JPH03258541A - 積層体 - Google Patents

積層体

Info

Publication number
JPH03258541A
JPH03258541A JP5751290A JP5751290A JPH03258541A JP H03258541 A JPH03258541 A JP H03258541A JP 5751290 A JP5751290 A JP 5751290A JP 5751290 A JP5751290 A JP 5751290A JP H03258541 A JPH03258541 A JP H03258541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
resin
acid
resin layer
copolymerized polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5751290A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Hirahara
拓治 平原
Masahiro Nukii
正博 抜井
Katsuji Tanaka
克二 田中
Katsuhiko Hayashi
克彦 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP5751290A priority Critical patent/JPH03258541A/ja
Publication of JPH03258541A publication Critical patent/JPH03258541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、積層体、詳しくは食品、医薬品、化粧品、洗
剤及び工業部品などの包装用に好適な積層多層容器、シ
ート及びフィルムに関する。さらに詳しくは、ポリオレ
フィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂か
ら選ばれた、少なくとも1種の熱可塑性樹脂層と、特定
の共重合ボリエステル樹脂層を含む積層構造物で、高湿
度あるいは高含水率下においても、高度の、ガス遮断性
を示す容器、シート、フィルムに関するものである。
〔従来技術〕
ポリオレフィン系、ポリスチレン系、ポリ塩化ビニル系
等の熱可塑性樹脂は包装材料として最も汎用的に用いら
れている樹脂である。これらの熱可塑性樹脂は、その低
価格に加えて、優れた機械的性質、光学的性質、熱的性
質及び化学的性質、更には底形が容易である等の特徴を
有するために広範囲の用途に用いられている。
しかしながら、近年の包装材料に対する高性能、高機能
性の要求の高まりに対して、上述の熱可塑性樹脂単独で
は十分に満足できる製品を得ることが難しくなっている
のが現状である。例えば、代表的なポリオレフィン樹脂
であるポリエチレンあるいはポリプロピレンを瓶、缶等
の食品容器あるいは、パウチ等の小袋として使用した場
合、水分のバリヤー性にはきわめて優れているものの、
酸素、炭酸ガス等の気体遮断性が低いため、内容物が酸
敗、変色したり、風味、味覚を変えてしまう問題がある
そこで、このような状況に対して、ブレンドによる樹脂
改質や共押出し、う5ネート加工等による複合化技術を
応用した新製品の開発、及びそのための素材検討がとり
進められている。
例えば、ガス遮断性に優れた複合包装材構成成分として
好適に使用し得るものの1つとしてエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物(エチレン含有量25〜60モル%
、酢酸ビニル成分のケン化度90%以上、好ましくは、
95%以上。以下rEV○H」という〉が開発され広く
使用されている。このEVOHそれ自体は、絶乾時には
極めて優れたガス遮断性を示すものの、親水性の水酸基
を持つために、耐水性、防湿性が不十分であり、高湿度
雰囲気下、あるいは内容物が含水性等のため包材の含水
率の大きくなる条件下では、酸素、炭酸ガス等の気体遮
断機能は大幅に低下してしまう。また長時間連続的に溶
融成形を続けているとゲル等が発生しトラブルの原因と
なることもある。
このようにEVOHは、極めて優れたガスバリヤ−性を
示す反面、EVOHそれ自体は、耐水性、耐熱性に問題
があり、また機械的物性、ヒートシール性等が不十分で
あるため、それ自身単独で使用されることは少なく、ポ
リオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル
樹脂等とEVOHを積層し、押出うくネート、ドライラ
ミネート、共押出ラミネート法等により通常2層以上の
積層体として用いることが一般に行われているが、高湿
度雰囲気下や内容物が含水性の場合、特に、レトルトの
ように高温熱水処理を施す必要のある場合には、上述の
ような熱可塑性樹脂との積層体としてもなお気体遮断性
については満足できるものではなかった。
また、EVOHのかわりに、同様な目的でポリ塩化ビニ
リデン樹脂(以下rPVDcJという。)を利用するこ
とも実施されている。PVDCはガスバリヤ−性が良好
であり、しかも湿度依存性が少ない利点がある。しかし
、臭気、変色の問題、および廃棄した場合の焼却炉破損
、大気汚染などの問題があり必ずしも好ましい素材でな
い。
ニレンジオキシジ酢酸を主たる酸成分として用いる特定
の共重合ポリエステルが極めて優れたガスバリヤ−性を
示すことを既に見い出している(特開平1−16733
1、特開平1−247422、特開平1−247423
)。しかしながら、該共重合ポリエステルは、ガスバリ
ヤ−性が優れているものの、強靭性が必ずしも十分でな
く、それ単独で成形体として用いることは好ましくない
という問題が残されていた。
〔本発明が解決しようとする課題〕
かかる状況に鑑み、本発明者等は耐ガス透過性、特に高
湿度下においても耐ガス透過性の低下が少なく、しかも
耐水性、層間接着力などに優れた積層体を得るべく種々
検討した結果、本発明者等が既に見い出している特定の
共重合ポリエステル樹脂層とポリオレフィン樹脂、ポリ
スチレン樹脂及びポリ塩化ビニル樹脂から選ばれた1種
類以上の熱可塑性樹脂層を積層した積層体が上記目的を
達成することを見出し、本発明を完成するに至った。
〔課題を解決するための手段〕
即ち本発明は、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂
、ポリ塩化ビニル樹脂のうちの1種類以上の樹脂層とあ
る種の共重合ポリエステル樹脂層からなる積層多層化し
た容器、フィルム、シートに関するものである。
本発明でいう共重合ポリエステルとは、ポリエステルを
槽底するジカルボン酸成分のうち、■ イソフタル酸ま
たはそのエステル形成性誘導体(A)が全酸成分の5〜
95モル%、好ましくは10〜90モル%と ■ 一般式(I)で示されるジカルボン酸又はそのエス
テル形成性誘導体(B)が全酸成分の5〜95モル%、
好ましくは5〜70モル%、さらに好ましくは10〜5
0モル%とし、 ■ (A)成分と、(B)成分の和が、該共重合ポリエ
ステルの全酸成分の50モル%以上であることを特徴と
する共重合ポリエステル、または、上述の■、■、■項
を満たし、かつ、全酸成分のうちの5〜50モル%がナ
フタレンジカルボン酸またはその誘導体から成る共重合
ポリエステルをいう。
R1 (式中、R1、RZ 、R3、R4は水素または炭素数
l〜6のアルキル基、アルコキシ基、フェニル基、また
はCI!、、Br、Fを表わす。)上記一般式(I)中
のRのうち、アルコキシ基としては、炭素数1〜2のも
のが好ましく、特にメトキシ基が好ましい。またアルキ
ル基としては、炭素数1〜3のものが好ましく、さらに
好ましくは、メチル基、エチル基である。
一般式(I)で示されるジカルボン酸としては、具体的
には1,2−フェニレンジオキシジ酢酸、1.3−フェ
ニレンジオキシジ酢酸、1,4−フェニレンジオキシジ
酢酸、2−メチル−1,3フエニレンジオキシジ酢酸、
5−メチル1,3−フェニレンジオキシジ酢酸、6−メ
チルl、3−フェニレンジオキシジ酢酸、 5−エチル
−1゜3−フェニレンジオキシジ酢酸、6−ニチルー1
゜3−フェニレンジオキシジ酢酸、5−メトキシ1.3
−フェニレンジオキシジ酢酸、6−メドキシー1,3−
フェニレンジオキシジ酢酸、4−クロロ−1,2−フェ
ニレンジオキシジ酢酸、4クロロ−1,3−フェニレン
ジオキシジ酢酸などが例示される。これらのうちで好ま
しいのは1゜3−フェニレンジオキシジ酢酸の誘導体で
あり、さらに好ましいのは、1.3−フェニレンジオキ
シジ酢酸である。一般式(1)で示されるジカルボン酸
はそのままでイソフタル酸と併用しても良いし、酸無水
物、酸ハライド、モノエステル、ジエステル等のエステ
ル形成性誘導体として使ってもよい。また、グリコール
類と反応させて数量体止した後で添加してもよい。
イソフタル酸もイソフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジ
エチルなどのエステル誘導体、イソフタル酸クロライド
などのイソフタル酸ハロゲン化物等のようにジオール成
分と反応するエステル形成性誘導体の形で使用してもよ
い。
本発明に用いる共重合ポリエステルは、イソフタル酸単
位(A)が、5〜95モル%、好ましくは10〜90モ
ル%、一般式(I)で示されるジカルボン酸単位(B)
が、5〜95モル%、好ましくは、5〜70モル%、さ
らに好ましくは10〜50モル%である。(A>及び(
B)で示される主酸成分を上述の範囲を超えて用いた場
合には、得られる共重合ポリエステルのガラス転移点(
Tg)が、低下し過ぎるために成形筒の樹脂の乾燥が困
難になるし、また得られた共重合ポリエステルを上述の
ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルと、積
層多層成形体としたときの耐熱性が低下してしまう。一
方、使用する(A)、(B)量が、この範囲に満たない
ときはガスバリヤ−性のレベルが十分でないために、上
述の樹脂0 類のガスバリヤ−性を改良して本発明のガスバリヤ−性
の優れた積層多層包装材料として用いるには適さない。
また、本発明に用いる共重合ポリエステルにおいては、
イソフタル酸単位と、一般式(1)で示されるジカルボ
ン酸単位の和が、全酸成分の繰り返し単位の50モル%
以上を占めることが必要である。両者の和が50モル%
未満では共重合ポリエステルのガスバリヤ−性が十分で
ないために本発明の包装材料として用いることができな
い。また、イソフタル酸と一般式(I)で示されるジカ
ルボン酸の量が上記の条件を満足している限りその他の
ジカルボン酸やオキシ酸を使うこともできる。
これらのジカルボン酸としては、テレフタル酸、フタル
酸、2.6−12.7−12.3−11゜4−.1.5
−1等のナフタレンジカルボン酸、4.4′−ジフェノ
キシエタンジカルボン酸、44′−ジフェニルスルホン
ジカルボン酸及びこれらの構造異性体、マロン酸、コハ
ク酸、アジピン酸、等の脂肪族ジカルボン酸、また、オ
キシ酸としては、ヒドロキシ安息香酸誘導体やグリコー
ル酸などが挙げられるが、特にナフタレンジカルボン酸
またはそのエステル形成性誘導体であることが好ましく
なかでも2,6−ナフタレンジカルボン酸が特に好まし
い。ナフタレンジカルボン酸成分は全酸成分の5〜50
モル%、好ましくは10〜30モル%を占める。ナフタ
レンジカルボン酸成分が5モル%未満では、得られた共
重合ポリエステルのTgが低すぎて包装用材料として用
いることが難しい。
本発明 °   −に用いる共重合ポ リエステルに使われるジオール成分としては、エチレン
グリコール、1.2−プロパンジオール、1.3−プロ
パンジオール、1.4−ブタンジオール、ペンタメチレ
ングリコール、ヘキサメチレングリコール、ネオペンチ
ルグリコール、シクロヘキサンジメタツール、ジエチレ
ングリコールやさらにはビスフェノールA1ビスフエノ
ールS等の芳香族ジヒドロキシ化合物誘導体などを挙げ
る1 工2 ことができる。これらのうちで、エチレングリコールが
最も好ましい。
また本発明に用いられる共重合ポリエステルは、本発明
の要件を損なわない範囲でトリメチロールエタン、トリ
メチロールプロパン、ペンタエリスリトール、エリスリ
トール、グリセリン、トリメリット酸、トリメシン酸、
ピロメリット酸などの多官能化合物や、O−ベンゾイル
安息香酸等の単官能化合物を共存させてもよい。かかる
多官能化合物や単官能化合物はジオール成分の20モル
%以下の範囲で使用される。
本発明に用いられる共重合ポリエステルは、その極限粘
度〔フェノール/テトラクロロエタン(重量比1/1)
の混合溶媒を用いて30℃で測定した値〕が、0.4〜
2.0好ましくは0.5〜1.5の範囲であることが望
ましい。極限粘度が0.4未満では、得られたポリエス
テルの強度が低く、重合反応終了後、反応缶から抜き出
し、チップに切断する際や、ポリエチレンテレフタレー
トとブレンドしてフィルムやシートまたは瓶やたる、缶
等の容器として成形する際に実用上必要な物性が得られ
ない。極限粘度が2.0を超える場合には溶融粘度が高
くなり過ぎて射出、ブロー等の成形が困難になるなどの
問題がある。
該共重合ポリエステルは、ポリエチレンテレフタレート
について従来から公知の重合方法で製造することができ
る。例えば、イソフタル酸と一般式(1)で示されるジ
カルボン酸、具体的には13−フェニレンジオキシジ酢
酸、及びエチレングリコールを用いて加圧下で直接エス
テル化反応を行った後、さらに昇温すると共に次第に減
圧とし重縮合反応させる方法がある。
あるいは、イソフタル酸のエステル誘導体、例えばイソ
フタル酸ジメチルエステルと、一般式(I)で表される
ジカルボン酸の誘導体、例えば1.3−フェニレンジオ
キシジ酢酸ジメチルエステル、及びエチレングリコール
を用いてエステル交換反応を行い、その後得られた反応
物をさらに重縮合することで製造できる。その際、エス
テル化触媒、エステル交換触媒、重縮合触媒、安定剤3 4 などを使用することが好ましい。
エステル交換触媒としては、公知の化合物、例えば、カ
ルシウム、マンガン、亜鉛、ナトリウム、及びリチウム
化合物などの1種類以上を用いることができるが透明性
の観点からマンガン化合物が特に好ましい。重合触媒と
しては公知のアンチモン、ゲルマニウム、チタン及びコ
バルト化合物などの1種類以上を用いることができるが
、好ましくはアンチモン、ゲルマニウム及びチタン化合
物が用いられる。
また、本発明では必要に応して、従来から公知の添加剤
、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、離型
剤、帯電防止剤、分散剤及び染顔料等の着色剤をポリエ
ステル製造時のいずれかの段階で添加しても良く、成形
加工前にいわゆるマスターバッチ処方で添加しても良い
また、本発明で言う熱可塑性樹脂のうち、ポリオレフィ
ン樹脂としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、
■−ヘキサン、4−メチル−1−ペンテン等のα−オレ
フィンの単独重合体、あるいはα−オレフィンと酢酸ビ
ニル、塩化ビニル、アクリル酸エステル、スチレン等の
ビニル化合物との共重合体であり、具体的には例えば低
密度ポリエチレン(LDPE) 、高密度ポリエチレン
(HDPE)、中・低圧法低密度ポリエチレン(L−L
DPE) 、エチレン・1−ブテンランダム共重合体、
エチレン・プロピレンランダム共重合体、ポリプロピレ
ン(PP)、プロピレンランダム共重合体、プロピレン
ブロック共重合体、プロピレン・エチレンランダム共重
合体、プロピレン・lブテンランダム共重合体、ポリ1
−ブテン、1ブテン・プロピレン共重合体、ポリ4−メ
チル1−ペンテン、エチレン・酢酸ビニル共重合体(E
VA)、エチレン−エチルメタクリレート共重合体(E
EA)、アイオノマー樹脂、あるいは、上述のポリオレ
フィンに無水マレイン酸などを作用させた変性ポリオレ
フィン等が挙げられる。
ポリスチレン樹脂としては、スチレンの単独重合体のほ
かにブタジェンをグラフト等共重合したポリスチレン、
スチレンとアクリロニトリル、メ5 6 チルメタアクリレートなどの共重合体、あるいは、これ
らをゴム変成したもの、ポリスチレン−ポリブタジェン
ゴムを混合したもの、あるいはスチレン−無水マレイン
酸共重合体などが挙げられる。
また、ポリ塩化ビニル樹脂としては、塩化ビニルの単独
重合体のほか、酢酸ビニル、マレイン酸誘導体、高級ア
ルキルビニルエーテルなどとの共重合体が挙げられる。
本発明で使用されるこれらの熱可塑性樹脂は、一般に市
販されているものを使えばよく、上述の熱可塑性樹脂の
二種類以上を混合し使用してもよい。
また必要に応じて、従来から公知の添加剤、たとえば酸
化防止剤、紫外線吸収剤、蛍光増白剤、離型剤、帯電防
止剤、分散剤及び染顔料等の着色剤をこれらの熱可塑性
樹脂製造時のいずれかの段階で添加してもよく、成形加
工前にいわゆるマスターバッチ処方で添加してもよい。
かくして得られた共重合ポリエステルと上述の熱可塑性
樹脂から多層構造体を形成する。
多層構造体の形状に関しては、特に限定されるものでは
なく、瓶、カップ、トレイ、シート、フィルム状のいず
れでもよい。
多層構造体を得る方法としては、該共重合ポリエステル
組成物と熱可塑性樹脂とを、押出ラミ法、ドライラミ法
、共押出ラミ法、共押出シート作成法(フィードブロッ
ク又はマルチマニホールド法など)、共押出パイプ作成
法、共インジェクション法、各種溶液コート法などによ
り積層体を得、次いでこれを真空圧空絞り成形機、二軸
延伸ブロー機などにより、再加熱し延伸操作を行う方法
、あるいは前記積層体(シートまたはフィルム)を−軸
又は二軸延伸機に供し、加熱延伸する方法、さらには、
該共重合ポリエステル組成物と、熱可塑性樹脂とを共射
出二軸延伸する方法が挙げられる。この際、該共重合ポ
リエステルと熱可塑性樹脂層間に接着性樹脂を使用して
もよい。またこの際、延伸倍率に関しては、面積比で2
0倍以下、好ましくは3〜15倍となるのが良い。
さらに、多層構造体の厚み構成に関しても、特7 8 に限定されるものではないが、成形性及びコスト等を考
慮した場合、全厚みに対する該共重合ポリエステルの厚
み比は2〜20%程度が好適である。
また、多層構造体の構成としては、共重合ポリエステル
層/熱可塑性樹脂層、共重合ポリエステル層/接着性樹
脂層/熱可塑性樹脂層、熱可塑性樹脂層/共重合ポリエ
ステル層/熱可塑性樹脂層、共重合ポリエステル層/接
着性樹脂層/熱可塑性樹脂層、熱可塑性樹脂層/接着性
樹脂層/共重合ポリエステル層/接着性樹脂層/熱可塑
性樹脂層が代表的なものとして挙げられるが、これに限
定されるものではない。また、これらの各層には本発明
の多層構造体の回収物を混入することもできるし、また
回収屑を別途に設けることもできる。
両外層に熱可塑性樹脂層を設ける場合は、該樹脂は異な
るものでもよいし、また同じものでもよい。
ここで、接着性樹脂とは、該共重合ポリエステルの融点
以下で延伸成形可能な、しかも該共重合ポリエステル層
と熱可塑性樹脂層とを接着し得るものであれば、とくに
制限はないが、好適にはエチレン性不飽和カルボン酸ま
たはその無水物(たとえば無水マレイン酸)を付加、ま
たはグラフト化した、ポリオレフィン(たとえばポリエ
チレン、ポリプロピレン)、エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−アクリル酸エステル(たとえばメチル
エステル、エチルエステル〉共重合体などがあげられる
〔実施例〕
以下、実施例により本発明の詳細な説明するが、本発明
はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるも
のではない。
なお実施例中「部」は「重量部」を意味するものとし、
本実施例で使用した種々の測定法を以下に示す。
極限粘度 フェノール/テトラクロロエタン(50150重量比)
中、30℃で測定した。
教粟透盪阜(Po□) 約200μ肉厚のシートサンプルを作成するかまたは、
ボトル胴体部を切り出し、特に指定しな9 0 い限りは、23℃、100% RHの条件下、「○X−
TRANI O150AJ酸素透過率測定装置(米国M
odern  Controls社製)でpozを測定
し、cc−+u/n(・day−atmで示した。
シート   の水 人有率 シート材質中に含浸した水分は、シート表面の付着水分
をガーゼですばやく拭き取った後、気化し、カールフィ
ッシャー法にて定量した。
装置:カールフィッシャー式微量水分測定装置CA−0
5型(三菱化成■製) 水分気化器 VA−05型(三菱化成■製)水分気化条
件:N2流通下、220℃ 製造例1 イソフタル酸3000部、エチレングリコール1350
部をオートクレーブに仕込み、窒素雰囲気の加圧(2,
5kg/a4)下、撹拌しつつ220〜245℃で3時
間エステル化反応を行い、この間に生成する水を系外へ
留去した。
このエステル化物に、■、3−フエニレンジオキシジ酢
酸460部、チタンテトラブトキシド3部を加え、重合
槽内は常圧より漸次減圧にするとともに、徐々に昇温し
、260℃、1 torrの真空下、全重合時間5時間
で極限粘度0.68の透明なポリエステルを得た。
該樹脂から作成した200μ肉厚ブレスシートのPO2
は、0.45cc−tm/rd−d a y −a t
mで良好な酸素ガスバリヤ−性を示した。
製造例2 ジメチルイソフタレート520部、ナフタレンジカルボ
ン酸ジメチルエステル1920部、エチレングリコール
1920部、及び酢酸マンガン4水塩1.2部を反応缶
に加え、150℃から230℃まで漸次昇温しで、留出
液が出なくなるまでエステル交換反応を行った。
この系に1.3−フェニレンジオキシジ酢酸2360部
、正リン酸0.8部、二酸化ゲルマニウム1.2部をこ
の順に加え、230℃から徐々に昇温するとともに重合
槽内は常圧から漸次減圧にし、260℃、0.5 to
rrの真空下、全重合時間6時間1 2 で極限粘度0.71の高透明ポリエステルを得た。
該樹脂の200μ肉厚プレスシートのPO2は、0.2
5cc−mm/n(・d a y−a tmで良好な酸
素ガスバリヤ−性を示した。
実施例1 ガスバリヤ−樹脂として製造例1で製造した共重合ポリ
エステル、基材樹脂としてポリプロピレン(三菱化成■
製三菱ポリプロ4200E、MFl:1.9g/10分
、密度: 0.90、以下rP PJという。)及び層
間接着剤として、ツバチックAP−14−3E(三菱化
成■製、MFI:3.3、密度: 0.93以下rAP
Jという。)をフィードブロック型3種5層共押出装置
にかけ、下記の条件でシートを成形した。
狸担j?二り側4底 厚さ:200μ150μ/100μ150μ/200μ 樹脂:PP/AP/共重合ポリエチレン/AP/PP 狸也豊 4011φ 狸量亀度  共重合ポリエステル(250℃)、AP(
210℃)、PP(230℃) 威 膜  2m/min  (静電印加方式)次に、こ
の押出シートをl、ong二軸延伸機(米国Long社
製)を用い、同時法にて、槽内温度135℃、倍率3.
3 X 3.3倍で同時2軸延伸した。
得られたフィルムは、透明性、外見共に良好であり、偏
肉、クランク、ピンホールは見られなかった。また、こ
のフィルムのPO□は、2.7 cc・w / rrr
・day・atmを示し、良好な酸素ガスバリヤ−性を
示した。
これをプレッシャークツカー(干出製作所製)中、温度
120℃、相対湿度100%の条件にて、1時間、レト
ルト処理した後、直ちに含水率を測定し、また、酸素透
過率(Poz)の経時変化を観察した。
シートはレトルト処理前、温度23℃、相対湿度100
%の条件で、含水率0.28%、Poz2゜7であった
。レトルト処理直後には、含水率2.63 4 %となったが、第1表に示すように、PO2には変化が
なかった。
第  1  表 実施例2 ガスバリヤ−樹脂層として製造例2で製造した共重合ポ
リエステル及び実施例1のポリプロピレンの代わりに、
低密度ポリエチレン(三菱化成■製三菱ポリエチーLD
  F121、MFI:0.8、密度1.924、以下
rLDPEJという。)を使用し、その押出温度を22
0℃とした以外は実施例1と同様の条件でフィードブロ
ック型3種5層共押出装置にかけ、シートを作成した。
該押出シートの層構成は、 厚さ:50μ/10μ/30μ/ 10μ750μ 樹脂: LDPE/AP/共重合ポリエステル/A P
/L D P R である。
この押出シートを、実施例1と同様プレッシャークラッ
カー中100℃相対湿度100%の環境にて、1時間、
レトルト処理した後、直ちに、含水率及び酸素透過率(
Po□)の経時変化を測定した。レトルト処理前の含水
率は、0.18%、PO2は1.20cc−m/n(・
day−atmを示した。レトルト処理後の含水率は、
2.2%となったが、第2表に示すように酸素透過率に
変化はなかった。
5 6 第2表 第3表 実施例3〜4 基材樹脂層として、低密度ポリエチレンの代わりに、H
Iポリスチレン(ダイヤレックス HT516、MFI
2.3、三菱モンサント化威■製)またはポリ塩化ビニ
ル(ビニカコンパンドC603、三菱化成ビニル■製)
を用い、また、ガスバリヤ−樹脂層として製造例1で製
造した共重合ポリエステルを使用した以外は、実施例2
と同様にして3種5層共押出シートを作成した。このと
きのPOZ測定結果を第3表に示す。
比較例1 実施例2の共重合ポリエステルの代わりにEVOH(エ
チレン含有率=38モル%、ケン化度:99.4%、M
FI:4.4、ソアノール−E111日本合威化学工業
■製〉を用いた以外は、実施例2と同様に操作し、シー
トを作成した。該押出シートの層構成は 厚さ:50μ/10μ/30μ/10μ150μ 樹脂: LDPR/AP/EVOH/AP/7 8 I、DPE であり、Po2は、相対湿度0%時:O,4S、相対湿
度100%時:5.8を示した。
実施例2と同様にして、100°c、1時間のレトルト
処理を施し、直ちに、含水率及び酸素透過率(Po□)
の経時変化を測定した。レトルト後の含水率は、4.4
%であり、POZは、レトルト後30時間経過時でも7
.3を示し、含水率増加により酸素透過率が大幅に上昇
していることがわかった。
比較例2 実施例2の共重合ポリエステルの代わりに、比較例1で
用いたソアノール−Eと接着性ポリオレフィン(ツバチ
ックAP−270L  MFI:4゜0、密度:0.9
1)を1/1重量比で配合し、40φの2軸スクリユ一
タイプ押出機で200℃にて押し出したベレットを用い
た以外は、実施例2と同様に操作してシートを作成した
シートの層構成は、 厚さ=50μ150μ150μ 樹脂: LDPE/EVOH−APの配合物/DPE であり、そのPo2は、0%RH時で0.60.100
%RH時で7.1であったが、レトルト処理後は、30
時間経過時でも9.2を示し、大幅に上昇していること
がわかった。
比較例3〜5 ガスバリヤ−材として、上述の共重合ポリエステルの代
わりにEVOH(ソアノールE)をまたポリプロピレン
基材に対する接着剤層としてツバチックAPL96Pを
用いた以外は、実施例2と同様にして表4に記載のよう
な3種5層共押出シートを作成した。このときのPO□
測定結果を第4表に示す。いずれの多層系においても、
絶乾時に比べ、吸湿時のPO□は大幅に増大することが
わかった。
9 0 実施例5 ガスバリヤ−樹脂として製造例1で製造した共重合ポリ
エステル、基材樹脂としてポリプロピレン(三菱ポリプ
ロ4200B  三菱化成■製)、接着性樹脂としてツ
バチックAP−143Eを用い、各々、フルフライト型
スクリューを内蔵した内外層用押出機、中間層用押出機
と接着剤層用押出機及び、5雇用リング状ダイを用いて
、内外層は、ポリプロピレン、中間層が共重合ポリエス
テル、また内層、外層と、共重合ポリエステルとの間に
接着剤層AP−143Bを介在させた3種5層パイプを
製造した。
このパイプを一定寸法に切断し、その一端を融封し底部
付きのプリフォームとした後自製吹込底形機にて500
 cc容量の瓶とした。
ボトル胴部の層構成は、 厚さ:100μ/10μ/80μ/10μ/100μ 樹脂:PP/AP/共重合ポリエステル/AP/PP 1 2 該多層ボトルの胴体部から切出したシートサンプルのP
O2はO%RH時で1.69.100%RH時で1.7
0であった。
実施例6 基材樹脂として、Hlボリスヂレン(ダイヤレソスクH
T−516、MF I : 2.3 g/l 0分、三
菱モンサント化威■製)を用いた以外は、実施例5と同
様に操作して500 cc容量の瓶を得た。
このときのPo2の測定結果を第5表に示す。
比較例6.7 ガスバリヤ−樹脂として共重合ポリエステルの代わりに
EVOH(ソアノールE)を用いた以外は、実施例5と
同様に操作し、500 cc容量の瓶とした。このとき
のPO2の測定結果を第5表に示す。
EVOHを積層した瓶では、乾絶時にはきわめてすぐれ
た酸素ガスバリヤ−性を示したものの、100%の高湿
度下では、酸素ガス透過率は顕著に上昇した。
3 4 〔発明の効果〕 以上のように、ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂
及びポリ塩化ビニル樹脂から選ばれた少なくとも一種の
熱可塑性樹脂層と、イソフタル酸及び一般式(1)で示
されるフェニレンジオキシジ酢酸を土酸酸分とする上述
の共重合ポリエステル樹脂層とを積層することにより、
透水性が低く、強靭で、かつ、酸素等のガスバリヤ−性
にすぐれ、高湿度下はもちろんのこと、煮沸水等の高温
水処理を施すレトルト用途においても何ら、その特性を
失うことなく使用可能な積層体を得ることができる。従
って、本発明の積層体は、各種食品類、薬品、医療用機
器等の包装フィルム、特にレトルト処理を施すような調
理済食品の包装用材料として有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン樹脂、ポリスチレン樹脂及びポリ
    塩化ビニル樹脂から選ばれた少なくとも1種の熱可塑性
    樹脂層と、下記[1]〜[3]を満足する共重合ポリエ
    ステル樹脂層を含むことを特徴とする積層体。 [1]イソフタル酸またはそのエステル形成性誘導体(
    A)が全酸成分の5〜95モル%。 [2]一般式( I )で示されるジカルボン酸またはそ
    のエステル形成性誘導体(B)が全酸成分の5〜95モ
    ル%。 [3](A)成分と(B)成分の和が、共重合ポリエス
    テルの全酸成分の50モル%以上。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ( I ) (R^1、R^2、R^3、R^4は水素または炭素数
    1〜6のアルキル基、アルコキシ基、フェニル基、また
    はCl、Br、Fを表わす。)
  2. (2)請求項1の積層体において、該共重合ポリエステ
    ルの全酸成分のうち5〜50モル%がナフタレンジカル
    ボン酸またはそのエステル形成性誘導体であることを特
    徴とする積層体。
  3. (3)請求項1の積層体が、少なくとも1方向に延伸さ
    れてなることを特徴とする積層体。
  4. (4)請求項1の積層体において、該熱可塑性樹脂層と
    該共重合ポリエステル樹脂層間に接着性樹脂層を介在さ
    せることを特徴とする積層体。
JP5751290A 1990-03-08 1990-03-08 積層体 Pending JPH03258541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5751290A JPH03258541A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5751290A JPH03258541A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03258541A true JPH03258541A (ja) 1991-11-18

Family

ID=13057787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5751290A Pending JPH03258541A (ja) 1990-03-08 1990-03-08 積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03258541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925555B2 (ja) ポリグリコール酸系樹脂組成物およびその成形物
EP2241599B1 (en) Oxygen-absorbing resin composition and oxygen-absorbing container comprising the same
US20060105130A1 (en) Articles incorporating sulfoisophthalic acid-modified polyester multilayer coextruded structures
JPH01501299A (ja) プラスチツク製複合障壁構造体
JP5376108B2 (ja) 酸素吸収性多層体及びその多層体から成る包装体
JP2744283B2 (ja) 組成物および多層構造体
JP3010758B2 (ja) 積層体
JP3665192B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3841943B2 (ja) 樹脂組成物の製造法
JPH03258541A (ja) 積層体
JP2009293044A (ja) ポリグリコール酸系樹脂組成物およびその成形物
JP3736664B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3010757B2 (ja) 積層体
JPH0819303B2 (ja) 樹脂組成物
US5037703A (en) Multilayered structure
JP3645657B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP2555078B2 (ja) ガスバリア−性を有する耐熱性ポリエステル容器
JP2510602B2 (ja) ガスバリア−性を有する耐熱性多層ポリエステル容器
JP4294916B2 (ja) 易裂き性フィルム
JP3372316B2 (ja) 重合体組成物および積層構造体
JP2674193B2 (ja) ポリエステル組成物ならびにそれよりなるポリエステル延伸シートおよびポリエステル製中空容器
JPH03266643A (ja) 積層延伸フィルム
JPH0776262B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP2003104456A (ja) 食品の包装方法
JP2703296B2 (ja) ガスバリヤー性の改善された共重合ポリエステル