JPS60151651A - 静電荷現像用磁性トナ−およびその製造方法 - Google Patents

静電荷現像用磁性トナ−およびその製造方法

Info

Publication number
JPS60151651A
JPS60151651A JP59006325A JP632584A JPS60151651A JP S60151651 A JPS60151651 A JP S60151651A JP 59006325 A JP59006325 A JP 59006325A JP 632584 A JP632584 A JP 632584A JP S60151651 A JPS60151651 A JP S60151651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
polymer
polymer particles
magnetic powder
coating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59006325A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
明 鈴木
Masato Shimada
島田 征人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59006325A priority Critical patent/JPS60151651A/ja
Publication of JPS60151651A publication Critical patent/JPS60151651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0825Developers with toner particles characterised by their structure; characterised by non-homogenuous distribution of components

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、電子写真、静電記録、静電印刷などにおけ
る静電荷像を現像するためのトナー、特に−成分現像用
磁性トナーおよびその製造方法に関する。
従来技術 従来、静電荷現像用トナーは、軟質重合体と着色剤とを
溶融混練させて、重合体中に着。
色剤を分散させ、この着色剤分散重合体を微粉砕して製
造されるが、この製造方法によって得られる微粉体はそ
の粒径分布が非常に広く、実用に供し得るトナーを得る
には、更に分級をしなければならないので、結8製造工
程が複雑で、コストが高くなるのが欠点であった。また
、製品である粒子の形状が不定形であるために、流動性
が悪いのが欠点であつlこ 。
一方、粉砕工程なしで、直接、着色重合体微粒子をつく
る方法として、重合法による製造法が提案されている(
例えば、特公昭36−10231号、同47−5183
0号、同51−14895号、特開昭53−17735
号、同53−17736号および同53−17737号
参照)。
これらは、いわゆる懸濁重合法によるものであって、重
合性単量体、重合開始剤おにび着色剤を成分とする重合
性組成物を、水性分散媒中に懸濁し重合して直接トナー
を製造するものである。
この方法は、生成される1〜ナーの粒子が球形であって
、流動性が優れており、しかも製造工程が簡略であって
コストも低部という長所を有するが、粒径分布の均一化
がむずかしく、また、被覆層をもつ機能性あるトナーを
つくることは不可能である。
目 的 この発明は、従来の静電荷像用トナーとしての特性を有
しながら、なお、かつ、流動性が優れ(球形であること
)、電荷特性が安定し、(粒径分布が狭い)、かつ、機
能性が向上(多層構成)したトナー、特に電荷依存用ト
ナーを得ることを目的としている。
構 成 この発明の構成は、 (1)実質的に球状のポリマーからなる核体粒子、この
核体粒子の表面に設けた、少なくとも磁性粉と微小ポリ
マー粒子の混合物からなる第1被覆層、更に、この第1
被覆層上に設けた、少なくともポリマー粒子またはポリ
マー粒子と磁性粉との混合物からなる一層以上の被覆層
からなる多層構造を有することを特徴とする静電荷現像
用磁性トナーおよび (2)実質的に球状のポリマーからなる核体粒子と磁性
粉を微小ポリマー粒子分散系に、この微小ポリマー粒子
の凝集、合一が起らない条件下で加え、均一に分散させ
た後、この微小ポリマー粒子のガラス転移温度(To 
>以上の温度で噴霧乾燥することににす、球状の核体粒
子表面に、ポリマーと磁性粉の混合物からなる第一被覆
層を形成させ、更に、この被覆された核体粒子表面に、
上記第1被覆層の形成と同様な方法により、ポリマーま
たはポリマーと磁性粉との混合物からなる新たな被覆層
を形成させる工程を少なくとも一回以上施し、多層構造
を形成させる静電荷現像用磁性1−ナーの製造方法であ
る。
上記1〜ナーの構成を第1図を参照して具体的に説明す
ると、まず球状の核体粒子1の表面に少なくとも磁性粉
と微小ポリマー粒子の混合物からなる第1被覆層2があ
り、その上にポリマー粒子またはポリマー粒子と磁性粉
との混合物からなる第2被覆層3または更に同じ第3被
覆層4をも備えた磁性トナーである。
これらの核体粒子または被覆層について説明すると、 A)球形ポリマー核体粒子 材料は、アクリル酸エステル樹脂やスチレン系樹脂など
の熱可塑性プラスチック透明粒子である。この核体粒子
は市販品を購入することもできるが、製造する時には、
通常のスプレードライ法、懸濁重合法、有機溶媒系分散
重合法、シード乳化重合法等による造粒方法によって製
造できる。
粒径としてはトナー用核体として1〜20μ程度の許容
範囲があるが、この発明でいう均一粒径分布(平均粒径
値に対して±25%以内のバラツキをもつこと)のトナ
ーをつくるためには、この核体粒子の粒径分布を均一に
しておく必要がある。したがって、そのために上記製造
法について検討すると、スプレードライ法と懸濁重合法
ば造粒後、分級が必要となるが、有機溶媒系分散重合法
とシード乳化重合法の場合は分級は不要である。
B)磁性粉とポリマーの混合物からなる被覆層微小ポリ
マー粒子分散系に、この微小ポリマー粒子の凝集、合一
を起さない条件下で、上記球形の核体粒子Jブよび磁性
粉を加え、均一に分散さけた後、この微小ポリマー粒子
のガラス転移温度(Tu)以上の温度で噴霧乾燥するこ
とにより、球状の核体粒子表面にポリマーと磁性粉の混
合物からなる第1被覆層2を形成り−る。
この被覆層形成の場合の重要な点はpH変化、機械的剪
断作用に対して微小ポリマー粒子(ラテックス粒子)の
安定性を維持することである。これらを具体的に説明す
ると、1、乳化剤はアルキルくベンゼン)硫酸塩、アル
キル硫酸エステル塩、ナトリウム硫酸塩の縮合物等であ
り、その量は、樹脂100重量部に対して、0.5〜1
0重量部、好ましくは1〜5重量部である。
2、pHコントロールはpH8以上が適当であり、好ま
しくは1)l−19以上である。
3、粘度上昇抑制のために、攪拌力の調節も適時必要で
ある。
この発明のラテックス粒子作成に係る重合性単量体とし
ては、重合可能な単量体であれば任意のものが用いられ
、自己重合性のあるビニル系単量体でもよいし、また、
例えばポリエステル樹脂を製造することができる三塩基
性酸やグリコールのような単量体であってもよいが、ビ
ニル系単量体が好ましい。
以下、この発明で用いる上記重合性単量体の具体例を挙
げる。
例えば、スチレン、0−メチルスチレン、m−メチルス
チレン、p−メチルスチレン、p−エチルスチレン、2
,4−ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p
−tert−ブチルスチレン、p−n−へキシルスチレ
ン、’p−n−オクヂルスチレン、p−n−ノニルスチ
レン、p−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチ
レン、p−メトキシスチレン、p−フェニルスチレン、
p−クロルスチレン、3.4−ジクロルスチレン等のス
チレンおよびスチレン誘導体が挙げられ、スチレン単量
体が最も好ましい。
他のビニル系単量体としては、例えばエチレン、プロピ
レン、ブチレン、イソブチレンなどのエチレン不飽和モ
ノオレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、臭化ビ
ニル、弗化ビニルなどのハロゲン化ビニル類;酢酸ビニ
ル、プロピオン酸ビニル、ベンジェ酸ビニル、酪酸ビニ
ルなどのビニルエステル類、アクリル酸メチル、アクリ
ル酸エヂル、アクリル′fIin−ブチル、アクリル酸
イソブヂル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オク
チル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキ
シル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエ
チル、アクリル酸フェニル、α−クロルアクリル酸メチ
ル、メタアクリル酸メヂル、メタアクリル酸エチル、メ
タアクリル酸ブ日ビル、メタアクリル酸□−ブチル、メ
タアクリル酸イソブチル、メタアクリル酸n−オクチル
、メタアクリル酸ドデシル、メタアクリル酸2−エチル
ヘキシル、メタアクリル酸ステアリル、メタアクリル酸
フェニル、メタアクリル酸ジメチルアミンエチル、メタ
アクリル酸ジエチルアミノエチルなどのα−メチレン脂
肪族モノカルボン酸エステル類;アクロニトリル、メタ
アクリルニトリル、アクリルアミドなどのアクリル酸も
しくはメタアクリル酸誘導体;ビニルメチルエーテル、
ビニルエチルエーテル、ビニルイソブチルエーテルなど
のビニルエーテル類;ビニルカルバゾール、ビニルへキ
シルケトン、メチルイソプロペニルケトンなどのビニル
ヶIヘン類;N−ビニルビロール、N−ビニルカルバゾ
ール、N−ビニルインドール、N−ビニルピロリドンな
とのN−ビニル化合物;ビニルナフタリン類などを挙げ
ることができる。
これらのビニル系単量体は単独で用いてもよいし、複数
の単量体を組合せて用いて共重合体にしてよい。
上述の重合法では、機械的攪拌によって重合組成物が所
要粒径の分散粒子として水等の分散媒中に分散懸濁され
て重合が行なわれるが、重合の進行と共に分散粒子が粘
着性を増すために合体して大きな粒子となることを防止
する必要があり、このために分散安定剤が用いられる。
このような分散安定剤として用いられるものは、一般に
水溶性高分子物質と難溶性無機化合物の微粉末とに大−
11され、水溶性高分子物質にはゼラチン、澱粉、ポリ
ビニルアルコール、その他が含まれ、難溶性無機化合物
には硫酸バリウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、炭
酸カルシウム、リン酸カルシウム等の難溶性塩類、タル
ク、粘土、珪酸、珪藻土等無機高分子物質、金属酸化物
その他の粉末が含まれる。
この発明では、重合性単量体を重合させて重合体を得る
が、その重合に際して、重合開始剤を用いてもよい。こ
の重合開始剤とじては、例えば過酸化ラウロイル、過酸
化ベンゾイル、2.2′−アゾビスイソブチロニトリル
、2.2−−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニト
リル)、オルソクロル過酸化ベンゾイル、オルソメトキ
シ過酸化ベンゾイルが挙げられる。
この発明に用いられる磁性粉は、酸性、中性、塩基性の
任意の磁性体が用いられるが、単量体の重合時に存在さ
せる時はpHは6以上、好ましくはl)Hが6〜10の
磁性体がよい。
更に磁場にJ:つて、その方向に強く磁化する物質であ
り、好ましくは黒色であり、樹脂中に良く分散して化学
的に安定であり、粒径は1μ以下の微粒子状のものが容
易に得られることが望ましいので、マグネタイト(四三
酸化鉄)が最も好ましい。代表的な磁性または磁化可能
な材料としては、コバルト、鉄、ニッケルのような金属
;アルミニウム、コバルト、銅、鉄、鉛、マグネシウム
、ニッケル、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリリウム、ビ
スマス、カドミウム、カルシウム、マンガン、セレン、
チタン、タングステン、バナジウムのような金属の合金
およびその混合物;酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化銅
、酸化ニッケル、酸化亜鉛、酸化チタンおよび酸化マグ
ネシウムのような金属酸化物を含む金属化合物:窒化バ
ナジウム、”窒化クロムのような耐火性窒化物:炭化タ
ングステンおよび炭化ケイ素のような炭化物;フエライ
1〜およびそれらの混合物等が使用できる。
これらの強磁性体は平均粒径が0.1〜1μ程度のもの
が望ましく、トナー中に含有させる量は樹脂成分100
重量部に対し、約50〜300樹同部であることが望ま
しく、特に好ましくは樹脂成分100重(6)部に対し
、90〜200重員部である”。
その他1・す−としての特性を改良するために、着色剤
、荷電制御剤、流動化剤、導電剤等も適宜加えることが
できる。
着色剤としては例えばカーボンブラック、アニリンブラ
ック、クリスタルバイオレット、ローダミンB1マラカ
イトグリーン、ニグロシン、銅フタロシアニン、アゾ染
料等の顔料または染料が用いられる。その他、ワックス
、脂肪酸または脂肪酸金属塩、シリカ粉末、酸化亜鉛粉
末等を添加することもできる。
また、この発明の現像剤では、磁性トナーが静電転写工
程で転写記録紙に印加する極性とは逆極性に摩擦帯電す
る方が転写効率がよいことが確認されており、そのため
に1よ、ニグロシン、モノアゾ染料、亜鉛ヘキサデシル
ザクシネート、ナフトエ酸のアルキルエステルまたはア
ルキルアミド、二1〜ロフミン酸、N、N−−テトラメ
チルジアミンベンゾフェノン、N、N−−テトラメヂル
ベンジジン、トリアジン、サリチル酸金属錯体等、この
分野で電荷制御剤と呼ばれている極性の強い物質を添加
することが好ましい。
トナーの流動性等の特性改良剤としては、例えばシリカ
、硬質樹脂微粉末、酸化亜鉛、高級脂肪酸、高級脂肪酸
金属塩、シリコンオイル、弗素油等を添加混合すること
も可能である。
導電剤としては、カーボンブラックの他にヨウ化銅、酸
化ルテニウムや各種金属粉等の無機材料およびポリアセ
チレン、ポリピロール、ポリチェニレン等の導電性高分
子物質が挙げられる。
C)ポリマーまたはポリマーと磁性粉の混合物からなる
被覆層 回向に示した第2被覆層3は同じく第 1被N層2の上
に、これと同様な方法により、ポリマーまたはポリマー
と磁性粉の混合物からなる新たに形成した被覆層である
D)さらに必要があれば、第2被覆層3と同じ第3被覆
層4を第2被覆層3と同様な方法で形成する。
このような多層構造をもつトナーからいろいろな機能性
を展開できる可能性がある。−例としてつきのような機
能をもつトナーがで例えば、第1図に示した]・ナーに
おいて、第1被覆層2として電気抵抗が低い材料(10
2〜109Ω−cn+)を用い、第2被覆層3として電
気抵抗が高い材料(109Ω−am以上)を用い、その
外側には被覆層がない構造のトナーの場合、次のような
特性をもたせることができる、 例えば米国特許第3,639,245号のカラム3に記
載されたような測定方法等により、現像用トナーの導電
率が測定できる力へトナーの導電率(Ω−I 011−
1 )と印加電圧(■・cu+−’ )の関係が第2図
に示したようなものができる。
従来の導電性トナーおよび絶縁性トナーはそれぞれ第2
図の線5および線6に示すように何れも、トナーの導電
率は電界の変化に対して緩やかに変化するだけであるが
、この発明のトナーでは、線7に示すようにあるブレー
クダウン電界が102〜10’V/cmの範囲の中に存
在し、導電率が急に増加する。
しl〔がって、このトナーを用い、第2図に示したブレ
ークダウンした点(Eb ’)より大きいB領域の電界
で現像を行ない、ブレークダウンする点より小さいA領
域の電界で転写を行なうことにすれば従来の一成分プロ
セスの欠点が解決できる。
づなわち、従来、−成分現像プロセスではトナーは現像
時に導電性、転写時には絶縁性でなければならないとい
う矛盾があったが、この発明の1〜ナーのような層構造
にすると、電界依存型になり、印加電界の(iffを坦
像時と転写時のそれぞれで異なるようにすれば、同じト
ナーで、導電性と絶縁性の両方の機能を発揮することが
できるわけである。
以下、この発明のトナーの製造J3よびトナーの効果を
実施例によって、具体的に説明する。
実施例 1)核体粒子の製造法、 スチレン 100部 2−2−アゾビスイソブチロニトリル (重合開始剤) 2部 上記組成の均一分散液に分散媒として、0.75%メチ
ルセルロース水溶液 400部ラウリル硫酸ナトリウム
 0.05部 の組成のものを加え、4000ppmでホモミキシング
を空温で10分間行なった。
この混合物を脱気し、窒素置換した後、70°CにR温
し、通常の攪拌を行ないながら6時間重合させた。
生成物は平均粒径9μ(粒径分布は±50%以上のバラ
ツキ)の粒子であった。これを分級して平均粒径8μ(
粒径分布125%以内のバラツギ)の核体粒子が得られ
た。
2)微小ポリマー粒子水分散液の製造、スチレン 80
部 2エチルへキシルアクリレート 15部n−ブチルメタ
クリレート 5部 ℃−ブチルメルカプタン 1.5部 1.5%ラウリル硫酸ナトリウム水溶液200部 過硫酸アンモニウム(開始剤)0.2部上記組成の混合
物を脱気、窒素置換し、60℃で18時間乳化重合させ
て微小ポリマー粒子の水分散液を製造した。
3〉1〜ナーの製造、 a)微小ポリマー粒子の水分散液(固形分30%)20
0部を攪拌しながら、これに Fe 30aど導電性カーボンブラックの水分散液(F
e30460部/S電性カーボンブラック10部/水3
00部を高g′JgJil!拌により均一分散させたも
の)および水酸化ナトリウム水溶液を加え、pt−+>
、aを維持して安定な均一な水分散液にした。
これの攪拌を続けながら、核体粒子スラリー〈固形分2
0%)200部を加え、pi−(>8を維持して、微小
ポリマー粒子の凝集、合一による粘度上昇を抑制した均
一な水分散液ができた。
この均一水分散液を攪拌しながら入口湿度140〜16
0℃、出口温度50〜70°Cで噴霧乾燥した。
こうして磁性粉を含有した、比較的電気抵抗が小さい第
1被覆層をもった核体粒子ができ lこ 。
この粒子は平均粒径10μくバラツキ上30%以内)で
体積固有抵抗は2.2X 10’Ω−cmであった。
b)上記微小ポリマー粒子水分散液(固形分30%) 
200部を1燥拌しながら、これにFe30420部/
水300部からなる分散液(高剪断攪拌による均一分散
液)と水酸化す]〜リウム水溶液を加え、pi−1>8
を保って安定な均一水分散液をつくった。
これに上記a)工程でつくった第1被覆層をもつ粒子ス
ラリー(固形分20%)200部を加え、攪拌しながら
pH>8を維持し、微小ポリマー粒子の凝集、合一によ
る粘度上昇を抑制しながら入口温度140〜160℃、
出口温度50〜70℃で噴霧乾燥し、第1被覆層(低抵
抗層)の上に、更に第2被覆層(高抵抗層)をもった機
能性のある多層4R造をもつ磁性トナーが製造できた。
この1〜ナ一粒径は平均11μでその粒径のバラツキは
±30%以内であった。
4)画像形成、 こうしてつくった!・ナーを現像剤として用い、電子複
写機f’ R1cOl)V F T −4700J [
(株すコー製]で゛画像形成を行なったところ、鮮明な
画像が得られた。
なお、上記実施例における第2工程である2〉、微少ポ
リマー粒子水分散液の製造におりる原料成分のうち、乳
化剤であるラウリル硫酸ナトリウムを他の物質、例えば
ドデシルベンゼンスル小ン酸ナトリウム、アルキルナフ
チレンスルボン酸ナトリウム、β・ナフタレンスルホン
酸ホルマリン縮合物ナトリウム塩等と置換し、その他の
条件は実施例と同一の工程で1ヘナーを製造しても、実
施例と同じ効果を奏する1〜ナーが製造できた。
しかし、乳化剤として、例えばオレイン酸カリウム、オ
レイン酸ナトリウム、牛脂酸ナトリウム等を用いると結
果がよくない。
この微少ポリマー粒子水分散液は、通常アルカリ性か中
性であることが必要で、酸性物質が入り、液が酸性、特
にI)85以下になると不安定になり、凝集が起り易く
なる。
乳化剤のmは、上記実施例における乳化剤水溶液のi1
1度が0.5%以下になると効果がないので0.5%を
越える濃度が適当である。
効 果 以上説明したように、この発明の+−ナーによって、次
の効果を秦することができる。
1)粒子が球形であるのでトナーの流動性が良く、した
がって、トナーの補給が円滑にできる。
2)トナーの粒径分布が均一であるので07M分布が鋭
く、安定した電荷特性を有する。
3)トナーが多層構造であるので、機能性のあるトナー
をつくることができ、画質の改良に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のトナーの構造の概略を示′?J1
−ナー粒子の拡大断面図、 第2図は、この発明のトナーの一応用例のトナーの特性
を示す、印加電界とトナ ー導電率の相関図、 1・・・核体粒子、2・・・第1被覆層、3・・・第2
被覆層、4・・・第3被覆層、5・・・導電性トナーの
S電率を示ず線、6・・・絶縁性トナーの導電率を示す
線、7・・・この発明のトナーの導電率を示す線、特許
出願人 株式会社リ コ − 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭 宏 手続ネ111正2引 く方式) 昭和59年4月26日 ’4!j晶′1庁長官 若杉和夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特g![願第6325号2
、発明の名称 静電荷現像用磁性トナーおよびその製造
方法3、補正をりる者 名 称 (674) 株式会社 リ コ −代表者 浜
 1) 広 4、代 理 人 〒107(電話58G−8854)住
 所 東京都港区赤坂4丁目13番5号5、補正命令の
日イ」 昭和59年4月4日6・補正の対象 図面 う
9.・)、・久・・1゜別紙の通り第1図、第2図を朱
書きのにうに訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 )1)実質的に球状のポリマーからなる核体粒子、この
    核体粒子の表面に設けた、少なくとも磁性粉ど微小ポリ
    マー粒子の混合物からなる第1被覆層、更に、この第1
    被覆層上に設けた、少なくともポリマー粒子またはポリ
    マー粒子と磁性粉との混合物からなる一廟以上の被覆層
    からなる多層III造を有することを特徴とする静電荷
    現像用磁性トナー。 (刀 実質的に球状のポリマーからなる核体粒子と磁性
    粉を微小ポリマー粒子分散系に、この微小ポリマー粒子
    の凝集、合一が起らない条件下で加え、均一に分散させ
    た後、この微小ポリマー粒子のガラス転移温度(T(J
     ”)以上の温度で噴霧乾燥することにより、球状の核
    体粒子表面に、ポリマーと磁性粉の混合物からなる第1
    被覆層を形成させ、更に、この被覆されIC核体粒子表
    面に、上記第1被覆層の形成と同様な方法により、ポリ
    マーまたはポリマーと磁性粉との混合物からなる新たな
    被覆層を形成させる工程を少なくとも一回以上施し、多
    層fl造を形成させることを特徴どする静電荷現像用磁
    性トナーの製造方法。
JP59006325A 1984-01-19 1984-01-19 静電荷現像用磁性トナ−およびその製造方法 Pending JPS60151651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006325A JPS60151651A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 静電荷現像用磁性トナ−およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006325A JPS60151651A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 静電荷現像用磁性トナ−およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151651A true JPS60151651A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11635211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006325A Pending JPS60151651A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 静電荷現像用磁性トナ−およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151651A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257763A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Hitachi Metals Ltd 画像記録方法
JPH02985A (ja) * 1988-03-28 1990-01-05 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用一成分系トナー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63257763A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Hitachi Metals Ltd 画像記録方法
JPH0447303B2 (ja) * 1987-04-15 1992-08-03 Hitachi Metals Ltd
JPH02985A (ja) * 1988-03-28 1990-01-05 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用一成分系トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0834779A1 (en) Process for producing toner for developing electrostatically charged images
US5952144A (en) Production process of toner for development of electrostatic latent image
JPH0389361A (ja) 重合トナーの製造方法
JPS6128957A (ja) トナ−および画像形成方法
JPH0658544B2 (ja) 画像形成用粒子の製造法
JPS60151651A (ja) 静電荷現像用磁性トナ−およびその製造方法
JP2736975B2 (ja) 静電荷像現像用重合トナーの製造方法
JPH0629980B2 (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPS60151648A (ja) 静電荷現像用トナー
JP2788634B2 (ja) 静電荷像現像用非磁性一成分トナー
JP3799127B2 (ja) トナー粒子の製造方法
JP2994001B2 (ja) 静電潜像現像用トナーおよび静電潜像現像用トナーの製造方法
JPH0723969B2 (ja) トナ−の製造方法
JPS62266555A (ja) 重合トナ−の製造法
JPS60175059A (ja) 静電荷現像用磁性トナ−およびその製造方法
JPS60151652A (ja) 静電荷現像用トナ−およびその製造方法
JPS61255353A (ja) 静電荷像現像用トナ−
JPH04276762A (ja) 電子写真用トナー
JPS62266561A (ja) 重合トナ−の製造方法
JP3128897B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JP2736976B2 (ja) 静電荷像現像用重合トナーの製造方法
JPH0713762B2 (ja) トナ−の製造方法
JPS60175058A (ja) 静電荷現像用トナ−およびその製造方法
JPS60175056A (ja) 光導電性トナ−およびその製造方法
JPH0429250A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法