JP3258150B2 - 多層構造物 - Google Patents

多層構造物

Info

Publication number
JP3258150B2
JP3258150B2 JP24694893A JP24694893A JP3258150B2 JP 3258150 B2 JP3258150 B2 JP 3258150B2 JP 24694893 A JP24694893 A JP 24694893A JP 24694893 A JP24694893 A JP 24694893A JP 3258150 B2 JP3258150 B2 JP 3258150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polycarbonate resin
aromatic polycarbonate
resin layer
polyalkylene naphthalate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24694893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07101028A (ja
Inventor
浩司 石畑
章 結城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Chemicals Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP24694893A priority Critical patent/JP3258150B2/ja
Publication of JPH07101028A publication Critical patent/JPH07101028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3258150B2 publication Critical patent/JP3258150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明性、耐衝撃性、耐
熱性、ガスバリヤー性に優れ、更に製造が容易な多層構
造物に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に芳香族ポリカーボネート樹脂は透
明性、耐衝撃性、耐熱性に優れているが、水蒸気、酸
素、二酸化炭素といった気体に対しては比較的高い透過
性を示す。即ちガスバリヤーに劣る。この気体透過性を
改良する手段として、ポリカーボネート樹脂層に、気体
透過性の低い材料、即ちガスバリヤー性材料を積層する
方法が提案されている(特開昭61−222741号公
報、特開昭60−179255号公報、特開昭61−2
7015号公報、特開昭62−46644号公報等)。
これらの特許に使用されているガスバリヤー性材料の代
表的な例として、エチレン−ビニルアルコール共重合体
(以下EVOHと記す)が知られている。このEVOH
は、ガスバリヤー性、耐油性、耐溶剤性に優れているも
のの、耐熱性に劣るという欠点を持つ。
【0003】しかるに、芳香族ポリカーボネート樹脂は
溶融成形温度として約250℃以上の成形温度が必要で
あるため、ポリカーボネート樹脂とガスバリヤー性材料
から共押出法等によって多層構造物を製造する際に、ガ
スバリヤー性材料が分解、発泡して所望の多層構造物が
得られ難いという問題点があった。
【0004】この問題点を改良する方法として、芳香族
ポリカーボネート樹脂と芳香族ポリアミド樹脂との多層
構造物を製造する方法等が提案されている。(特公報6
1−152411号公報)。しかしながら、これらの方
法に用いられる材料は耐熱性は十分であるが、気体透過
性については不十分であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、芳香
族ポリカーボネート樹脂を用いて透明性、耐衝撃性、耐
熱性のみならず、高いガスバリヤー性を保持し、外観が
良好で、且つ容易に製造可能な多層構造物を提供するこ
とである。
【0006】本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、芳
香族ポリカーボネート樹脂とポリアルキレンナフタレー
ト樹脂を積層することで、上記の目的が達成されること
を見出し本発明に達したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、芳香族ポリカ
ーボネート樹脂とポリアルキレンナフタレート樹脂より
なる、多層構造物に係わるものである。
【0008】本発明で使用する芳香族ポリカーボネート
樹脂は、通常二価フェノールとカーボネート前駆体とを
溶液法又は溶融法で反応させて製造される。ここで使用
する二価フェノールとしては、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパン[通称ビスフェノールA]を
対象とするが、その一部又は全部を他の二価フェノール
で置き換えてもよい。他の二価フェノールとしては、例
えばビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1ー
ビス(4ーヒドロキシフェニル)エタン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニ
ル)プロパン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルフ
ォン等があげられる。また、カーボネート前駆体として
はカルボニルハライド、カーボネートエステル又はハロ
ホルメート等があげられ、具体的にはホスゲン、ジフェ
ニルカーボネート、二価フェノールのジハロホルメート
及びこれらの混合物である。
【0009】芳香族ポリカーボネート樹脂を製造するに
当たり、適当な分子量調節剤、分岐剤、反応を促進する
ための触媒等も使用できる。かかる芳香族ポリカーボネ
ート樹脂の分子量は粘度平均分子量で15000〜40
000であり、好ましくは20000〜30000であ
る。粘度平均分子量が15000未満では、耐衝撃性、
耐熱性が悪くなり、40000を越えると成形に必要な
流動性が得られない。
【0010】本発明で使用するポリアルキレンナフタレ
ート樹脂はグリコール成分として、一般式HO(C
2 n OH(n=2〜6の整数)で示される脂肪族グ
リコール成分、炭素数が8の脂環式構造を持つ脂肪族グ
リコール成分、あるいはそのエステル形成誘導体を80
モル%以上含有するグリコール成分とナフタレンジカル
ボン酸、好ましくは、ナフタレン1, 5ジカルボン酸、
ナフタレン2, 6ジカルボン酸、あるいはそのエステル
形成誘導体を80モル%以上含有するジカルボン酸成分
を加熱反応せしめ、生成したジカルボン酸のグリコール
エステル又は、その低重合体を更に重縮合反応せしめて
得られるポリエステルである。
【0011】本発明において、グリコール成分は20モ
ル%以下の脂肪族グリコール以外のグリコール、例えば
1,4−ビスオキシエトキシベンゼン、ビスフェノール
A、あるいはそのエステル形成誘導体で置換しても良
い。また、ポリアルキレンナフタレートのジカルボン酸
成分は、20モル%以下のナフタレンジカルボン以外の
ジカルボン酸、例えばテレフタル酸、イソフタル酸、ジ
フェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニルエーテルジ
カルボン酸や、これらのエステル形成誘導体で置換して
もよい。
【0012】特にポリブチレンナフタレートは結晶化速
度が速いので本性を損なわない程度の共重合物を使用す
るのが好ましい。またその重合体の固有粘度(フェノー
ルとテトラクロロエタンの重量比が6/4の混合物中3
5℃で測定)は0.4〜1.5dl/g 以上が好ましい。
【0013】本発明の多層構造物を構成する芳香族ポリ
カーボネート樹脂層とポリアルキレンナフタレート樹脂
層の間に適当な結合層を設けても良い。この結合層に使
用される接着剤は変成ポリオレフィンが好ましい。変成
ポリオレフィンは、ポリオレフィンをビニルエステル及
び/又は不飽和カルボン酸(又はその無水物)で変成し
たものである。ここで使用するポリオレフィンとして
は、例えばエチレン、プロピレン等のα−オレフィンの
ホモポリマー、又はエチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−ヘキセン−1共重合体、エチレン−ブテン−1
共重合体などの共重合体をあげることできる。これらの
ポリオレフィンに共重合させることができるビニルエス
テルとしては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル
等をあげることができ、不飽和カルボン酸又はその無水
物としては例えばアクリル酸、メタアクリル酸、マレイ
ン酸、無水マレイン酸などをあげることができる。かか
る結合成分としては、一般に市販されているものを使用
することができ、例えば、三井石油化学工業(株)より
商品名アドマーシリーズとして、また日本ユニカー
(株)より商品名NUCコポリマーシリーズとして市販
されている。
【0014】本発明の多層構造物を構成する芳香族ポリ
カーボネート樹脂層とポリアルキレンナフタレート樹脂
層の積層数及び積層順位は任意でよいが、中空容器の場
合外層に芳香族ポリカーボネート樹脂層、内層にポリア
ルキレンナフタレート樹脂層を配置する態様が好まし
い。また、各層の厚さは目的とする用途によって適宜設
定すれば良く、特に制限する必要はないが、少なくとも
30mμ以上が好ましい。また、前述のように用途に応
じて結合層を設け、芳香族ポリカーボネート樹脂層とポ
リアルキレンナフタレート樹脂層の結合を強化させても
良い。結合層の厚さは特に制限ないが5〜20mμで十
分である。
【0015】さらに、芳香族ポリカーボネート樹脂層と
ポリアルキレンナフタレート樹脂層のいづれか1層、2
層又は、全層に必要に応じて添加剤、例えば耐熱安定
剤、耐候安定剤、帯電防止剤、着色剤、発錆防止剤など
を配合することができる。
【0016】本発明の多層構造物は、ダイ中でフィード
ブロックを通し同時押出しする通常行われている技術、
又はこれらを組み合わせることによって容易に製造する
ことができる。また、ポリアルキレンナフタレート樹脂
層を予め、フイルム状に成形しておき、射出成形時に芳
香族ポリカーボネート樹脂層の表面に接着することでも
容易に製造可能である。
【0017】さらに、フイルム状のポリアルキレンナフ
タレート樹脂層を、押出された芳香族ポリカーボネート
樹脂層にラミネートし、接着させても容易に製造するこ
とが可能である。本発明の多層構造物は、通常容器とし
て有用であるが、シート、ラミネート用フィルムとして
も有用である。
【0018】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。なお、使用した芳香族ポリカーボネート樹脂及び変
性ポリオレフィンは以下のものである。 ポリカーボネート樹脂:[帝人化成(株)製;パンライ
トL−1250] 変成ポリオレフィン:[三井石油化学工業(株)製;ア
ドマーAT−469D]
【0019】
【実施例1】直径が65mmのフルフライト型スクリュ
ーを内蔵した外層用押出機、直径が40mmのフルフラ
イト型スクリューを内蔵した内層用押出機を、各々の押
出温度は280℃、270℃に設定し、2層用ダイを用
い、外層は芳香族ポリカーボネート樹脂層50μm、内
層はポリアルキレンナフタレート樹脂層としてポリエチ
レンナフタレート(固有粘度IV=0.6dl/g)5
0μmになるよう積層して、2種2層の多層ボトルを成
形したところ、収率は約92%と極めて良好であった。
得られた多層フイルムの外観及び酸素透過率は表1の通
りで良好であった。
【0020】
【実施例2】直径が65mmのフルフライト型スクリュ
ーを内蔵した外層用押出機、直径が40mmのフルフラ
イト型スクリューを内蔵した内層用押出機及び直径が3
2mmのフルフライト型スクリューを内蔵した接着剤用
押出機と3層用ダイを用い、各々の押出温度は280
℃、270℃、170℃に設定し、外層は芳香族ポリカ
ーボネート樹脂層50μm、中間層は変成ポリオレフィ
ン接着材層10μm、内層はポリアルキレンナフタレー
ト樹脂層としてポリエチレンナフタレート(固有粘度I
V=0.6dl/g)50μmになるよう積層して、3
種3層の多層ボトルを成形したところ、収率は約90%
と極めて良好であった。得られた多層フイルムの外観及
び酸素透過率は表1の通りで良好であった。
【0021】
【実施例3】実施例2と同じ方法にて、ポリアルキレン
ナフタレート樹脂層のみをポリブチレンナフタレート樹
脂(固有粘度IV=1.0dl/g)に変更し、各々の
押出温度は280℃、270℃、170℃に設定し、外
層は芳香族ポリカーボネート樹脂層50μm、中間層は
変成ポリオレフィン接着材層10μm、内層はポリアル
キレンナフタレート樹脂層50μmになるよう積層し
て、3種3層の多層ボトルを成形したところ、収率は約
90%と極めて良好であった。得られた多層フイルムの
外観及び酸素透過率は表1の通り良好であった。
【0022】
【比較例1】直径が65mmのフルフライト型スクリュ
ーを内蔵した外層用及び内層用押出機、直径が40mm
のフルフライト型スクリューを内蔵した中間層(ガスバ
リヤー層)用押出機及び直径が32mmのフルフライト
型スクリューを内蔵した接着剤層用押出機と5層用ダイ
を用い、外層側よりポリカーボネート樹脂層30μm、
変成ポリオレフィン接着材層10μm、中間(ガスバリ
ヤー)層としてエチレン−ビニルアルコール共重合体
[クラレ(株)製;エバールEP−F101]20μ
m、変成ポリオレフィン接着材層10μm、ポリカーボ
ネート樹脂層50μmの順で積層して、3種5層の多層
ボトルを成形したところ収率は50%にしかならなかっ
た。収率の低い主な原因は、ガスバリヤー層(エチレン
−ビニルアルコール共重合体)のやけ及び発泡であっ
た。なお、このときの各材料の押出温度はポリカーボネ
ート樹脂層が270℃、ガスバリヤー層が220℃、変
成ポリオレフィン接着材層が170℃である。また、得
られた多層フイルムの外観及び酸素透過率は表1の通り
であった。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明の多層構造物は、透明性、耐衝撃
性、耐熱性に優れ且つ、ガスバリヤー性にも優れたもの
であり、しかも本発明の多層構造物は、容易に且つ、収
率良く製造することができる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ポリカーボネート樹脂層とポリア
    ルキレンナフタレート樹脂層の2種の層よりなる多層構
    造物。
  2. 【請求項2】 芳香族ポリカーボネート樹脂層とポリア
    ルキレンナフタレート樹脂層、および変性ポリオレフィ
    ンからなる結合層よりなる多層構造物。
JP24694893A 1993-10-01 1993-10-01 多層構造物 Expired - Lifetime JP3258150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24694893A JP3258150B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 多層構造物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24694893A JP3258150B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 多層構造物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07101028A JPH07101028A (ja) 1995-04-18
JP3258150B2 true JP3258150B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=17156125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24694893A Expired - Lifetime JP3258150B2 (ja) 1993-10-01 1993-10-01 多層構造物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3258150B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2752565B1 (fr) * 1996-08-21 1998-11-13 Pernod Ricard Conditionnement pour boisson a base d'anethole constitue au moins en partie d'un polymere comprenant des motifs aromatiques condenses
US6465101B1 (en) 1998-04-28 2002-10-15 General Electric Company Multilayer plastic articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07101028A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0404803B1 (en) Multilayered sheets having excellent adhesion
US4640870A (en) Laminate structure and production of the same
US4513037A (en) Multilayered hollow polycarbonate containers
US4647509A (en) Thermoformable multilayer barrier structures
US4810755A (en) Adhesive resin composition, laminated material using it and resin composition containing it
JPH02265746A (ja) 非晶質ポリアミドの内部層をもつポリカーボネート容器
JP2008507431A (ja) 成形可能な熱可塑性積層体を製造する方法
US4804566A (en) Multilayer polyester structures and containers thereof
CA1253272A (en) Laminate polycarbonate polyolefin composition
US6465101B1 (en) Multilayer plastic articles
JPS61222741A (ja) 組成物
JP3258150B2 (ja) 多層構造物
JPH02212117A (ja) 熱可塑性複合体の製造法
EP0121883A1 (en) Low gas permeable polyester compositions and articles formed therefrom
US4657972A (en) Polycarbonate compositions
JPS6172051A (ja) ポリエステル組成物
JPS59143638A (ja) 積層構造物
JPH0423B2 (ja)
JP4405064B2 (ja) ポリエステル組成物成形体およびポリエステル組成物積層成形体
JPH05222275A (ja) ポリエステル系樹脂組成物およびヒートシール性を有するフィルム
JP2993976B2 (ja) 耐熱透明シート
JPH0732560A (ja) 多層ポリエステルシート
JPH0573572B2 (ja)
JPH048745A (ja) 樹脂組成物及び積層体
JPH0661916B2 (ja) 多層構造体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term