JP3010757B2 - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JP3010757B2
JP3010757B2 JP4341991A JP4341991A JP3010757B2 JP 3010757 B2 JP3010757 B2 JP 3010757B2 JP 4341991 A JP4341991 A JP 4341991A JP 4341991 A JP4341991 A JP 4341991A JP 3010757 B2 JP3010757 B2 JP 3010757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acid
polyester
ester
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4341991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04279336A (ja
Inventor
拓治 平原
克二 田中
一吉 美濃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP4341991A priority Critical patent/JP3010757B2/ja
Publication of JPH04279336A publication Critical patent/JPH04279336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3010757B2 publication Critical patent/JP3010757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は積層体、詳しくは、食
品、化粧品、洗剤および工業部品などの包装用に好適な
積層体に関する。さらに詳しくは、高湿度あるいは高含
水率下においても、高度のガスバリヤー性を示す容器、
シートおよびフィルム等に用いる積層体に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系、ポリスチレン系、ポ
リ塩化ビニル系、ポリカーボネート系、ポリアミド系等
の熱可塑性樹脂は、包装材料として汎用的に用いられて
いる樹脂である。これらの熱可塑性樹脂は、その低価格
に加えて、優れた機械的性質、光学的性質、熱的性質、
および化学的性質、さらには成形が容易である等の特徴
を有するために広範囲の用途に用いられている。
【0003】しかしながら、近年の包装材料に対する高
性能、高機能性の要求の高まりに対して、上述の熱可塑
性樹脂単独では十分に満足できる製品を得ることが難し
くなっているのが現状である。例えば、代表的なポリオ
レフィン樹脂であるポリエチレンあるいはポリプロピレ
ンを瓶、缶等の食品容器、あるいはパウチ等の小袋とし
て使用した場合、水分のバリヤー性にはきわめて優れて
いるものの、酸素、炭酸ガス等の気体遮断性が低いた
め、内容物が酸敗、変色したり、風味、味覚を変えてし
まう問題がある。
【0004】このような状況に対して、ブレンドによる
樹脂改質や共押出し、ラミネート加工等による複合化技
術を応用した新製品の開発がとり進められている。その
ための素材検討も盛んで、例えば、気体遮断性に優れた
複合包装材構成成分として好適に使用し得るものの1つ
としてエチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物(エチレ
ン含有量25〜60モル%。酢酸ビニル成分のケン化度
90%以上、好ましくは95%以上。以下「EVOH」
と略す。)が開発され広く使用されている。
【0005】このEVOH樹脂それ自体は、絶乾時には
極めて優れた気体遮断性を示すものの、親水性の水酸基
を持つために、耐水性、防湿性が不十分であり、高湿度
雰囲気下、あるいは内容物が含水性等のため包材の含水
率の大きくなる条件下では、酸素、炭酸ガス等の気体遮
断機能は大幅に低下してしまう。また、長時間連続的に
溶融成形を続けていると、ゲル等が発生しトラブルの原
因となることもある。
【0006】このように、EVOH樹脂は極めて優れた
ガスバリヤー性を示す反面、耐水性、耐熱性に問題があ
り、また機械的物性、ヒートシール性等が不十分である
ため、それ自身単独で使用されることは少なく、ポリオ
レフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂
等とEVOH樹脂を積層し、押出ラミネート、ドライラ
ミネート、共押出ラミネート法等により通常2層以上の
積層体として用いることが一般に行われている。しか
し、高湿度雰囲気下や内容物が含水性の場合、特に、レ
トルトのように高温熱水処理を施す必要のある場合に
は、上述のような熱可塑性樹脂との積層体としてもなお
気体遮断性については満足できるものではなかった。
【0007】また、EVOHの代わりに、同様な目的で
ポリ塩化ビニリデン樹脂(以下「PVDC」と略する)
を利用することも実施されている。PVDCはガスバリ
ヤー性が良好であり、しかも湿度依存性が少ない利点が
ある。しかし、臭気、変色などの問題があり必ずしも好
ましい素材ではない。
【0008】更に、その他のガスバリヤー性素材として
イソフタル酸とジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を主
酸成分とする共重合ポリエステル(特開平1−8761
9、特開平2−169622)も知られてはいるが、こ
の共重合ポリエステルはガスバリヤー性についてはかな
りの程度の改良効果は見られるものの、イソフタル酸成
分が多いためにレジン製造時に昇華物が著しく発生し、
製造設備の配管を閉塞させる等のトラブルを引き起こし
かねないという問題点があり、さらに物性面では強度が
不十分であり、必ずしも実用的とは言い難い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ガスバリヤ
ー性、特に高湿度下においてもガスバリヤー性の低下が
少なく、しかも耐水性、層間接着性、透明性等の物性に
優れた包装用積層体を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記欠点を
解消するために鋭意検討した結果、ポリオレフィン樹
脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、およびポリアミド樹脂のうちの1種類以
上の熱可塑性樹脂層と、ある種の特定のポリエステル樹
脂とを積層した積層体が上記目的を達成することを見い
だし、本発明に至ったものである。
【0011】すなわち、本発明は以下の2つの態様から
なり、その第1の態様は、ポリオレフィン樹脂、ポリス
チレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹
脂およびポリアミド樹脂から選ばれた少なくとも1種類
以上の熱可塑性樹脂層と、以下の〜を満足するジフ
ェニルスルホン系ポリエステル樹脂層を、それぞれ1層
以上含む積層体に存する。 下記一般式(I)で示されるジカルボン酸またはそ
のエステル形成性誘導体(A)が、該ポリエステルの全
酸成分の20〜100モル%。 下記一般式(II)で示されるジカルボン酸またはそ
のエステル形成性誘導体(B)が、該ポリエステルの全
酸成分の80〜0モル%。 (A)成分と(B)成分の和が、該ポリエステルの
全酸成分の50モル%以上。
【0012】
【化5】
【0013】(R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6
7 、R8 は水素、炭素数1から6のアルキル基または
アルコキシ基、フェニル基、アラルキル基、Cl、Br
またはFを表す。)
【0014】
【化6】
【0015】(R9 、R10、R11、R12は水素、炭素数
1から10のアルキル基またはアルコキシ基、フェニル
基、アラルキル基、Cl、BrまたはFを表す。)
【0016】また、本発明の第2の態様は、ポリオレフ
ィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポ
リカーボネート樹脂、およびポリアミド樹脂から選ばれ
た少なくとも1種類以上の熱可塑性樹脂層と、以下の
〜を満足するジフェニルスルホン系ポリエステル樹脂
層を、それぞれ1層以上含む積層体に存する。 前記一般式(I)で示されるジカルボン酸またはそ
のエステル形成性誘導体(A)が、該ポリエステルの全
酸成分の52〜99モル%。 イソフタル酸またはそのエステル形成性誘導体
(E)が、該ポリエステルの全酸成分の48〜1モル
%。
【0017】以下、本発明を詳細に説明する。初めに、
本発明で用いる特定のポリエステル樹脂について説明す
る。 一般式(I)で示されるジカルボン酸としては、2,
2′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、3,3′−
ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、4,4′−ジフェ
ニルスルホンジオキシジ酢酸、2,3′−ジフェニルス
ルホンジオキシジ酢酸、2,4′−ジフェニルスルホン
ジオキシジ酢酸、3,4′−ジフェニルスルホンジオキ
シジ酢酸、2−メチル−4,4′−ジフェニルスルホン
ジオキシジ酢酸、3−メチル−4,4′−ジフェニルス
ルホンジオキシジ酢酸、2,3−ジメチル−4,4′−
ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、2,5−ジメチル
−4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、2,
6−ジメチル−4,4′−ジフェニルスルホンジオキシ
ジ酢酸、2,2′−ジメチル−4,4′−ジフェニルス
ルホンジオキシジ酢酸、2,3′−ジメチル−4,4′
−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、3,3′−ジメ
チル−4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、
2−エチル−4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ
酢酸、3−エチル−4,4′−ジフェニルスルホンジオ
キシジ酢酸、2−メトキシ−4,4′−ジフェニルスル
ホンジオキシジ酢酸、3−メトキシ−4,4′−ジフェ
ニルスルホンジオキシジ酢酸、3−クロロ−2,2′−
ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、2−クロロ−3,
3′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、2−クロロ
−4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸、2−
クロロ−3,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸
などが挙げられる。これらのうち好ましくはジフェニル
スルホンジオキシジ酢酸の2,2′−、3,3′−、
4,4′−、2,3′−、2,4′−、3,4′−の構
造異性体であり、なかでも4,4′−ジフェニルスルホ
ンジオキシジ酢酸が特に好ましい。
【0018】また、一般式(I)中のR1 、R2
3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8 は水素、炭素数1
から6のアルキル基またはアルコキシ基、フェニル基、
アラルキル基、Cl、Br、またはFを表すが、アルキ
ル基としてはメチル基やエチル基等の低級アルキル基、
アルコキシ基としてはメトキシ基やエトキシ基等の低級
アルコキシ基、アラキル基としてはベンジル基が好まし
く挙げられる。
【0019】一般式(II) で示されるジカルボン酸とし
ては、1,2−フェニレンジオキシジ樹脂、1,3−フ
ェニレンジオキシジ酢酸、1,4−フェニレンジオキシ
ジ酢酸、2−メチル−1,3−フェニレンジオキシジ酢
酸、4−メチル−1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、
5−メチル−1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、4−
エチル−1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、5−エチ
ル−1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、4−メトキシ
−1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、5−メトキシ−
1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、4−クロロ−1,
2−フェニレンジオキシジ酢酸、4−クロロ−1,3−
フェニレンジオキシジ酢酸等が挙げられる。このうち好
ましくは、フェニレンジオキシジ酢酸の1,2−、1,
3−、1,4−構造異性体であり、なかでも1,3−フ
ェニレンジオキシジ酢酸が特に好ましい。
【0020】本発明で使用する各カルボン酸類は酸のま
まで本発明のポリエステルの原料として使用してもよい
し、酸ハライド、エステル、特に低級アルキルエステル
等のエステル形成性誘導体として重合に用いても良い。
また、グリコール類と反応させて数量体化したものを重
合に用いても良い。
【0021】また、一般式(II)中のR9 、R10
11、R12は水素、炭素数1から10のアルキル基また
はアルコキシ基、フェニル基、アラルキル基、Cl、B
r、またはFを表すが、アルキル基としてはメチル基や
エチル基等の低級アルキル基、アルコキシ基としてはメ
トキシ基やエトキシ基等の低級アルコキシ基、アラルキ
ル基としてはベンジル基が好ましく挙げられる。
【0022】本発明の第1の態様で用いるポリエステル
樹脂においては、一般式(I)から得られる(A)成分
単位と一般式(II)から得られる(B)成分単位のモル
比は、20〜100:80〜0、好ましくは30〜10
0:70〜0、更に好ましくは40〜100:60〜0
の範囲である。一般式(II)で表されるジカルボン酸単
位を使用する量がこの範囲を越えた場合には、得られる
ポリエステル樹脂のガラス移転温度(Tg)が低下しす
ぎるために成形前の樹脂の乾燥が困難になるし、また得
られたポリエステル樹脂を他の樹脂とブレンドして成形
したときの耐熱性が低下してしまう。
【0023】また、本発明の第2の態様で用いるポリエ
ステル樹脂においては、(E)成分のイソフタル酸単位
と前記一般式(I)から得られる(A)成分のジカルボ
ン酸単位とのモル比は、48〜1:52〜99、好まし
くは45〜2:55〜98、更に好ましくは40〜5:
60〜95の範囲である。(E)成分の量がこの範囲を
越える場合には、この共重合ポリエステルを製造する際
に昇華物の発生が著しいために製造設備の配管閉塞等の
トラブルが問題となり、さらにボトル物性の面からは強
度が不十分となるために好ましくない。
【0024】本発明で用いる特定のポリエステル樹脂に
おいては、第1の態様では(A)、(B)酸成分単位の
和が、全繰り返し単位の少なくとも50モル%以上、好
ましくは60モル%以上、更に好ましくは70%以上を
占める。また、第2の態様では(A)、(E)酸成分単
位の和が、全繰り返し単位の少なくとも53モル%以
上、好ましくは60モル%以上、更に好ましくは70%
以上を占める。
【0025】また、(A)、(B)酸成分又は(A)、
(E)酸成分の前述のモル%で含有されている限り、そ
の他の少量のジカルボン酸またはそのエステル形成性誘
導体やオキシ酸またはそのエステル形成性誘導体を使う
こともできる。これらのジカルボン酸としては、本発明
の第1の態様においては、下記一般式(III) で表される
ジカルボン酸、フタル酸、4,4′−ビフェニルジカル
ボン酸、4,4′−ジフェノキシエタンジカルボン酸、
4,4′−ジフェニルスルホンジカルボン酸及びこれら
の構造異性体、マロン酸、コハク酸、アジピン酸等の脂
肪族ジカルボン酸、オキシ酸またはその誘導体として
は、ヒドロキシ安息香酸、グリコール酸、ヒドロキシエ
トキシ安息香酸メチル等が挙げられる。
【0026】また、第2の態様においては、前記一般式
(II)で表されるジカルボン酸、下記一般式(III) で表
されるジカルボン酸、フタル酸、4,4′−ビフェニル
ジカルボン酸、4,4′−ジフェノキシエタンジカルボ
ン酸、4,4′−ジフェニルスルホンジカルボン酸及び
これらの構造異性体、マロン酸、コハク酸、アジピン酸
等の脂肪族ジカルボン酸、オキシ酸またはその誘導体と
しては、ヒドロキシ安息香酸、グリコール酸、ヒドロキ
シエトキシ安息香酸メチル等が挙げられる。
【0027】 HOOC−R13−X−R14−COOH (III) (R13、R14は2価の脂肪族基、XはOまたはNHを表す。) 上記一般式(III) で示されるジカルボン酸としては、
2,2′−オキシジ酢酸(ジグリコール酸)、3,3′
−オキシジプロピオン酸(ジエチルエーテル−β,β′
−ジカルボン酸)、2,2′−オキシジプロピオン酸、
4,4′−オキシジ酪酸、3,3′−オキシジ酪酸、
2,2′−オキシジ酪酸、2,2′−イミノジ酢酸、
3,3′−イミノジプロピオン酸、2,2′−イミノジ
プロピオン酸、4,4′−イミノジ酪酸、3,3′−イ
ミノジ酪酸、2,2′−イミノジ酪酸等が挙げられる。
本発明の共重合ポリエステルにおいて、これら一般式(I
II) で示されるジカルボン酸またはそのエステル形成性
誘導体はいずれも使用することができるが、特に2,
2′−イミノジ酢酸が好ましい。
【0028】本発明の両態様で用いるポリエステル樹脂
に使われるジオール成分としては、エチレングリコー
ル、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオ
ール、1,4−ブタンジオール、ペンタメチレングリコ
ール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチルグリコ
ール、ジエチレングリコール等の脂肪族グリコール、シ
クロヘキサンジメタノールのような脂環式グリコールや
さらにはビスフェノールA、ビスフェノールS等の芳香
族ジヒドロキシ化合物誘導体等を挙げることができる。
これらのうちで、一般的にはエチレングリコールが最も
好ましい。
【0029】また、本発明で用いるポリエステル樹脂
は、本発明の目的を逸脱しない範囲でトリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ル、グリセリン、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロ
メリット酸、芳香族ジヒドロキシ化合物のグリシジルエ
ーテル、例えばビスフェノールAジグリシジルエーテル
等の多官能化合物や、O−ベンゾイル安息香酸等の単官
能化合物を共存させても良い。かかる多官能化合物や単
官能化合物はジオール成分の20モル%以下、好ましく
は10モル%以下、更に好ましくは5モル%以下の範囲
で使用される。
【0030】本発明の両態様で用いるポリエステル樹脂
は、その極限粘度(フェノール/テトラクロロエタン
(重量比1/1)の混合溶媒を用いて30℃で測定した
値、単位:dl/g)が0.4〜2.0、好ましくは0.5
〜1.5の範囲であることが望ましい。極限粘度が0.
4未満では、得られるポリエステルの強度が低く、重合
反応終了後、反応缶から抜き出しチップに切断する際
や、ポリエチレンテレフタレートとブレンドしてフィル
ムやシート、また瓶やたる、缶等の容器として成形する
際に実用上必要な物性が得られない。極限粘度が2.0
を越える場合には溶融粘度が高くなりすぎて射出、押
出、ブロー等の成形が困難となるなどの問題がある。
【0031】本発明の両態様で用いるポリエステル樹脂
は、ポリエチレンテレフタレートについて従来から公知
の任意の重合方法で製造することができる。本発明の第
1の態様について言えば、例えば、一般式(I)で示さ
れるジカルボン酸、例えば4,4′−ジフェニルスルホ
ンジオキシジ酢酸と、一般式(II)で示されるジカルボ
ン酸、例えば1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、およ
びエチレングリコールを用いて加圧下で直接エステル化
反応を行った後、更に昇温すると共に次第に減圧とし重
縮合反応させる方法がある。あるいは、一般式(I)で
示されるジカルボン酸のエステル誘導体、例えば4,
4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸ジメチルエス
テルと、一般式(II)で示されるジカルボン酸のエステ
ル誘導体、例えば1,3−フェニレンジオキシジ酢酸ジ
エチルエステル、およびエチレングリコールを用いてエ
ステル交換反応を行い、その後得られた反応物を更に重
縮合することで製造できる。
【0032】また、本発明の第2の態様について言え
ば、例えばイソフタル酸、一般式(I)で示されるジカ
ルボン酸、例えば4,4′−ジフェニルスルホンジオキ
シジ酢酸、およびエチレングリコールを用いて加圧下で
直接エステル化反応を行った後、更に昇温すると共に次
第に減圧とし重縮合反応させる方法がある。あるいは、
イソフタル酸のエステル誘導体、例えばイソフタル酸ジ
メチルエステルと、一般式(I)で示されるジカルボン
酸のエステル誘導体、例えば4,4′−ジフェニルスル
ホンジオキシジ酢酸ジエチルエステル、およびエチレン
グリコールを用いてエステル交換反応を行い、その後得
られた反応物を更に重縮合することで製造できる。
【0033】かかるポリマーの製造においては、エステ
ル化触媒、エステル交換触媒、重縮合触媒、安定剤等を
使用することが好ましい。エステル交換触媒としては、
公知の化合物、例えばカルシウム、マンガン、亜鉛、ナ
トリウム、およびリチウム化合物などの1種以上を用い
ることができるが、透明性の観点からマンガン化合物が
特に好ましい。重合触媒としては公知のアンチモン、ゲ
ルマニウム、チタン、およびコバルト化合物等の1種以
上を用いることができるが、好ましくはアンチモン、ゲ
ルマニウム、及びチタン化合物が用いられる。
【0034】また、本発明では、必要に応じて、従来か
ら公知の添加剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛍
光増白剤、離型剤、帯電防止剤、分散剤、及び染顔料等
の着色剤をポリエステル製造時のいずれかの段階で添加
しても良く、成形加工前にいわゆるマスターバッチ処方
で添加しても良い。更に必要に応じて、加熱処理を実施
し、低アセトアルデヒド化あるいは、低オリゴマー化し
てから使用してもよい。加熱処理は、通常、30℃以上
〜樹脂の粘着温度直下の温度で数時間〜数百時間以下の
範囲内に於て実施するのが好ましい。
【0035】次に、本発明の積層体に用いる熱可塑性樹
脂について説明する。本発明における熱可塑性樹脂と
は、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリカー
ボネート樹脂、およびポリアミド樹脂から選ばれた樹脂
を意味する。
【0036】ポリオレフィン樹脂としては、エチレン、
プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−
1−ペンテン等のα−オレフィンの単独重合体、あるい
はα−オレフィンと酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリル
酸エステル、スチレン等のビニル化合物との共重合体で
ある。具体的には、低密度ポリエチレン(LDPE)、
高密度ポリエチレン(HDPE)、中・低圧法低密度ポ
リエチレン(L−LDPE)、エチレン・1−ブテンラ
ンダム共重合体、エチレン・プロピレンランダム共重合
体、ポリプロピレン(PP)、プロピレンランダム共重
合体、プロピレンブロック共重合体、プロピレン・エチ
レンランダム共重合体、プロピレン・1−ブテンランダ
ム共重合体、ポリ1−ブテン、1−ブテン・プロピレン
共重合体、ポリ4−メチル−1−ペンテン、エチレン・
酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−エチルメタ
クリレート共重合体(EEA)、アイオノマー樹脂、あ
るいは、上述のポリオレフィンに無水マレイン酸などを
作用させた変性ポリオレフィン等が挙げられる。
【0037】ポリスチレン樹脂としては、スチレンの単
独重合体のほかにブタジエンをグラフト等共重合したポ
リスチレン、スチレンとアクリロニトリル、メチルメタ
クリレートなどの共重合体、あるいは、これらをゴム変
成したもの、ポリスチレン−ポリブタジエンゴムを混合
したもの、あるいはスチレン−無水マレイン酸共重合体
などが挙げられる。
【0038】ポリ塩化ビニル樹脂としては、塩化ビニル
の単独重合体のほか、酢酸ビニル、マレイン酸誘導体、
高級アルキルビニルエーテルなどとの共重合体が挙げら
れる。ポリカーボネート樹脂としては、ビスフェノール
A、ビスフェノールS等のビスフェノール化合物成分単
位と、ホスゲン、炭酸等の炭酸エステル成分単位を主成
分とするポリ炭酸エステル、およびポリエステルとの共
重合体などが挙げられる。ポリアミド樹脂としては、ナ
イロン−6のようにアミノカルボン酸を成分単位とする
ポリアミドや、ナイロン−66、ナイロン−610、ナ
イロン−46等のようにジアミン成分単位とジカルボン
酸成分単位からなるポリアミド、およびナイロン−6/
66、ナイロン−6/610の共重合体等が挙げられ
る。
【0039】本発明で使用されるこれらの熱可塑性樹脂
は、一般に市販されているものを使用すればよく、上述
の熱可塑性樹脂の二種類以上を混合し使用してもよい。
また、必要に応じて、従来から公知の添加剤、たとえば
酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、離型剤、帯電
防止剤、分散剤及び染顔料等の着色剤をこれらの熱可塑
性樹脂製造時のいずれかの段階で添加してもよく、成形
加工前にいわゆるマスターバッチ処方で添加してもよ
い。
【0040】かくして前述の特定のポリエステル樹脂と
上述の熱可塑性樹脂から多層構造体、すなわち、本発明
の積層体を形成する。積層体の形状に関しては、特に限
定されるものではなく、瓶、カップ、トレイ、シート、
フィルム状のいずれでもよい。
【0041】本発明の積層体を得る方法としては、ポリ
エステル樹脂と熱可塑性樹脂とを、押出ラミ法、ドライ
ラミ法、共押出ラミ法、共押出シート作成法(フィード
ブロック又はマルチマニホールド法など)、共押出パイ
プ作成法、共射出成形法、各種溶液コート法などにより
積層体を得、次いでこれを真空圧空絞り成形機、二軸延
伸ブロー機などにより、再加熱し延伸操作を行う方法、
あるいは前記積層体を二軸延伸機に供し、加熱延伸する
方法、さらには、該ポリエステル樹脂と、熱可塑性樹脂
とを共射出二軸延伸する方法が挙げられる。この際、該
ポリエステル樹脂層と熱可塑性樹脂層の間に接着性樹脂
を使用してもよい。またこの際、延伸倍率に関しては、
面積比で、通常20倍以下、好ましくは3〜15倍とな
るのが良い。ここで、接着性樹脂とは、該ポリエステル
樹脂の融点以下で延伸成形可能な、しかも該ポリエステ
ル樹脂層と熱可塑性樹脂層とを接着し得るものであれ
ば、特に制限はないが、好適にはエチレン性不飽和カル
ボン酸またはその無水物(たとえば無水マレイン酸)を
付加またはグラフト化した、ポリオレフィン(たとえば
ポリエチレン、ポリプロピレン)、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル(たとえば
メチルエステル、エチルエステル)共重合体などが挙げ
られる。
【0042】更に、積層体の厚み構成に関しても、特に
限定されるものではないが、成形性及びコスト等を考慮
した場合、全厚みに対する該ポリエステル樹脂の厚み比
は、通常2〜20%が好適である。また、多層構造体の
構成としては、ポリエステル樹脂層/熱可塑性樹脂層、
ポリエステル樹脂層/接着性樹脂層/熱可塑性樹脂層、
熱可塑性樹脂層/ポリエステル樹脂層/熱可塑性樹脂
層、熱可塑性樹脂層/接着性樹脂層/ポリエステル樹脂
層/接着性樹脂層/熱可塑性樹脂層が代表的なものとし
て挙げられるが、これに限定されるものではない。ま
た、これらの各層には本発明の多層構造体の回収物を混
入することもできるし、また回収物層を別途に設けるこ
ともできる。両外層に熱可塑性樹脂を設ける場合は、該
樹脂は異なるものでもよいし、また同じものでもよい。
【0043】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を越えない限り以下の実施例
に限定されるものではない。なお、実施例中「部」は
「重量部」を意味するものとし、本実施例で使用した種
々の測定法を以下に示す。
【0044】極限粘度 フェノール/テトラクロロエタン(重量比1/1)中、
30℃で測定した。 ・酸素透過率 約200μ肉厚のシートサンプルを作成するか、また
は、ボトル胴体部を切り出し、特に指定しない限りは、
温度23℃、湿度(以下「RH」で示すことがある)1
00%の条件下、酸素ガス透過率測定装置OX−TRA
N 10/50A(米国 Modern Contro
ls社製)で測定し、cc・mm/m2 ・day・atm で示し
た。 ・シート材質中の水分含有率 シート材質中に含浸した水分は、シート表面の付着水分
をガーゼですばやく拭き取った後、気化し、カールフィ
ッシャー法にて定量した。 装置:カールフィッシャー式微量水分測定装置 CA−
05型(三菱化成(株)製) 水分気化器 VA−05型(三菱化成(株)製) 水分気化条件:N2 流通下、220℃
【0045】製造例1 4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸 19,
000部、エチレングリコール 3,900部をオート
クレーブに仕込み、窒素雰囲気の加圧下(2.5kg/c
m2)、撹拌しつつ220〜245℃で3時間エステル化
反応を行い、この間生成する水を系外へ留去した。この
エステル化物に、チタンテトラブトキシド7.0部を加
え、重合槽内は常圧より漸次減圧にするとともに、徐々
に昇温し、260℃、1torrの真空下、全重合時間
5時間で極限粘度0.72の透明なポリエステルを得
た。該樹脂から作成した200μ肉厚のプレスシートの
酸素透過率は、0.28cc・mm/m2 ・day ・atm で良
好な酸素ガスバリヤー性を示した。
【0046】製造例2 4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸ジメチル
16,000部、(全酸成分に対し70モル%)、
1,3−フェニレンジオキシジ酢酸ジエチル 5,00
0部(全酸成分に対し30モル%)、エチレングリコー
ル7,300部、および酢酸マンガン4水塩 3.0部
を反応缶に加え、160℃から230℃まで漸次昇温し
て、流出液が出なくなるまでエステル交換反応を行っ
た。この系に、正リン酸 3.0部、二酸化ゲルマニウ
ム 3.0部を加え、230℃から徐々に昇温するとと
もに重合槽内は常圧から漸次減圧にし、260℃、1t
orrの真空下、全重合時間4.5時間で極限粘度0.
68の高透明なポリエステルを得た。該樹脂から作成し
た200μ肉厚のプレスシートの酸素透過率は、0.1
3cc・mm/m2 ・day ・atm で良好な酸素ガスバリヤー
性を示した。
【0047】製造例3 4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を9,5
00部、(全酸成分に対して40モル%)、1,3−フ
ェニレンジオキシジ酢酸を8,800部(全酸成分に対
して60モル%)、エチレングリコールを4,800部
用いてエステル化反応を行う以外は製造例1と同様にし
て重合を行った。得られたポリマーの極限粘度は0.6
9であった。
【0048】製造例4 イソフタル酸を4,300部(全酸成分に対し40モル
%)、4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を
14,000部(全酸成分に対し60モル%)、エチレ
ングリコールを7,000部用いてエステル化反応を行
う以外は製造例1と同様にして重合を行った。得られた
ポリマーの極限粘度は0.70であった。該樹脂から作
成した200μ肉厚のプレスシートの酸素透過率は、
0.40cc・mm/m2 ・day ・atm で良好な酸素ガスバ
リヤー性を示した。
【0049】製造例5 イソフタル酸を3,100部(全酸成分に対し30モル
%)、4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を
16,000部(全酸成分に対し70モル%)、エチレ
ングリコールを7,000部用いてエステル化反応を行
う以外は製造例1と同様にして重合を行った。得られた
ポリマーの極限粘度は0.70であった。該樹脂から作
成した200μ肉厚のプレスシートの酸素透過率は、
0.36cc・mm/m2 ・day ・atm で良好な酸素ガスバ
リヤー性を示した。
【0050】製造例6 イソフタル酸を900部(全酸成分に対し10モル
%)、4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を
18,000部(全酸成分に対し90モル%)、エチレ
ングリコールを4,000部用いてエステル化反応を行
う以外は製造例1と同様にして重合を行った。得られた
ポリマーの極限粘度は0.69であった。該樹脂から作
成した200μ肉厚のプレスシートの酸素透過率は、
0.30cc・mm/m2 ・day ・atm で良好な酸素ガスバ
リヤー性を示した。
【0051】製造例7 イソフタル酸を2,600部(全酸成分に対し20モル
%)、4,4′−ジフェニルスルホンジオキシジ酢酸を
17,000部(全酸成分に対し60モル%)、1,3
−フェニレンジオキシジ酢酸を3,600部(全酸成分
に対し20モル%)、エチレングリコールを6,000
部用いてエステル化反応を行う以外は製造例1と同様に
して重合を行った。得られたポリマーの極限粘度は0.
72であった。該樹脂から作成した200μ肉厚のプレ
スシートの酸素透過率は、0.25cc・mm/m2 ・day
・atm で良好な酸素ガスバリヤー性を示した。
【0052】実施例1 ガスバリヤー樹脂として製造例1で製造したポリエステ
ル、基材樹脂としてポリプロピレン(三菱ポリプロ 4
200E、三菱化成(株)商品名、MFI:1.9g/
10min 、密度:0.90、以下「PP」と略す)、お
よび層間接着剤としてノバテックAP−143E(三菱
化成(株)商品名、MFI:3.3g/10min 、密
度:0.93、以下「AP」と略す)をフィードブロッ
ク型3種5層共押出装置にかけ、シートを作成した。
【0053】押出シート層構成 厚さ:200μ/50μ/100μ/50μ/200μ 樹脂:PP/AP/ポリエステル/AP/PP押出機 40mmφ押出機(L/D=26、C.R.=
3.0)、 Tダイス:250mm幅、C.L.=2mm押出温度 ポリエステル(250℃)、AP(210
℃)、PP(230℃)成膜速度 2m/min この得られた押出シートをLong二軸延伸機(米国
Long社製)を用い、同時延伸法にて、槽内温度13
5℃、延伸速度9×105 %/分、延伸倍率3.3×
3.3倍で同時二軸延伸した。得られたフィルムは、透
明性、外観ともに良好であり、偏肉、クラック、ピンホ
ールなどは見られなかった。これをプレッシャークッカ
ー(平山製作所製)中、温度120℃、相対湿度(R
H)100%の環境にて1時間レトルト処理した後、直
ちに含水率を測定し、また、酸素透過率の経時変化を観
察した。結果を表1に示す。このシートはレトルト処理
前、温度23℃、相対湿度100%の条件で、含水率
0.3%、酸素透過率1.6cc・mm/m2 ・day ・atm
であった。レトルト処理直後には、含水率2.6%とな
ったが、酸素透過率には変化がなかった。
【0054】実施例2 ガスバリヤー樹脂として製造例2で製造した共重合ポリ
エステルを用いた以外は、実施例1と同様に操作し、外
観の良好な3種5層の二軸延伸シートを得た。さらに、
このシートに実施例1と同様なレトルト処理を施し、酸
素透過率の経時変化を観察した。結果を表1に示す。こ
のシートはレトルト処理前、温度23℃、相対湿度10
0%の条件で、含水率0.3%、酸素透過率0.8cc・
mm/m2 ・day ・atm であった。レトルト処理直後に
は、含水率2.6%となったが、酸素透過率には変化が
なかった。
【0055】実施例3 ガスバリヤー樹脂として製造例5で製造した共重合ポリ
エステルを用いた以外は、実施例1と同様に操作し、外
観の良好な3種5層の二軸延伸シートを得た。さらに、
このシートに実施例1と同様なレトルト処理を施し、酸
素透過率の経時変化を観察した。結果を表1に示す。こ
のシートはレトルト処理前、温度23℃、相対湿度10
0%の条件で、含水率0.3%、酸素透過率2.4cc・
mm/m2 ・day ・atm であった。レトルト処理直後に
は、含水率2.6%となったが、酸素透過率には変化が
なかった。
【0056】実施例4 ガスバリヤー樹脂として製造例3で作成した共重合ポリ
エステル、また基材樹脂として低密度ポリエチレン(三
菱ポリエチ−LD F121、三菱化成(株)商品名、
MFI:0.8g/10min 、密度:0.924、以下
「LDPE」と略す)を使用し、その押出温度を220
℃とした以外は実施例1と同様に操作し、シートを作成
した。押出シート層構成 厚さ:50μ/10μ/30μ/10μ/50μ 樹脂:LDPE/AP/ポリエステル/AP/LDPE このシートをプレッシャークッカー中で、実施例1と同
様にして、100℃で1時間レトルト処理した後、直ち
に、含水率及び酸素透過率の経時変化を測定した。結果
を表1に示す。このシートはレトルト処理前、温度23
℃、相対湿度100%の条件で、含水率0.2%、酸素
透過率0.3cc・mm/m2 ・day ・atm を示した。レト
ルト処理後には、含水率2.2%となったが酸素透過率
には変化がなかった。
【0057】実施例5 ガスバリヤー樹脂として製造例4で製造した共重合ポリ
エステルを用いた以外は、実施例4と同様に操作し、外
観の良好な3種5層の二軸延伸シートを得た。さらに、
このシートに実施例4と同様なレトルト処理を施し、酸
素透過率の経時変化を観察した。結果を表1に示す。こ
のシートはレトルト処理前、温度23℃、相対湿度10
0%の条件で、含水率0.18%、酸素透過率2.0cc
・mm/m2 ・day ・atm であった。レトルト処理直後に
は、含水率2.2%となったが、酸素透過率には変化が
なかった。
【0058】実施例6 ガスバリヤー樹脂として製造例7で製造した共重合ポリ
エステルを用いた以外は、実施例4と同様に操作し、外
観の良好な3種5層の二軸延伸シートを得た。さらに、
このシートに実施例4と同様なレトルト処理を施し、酸
素透過率の経時変化を観察した。結果を表1に示す。こ
のシートはレトルト処理前、温度23℃、相対湿度10
0%の条件で、含水率0.2%、酸素透過率0.9cc・
mm/m2 ・day ・atm であった。レトルト処理直後に
は、含水率2.3%となったが、酸素透過率には変化が
なかった。
【0059】比較例1 ガスバリヤー樹脂として、ポリエステル樹脂の代わりに
EVOH(ソアノールE、日本合成化学工業(株)商品
名、エチレン含有率:38モル%、ケン化度:99.4
%、MFI:4.4g/10min )を用いた以外は、実
施例6と同様に操作し、シートを作成した。押出シート層構成 厚さ:50μ/10μ/30μ/10μ/50μ 樹脂:LDPE/AP/EVOH/AP/LDPE このシートの酸素透過率は、相対湿度0%の条件下では
0.5cc・mm/m2 ・day ・atm 、また相対湿度100
%の条件下では5.8cc・mm/m2 ・day ・atm であっ
た。このシートに実施例6と同様にして、100℃、1
Hrのレトルト処理を施し、直ちに含水率の測定し、ま
た、酸素透過率の経時変化を観察した。結果を表1に示
す。また、レトルト処理後の含水率は4.4%であり、
含水率増加により酸素透過率が大幅に上昇し、酸素ガス
バリヤー性が悪化していることがわかった。
【0060】比較例2 ガスバリヤー樹脂として、ポリエステル樹脂の代わり
に、比較例1で用いたEVOH(ソアノールE)と接着
性ポリオレフィン樹脂(ノバテックAP−270L、三
菱化成(株)商品名、MFI:4.0g/10min 、密
度:0.91)とを重量比1/1で配合し、40mmφの
2軸スクリュータイプ押出機で200℃にて押出したペ
レットを用いた以外は、実施例6と同様に操作し、シー
トを作成した。押出シート層構成 厚さ:50μ/50μ/50μ 樹脂:LDPE/EVOH−APの配合物/LDPE このシートの酸素透過率は、相対湿度0%の条件下では
0.6cc・mm/m2 ・day ・atm 、また相対湿度100
%の条件下では7.1cc・mm/m2 ・day ・atm であっ
た。このシートに実施例6と同様にして、100℃、1
Hrのレトルト処理を施し、酸素透過率の経時変化を観
察した。結果を表1に示す。
【0061】
【表1】
【0062】実施例7 ガスバリヤー樹脂として製造例1で製造したポリエステ
ル、また基材樹脂としてHIポリスチレン(ダイヤレッ
クス HT−516、三菱モンサント化成(株)商品
名、MFI:2.3g/10min )を用いた以外は、実
施例4と同様にして3種5層共押出シートを作成した。
このシートの相対湿度0%および100%条件下での酸
素透過率を表2に示す。
【0063】実施例8 ガスバリヤー樹脂として製造例2で製造した共重合ポリ
エステルを用いた以外は、実施例7と同様にして3種5
層共押出シートを作成した。このシートの相対湿度0%
および100%条件下での酸素透過率を表2に示す。 実施例9 ガスバリヤー樹脂として製造例6で製造した共重合ポリ
エステルを用いた以外は、実施例7と同様にして3種5
層共押出シートを作成した。このシートの相対湿度0%
および100%条件下での酸素透過率を表2に示す。
【0064】実施例10 基材樹脂としてポリ塩化ビニル(ビニカコンパンド C
−603、三菱化成ビニル(株)商品名)を用いた以外
は、実施例7と同様にして3種5層共押出シートを作成
した。このシートの相対湿度0%および100%条件下
での酸素透過率を表2に示す。
【0065】実施例11 ガスバリヤー樹脂として製造例2で製造した共重合ポリ
エステルを用いた以外は、実施例10と同様にして3種
5層共押出シートを作成した。このシートの相対湿度0
%および100%条件下での酸素透過率を表2に示す。
【0066】実施例12 ガスバリヤー樹脂として製造例5で製造した共重合ポリ
エステルを用いた以外は、実施例10と同様にして3種
5層共押出シートを作成した。このシートの相対湿度0
%および100%条件下での酸素透過率を表2に示す。
【0067】実施例13 基材樹脂としてポリカーボネート(ノバレックス 70
22A、三菱化成(株)商品名)を用い、その押出温度
を280℃とした以外は、実施例8と同様にして3種5
層共押出シートを作成した。このシートの相対湿度0%
および100%条件下での酸素透過率を表2に示す。
【0068】実施例14 基材樹脂としてナイロン−6(ノバミッド 1020、
三菱化成(株)商品名)を用い、その押出温度を240
℃とした以外は、実施例9と同様にして3種5層共押出
シートを作成した。このシートの相対湿度0%および1
00%条件下での酸素透過率を表2に示す。
【0069】比較例3〜5 ガスバリヤー樹脂として、ポリエステル樹脂の代わりに
EVOH(ソアノールE)、また、接着性樹脂層として
ノバテックAP−196P(三菱化成(株)商品名、M
FI:2.6g/10min 、密度0.89)を用いた以
外は、実施例6と同様にして、表2に記載の3種類の3
種5層共押出シートを作成した。これらのシートの相対
湿度0%および100%条件下での酸素透過率を表2に
示す。いずれのシートにおいても、相対湿度0%条件下
に比べ、相対湿度100%条件下においては、酸素透過
率が大幅に増大することがわかった。
【0070】
【表2】
【0071】実施例15 ガスバリヤー樹脂として製造例1で製造したポリエステ
ル、基材樹脂としてポリプロピレン(三菱ポリプロ42
00E、三菱化成(株)商品名)、接着性樹脂としてノ
バテックAP−143E(三菱化成(株)商品名)を用
い、各々、フルフライト型スクリューを内蔵した内外層
用押出機、中間層用押出機、接着剤層用押出機、およ
び、5層用リング状ダイを用いて、内外層がポリプロピ
レン、中間層がポリエステル樹脂、さらに、内層と中間
層、および外層と中間層との間の接着性樹脂層である3
種5層パイプを製造した。このパイプを一定寸法に切断
し、その一端を融封し底部付きのプリフォームとした
後、自製吹込成形機にて内容積0.5リットルの多層ボ
トルとした。ボトル胴部の層構成厚さ:100μ/10
μ/80μ/10μ/100μ 樹脂:PP/AP/ポリエステル/AP/PP この多層ボトルの胴体部から切出したシートサンプル
の、相対湿度0%および100%条件下での酸素透過率
を表3に示す。
【0072】実施例16 ガスバリヤー樹脂として製造例2で製造したポリエステ
ルを用いた以外は、実施例15と同様にして多層ボトル
を作成した。この多層ボトルの胴体部から切出したシー
トサンプルの、相対湿度0%および100%条件下での
酸素透過率を表5に示す。
【0073】実施例17 ガスバリヤー樹脂として製造例5で製造したポリエステ
ルを用い、基材樹脂としてHIポリスチレン(ダイヤレ
ックス HT−516、三菱モンサント化成(株)商品
名)、MFI:2.3g/10min )を用いた以外は、
実施例15と同様にして多層ボトルを作成した。この多
層ボトルの胴体部から切出したシートサンプルの、相対
湿度0%および100%条件下での酸素透過率を表3に
示す。
【0074】比較例6 ガスバリヤー樹脂として、EVOH(ソアノールE、日
本合成化学工業(株)商品名)、接着性樹脂としてノバ
テックAP−196P(三菱化成(株)商品名)を用い
た以外は、実施例15と同様にして多層ボトルを作成し
た。この多層ボトルの胴体部から切出したシートサンプ
ルの、相対湿度0%および100%条件下での酸素透過
率を表3に示す。
【0075】比較例7 ガスバリヤー樹脂として、ポリエステル樹脂の代わりに
EVOH(ソアノールE、日本合成化学工業(株)商品
名)を用いた以外は、実施例17と同様にして多層ボト
ルを作成した。この多層ボトルの胴体部から切出したシ
ートサンプルの、相対湿度0%および100%条件下で
の酸素透過率を表3に示す。
【0076】
【表3】
【0077】
【発明の効果】本発明の積層体は酸素等に対し優れたガ
スバリヤー性を有し、透水性が低く、かつ、層間の剥離
もなく、機械的強度、外観の透明性にも優れている。さ
らに、該積層体のガスバリヤー性は、高湿度下はもちろ
んのこと、煮沸水等の高温水処理を施すレトルト用途に
おいても、何ら低下することがない。従って、本発明の
積層体は、清涼飲料、調味料、油、ビールやワイン、日
本酒等のアルコール飲料、化粧品、薬品等の容器、各種
食品類、薬品、医療機器、精密機器等の包装フィルム、
レトルト処理を施すような調理済み食品の包装用材料等
として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B32B 27/34 B32B 27/34 C08G 63/688 C08G 63/688 // B29K 67:00 B29L 9:00 22:00 (56)参考文献 特開 平2−169622(JP,A) 特開 昭64−87619(JP,A) 特開 昭54−98887(JP,A) 特開 昭52−77196(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B32B 1/00 - 35/00 C08G 63/688 C08L 67/00 - 67/08

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹
    脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂および
    ポリアミド樹脂から選ばれた少なくとも1種の熱可塑性
    樹脂層と、以下の〜を満足するジフェニルスルホン
    系ポリエステル樹脂層を、それぞれ1層以上含む積層
    体。 下記一般式(I)で示されるジカルボン酸またはそ
    のエステル形成性誘導体(A)が、該ポリエステルの全
    酸成分の20〜100モル%。 下記一般式(II) で示されるジカルボン酸またはそ
    のエステル形成性誘導体(B)が、該ポリエステルの全
    酸成分の80〜0モル%。 (A)成分と(B)成分の和が、該ポリエステルの
    全酸成分の50モル%以上。 【化1】 (R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
    水素、炭素数1から6のアルキル基またはアルコキシ
    基、フェニル基、アラルキル基、Cl、BrまたはFを
    表す。) 【化2】 (R9 、R10、R11、R12は水素、炭素数1から10の
    アルキル基またはアルコキシ基、フェニル基、アラルキ
    ル基、Cl、BrまたはFを表す。)
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリエステル樹脂におい
    て、全酸成分の1〜50モル%が、下記一般式(III) で
    示されるジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体
    (C)、あるいはグリコール酸またはそのエステル形成
    性誘導体(D)より選ばれる1種以上の成分よりなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の積層体。 HOOC−R13−X−R14−COOH (III) (R13、R14は2価の脂肪族基、XはOまたはNHを表
    す。)
  3. 【請求項3】 ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹
    脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂および
    ポリアミド樹脂から選ばれた少なくとも1種の熱可塑性
    樹脂層と、下記〜を満足するジフェニルスルホン系
    ポリエステル樹脂層を、それぞれ1層以上含む積層体。 下記一般式(I)で示されるジカルボン酸またはそ
    のエステル形成性誘導体(A)が、該ポリエステルの全
    酸成分の52〜99モル%。 イソフタル酸またはそのエステル形成性誘導体
    (E)が、該ポリエステルの全酸成分の48〜1モル
    %。 【化3】 (R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R8
    水素、炭素数1から6のアルキル基またはアルコキシ
    基、フェニル基、アラルキル基、Cl、BrまたはFを
    表す。)
  4. 【請求項4】 請求項3記載のポリエステル樹脂におい
    て、全酸成分の1〜47モル%が、下記一般式(II)で
    示されるジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体
    (B)、下記一般式(III) で示されるジカルボン酸また
    はそのエステル形成性誘導体(C)、あるいはグリコー
    ル酸またはそのエステル形成性誘導体(D)より選ばれ
    る1種以上の成分よりなることを特徴とする請求項3記
    載の積層体。 【化4】 (R9 、R10、R11、R12は水素、炭素数1から10の
    アルキル基またはアルコキシ基、フェニル基、アラルキ
    ル基、Cl、BrまたはFを表す。) HOOC−R13−X−R14−COOH (III) (R13、R14は2価の脂肪族基、XはOまたはNHを表
    す。)
  5. 【請求項5】 請求項1ないし請求項4記載の積層体に
    おいて、熱可塑性樹脂層とポリエステル樹脂層間に接着
    性樹脂層を介在させることを特徴とする積層体。
  6. 【請求項6】 少なくとも一方向に延伸されてなること
    を特徴とする請求項1ないし請求項4記載の積層体。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の積層体において、該積層
    体が二軸延伸ブローされてなる多層中空容器であること
    を特徴とする積層体。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の積層体において、該積層
    体が二軸延伸されてなる二軸延伸積層フィルムであるこ
    とを特徴とする積層体。
JP4341991A 1991-03-08 1991-03-08 積層体 Expired - Fee Related JP3010757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341991A JP3010757B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341991A JP3010757B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279336A JPH04279336A (ja) 1992-10-05
JP3010757B2 true JP3010757B2 (ja) 2000-02-21

Family

ID=12663189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4341991A Expired - Fee Related JP3010757B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010757B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5047008B2 (ja) * 2008-03-06 2012-10-10 グンゼ株式会社 壁紙用防汚フィルム及び壁装材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04279336A (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4255490A (en) Olefin-vinyl alcohol-vinyl acetal copolymers, process for preparation thereof and laminate structures including said copolymers
US4513037A (en) Multilayered hollow polycarbonate containers
TW200427775A (en) Poly(glycolic acid)-based resin composition and formed article therefrom
US4504531A (en) Polyester, adhesives comprising the same, and laminates and laminated hollow vessels made thereof
US4883696A (en) Laminate
JP3978070B2 (ja) 多層フィルムまたはシート
JPS59135154A (ja) 遮断フイルム
JP3010758B2 (ja) 積層体
JP3010757B2 (ja) 積層体
JPS60122148A (ja) 積層体
US5037703A (en) Multilayered structure
JPS59143638A (ja) 積層構造物
JP3846974B2 (ja) 多層構造体
JP2674193B2 (ja) ポリエステル組成物ならびにそれよりなるポリエステル延伸シートおよびポリエステル製中空容器
JP2714866B2 (ja) ポリエステル積層体
JPH0819303B2 (ja) 樹脂組成物
JP2999004B2 (ja) ポリエステル及び包装材料用ポリエステル
JPH01167331A (ja) 共重合ポリエステル
JP2555078B2 (ja) ガスバリア−性を有する耐熱性ポリエステル容器
JP2510602B2 (ja) ガスバリア−性を有する耐熱性多層ポリエステル容器
JP2509663B2 (ja) 包装材料用共重合ポリエステル
JPH03258541A (ja) 積層体
JPS6359873B2 (ja)
JP2023176446A (ja) 多層フィルム、深絞り成形用多層フィルム及び深絞り成形体
JP2509664B2 (ja) 包装材料用共重合ポリエステル

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees