層と外層とに用いる
ポリカーボネート樹脂は実施例/の枝分れポリカーボネ
ートで、エチレンとビニルアルコールの共重合体はクラ
レ株式会社からEVAL−Fの名称で販売さ牙1ている
ダイ内で溶融積層されたパリソンを、5θ0−広口びん
用の/対の金型で挾む。次にパリソンをブロー成形して
、!θθ−丸形広口びんを形成する。
第V光にこの広口びんの物理的特性を示す。
第1〜v表のデータから明らかなように、本発明の容器
は、優れた気体障壁性を有し、高温苛性アルカリ溶液に
よる洗浄に耐え、従って返送再使用可能なびん産業にと
って有用であり、比較的高温に耐え、寸法安定性を保持
することができる。
さらに本発明の容器では、3層が互いに溶融積層してい
る。
本発明の容器は、このような特性を有するの\ で、種々の液体や食品の容器として適当である。
この容器は、カラス容器と比べ、軽量及び良好な衝撃強
さという利点をもつ。 本発明の容器はまた、従来の2
層答器と比べ、高温の苛性アルカリ洗浄浴液による分解
に対しすぐれた抵抗力を示す。
上記教示内容に照らして、本発明の他の変更や改変も可
能なことは明らかである。 従って、特許請求の範囲に
定義した通りの発明の範囲内であれば、上述した特定の
実施態様に種々の変更が可能である1゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1) (i)ポリカーボネート樹脂よりなる内層少な
    くとも7層と、 (11)ポリカーボネート樹脂よりなる外層少なくとも
    7層と、 (111)上記内層と上記外層の間に配置された、気体
    障壁性を有する熱可塑性樹脂からなる中間層少なくとも
    7層とからなる多層中空容器。 (2)上記内層と上記外層とが上記中間層に溶融積層さ
    れた特許請求の範囲第(1)項に記載の容器。 (3)上記中間層が気体障壁層として機能するのに有効
    な厚さをもつ特許請求の範囲第(2)項に記載の容器。 (4) 上記厚さが約θタミル以上である特許請求の範
    囲第(3)項に記載の容器。 (5)上記中間層がアクリロニトリル、ポリエステル、
    及びエチレンとビニルアルコールの重合体から選択した
    樹脂よりなる特許請求の範囲第(3)項に記載の容器。 (6)上記熱可塑性ポリエステルがポリアルキレンテレ
    フタレートから選ばれた特許請求の範囲第(5)項に記
    載・の容器。 (刀 上記ポリアルキレンテレフタレートがポリエチレ
    ンテレフタレートである特許請求の範囲第(6)項に記
    載の容器。 (8)上記ポリエステルが少なくとも一種の脂環式ジオ
    ールと少なくとも一種の二塩基性芳香族カルボン酸との
    コポリエステルである特許請求の範囲第(5)項に記載
    の容器。 (91上記コポリエステルが、シクロヘキサンジメチロ
    ールとイソフタル酸及びテレフタル酸のコポリエステル
    である特許請求の範囲第(8)項に記載の容器。 (10) 上記ポリカーボネートが枝分れポリカーボネ
    ートである特許請求の範囲第(力積に記載の容器。 α1) 上記ポリカーボネートがビスフェノールA系ポ
    リカーボネートである特許請求の範囲第αω項に記載の
    容器。 Oz 上記ポリカーボネートが枝分れポリカーボネート
    である特許請求の範囲第(9)項に記載の容器。 (13] 上記ポリカーボネートがビスフェノールA系
    ポリカーホネートである特許請求の範囲第02)項に記
    載の容器。 Oa N時押出ブロー成形法によって製造した特許請求
    の範囲第(2)項に記載の容器。 (15)各層がダイ内で溶融積層された特許請求の範囲
    第(141項に記載の容器。
JP59275044A 1983-12-29 1984-12-28 多層中空ポリカ−ボネ−ト容器 Granted JPS60179255A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/566,513 US4513037A (en) 1983-12-29 1983-12-29 Multilayered hollow polycarbonate containers
US566513 1983-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179255A true JPS60179255A (ja) 1985-09-13
JPS6331386B2 JPS6331386B2 (ja) 1988-06-23

Family

ID=24263206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275044A Granted JPS60179255A (ja) 1983-12-29 1984-12-28 多層中空ポリカ−ボネ−ト容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4513037A (ja)
EP (1) EP0147763A3 (ja)
JP (1) JPS60179255A (ja)
AU (1) AU3701484A (ja)
CA (1) CA1224429A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169539A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 日精エ−・エス・ビ−機械株式会社 回収用合成樹脂容器
JPS62193945A (ja) * 1986-02-21 1987-08-26 ヤマトエスロン株式会社 合成樹脂製容器
JPS62193944A (ja) * 1986-02-17 1987-08-26 ヤマトエスロン株式会社 合成樹脂製容器
JPS6372032U (ja) * 1986-10-30 1988-05-14
JPS63120645A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 三菱化学株式会社 積層成形品

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4609516A (en) * 1984-02-17 1986-09-02 Continental Pet Technologies, Inc. Method of forming laminated preforms
DE3574290D1 (en) * 1984-10-12 1989-12-21 Siemens Ag Protective coating for at least one optical fibre
JPS61108542A (ja) * 1984-10-31 1986-05-27 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器
US4824723A (en) * 1986-06-02 1989-04-25 General Electric Company Flame resistant electrical insulating material
US4908272A (en) * 1987-04-27 1990-03-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Gas-barrier multilayered structure
US4806399A (en) * 1987-05-29 1989-02-21 International Paper Company Flavor/aroma polycarbonate barrier laminates for paperboard cartons
US4798750A (en) * 1987-10-29 1989-01-17 Rampart Packaging Inc. Retortable containers with exterior modified polystyrene cap layer
US4992322A (en) * 1988-06-23 1991-02-12 General Electric Company Coextruded products with improved weatherability
US4937130A (en) * 1989-01-18 1990-06-26 General Electric Company Polycarbonate container having internal layers of amorphous polyamide
CA2009491A1 (en) * 1989-03-08 1990-09-08 Richard J. Macy Coextruded structures
US5080744A (en) * 1989-05-18 1992-01-14 M&Fc Holding Co., Inc. Process to produce a cover for a utility meter register
US5114792A (en) * 1989-05-18 1992-05-19 M&Fc Holding Company, Inc. Moisture resistant laminated cover electronic utility meter
CA2012816A1 (en) * 1989-06-09 1990-12-09 David Karl Nichols Multilayer structure having a layer comprised of a blend of polyphenylene ether and high impact polystyrene
US4989738A (en) * 1989-10-13 1991-02-05 General Electric Company Plastic bottle with reinforced concave bottom
EP0423504B1 (en) * 1989-10-18 1994-07-06 General Electric Company Multilayered structures comprising polycarbonate layers and functionalized polyamide layer
JPH0579523U (ja) * 1992-03-30 1993-10-29 有限会社フリー企画 装飾具
CA2097655A1 (en) * 1992-07-20 1994-01-20 Thomas Maria Klerks Multilayer container of polycarbonate and amorphous polyamide of improved barrier and stress crack resistant
US5324589A (en) * 1992-11-30 1994-06-28 General Electric Company Thermoformable, multilayer ABS films and equipment liners
US5439718A (en) * 1993-07-21 1995-08-08 General Electric Company Multilayer container of polycarbonate and amorphous polyamide of improved barrier and stress crack resistant properties
ZA946726B (en) 1993-09-10 1995-04-21 Plastipak Packaging Inc Polyethylene terephthalate multi-layer preform used for plastic blow molding and method for making the preform.
US5443766A (en) * 1993-09-10 1995-08-22 Plastipak Packaging, Inc. Method of making multi-layer preform used for plastic blow molding
EP0732355B1 (en) * 1995-03-18 1997-07-16 General Electric Company Coated thermoplastic articles
US6627278B1 (en) 1998-11-30 2003-09-30 Fort James Corporation Injection blow-molded disposable tumbler and method of making same
US6866905B1 (en) 1998-11-30 2005-03-15 Fort James Corporation Injection blow-molded disposable tumbler and method of making same
US20030108695A1 (en) * 2001-08-28 2003-06-12 Freek Michael A. Polyethylene terephthalate disposable tumblers
US7691477B2 (en) * 2003-07-25 2010-04-06 Bayer Materialscience Ag Polyformals as a coextrusion protective layer on polycarbonate
US20070026173A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Owens-Illinois Healthcare Packaging Inc. Multilayer containers and methods of manufacture
US7655737B2 (en) * 2006-11-16 2010-02-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate-polyester blends, methods of manufacture, and methods of use
US10076888B2 (en) 2015-04-28 2018-09-18 Sabic Global Technologies B.V. Multi-layer materials and articles made therefrom and methods of making

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513907A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Avalnche photo diode with semiconductor hetero construction

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3606958A (en) * 1968-05-17 1971-09-21 Shell Oil Co Laminated fluid-barrier container and method of making it
CA1007184A (en) * 1972-11-24 1977-03-22 Emery I. Valyi Multilayered hollow plastic container
US4121014A (en) * 1973-03-12 1978-10-17 Ppg Industries, Inc. Haze-free transparent laminate having a plasticized polyvinyl acetal sheet
US4001184A (en) * 1975-03-31 1977-01-04 General Electric Company Process for preparing a branched polycarbonate
DE2712171C2 (de) * 1977-03-19 1984-09-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Thermoplastische Formmassen
JPS54142271A (en) * 1978-04-28 1979-11-06 Kureha Chem Ind Co Ltd Multi-layer blow molded article
US4294953A (en) * 1979-05-31 1981-10-13 General Electric Company Process for preparing a branched polycarbonate
US4475241A (en) * 1982-05-24 1984-10-02 American Can Company Polycarbonate coated films

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513907A (en) * 1978-07-17 1980-01-31 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Avalnche photo diode with semiconductor hetero construction

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169539A (ja) * 1984-09-14 1986-04-10 日精エ−・エス・ビ−機械株式会社 回収用合成樹脂容器
JPS62193944A (ja) * 1986-02-17 1987-08-26 ヤマトエスロン株式会社 合成樹脂製容器
JPH048293B2 (ja) * 1986-02-17 1992-02-14 Yamato Esuron Kk
JPS62193945A (ja) * 1986-02-21 1987-08-26 ヤマトエスロン株式会社 合成樹脂製容器
JPH048294B2 (ja) * 1986-02-21 1992-02-14 Yamato Esuron Kk
JPS6372032U (ja) * 1986-10-30 1988-05-14
JPS63120645A (ja) * 1986-11-11 1988-05-25 三菱化学株式会社 積層成形品

Also Published As

Publication number Publication date
AU3701484A (en) 1985-07-04
EP0147763A2 (en) 1985-07-10
US4513037A (en) 1985-04-23
JPS6331386B2 (ja) 1988-06-23
CA1224429A (en) 1987-07-21
EP0147763A3 (en) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60179255A (ja) 多層中空ポリカ−ボネ−ト容器
US4937130A (en) Polycarbonate container having internal layers of amorphous polyamide
AU618770B2 (en) Transparent gas-barrier multilayer structure
US4327137A (en) Multilayered hollow container
US20060234073A1 (en) Multilayered, transparent articles containing polyesters comprising a cyclobutanediol and a process for their preparation
US4959421A (en) Copolymerized polyester having excellent transparency and gas barrier properties
US6773735B1 (en) Multi-layered thermoplastic container
EP0580360A1 (en) Multilayer container
JPS60232952A (ja) ポリエステル積層成形体およびその用途
JPH0579505B2 (ja)
JPH0324176A (ja) アルミニウム化合物が混入された熱可塑性ポリエステルに基づく接着剤
JP2011020373A (ja) ガスバリア熱可塑性ポリエステル系樹脂積層体、及びこの積層体からなる延伸ブロー成形用プリフォーム、並びにこのプリフォームを成形してなる包装用容器
JPS6172051A (ja) ポリエステル組成物
US5439718A (en) Multilayer container of polycarbonate and amorphous polyamide of improved barrier and stress crack resistant properties
JPH0261391B2 (ja)
JPH0423B2 (ja)
EP0581495A1 (en) Multilayer containers
JPS60134840A (ja) ポリエステル系容器
JPS6359873B2 (ja)
JP3258150B2 (ja) 多層構造物
JP3010757B2 (ja) 積層体
JP2993976B2 (ja) 耐熱透明シート
JP2509664B2 (ja) 包装材料用共重合ポリエステル
JPH0776262B2 (ja) 共重合ポリエステル
JPH01170619A (ja) 共重合ポリエステル