JPS60173248A - 嵌合外囲体 - Google Patents

嵌合外囲体

Info

Publication number
JPS60173248A
JPS60173248A JP2605884A JP2605884A JPS60173248A JP S60173248 A JPS60173248 A JP S60173248A JP 2605884 A JP2605884 A JP 2605884A JP 2605884 A JP2605884 A JP 2605884A JP S60173248 A JPS60173248 A JP S60173248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
portions
engaged
shaped
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2605884A
Other languages
English (en)
Inventor
半田 博士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP2605884A priority Critical patent/JPS60173248A/ja
Publication of JPS60173248A publication Critical patent/JPS60173248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、極めて簡易且つ迅速に施工でき、しかも強固
に施工できるし、さらに水密的にできる嵌合外囲体に関
する。
既に出願人は、隣接する建築用板相互を嵌合して葺成す
る屋根又は壁等の嵌合外囲体を良好なる施工性等の面か
ら種々研究、開発している。しかるに、その嵌合力を強
めようとすると、全長に亘って係合しており、この場合
に受金具以外の箇所を嵌合しようとすると、その下側と
なる被係合用の山形状部が下方に逃げるようになって施
工することができなかったり、或いは嵌合しやすいよう
にその係合用段部の傾斜を、より挿入しやすい角度にし
たり、或いはその係合部箇所の引掛り部を僅かにする形
状にすると、今度はその嵌合部が弱い負圧(風圧)でも
簡単に外れてしまう重大な欠点があった。このため、嵌
合部の強度が弱い場合には新たにボルト等を固着して強
度を増加させている現状であり、施工性が勝れ、しかも
嵌合の強度性が勝れたものか特に要望されている。さら
に、より水密的にできる嵌合外囲体の開発も要望されて
いる。
そこで発明者は、前記欠点を解消すべく鋭意。
萌究を重ねた結果、本発明を、門形状部の両側に被係合
用段部を形成した受金具を母屋等の構造材−hに所定間
隔に固着し、主板の両側に、傾斜状部と係合用段部と上
辺部と折返し縁とからなる土山形状部を各々形成した嵌
合用建築用板を前記受金具間に載置しつつその係合用段
部と被係合用段部とを係合し、隣接する両嵌合用建築用
板の土山形状部の折返し縁の基部間を適宜の間隔にし、
そして中間に山形部を有する頂部の両側に、係合用段部
を形成した傾斜部を設けたキャンプ材を前記対向する両
生山形状部間に被嵌してキャップ材の係合用段部をその
両生山形状部の保合用股部に係合して葺成したことによ
り、極めて簡易且つ迅速に施工でき、しかも強固に施工
できるし、さらに水密的にでき前記の要望等を解決し、
その目的を達成したものである。
以下、図面の実施例に基づき本発明を説明する。
第1図乃至第5図等が本発明の嵌合外囲体の実施例を示
すものであり、Aは長手方向に適宜の長さ又は長尺の金
属製の嵌合用建築用板であって、その主板1の両側(第
6図、第8図において左右側)に、(LJ!斜状部2b
、2bと係合用段部2a、2aと上辺部2c、2cと、
折返し縁2d、2dとからなる土山形状部2.2が形成
されている。その土山形状部2は、傾斜状部2bの上端
より内方に係合用段部2aが形成され、この上端より外
方に上辺部2Cが屈曲形成され、該上辺部2Cの外端よ
り上側内方に折返し縁2dが屈曲形成されている。
その嵌合用建築用板への土山形状部2は、前述のような
形状をなすが、これらに限定されることもなく、1頃斜
状部2bと係合用段部2aと上辺部2Cと折返し縁2d
等を有していれば、その土山形状部2の瞳部に含まれる
。又、その土山形状部2の高さが高く折版状に形成され
ることもある。又、第4図に示すようにその嵌合用建築
用板Aの裏面に必要に応じて発泡合成樹脂等の断熱材3
を貼着されることもある。前記主板1が広幅の場合には
第1図、第6図に示すように必要に応じて中間山形状部
1aが膨出形成される。
Bは金属製の受金具であって、門形状部4の両肩sBに
被係合用段部4a、4aが設けられ、その門形状部4の
F hPAに取付部5が一体形成されている。該取付部
5は門形状部4の両側部下端を連結するように形成され
(図面参照)、その受金具B全体の断面は食パン断面の
外形に略相当している。
或いは図示しないが、その門形状部4の両側部下端より
外方に取付部5,5が設けられることもある。その被係
合用段部4a、4aに前記嵌合用建築用板Aの係合用段
部2a、2aが係合されるように形成されている。
Cは長手方向に適宜の長さ又は長尺の金1製のキャップ
材であって、中間に断面台形状の山形部6aを有する頂
部6の両側に、係合用段部7a。
7aを設けた傾斜部7,7が一体形成されている。
又、該傾@+1部7.7の下端には、末広りの端縁7b
、7bが必要に応じて設けられている。該端縁7bは、
図面に示すように断面略C字状に屈曲されることも多い
。その係合用段部7a、7aは前記嵌合用建築用板への
係合用段部2a、2aに係合するように構成されている
前記受金具Bが母屋、胴縁等の構造材8」−に直接又は
この」二に敷設した木毛板2発泡合成樹脂板等の断熱板
9上に所定間隔にドリルビス、ポル1−・ナツト等の固
着具10にて固着され、嵌合用建築用板Aが前記受金具
B、B間に載置されつつその土山形状部2,2が受金具
Bの両側の約半分箇所に被嵌され、係合用段部2aと被
係合用段部4aとが係合され、次いで隣接の嵌合用建築
用板Aの土山形状部2.2も前記同様に葺成され、その
隣接する嵌合用建築用板A、 Aの対向する両生山形状
部2.2の折返し縁2d、2dの基部間が適宜の間隔に
設けられ、そしてキャップ材Cが前記受金具B箇所の対
向する半白形状部2,2間に被嵌され、キャップ材Cの
保合用段部?a、7aが隣接する嵌合用建築用板A、A
の係合用段部2a。
2aに係合され、且つそのキャップ材Cの頂部60台形
状の山形部6aが前記対向する両折返し縁2d、2d箇
所を包むようにしてそこに空隙部11が形成され、これ
らが順次繰り返されて屋根又は壁等の嵌合外囲体が施工
されている。
又、第1図乃至第5図に示すようにキャップ材Cとij
記嵌合川用築用板への土山形状部2.2の1辺部2c、
2cとの間に第2空隙部12が必要に応じ”ζ設けられ
る。図中13はパイプ状のソケットであって、比較的柔
らかい発泡合成樹脂板等の断熱板9の場合に、受金具B
を固着具10にて構造材8に取付けたときにその箇所が
凹むのを防止するものである。14は凹み防11−板片
で、このト面に設番Jる前記受金具Bがスライドしやす
くするのと この周囲に複数形成した下向き爪14aに
て1折熱板9を確実に押さえて1.これも前記断熱板9
の凹むのを防l[ニするものである。又、前記受金具B
の取付部5の略中央に長孔5aが形成されることもある
(第51参院)。、−の場合には凹み防lL板片14の
略中火にも長一孔14bか形成され、前記受金具Bが構
造材8及び断熱板9にその長孔5aの範囲内において1
番動可能に設けられている。
、−の場合等乙こ前記嵌合用建築用板Aの土山形状部2
.2がトすlレヒ′ス、ホルi−・ナツト、ビニ/等の
取着只15にて固着されている(第5図参照)。
又、受金具■3が固定されて、目つ敗着具15にて固定
されることもある(第4図参照)6その敗着具15にて
取着するときに、第4IA、第5図に示すように断面門
形状の座金片16を百半山形状部2.2端の折返し縁2
+1.2(1に被嵌し7て固着jることが多い。
次に作用効果について説明する。
本発明6.二おいては、門形状部4の両側に被係合用段
部4a、4aを形成した受金具Bを母屋等の構造材8十
に所定間隔に固着し、主板1の両側に、傾斜状部2b、
2bと係合用段部2a、2aとF辺部2c、2cと折返
し一1縁2d、2dとからなる土山形状部2.2を各々
形成した嵌合用建築用板Aを前記受金−KR,B間C=
載置しつつその係合用段部2aと被係合用段部4aとを
係合し、隣接する再嵌合用建築用板A、Aの下山形状部
2.2の折返し縁2d、2dの基部間を適宜の間隔にし
7、そして中間に山形部6aを4才る頂部6の両側に、
係合用段部7a、7aを形成した顛斜部7,7を設げた
キャップ+ACを前記対向する両半田形状部2.2間に
被嵌してキャップ材Cの係合用段部7a + 7 aを
その両生山形状部2,2の係合用段部2a、2aに係合
して葺成し7たことにより、まず、第1にその屋根又は
壁等の嵌合外囲体の施工が簡易11ρ迅速にでき、ひい
ては施工日数が短縮でき、施工費を大幅に軽減できるし
2、第2に強固に嵌合外囲体を施工でき、第3に水蜜性
(雨仕n)を極めて良好にできる等の作用効果を奏する
該作用効果を詳述すると、その嵌合用建築用板八を前記
受金具B、B間に載置しつつその保合用段部2a、2a
と被係合用段部4a、4aとを係合し、隣接する再嵌合
用建築用板A、 Aの土山形状部2,2の折返し縁2d
、2dの基部間を適宜の間隔に設b」た受金具B箇所以
外の箇所である第3図に示すような構成で、キヤ・ノブ
材Cを隣接する嵌合用建築用板A、への対向する両生山
形状部2.2箇所に上から嵌合しようとすると、第3図
点線に示すように互いに内方に倒れるように曲がりその
左右の係合用段部2a、2a間が窄まるようになって前
記キャップ材Cの両側の保合用段部7a、7aが極めて
挿入しゃ)すくなり、さら乙、二、そのキャップ材Cの
頂部6に台形状の山形部6aの存在にてこの両側が開き
、作業員による仕較的僅かな押圧力でも簡単に嵌合でき
る。このことは、係合用段部2a、7aの屈曲傾斜角度
を水平面からみて約30度乃至約60度くらいで嵌合力
を強めた形状にし、キャンプ材Cの嵌合取付も強固な形
状にし、且つ全長に亘って係合する構成にしても、簡単
に嵌合できる極めて大きな利点がある。
但し、その受金具B箇所では、隣接する嵌合用建築用板
A、Aの対向する両半山形状部2.2箇所に」二から嵌
合しても、受金具Bの存在にて両生山形状部2.2が互
いに内方に倒れるように曲がることはないが、この受金
具B箇所は嵌合用建築用板Aの長手方向の一部の点に過
ぎず、全体の作業としては前述のように極めて簡易且つ
迅速に嵌合作業ができる。従って、従来のように嵌合箇
所の下側となる被係合用の山形状部がより下方に逃げる
ようになって施工することができなかったり、或いは嵌
合しやすいようにその保合用段部の傾斜を、より挿入し
やすい角度にしたり、或いはその係合部箇所を僅かにす
るような形状にすると、今度はその嵌合部が弱い負圧(
風圧)でも簡単に外れてしまう等の重大な欠点を悉く解
消して、嵌合しやすく、しかも強固なる嵌合力が得られ
る嵌合外囲体を提供できる。このように、その嵌合部(
;J施工が極めて簡易口つ迅速にできると、その嵌合外
囲体の施工費を著しく軽減できる。
又、嵌合用建築用板へ〇両半山形状部2.2の端には折
返し縁2d、2dを形成したので、キャップ材Cの端と
土山形状部2の傾斜状部2bとの間から仮に雨水がン是
入しても、その雨水を折返し縁2 d−(:遮断でき、
水密性(雨仕舞)を好適にできる。さらに、そのキャッ
プ材Cの頂部6の中間に山形部6aを形成したことで、
キャップ材Cを嵌合施工すると、嵌合用建築用板A、A
の対向する土山形状部2.2の端(折返し縁2d箇所)
箇所を空隙部11を有して形成することとなり、ここで
も雨水の毛管現象を防止して内部への雨水の浸入を確実
に遮断でき、一層水密性を良好にできる。
前述のように、キャップ4ACを嵌合することが極め”
ζスムーズであると、その嵌合用建築用板Aの表面に金
属製又は非金属製の皮膜等を塗布した高級鋼板であって
も、その嵌合箇所に傷等OtR傷がなくなり、そこから
腐蝕しにく−なり、嵌合外囲体全体の耐久性が格段と勝
れたものにできる。
ひいては嵌合外囲体の長期の品質保証が可能にできる。
これは維持管理上でも極めて有効な効果である。さらに
、このような耐久力ある壁又は屋根等の嵌合外囲体は、
建築業界において近時、特に要求されており、具体的に
は、今までの3年から5年保証から10年から20年保
証の耐久力が要求されてきた点を本発明乙こて満足させ
ることができる。又、このように嵌合しゃずい嵌合外囲
体であると、その嵌合用建築用板A及びキャ、プ+オC
の金属板を厚材にしても、その対向する土山形状部2,
2が簡単に内方に曲がり簡易且つ迅速に施工できる特長
もある。
又、前記受金具Bに嵌合用建築用板A及びキャップ材C
を固着せす、嵌合のみのため、その嵌合用建築用板A又
はキャップ材Cが外気温に応じてその長平方向に熱伸縮
しても、相対的に摺動等して好適に対応でき、その嵌合
用建築用Fj、A及びキャンプ材Cには何等の熱応力が
生ぜず、これによって熱歪等の発生も確実に防止できる
し、坂鳴現象の発生も防止できる。
又、本発明の嵌合用建築用板Aは幅方向に左右対称であ
るため、葺成方向に関係なく施工現場のどの位置からで
も嵌合用建築用板Aを葺成施工できる利点があるし、施
工後にあっては、嵌合外囲体の適所の一部が破損等した
場合に取替補修作業が簡単にできる利点もある。
なお、キャップ材Cの傾斜部7の端に、断面略C字状の
端縁7bを形成ずれば、該端縁7bと嵌合用建築用板へ
の土山形状部2の傾斜状部2bとの間に空隙部が形成さ
れ、毛管現象を阻止でき、そこから雨水は浸入しにくく
なり、水蜜性(雨仕舞)を、より確実にできる。又、第
5図に示すように構造材8と嵌合用建築用板Aとの間に
断熱板9を敷設すれば、断熱性能を向上させ得ることは
勿論であるし、さらに、第5図に示すように取着具15
にて土山形状部2.2を受金具Bに固着し、該受金具B
を構造材8に対して摺動可能にずれば、その嵌合用建築
用板への長平方向の熱伸縮に対応できると共に、より−
N強固な構成にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の斜視図、第2図は第1図の受金具取付
箇所の断面図、第3図は第1図の受金具取付箇所以外の
箇所の断面図、第4図、第5図は本発明の別の実施例の
受金具取付箇所の断面図1、第6図は嵌合用建築用板の
斜視図、第7図はキャンプ材の斜視図、第8図は別の嵌
合用建築用板の斜視図である。 A・・・・・・嵌合用建築用板、B・・・・・・受金具
、C・・・・・・キャップ材、 1・・・・・・主4友
、2・・・・・・土山形状部、2a、7a・・・・・・
係合用段部、2b・・・・・・傾斜状部、2c・・・・
・・上辺部、2d・・・・・・折返し縁、 4・・・・
・・門形状部、4a・・・・・・被係合用段部、 6・
・・・・・頂部、6a・・・・・・山形部、 7・・・
・・・傾斜部、8・・・・・・構造材。 特許出願人 三晃金屈工業株式会社 第2図 ( 第4図 第3図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11門形状部の両側に被係合用段部を形成した受金具
    を母屋等の構造材上に所定間隔に固着し、主板の両側に
    、傾斜状部と係合用段部と上辺部と折返し縁とからなる
    半白形状部を各々形成した嵌合用建築用板を前記受金具
    間に載置しつつその係合用段部と被係合用段部とを係合
    し、隣接する両嵌合用建築用板の半白形状部の折返し縁
    の基部間を適宜の間隔にし、そして中間に山形部を有す
    る頂部の両側に、係合用段部を形成した傾斜部を設けた
    キャップ材を前記対向する両半山形状部間に被嵌してキ
    ャップ材の係合用段部をその両半山形状部の係合用段部
    に係合して葺成したことを特徴とした嵌合外囲体。
JP2605884A 1984-02-16 1984-02-16 嵌合外囲体 Pending JPS60173248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2605884A JPS60173248A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 嵌合外囲体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2605884A JPS60173248A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 嵌合外囲体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173248A true JPS60173248A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12183077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2605884A Pending JPS60173248A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 嵌合外囲体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2673549A1 (fr) * 1991-03-07 1992-09-11 Emc Services Support vegetal pour l'adsorption de contaminants en milieu aqueux.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576439B2 (ja) * 1974-01-17 1982-02-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576439B2 (ja) * 1974-01-17 1982-02-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2673549A1 (fr) * 1991-03-07 1992-09-11 Emc Services Support vegetal pour l'adsorption de contaminants en milieu aqueux.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60173248A (ja) 嵌合外囲体
JPH0348986B2 (ja)
JPS5869953A (ja) 屋根側部装置
JP7120879B2 (ja) 屋根構造
JPS6073942A (ja) 嵌合外囲体
JPS60173249A (ja) 嵌合外囲体
JPH0420061B2 (ja)
JPS626048A (ja) 外囲体
JPS60156852A (ja) 断熱嵌合外囲体
JPS60159247A (ja) 断熱嵌合用建築用板及びその断熱嵌合外囲体
JPH0363621B2 (ja)
JPH0414583Y2 (ja)
JPS60173247A (ja) 嵌合外囲体
JPH0358011B2 (ja)
JPS6023544A (ja) 横葺外囲体
JPH0321696B2 (ja)
JPH0348987B2 (ja)
JPS6023547A (ja) 横葺外囲体
JPH0348985B2 (ja)
JPH0358012B2 (ja)
JPS6016644A (ja) 横葺外囲体
JPS6223141B2 (ja)
JPS58189446A (ja) 建築用板
JPH0358020B2 (ja)
JPH0363623B2 (ja)