JPS60175058A - 静電荷現像用トナ−およびその製造方法 - Google Patents

静電荷現像用トナ−およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60175058A
JPS60175058A JP59029604A JP2960484A JPS60175058A JP S60175058 A JPS60175058 A JP S60175058A JP 59029604 A JP59029604 A JP 59029604A JP 2960484 A JP2960484 A JP 2960484A JP S60175058 A JPS60175058 A JP S60175058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polymer
dispersion
toner
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029604A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
明 鈴木
Masato Shimada
島田 征人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59029604A priority Critical patent/JPS60175058A/ja
Publication of JPS60175058A publication Critical patent/JPS60175058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 胆り主1 この発明は、電子写真、静電記録、静電印刷などにdハ
ブる静電荷像をJIII像づるための1−ナーおよびそ
の製造方法に関づ′る。
従来技術 従来、静電荷現像用1〜ナーは、軟質重合体と着色剤と
を溶融量線させて、重合体中に着色剤を分散さμ、この
着色剤分散重合体を微粉砕して製造されるが、この製造
方法によって得られる微粉体はでの1;を径分布が非常
に広く、実用に供し得るトナーを得るには、更に分級を
しな(プればならないので、結局製造工程が複雑で、二
1ストが高くなるのが欠点であった。また、製品である
粒子の形状が不定形であるために、流動性が恕いのが欠
点であっIこ 。
一方、粉砕工程なしで、直接、着色重合体微粒子をつく
る方法として、重合法による製造法が提案されている(
例えば、特公昭3G−10231号、同47−5183
0号、同51−74895号、待間昭53−17735
乙、li’153〜177313おおよび同53−17
737号参照)。
これらは、いわゆる懸濁重合法ににるしのであって、重
合性単量体、重合開始剤および着色剤を成分と4−る重
合性組成物を、水性分散媒中に懸濁し重合して直接トナ
ーを製造するものである。
この方法は、生成8れるトナーの粒子が球形であって、
流動性が優れており、しかも製造工程が簡略であってコ
ストも低降という長所を有するが、粒径分布の均一化が
むずかしく、また、被mFJをもつ機能性あるトナーを
つくることは不可能である。
目 的 この発明は、従来の静電荷像用トナーとしての特性を有
しながら、なお、かつ、流動性が優れ(球形であること
)、電葡特性が安定し、(粒径分布が狭い)、かつ、機
能性が向トした被覆層を有するドブ−を得ることを目的
としている。
閥−一一感工 この発明の構成は、 (1) 実質的に球状のポリマーからなる核体粒子と、
この核体粒子の表面に設りた、少なくとも着色剤と微小
ポリマー粒子の混合物からなる被覆層を有することを特
徴とする静電荷現像用トナーおよび (2)少なくとも実質的′に球状のポリマーからなる核
体粒子と着色剤を微゛小ポリマー粒子分散系に、この微
小ボリン−粒子の凝集、合一が起らない条件下で加え、
均一に分散させた後、この微小ポリマー粒子のガラス転
移温度(丁g)以上の温度で@霧乾燥することにより、
球状の核体粒子表面に、ポリマーと着色剤の混合物から
なる被覆層を形成させる静電荷現像用トナーのIll!
造方法である。
上記1−ナーの構成を第1図を参照して具体的に説明す
ると、まず球状の核体粒子1の表面に少なくとも着色剤
と微小ポリマー粒子の混合物からなる被覆層2を(イ^
えたトナーである。
これらの核体粒子または被rn層について説明すると、 A)球形ポリマー核体粒子 材料は、アクリル酸エステル樹脂やスfレン系樹111
iなどの熱可塑性プラスチック透明粒子である。この核
体粒子は市販品を購入することもできるが、製造する時
には、通常のスプレードライ法、懸濁重合法、有機溶媒
系懸澗重合法、シード乳化重合法等による造粒ブノ法に
よって製造できる。
粒径としてはトナー用核体として 1〜20μ程度の許
容範囲があるが、この発明でいう均一粒径分布(平均粒
径値に対して130%以内のバラツキをもつこと)の1
〜ナーをつくるためには、この核体粒子の粒径分布を均
一にしておく必要がある。したがって、そのために上記
製造法について検討すると、スプレードライ法と懸濁重
合法は造粒後、分級が必要となるが、有機溶媒系a開型
合法とシード乳化m合法の場合は分級は不要である。
B)着色剤とポリマーの混合物からなる被覆層微小ポリ
マー粒子分散系に、この微小ポリマー粒子の凝集、合一
を起き4cい条fI I−で、上記球形の核体粒子d3
J、びる色剤を加え、均一に分散さL/、:後、この微
小ポリマー粒子のガラス転移温度(TO)以上の温度で
噴霧乾燥づ゛ることにより、球状の核体粒子表面にポリ
マーど着色剤の混合物からなる第1被覆層2を形成する
この被rnFfD形成の場合の!T!要な1−はpl−
1変化、機械的剪断作用に対して微小ポリマー粒子(ラ
テックス粒子)の安定性を維持することである。これら
を具体的に説明すると、1、乳化剤はアルキル(ベンゼ
ン)@酸塩、アルキル硫酸エステル塩、ナ1〜リウム硫
酸塩の綜合物等であり、その岳は、樹脂100重間部に
対して、0.5〜10重量部、好ましくは1〜5重重部
である。
2、pHコントロールはpl−18以上が適当であり、
好ましくはpi−19以上である。
3、粘度上が抑制のために、攪拌力の調節も適時必要で
ある。
この発明のラテックス粒子作成に係る重合性単量体とし
ては、重合可能な単量体であれば任意のものが用いられ
、自己重合性のあるビニル系単m体でもよいし、また、
例えばポリエステル樹脂を製造づ−ることができる三塩
基性酸やグリコールのにうな単量体であってもよいが、
ビニル系単m体が好ましい。
以下、この発明で用いる上記重合性単量体の具体例を挙
げる。
例えば、スチレン、0−メチルスチレン、m−メチルス
チレン、p−メチルスチレン。
1)−ブチルスチレン、2.4−ジメチルスチレン、p
−n−ブチルスチレン、p−tQrL−ブチルスチレン
、1)−11−ヘキシルスチレン、p−++−11クヂ
ルスチレン、p−11−ノニルスチレン、p−n−デシ
ルスチレン、p−n−ドデシルスチレン、p−メト4ニ
ジスチレン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレ
ン、3.4−ジクロルスチレン等のスチレンおよびスチ
レン誘導体が挙げられ、スチレン甲吊体が最も好ましい
他のビニル系111量体どしては、例えばエチレン、ブ
[トビレン、スチレン、イソスチレンなどのエチレン不
飽和モノAレフイン類:塩化ビニル、塩化ビニリデン、
臭化ビニル、弗化ビニルなどのハロゲン化ビニル5j’
i : Ml’ F2ビニル、プロピメン酸ビニル、ベ
ンジェ酸ビニル、醋酸ビニルなどのビニル1ステル類、
アクリル酸メチル、アクリルh女]ニチル、ツノクリル
1jn−ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プ
ロピル、アクリル酸0−オクチル、アクリル酸ドデシル
、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸スデアリ
ル、アクリル酸2−りにlルニ[プル、)1クリル酸フ
1ニル、α−クロルj/クリル酸メチル、メタアクリル
酸メチル、メタアクリル酸1デル、メタアクリル酸プロ
ピル、メタアクリル酸n−ブチル、メタアクリル酸イソ
ブチル、メタアクリル酸n−Aクヂル、メタアクリル酸
ドデシル、メタアクリル酸2−]−プルヘキシル、メタ
アクリル酸ステアリル、メタアクリル酸フ1ニル、メタ
アクリル酸ジメチルアミンエチル、メタアクリル酸ジエ
チルアミノエチルなどのα−メチレン脂肪族モノカルボ
ン酸エステル類;アクロニトリル、メタアクリル酸1デ
ル、アクリルアミドなどのアクリル酸ししくはメタアク
リル酸誘導体;ビニルメチルエーテル、ビニルカルバー
ル、ビニルイソブチルニーデルなどのビニルエーテル類
:ビニルカルバゾール、ビニルへキジルウトン、メチル
イソプ[1ペニルク1−ンなどのビニルケトン類;N−
ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニル
インドール、N−ビニルビ[1リドンなどのN−ビニル
化合物;ビニルナフタリン類などを挙げることができる
これらのビニル系単母体は単独で用いてもよいし、複数
の単量体を組合せて用いて共重合 イ木 に 1.て 
’?’> 、J: い 、上述のm台d1では、機械的
攪拌によって重合組成物が所要粒径の分散粒子として水
等の分散媒中に分散懸澗されて重合が行なわれるが、重
合の進行と〕先に分散粒子が粘着性を増づために合体し
て大きな粒子となることを防止する必要があり、このた
めに分散安定剤が用いられる。
このような分散安定剤として用いられるものは、一般に
水溶性高分子物質と難溶性態(層化合物の微粉末とに大
別され、水溶性高分子物質にはゼラチン、澱粉、ポリビ
ニルアルコール、その他が含まれ、弁溶竹無機化合物に
は硫酸バリウム、lit!imカルシウム、炭酸バリウ
ム、Wi2 Wi hルシウム、リン酸)jルシウム等
の難溶性塩類、タルク、粘土、珪酸、珪藻上等W、機高
分子物質、金属酸化物その他の粉末が含まれる。
この発明では、重合fg単単体体重合させて重合体を得
るが、その重合に際して、重合開始剤を用いてbよい。
この重合開始剤とじては、例えば過酸化ラウロイル、過
酸化ベンゾイル、2.2’−アゾビスイソブヂロニトリ
ル、2.2−−アゾビス〜(2,4−ジメチルバレ[−
に1−リル)、Aルック[1ル過酸化ベンゾイル、Aル
ソメトキシ過酸化ベンゾイルが挙げられる。
この発明に用いられるる色剤どしては、例えば、下記の
Jζうな顔料および染料等が挙げられる。
黒色顔料 カーボンブラック、アしヂレンブラック、ランプブラッ
ク、アニリンブラック。
黄色顔料 黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネ
ラルファストイエロー、ニツノノルチタンイエロー、ネ
ーブルスイエロー、ナフトールイエロー81ハンザーイ
1O−G1ハンザ−イエロー10G1ベンジジンイエロ
ーG、ベンジジンイエローGR,ヤノリンイL[1−レ
ーキ、パーマネントイエ0− N CG 。
タートラジンレール。
4r1色顔料 赤口Vi鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレン
ジG T R、ピラゾロンオレンジ、パルカンオレンジ
、インダンスレンブリリアンl−、(レンジR1く、ベ
ンジジンオレンジG1インダンスレンブリリアントオレ
ンジG K。
赤色顔料 ベンガラ、カドミウムレッド、鉛PJ、W、(化水銀カ
ドミウム、パーマネントレッド4R、リソールレッド、
ピラン1」ンレッド、ウオッチングレッドカルシウム」
瀉、レーキレッドD1ブリリアン1〜カーミン6B、コ
ーAシンレーキ、[1−グミシレー4二B1アリザリン
レーキ、ブリリアン[・カーミン3B。
紫色顔料 マンガン紫、7)・ストバイオレット[3、メチルバイ
オレットレーキ。
青色顔It 紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクト
リアブルーレーキ、フタ1」1シアニンブルー、無金属
フタL」シアニンブルー、フタロシアニンブル一部分塩
素化物、ファーストスカイブルー、インダンスレンブル
−BO2 緑色顔料 クロムグリーン、酸化クロム、ピグメン1〜グリーン1
3、マラカイトグリーンレーキ、)Iナルイエ[I−グ
リーン。
白色顔料 亜鉛華、酸化チタン、アンヂモン白、硫化亜鉛。
体質顔料 パライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、小ワイ1
〜カーボン、タルク、アルミナホワイト。
各種染r!1(塩基性、酸性分散、直接の各染料等) ニグロシン、メチレンブルー、ローズベンガル、キノリ
ンイエロー、ウルトラマンブルー等。
その他1〜ナーとしての1、′I竹を改良Jるために、
磁性粉、導電剤、荷電制御剤、流動化剤等も適時加える
こともでさる。
磁性粉ど、して(9L1従メ(公知の磁竹材石の微粉末
例えば四二酸化Eli(FO304)、E二酸化畝(γ
−FO2Q3)、酸化鉄亜鉛(Zn Fe 204 )
 、fiQ化r、イッt−リウム(Y3 Fe 501
2 ) 、filf化鉄カドミウム(CdFO204)
、MU化銑鉄ガドリニウムGd 3 i”e s 01
2 ) 、6’U化鉄銅(CU Fc 204) 、e
化&5.&1(P b F O120> 、酸化鉄ニラ
クル(Ni にe204)、M化鉄ネオシr’7ム(N
d FQ 03 ) 、酸化鉄バリウム(BaFQ+2
0 )、II化銑鉄マグネシウムMU Fe 204 
) 、W化SIJンガン(Mn Fe 204> 、W
銑鉄ランタン(La FO03’) 、鉄粉(Fc )
 、]バルト粉(co)、ニラクル粉(Ni >等の−
(Φよたは二種以上の組合U゛が使用される。特に好適
な磁性材料顔料は、四三酸化鉄、γ型三二酸化鉄である
導電剤どしては、1達したカーボンブラックの他に、導
電処理を行ったそれ自体は非導電性の無I戊微粉末や各
種金属粉?7(例えばC’J r、Ru 20s ?7
)の任意のものが使用される。
その他、ワックス、脂肪1l12または脂肪酸金属塩、
シリカ粉末、FIlI 11.亜鉛粉末等を添加するこ
ともできる。
まIC%この梵明の現像剤では、磁性トナーが静電転η
工程で転写記録紙にEIJ加jる極性どは逆極性に摩擦
帯電づ−る方が転′り効率がよいことが確ルΣされてお
り、そのためには、ニゲ[1シン、モノアゾ染料、亜1
)へ:1−ザブシルサクシネート、ナフトコニ酸の77
ル−1−ルーエステルまたはアルキルアミド、二1〜ロ
フミン酸、N、N−−テトラメチルジj7ミンベンゾフ
エノン、N、N−−テ1〜ラメチルベンジジン、トリア
ジン、ザリヂル酸金屈錯体等、この分野で電荷制御剤と
叶ばれている極性の強い物質を添加ザることがりIよし
い。
トナーの流M性等の特性改良剤としくは、例えばシリカ
、硬質樹脂微粉末、酸化亜鉛、高級脂肪酸、高級脂Il
/1lIll金屈塩、シリコンオイル、弗累油等を添加
湿合づ°ることも可能である。
実施例 1)核体粒子の製造dい スヂレン 100部 2−2′アゾビスイソブチ1コニトリル(m合間始剤)
 2部 上記組成の均一分散液に分散媒として、0.75%メヂ
メチルロース水溶液 400部ラウリル硫酸す]−リウ
ム 0.05部の組成のものを加え、4000rl)I
nで小モミキシングを室温で10分間行なった。
この混合物を1;2気し、窒素買換した後、70℃に胃
温し、通常の攪拌を行ないながら61部間重合させた。
生成物は平均粒径9μ(粒径分布は±50%以上のバラ
ツキ)の粒子であった。これを分級して平均粒径8μ(
粒径分布±25%以内のバラツキ)の核体粒子が得られ
た。
2)微小ポリマー粒子水分散液の製造、スヂレン 80
部 2エチルへキシルアクリレート 15部n−ブチルメタ
クリレート 5部 【−ブチルメルカプタン 1.5部 1.5%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液200部 過硫酸アンモニウム(開始剤)0.2部上記組成の混合
物を脱気、窒素置換し、60℃で18時間乳化重合させ
て微小ポリマー粒子の水分散液を製造した。
3)トナーの製造、 a)微小ポリマー粒子の水分散液(固形分30%)20
0部を攪拌しながら、これにカーボンブラックの水分散
液(カーボンフチ2910部/水300部を高剪断攪拌
により均一分散させたもの)および水酸化ナトリウム水
溶液を加え、川〉8を維持して安定な均一な水分散液に
した。
これの攪拌を続ジノながら、核体粒子スラリー(固形分
20%) 200部を加え、DH> 8を維持して、微
小ポリマー粒子の凝集、合一による粘度上昇を抑制した
均一な水分散液ができた。
この均一水分散液を攪拌しながら入口温度140〜16
0℃、出am度50〜70℃テ噴霧乾燥した。
こうして着色剤を8有した、比較的電気抵抗が小さい被
覆層をもつ球形で平均粒径1oμ(バラン1130%以
内)の静電荷現像用トナーが製造できた。
4)画像形成、 このトナーを現像剤として用い、特開昭55−8495
5号に記載されたll5T方式と命名される記録方法に
基づいたプロトタイプ装置によって画像形成を行ったと
ころ、鮮明な画像が得られた。
なお、上記実施例における第2工程である2)、微小ポ
リマー粒子水分散液の製造における原料成分のうち、乳
化剤であるラウリル硫酸ナトリウムを他の物質、例えば
ドデシルベンゼン、スルホン酸ナトリウム、アルキルナ
フチレンスルボン酸ナトリウム、β・ナフタレンスルホ
ン酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩等と置換し、その他
の条件は実施例と同一の工程でトナーを製造しても、実
施例と同じ効果を奏するトナーが製造できた。
しかし、乳化剤どして、例えばAレイン酸カリウム、A
レイン酸ナトリウム、牛脂酸ナトリウム等を用いると結
果がよくない。
この微小ポリマー粒子水分散液は、通常アルカリ性か中
性であることが必要で、酸性物質が入り、液が酸性、特
にpH5以下になると不安定になり、凝集が起り易くな
る。
乳化剤の量は、上記実施例にお昏プる乳化剤水溶液の濃
度が0.5%以下になると効果がないので0.5%を越
える濃度が必要である。
−−1 以上説明したように、この発明のトナーによって、次の
効果を秦することができる。
1)粒子が球形であるのでトナーの流動性が良く、した
がって、トナーの補給が円滑にできる。
2)トナーの粒径分布が均一であるので07M分布が鋭
く、安定した電荷特性を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明のトナーの構造の概略を示すトナー粒
子の拡大断面図である。 1・・・核体粒子、2・・・被rfi層、特許出願人 
株式会社リ コ − 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭 宏

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 実質的に球状のポリマーからなる核体粒子と、
    この核体粒子の表面に設けた、少なくともる色剤と微小
    ポリマー粒子のU合物からなる被覆層を有することを特
    徴とする静電荷現像用 1〜 ノー −〇
  2. (2) 少なくとも実質的に球状のポリマーからなる核
    体粒子と着色剤を微小ポリマー粒子分散系に、この微小
    ポリマー粒子の凝集、合一が起らない条件下で加え、均
    一に分散させた後、この微小ポリマー粒子のガラス転移
    ?B1度(1−g)以上の湯位で噴霧乾燥JることにJ
    、す、球状の核体粒子表面に、ポリマーと着色剤の五合
    物からなる被覆層を形成させることを特徴とする静電荷
    現像用1〜ナーの!!造hd1゜
JP59029604A 1984-02-21 1984-02-21 静電荷現像用トナ−およびその製造方法 Pending JPS60175058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029604A JPS60175058A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 静電荷現像用トナ−およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029604A JPS60175058A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 静電荷現像用トナ−およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175058A true JPS60175058A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12280665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029604A Pending JPS60175058A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 静電荷現像用トナ−およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834777A1 (en) * 1996-10-07 1998-04-08 Xerox Corporation Cationic toner processes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0834777A1 (en) * 1996-10-07 1998-04-08 Xerox Corporation Cationic toner processes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090246673A1 (en) Method for Manufacturing a Toner Having Good Charging Characteristics
JPH0315858A (ja) 負帯電性重合法トナー
JPS60220358A (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS6128957A (ja) トナ−および画像形成方法
JPS60175058A (ja) 静電荷現像用トナ−およびその製造方法
JPH0629980B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JP3293700B2 (ja) 磁性粒子およびその製造方法
JP2548091B2 (ja) 現像方法
JPS60151648A (ja) 静電荷現像用トナー
JPS63173067A (ja) 重合トナ−の製造方法
JPH0723969B2 (ja) トナ−の製造方法
JP3799127B2 (ja) トナー粒子の製造方法
JPS60175059A (ja) 静電荷現像用磁性トナ−およびその製造方法
JPS60151651A (ja) 静電荷現像用磁性トナ−およびその製造方法
JP2759482B2 (ja) カラートナー粒子の製造方法
JP2566141B2 (ja) 静電荷像現像剤
JPS6063543A (ja) 重合体粒子
JPH0416863A (ja) 液体現像剤および液体現像剤の製造方法
JP2896807B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0740146B2 (ja) 重合トナ−の製造方法
JPH0416860A (ja) 現像剤の製造方法
JPS60151652A (ja) 静電荷現像用トナ−およびその製造方法
JPS60175056A (ja) 光導電性トナ−およびその製造方法
JPH083662B2 (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPS60189760A (ja) カラ−現像用磁性トナ−およびその製造方法