JPS60177656A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60177656A
JPS60177656A JP59032438A JP3243884A JPS60177656A JP S60177656 A JPS60177656 A JP S60177656A JP 59032438 A JP59032438 A JP 59032438A JP 3243884 A JP3243884 A JP 3243884A JP S60177656 A JPS60177656 A JP S60177656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
cap
ceramic
semiconductor device
semiconductor element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59032438A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryohei Saga
嵯峨 良平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59032438A priority Critical patent/JPS60177656A/ja
Publication of JPS60177656A publication Critical patent/JPS60177656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置さらには、セラミック封止半導体装
置におけるガラス封止技術に関する。
〔背景技術〕
IC,LSIなどの半導体集積回路装置は半導体チップ
表面に形成されたアルミニウム配線やPn接合が外部よ
りの水分による腐食、金属イオンによる劣化を防止する
ために樹脂により成形封止するか、又はセラミック容器
(ベース)内圧入れて密封封止する必要があり、セラミ
ック容器に入れる場合は容器の開口部とキャップとの間
をガラスで密着封止するのが一般的である。
これまでセラミック容器のガラス封止は第1図に示すよ
うにセラミック容器(ベース)1内に半導体素子(チッ
プ)2を入れて固定し、半導体素子の複数の電極をワイ
ヤ3や容器内にあらかじめ埋めこんだメタライズ配線4
を介してセラミック容器外側面忙取出した状態で、金属
またはセラミックの板からなるキャップ5を容器の開口
面上におき、電熱炉中な通して容器の上面にあらかじめ
塗布しであるガラス材6を熱で融かすことにより、キャ
ップを容器に接続して封止を完了していた。
なお、メタライズ配線4の外部露出部には外部リード(
又はピン)10が接続される。
しかし、このようなガラス封止技術では下記の問題点を
生じることが本願発明者によりあきらかとされた。
第1にキャップのセラミック容器(ペース)上への位置
決めの際に第2図に示すようにキー? ツブが左右(又
は前後)にずれやすく、ずれた場合には開口部の隙間が
できて封止不良となったり、又、外形がみぐるしくなり
、外観不良になったりする。
第2に、本願発明者は、キャップとペースのいずれを防
止するためにクリップ等を使い、ずれを修正しながら固
定する方法を開発し、採用しているが、このことは封止
の作業性を著しく低下させることになる。
以上の問題点が本願発明者によりあきらかとされた。
〔目的〕
本発明の目的はガラスを用いて封止する半導体装置にお
いて、キャップとベースの位置決めを確実容易にし、か
つ、気密性、量産性を共に向上することができるセラミ
ック封止構造の提供にある。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、セラミック封止半導体装置において、セラミ
ック容器の開口部にキャップの固定位置を規定するため
の段部を形成し、この段部にお℃1てセラミック容器と
キャップの間に流しこんだガラスにより封止する構造と
したことでキャップ位置ずれをなくし、かつ、気密性の
向上及び封止の作業性を向上することができ、前記発明
の目的が達成できる。
〔実施例1〕 第3図は本発明の一実施例を示すものであって、セラミ
ック封止半導体装置の正面断面図である。
同図において、1はセラミック材を積層焼結してなるセ
ラミック容器(ベース)で上面中央に凹部があけられ、
凹部内に半導体素子(チップ)2が、たとえば銀ペース
ト11等により接続される。ベース1内にはメタライズ
配線4が埋めこまれ、内側の配線(表面が金メッキされ
る)と半導体素子の図示されない電極との間を金ワイヤ
3で接続(ボンディング)し、外側忙露出する配線4に
はリードやピン10が接続される。
セラミック容器1の上部にはキャップ5の位置を規定す
る段部7が形成され、この段部7にキャップ5を落とし
こみ、容器1との隙間にガラス材6を融かして流し込み
封止する。又、このガラス材を、上記段部又はキャップ
の下面にあらかじめ塗布しておき、セラミック容器を炉
中に通すことでガラス材が融けて段部な埋めることによ
りガラス封止が完了する方法をとってもよい。
〔実施例2〕 第4図は本発明の他の実施例を示すもので、キャップ5
をセラミック容器の段部7にはめこんでガラス6を流し
こんだ状態の一部拡大断面図である。この例では段部内
にはめこまれたキャップの上面がセラミック容器の上面
と同一平面になるようにキャ°ツブの厚さを選んである
第5図は本発明の他の一実施例を示すものであってキャ
ップ自体も周辺に段部8を有し、セラミック容器にはめ
こんだ状態で容器の段部7とキャップの段部8との間の
溝部にガラス材6をなうtしこんだ例を示す。
本実施例では、キャップ5に段部8を形成しであるため
、ガラス材6が該溝に完全に入ってしまうため、セラミ
ック容器1とキャップ5上面カー同一平面となり、外観
形状が良くなる。さらに、ガラス材6がセラミック容器
1の上面とキャップ5の上面とで作られる同一平面上よ
り突出して〜ないため、該平面に何らかの力が加えられ
ても、ガラス材6には直接力が加わらず気密性は保持さ
れるという優れた効果をも有する。また、平担な上面を
有するため、プリント基板に実装した場合にも、各プリ
ント基板間隔を小さくできると〜・う効果をも有する。
〔実施例3〕 第6図は本発明のさらに他の実施例を示すものであって
、リードレス(ピン)タイプのセラミック封止半導体装
置の斜面図、第7図はその縦断面図である。
この例ではセラミック容器104つの側面圧ピンの入る
半丸断面の溝9を有し、溝内面のメタライズ層が容器内
部に通じており、半導体チップ2よりのワイヤ3をポン
ディングするようになっている。キャップ5はセラミッ
ク容器1の開口部を覆い段部にはめこまれた状態でガラ
スを流しこみ封止される。
〔効果〕
以上述べた本発明のいずれの実施例でも下記のように共
通の効果がもたらされる。
(1) 容器の開口部に段部を有することにより、キャ
ップをはめこむ(おとしこむ)ことにより位置決めが容
易でかつ位置ずれがおこらず、封止後の気密性を確保で
きる。
(2)位置決めの際にクリップや治具等を使用すること
なく、又、位置ずれの修正も不要であり封止の作業性が
向上する。
(3)上記(11(2+より半導体製品の歩留りを向上
できる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例忙もとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で程々変更可
能であることはいうまでもない。
たとえば、紫外線によって半導体メモリ装置内に記憶さ
れている情報を消去するリード・オンリ・メモリー(R
OM)装置のパッケージにおいて、紫外線の入射窓とな
るガラス板の取りつけに適用しても同様な効果を有する
。また、上記ROM装置のパッケージは、低コスト化の
為セラミックパッケージからプラスチックパッケージへ
と移行されている。そのプラスチックパッケージの紫外
線入射窓の取りつけにも適用可能であることは言うまで
もない、 〔利用分野〕 以上の説明では主として本発明者によりてなされた発明
をその背景となった利用分野である半導体装置の封止方
法に適用した場合について説明したがそれ忙限定される
ものではない。
本発明は一般のセラミック封止半導体装置であって複数
リードを有するもの、あるいはリードを有しないピンタ
イプのもの等いずれも通用できる。
本発明は少なくともベースとキャップで封止するものに
は、適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデュアルインラインタイプσ)セラミック封止
半導体装置の一例を示す断面図である。 第2図はキャップがずれた状態を示すセラミック封止半
導体装置の例を示す斜面図である。 第3図は本発明の一実施例を示すセラミック封止半導体
装置の正面断面斜面図である。 第4図及び第5図は本発明の他の一実施例を示すセラミ
ック封止半導体装置のガラス封止部の拡大断面図である
。 第6図は本発明の他の一実施例を示すリードレスタイプ
のセラミック半導体装置の全体斜面図である。第7図は
第6図の縦断面図である。 1・・・セラミック容器(ベース)、2・・・半導体素
子(チップ)、3・・・金ワイヤ、4・・・メタクイズ
層、5・・・キャンプ、6・・・ガラス材、7・・・段
部、8・・・段部、9・・・半丸溝、10・・・リード
又はピン、11・・・A[ペースト。 第 1 図 第 2 図 第 3 図 第 4 図 第 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、容器内圧半導体素子が封止され、半導体素子の複数
    の電極が容器の外側面に取り出され、容器の開口部はセ
    ラミック、ガラス又は金属からなるキャップで覆われる
    ことKより封止されてなる半導体装置であって、容器の
    開口部に段部が形成され、この段部忙沿て容器とキャッ
    プとの間を、ガラスにより封止がなされていることを特
    徴とする半導体装置。 2、上記開口部に接するキャップ周辺部に段部が形成さ
    れている特許請求の範囲第1項に記載の半導体装置。
JP59032438A 1984-02-24 1984-02-24 半導体装置 Pending JPS60177656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032438A JPS60177656A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032438A JPS60177656A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177656A true JPS60177656A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12358958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032438A Pending JPS60177656A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899208A (en) * 1987-12-17 1990-02-06 International Business Machines Corporation Power distribution for full wafer package
US6163076A (en) * 1999-06-04 2000-12-19 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Stacked structure of semiconductor package

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4899208A (en) * 1987-12-17 1990-02-06 International Business Machines Corporation Power distribution for full wafer package
US6163076A (en) * 1999-06-04 2000-12-19 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Stacked structure of semiconductor package

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2552822B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JPH041503B2 (ja)
JPH11260856A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体装置の実装構造
US4919857A (en) Method of molding a pin holder on a lead frame
JP2569400B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPS60177656A (ja) 半導体装置
JPH038113B2 (ja)
JPS63232342A (ja) 半導体装置
JPS61139050A (ja) リ−ドフレ−ム
JPS6223096Y2 (ja)
JPH04247645A (ja) 金属基板の実装構造
KR100244254B1 (ko) 리드 프레임 및 이를 이용한 반도체 패키지
JP2743157B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
KR100268925B1 (ko) 리드프레임및이를이용한반도체패키지
KR100268922B1 (ko) 반도체패키지및그제조방법
KR100351038B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JPS62252155A (ja) 混成集積回路
KR19980079223A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조 방법
JP2543661Y2 (ja) マイクロ波トランジスタ
JP2917556B2 (ja) 絶縁物封止型電子部品の製造方法
JPH02246143A (ja) リードフレーム
JPS62120035A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH09134929A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法およびそれに用いるモールド装置ならびにリードフレームおよびそれを用いた半導体集積回路装置
JPH01187959A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS62105456A (ja) 樹脂封止ic