JPS6017299B2 - 合成樹脂用光安定剤 - Google Patents

合成樹脂用光安定剤

Info

Publication number
JPS6017299B2
JPS6017299B2 JP52140187A JP14018777A JPS6017299B2 JP S6017299 B2 JPS6017299 B2 JP S6017299B2 JP 52140187 A JP52140187 A JP 52140187A JP 14018777 A JP14018777 A JP 14018777A JP S6017299 B2 JPS6017299 B2 JP S6017299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
tert
tetramethyl
butyl
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52140187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5472248A (en
Inventor
源信 皆川
直宏 久保田
俊博 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adeka Argus Chemical Co Ltd filed Critical Adeka Argus Chemical Co Ltd
Priority to JP52140187A priority Critical patent/JPS6017299B2/ja
Publication of JPS5472248A publication Critical patent/JPS5472248A/ja
Priority to US06/193,551 priority patent/US4396735A/en
Publication of JPS6017299B2 publication Critical patent/JPS6017299B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3442Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3462Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は合成樹脂用光安定剤に関し、詳しくは立体障害
されている環式アミン化合物と環状酸ヒドラジド化合物
の組み合わせからなる合成樹脂用光安定剤に関する。
ポリエチレン、ポリプロピレン、ABC樹脂、ポリ塩化
ビニル樹脂等の合成樹脂は紫外線に対して敏感であり、
その作用により色の悪化、機械的強度の低下等をきたし
、長期の使用に耐え得ないことが知られている。
これらの害作用を防止する為に、これまでにペンゾフヱ
ノン系、ベンゾトリアゾール系、ベンゾェート系、ピベ
リジン系等の化合物が用いられてきたが、これらの化合
物は樹脂に着色を与えるものが多く、またその効果も不
十分であり、さらなる改良が望まれていた。
これらの化合物の中でもピベリジン系の化合物は非着色
性であり、また紫外線吸収剤としてではなく、消光剤と
して作用するなどの特徴を有しており、近年特に注目さ
れている。
しかしながらピベリジン系化合物に代表される立体障害
されている環式アミン化合物は比較的優れた光安定剤で
あるが、実用上は未だ不充分なものであった。
ピベリジン系化合物は少量の添加では効果が小さく、添
加量を増加することによって安定化効果も増大すること
は知られているが、あまりに多量を添加すると樹脂の熱
安定性、物性等に悪影響を与えるので好ましくない。ま
た、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの紫
外線吸収剤と併用することも提案されたが、効果は相加
的なものでしかなかった。その為、立体障害されたアミ
ン化合物の効果を増大させる相剰剤の開発が強く望まれ
ていた。
本発明者はかかる現状に鑑み鋭意検討を重ねた結果、下
記一般式(1)で示される立体障害されている環式ァミ
ン化合物と下記一般式(ロ)で示される環状酸ヒドラジ
ド化合物との組み合わせが相剰的に作用し、極めて優れ
た光安定剤であることを見し、出し本発明に到達した。
(式中、Xは5〜7員環を形成するように窒素含有環を
完成する有機基を表わす。
R,及びR2は低級アルキル基または一緒になって基−
(CH2)5−を表わし、R3及びR4は低級アルキル
基または一緒になって基一(CH2)4一、一(CQ)
5−または一CH2−C(CH3)2−NH−C(C技
)2一CH2一を表わす。また、nは1または2を示し
、nが1の時Yは水素原子、一〇・、ヒドロキシル、ア
ルキル、置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アラ
ルキル、置換ァラルキルまたはアシル基を表わし、そし
てnが2の時Yはアルキレン、アルケニレン、アルキニ
レン、シクロアルキレンまたはアラルキレン基を表わす
。)(式中Rは水素原子、ァルキル、置換アルキル、ア
リール、置換アリール基を表わす。
Zは2価または4価カルボソ酸の残基を表わす。mは1
または2を表わす。)以下に上記の本発明の光安定剤に
ついて詳述する。
本発明において用いられる、上記一般式(1)で表わさ
れる立体障害されているアミン化合物としては、多数の
ものが知られており、例えば以下に示す特許公報明細書
に記載されている化合物を用いることができる。
持公昭43一22652、同43−22653、同44
−26180、同44一26181、同44一2618
2、同45一23023、同45一35661、同46
−19174、同46−22105、同46一3173
3、同46−31734、同46−31735、同46
−39106、同46一39107、同46−4261
8、同46−43304同47−1626、同47−1
627、同47一1628、同47−1629 同47
一7380、同47一853玖 同47一33486、
同48−3211、同48一3212、同48−124
10、特関昭46一5082、同47一590、同47
一6961、同47−6962、同48−7035、同
48一51036、同48−55938、同48一58
037、同48一62768、同48−65180、同
48一65181、同48一65182、同48−72
240、同48−76787、同48−78185、同
48一86943、同48−95986、同49一71
8い同49−8538、同49−8539、同49−1
6734、同49一21389、同49−32937、
同49−53570、同49−53571、同49一5
3572、同49一53573、同49−53574、
同49一53575、同49一54450、同49一5
7046、同49一57047、同49−58085、
同49−59843、同49−60337、同49−6
1235、同49−61236、同49一61237、
同49一61238、同49一62543、同49−6
3738、同49−64634、同49一64635、
同49一72332、同49−74179、同49一7
7944、同49−91943、同49一91974、
同49−10697玖同49−120942、同49一
12973ふ同50一5434同50−543ふ同50
−18540、同50一267ね、同50一35239
同50−41940、同50−4934&同50−82
140 同50−88142、同50−総143、同5
0−106882、同50−111140、同50−1
1354も同50−11652以同50一123746
、同50一123747、同50−138041、同5
1一88484、同51−126240、同51−12
638を 同51−132242、同51一13※41
、同51一139842、同51−142046、同5
1−143673同51−143674同51一143
675、同51−143691、同51一145548
、同52−5776、同52一7969、同52−19
674、同52一22578、同52一48671、同
52−48672、同52−48673、同52−59
644、同52一63183、同52一65276、同
52一71476、同52一71477、同52一71
486、同52一73886、同52−78876、同
52−83377、同52一89677、同52−91
87ふ同52一11264氏これらの化合物の中でも次
の一般式(la)で示されるピベリジン誘導体が好まし
い。
(式中、Y′は、前記一般式(1)においてnが1のと
きのYと同一である。
R,〜R4は、前記一般式(1)と同一である。R5及
びR6はそれぞれ水素原子または低級アルキル基を表わ
す。
Aは基>CH−またはを表わす。
R7は低級アルキル基を表わす。
Zは−○−、または−NH−を表わす。n′は1〜6を
表わす。■は有機カルボン酸または無機酸素酸より誘導
される残基を表わす。)上記式(la)についてさらに
詳しく説明すると、Y′で表わされる有機基としては、
メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシル、オクチ
ル、クロルエチル、ヒドロキシエチル、エポキシフ。ロ
ピル、シアノエチル、ベンジル、フエニルエチル、ビニ
ル、アリル、ホルミル、アセチル等があげられる。R,
、R2、R3、R4、R5及びR6で示される低級アル
キル基としてはメチル、エチル、プロピル、ブチルがあ
げられる。■で示される有機カルボン酸の残基としては
次に示されるカルボン酸の残基があげられる。
酢酸、プロピオン酸、酪酸、カプロン酸、カプリル酸、
カブリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ステアリン酸
、べへニン酸、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸
、オレイン酸、リノレン酸、リシノレン酸、ヒドロキシ
酢酸、ァミ/酢酸、アミノクロトン酸、フヱニル酸、フ
ェノキシ酢酸、3・5ージ−第3ブチル−4ーヒドロキ
シフヱニルプロピオン酸、ラウリルチオプロピオン酸、
安息香酸、トルィル酸、p一第3ブチル安息香酸、p−
ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、pークロル安息香酸
、p−メトキシ安息香酸、p−ニトロ安息香酸、3・5
−ジー第3ブチルー4ーヒドロキシ安息香酸、ニコチン
酸、ィソニコチン酸、チオフヱン−2ーカルポン酸、ピ
ロリドンカルボン酸、ピベリジン4−カルボン酸、オロ
チン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、
アジピン酸、スベリン酸、セバチン酸、デカメチレンジ
カルボン酸、マレィン酸、ィタコン酸、アセチレンジカ
ルボン酸、ビス(3・5−ジー第3ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)マロン酸、チオジプロピオン酸、チオジ
グリコール酸、メチレンビスチオグリコール酸、イミノ
ジ酢酸、酒石酸、リンゴ酸、チオリンゴ酸、ジヒドロ酒
石酸、ェポキシコハク酸、3・4ージオキシチオフェン
ジカルボン酸、1・4−ビスカルボキシェチルピベラジ
ン、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、テトラヒ
ドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、5−ビシクロ〔
2・2・1・〕へプテン−2・3ージカルボン酸、5ー
ビシクロ〔2・2・2・〕へプテン−2・3ージカルボ
ン酸、プロパントリカルボン酸、ブタントリカルボン酸
、ブテントリカルボン酸、ニトリロトリ酢酸、クエン酸
、トリスカルボキシェチルイソシアヌレ−ト、トリスカ
ルボキシメチルイソシアヌレート、トリメリツト酸、ブ
タンテトラカルボン酸、エチレンテトラカルボン酸、エ
チレンジアミンテトラ酢酸、ピロメリット酸、1・3−
ビス(アミノメチル)シクロヘキサンーN・N・N′・
N′−テトラ酢酸。■で示される無機酸素酸の残基とし
ては次の無機酸素酸の磯基があげられる。リン酸、頭リ
ン酸、ホスホン酸、亜ホスホン酸、置換ホスホン酸、置
換晒ホスホン酸、ケイ酸、ジ有機ケイ酸、ホウ酸、炭酸
等があげられる。
また上記有機カルボン酸及び無機酸素酸の酸基の一部が
一価または多価のフェノール類あるいはアルコール類の
ヱステルとなってもよい。
そして、多価フェノールまたは多価アルコールのェステ
ルとなっている場合には、次の式で示されるように二つ
もしくはそれ以上の有機カルボン酸または無機酸素酸が
多価フェノールまたは多価アルコールによって連結され
ていてもよい。
(1は1〜10の整数、mは0〜2の整数、◎は多価フ
ェノールまたは多価アルコールの残基を示す。)上記◎
で表わされる多価フェノールまたは多価アルコールの残
基としては例えば次の多価フェノールまたは多価アルコ
ールの残基があげられる。
多価フェノールとしては例えば、ハイドロキ/ン、4・
4′ーイソプロピリデンジフェノール(ビスフエノール
A)、4・4′ーシクoヘキシリデンジフエノール、4
・4′ーメチレンビスフエノール、4・4′−スルホビ
スフエノール、2・5ージー第3ブチルハィドロキノン
、2・3・6−トリメチルハイドロキノン、2−メチル
レゾルシン、2・2−メチレンビス(4−メチル一6一
第3ブチルフエノール)、2・2ーメチレソビス(4−
エチル−6一第3ブチルフエノ−ル)、2・2ーメチレ
ンビス〔4ーメチル−6−(Q一メチルシクロヘキシル
)フェノール〕、2・2−nーブチリデンビス(4・6
−ジ−メチルフェノール)、ピスー1・1−(2′ーヒ
ドロキシ−3′・5−ジーメチルフエニル)−3・5・
5−トリメチルヘキサン、2・2ーシクロヘキシリデン
ビス(4ーエチル−6−第3ブチルフェノール)、2・
2−ィソプロピルベンジリデンービス(4ーエチル−6
一第3プチルフェノール)、2・2−チオビス(4一第
3ブチルー6−メチルフェノール)、2・2ーチオビス
(4ーメチルー6−第3ブチルフェノール)、2・2ー
チオビス(4・6−ジー第3ブチルフエノール)、4・
4′ーメチレンビス(2ーメチルー6−第3ブチルフェ
ノ−ル)、4・4−イソプロピリデンス(2−フエニル
エチルフエノール)、4・4r一nープチリデンビス(
3一メチル−6−第3ブチルフェノール)、4・4ーシ
クロヘキシリデンビス(2−第3ブチルフェノール)、
4・4ーシクロヘキシリデンビス(2−シクロヘキシル
フエノール)、4・4′ーベンジリデンピス(2一第3
ブチルー5−メチルフェノール)、4・4ーオキソビス
(3ーメチルー6ーイソプロピルフヱノール)、4・4
′−チオビス(2ーメチル−6−第3ブチルフェノール
)、4・4′−チオビス(3−メチル−6−第3ブチル
フェノール)、4・4′ースルホビス(3ーメチル−6
−第3プチルフェノール)、ピス(2ーメチル−4−ヒ
ドロキシー5−第3ブチルベンジル)スルフイド、1・
1・3ートリス(2′−メチル一4′ーヒドロキシ−5
′一第3ブチルフェニル)ブタン「2・2−ビス(3一
第3ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)−4−(3″
・5″ージー第3ブチルー4″−ヒドロキシフエニル)
ブタン、2・2−ビスー(2′−メチル−5′一第3ブ
チルー4′ーヒド。キシフェニル)−4−(3″・5″
−ジー第3プチル−4′ーヒド。キシフェニル)ブタン
などがあげられる。多価アルコールとしては例えば、エ
チレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレ
ングリコール、1・2ープロパンジオール、1・3−プ
ロパンジオール、1・2ーブタンジオール、1・3−ブ
タンジオール、1・4ープタンジオール、ネオベンチル
グリコール、チオジエチレングリコール、1・6−へキ
サンジオール、1・10ーデカンジオール、1・4ーシ
クロヘキサンジオ−ル、1・4ーシクロヘキサンジメタ
ノール、1・4一フェニルジメタノール、水添ビスフェ
ノールA、グリセリン、トリメチロールメタン、トリメ
チロールエタン、トリス(2−ヒドロキシエチル)ィソ
シアヌレートなどがあげられる。
また一価のフェノール類としては、フェノール、クレゾ
ール、4−第3プチルフェノ−ル、オクチルフエノール
、/ニルフエノール、2・4ージ−第3ブチルフヱノー
ル、2−シクロヘキシルフェノールなどがあげられる。
一価のアルコール類としては、メタノール、エタノール
、オクタノール、2ーエチルヘキサノ−ル、シクロヘキ
サノール、デカノール、ラウリルアルコール、テトラデ
カノール、ヘキサデカノール、オクタデカノール、メト
キシエタノール、エトキシエタノール、ブトキシエタノ
ール、フエノキシエタノール、エトキシエトキシヱタノ
ール、ブトキシェトキシェタノールなどがあげられる。
本発明において用いられる前記式(1)で示される化合
物としては例えば次に示すようなものがあげられる。1
−1 4ーベンゾイルオキシ−2・2・6・6ーテトラ
メチルピベリジン、1−2 4ーサリチロイルオキシ一
2・2・6・6ーテトラメチルピベリジン、1−3 4
ーカブリロイルオキシ一2・2・6・6ーテトラメチル
ピベリジン、1−4 4ーステアロイルオキシ一2・2
・6・6ーテトラメチルピベリジン、1一5 4−(B
一3・5−ジー第三ブチル−4′ーオキシフエニループ
ロピオニルオキシ)−2・2・6・6−テトラメチルビ ベリジン、 1−6 4一(3′・5ージ−第三ブチル−4′−オキ
シベンゾイルオキシ)−212・6・6ーテトラメチル
ピベリジン、 1−7 4ーベンゾイルオキシー1・2・2・6・6−
ペンタメチルピベリジン、1一8 4−サリチロイルオ
キシ−1・2・2・6・6ーベンタメチルピベリジン、
1−9 4ーステアロイルオキシ−1・2・2・6・6
ーベンタメチルピベリジン、1−10 4一第三ブチル
ベンゾイルオキシー1・2・2・6・6ーベンタメチル
ピベリジン、 1−11ビスー(2・2・6・6ーテトラメチルー4−
ピベリジル)−セバセート、1−12 ビス−(2・2
・6・6ーテトラメチルー4ーピベリジン)ースベレー
ト、1一13 ビスー(2・2・6・6−テトラメチル
一4−ピベリジ)ードデカンジオエート、 1−14 ビスー(1・2・2・6・6−テトラメチル
一4ーピベリジル)−セバセート、1一15 4ーカプ
リロイルオキシ−1ープロピル−2・2・6・6ーテト
ラメチルピベリジン、 1一16 4ーカプリロイルオキシ一1ーアリル−2・
2・6・6−テトラメチルピベリジン、 1一17 4−ペンゾイルアミドー2・2・6・6−テ
トラメチルピベリジン、1−18 4ーアクリロイルア
ミド−2・2・6・6ーテトラメチルピベリジン、1−
19 4−ステアロイルアミドー2・2・6・6ーテト
ラメチルピベリジン、1一20 N・N′ービス(2・
2.6.6ーテトラメチルー4ーピベリジル)−オキサ
ルアミド、 1−21 N−(2・2・6・6ーテトラメチルー4−
ピベリジル)ーシクロヘキサノンイミン、 1一22(2・2・6・6−テトラメチルピベリジン−
4ーオン)ーアジン、1一23 3一nーブチル−7・
7・9・9−テトラメチル−1・3・8−トリアザスピ
ロ〔4・5〕デカンー2・4−ジオン、 1−24 3−n−ブチル−8ーメチル−7・7・9・
9−テトラメチル一1・3・8ートリアザスピロ〔41
5〕デカンー2・4 ージオン、 1一25 3一nーオクチル−717・9・9ーテトラ
メチルー1・3・8ートリアザスピロ〔4・5〕デカン
ー2・4ージオン、 1−26 3一nーオクチル−8−メチル一7・7・9
・9−テトラメチル−1・3・8ートリアザスピロ〔4
・5〕デカンー 2・4−ジオン、 1−27 3ーアリルー7・7・9・9ーテトラメチル
−1・3・8−トリアザスピロ〔4・5〕デカンー2・
4ージオン、 1一28 テトラ(2・2・6・6ーテトラメチルー4
ーピベリジル)−1・3−ビス(アミノメチル)シクロ
ヘキサンテトラアセ テート、 1一29 3ーグリシジルー7・7・9・9ーテトラメ
チルー1・3・8ートリアザスピロ〔4・5〕デカン−
2・4−ジオソ、 1−30 3−グリシジルー8ーメチルー7・7・9・
9−テトラメチル−1・3・8−トリアザスピロ〔4・
5〕デカンー2・4 −ジオン、 1−31 3−オクタデシル−7・7・9・9−テトラ
メチル‐1・3・8ートリアザスピロ〔4・5〕デカン
ー214ージオン、 1一32 3−シクロヘキシルー7・7・9・9ーテト
ラメチル−1・3・8−トリアザスピロ〔415〕デカ
ンー2・4ージオ ン、 1一33 1・3・8−トリメチルー7・7・9・9ー
テトラメチルー1・3・8ートリアザスピロ〔4・5〕
デカン−2・4ージ オン、 1一34 1・8−ジメチルー3一ヘキサメチレンービ
ス−(7・7・9・9−テトラメチル−1・3・8−ト
リアザスピロ〔4・ 5〕デカンー2・4ージオン)、 1−35 1・8−ジメチルー3一(3′ーオキサベン
タメチレン)ービス−(7.7・9・9−テトラメチル
−1・3・8−トリア ザスピロ〔4・5〕デカンー2・4ージ オン)、 1一36 8−メチル−7・7・9・9ーテトラメチル
ー1・3・8−トリアザスピロ〔4・5〕デカン−2・
4−ジオン、 1一37 3一nーオクチル−8ーベンジルー7・7・
919ーテトラメチルー1・3・8ートリアザスピロ〔
4・5〕デカン− 2・4−ジオン、 1一38 1・3・8−トリアザ−2一nーウンデシル
ー4−オキソ−7・7・9・9−テトラメチルースピロ
〔4・5〕デカン、 1一39 2・4・6−トリス−(2・2・6・6ーテ
トラメチルー4−ピベリジルオキシ)一sートリアジン
、 1−40 2・4・6−トリスー(1・2・2・6・6
−ペンタメチル−4ーピベリジルオキシ)一s−トリア
ジン、 1−41 2・4・6−トリス−(2・2・6・6−テ
トラメチル一4ーピベリジルアミ/)−s−トリアジン
、 1−42 2・2・6・6−テトラメチル一4一3−シ
アノエトキシーピベリジン、1−43 1・2・2・6
・6ーベンタメチルー4ーラウロイルオキシーピベリジ
ン、1一44 トリアセトンーアミンーオキシム、1一
45 エチル(2・2・6・6ーテトラメチルピベリジ
ニリデンー4)ーアセテート、1一46(2・2・6・
6−テトラメチルピベリジニル−4)酢酸オクタデシル
ェステ′レ」 1−47 エチル(11212・6’6−ペンタメチル
ピベリジニル一4)アセテート、1−48 2・2・6
・6ーテトラメチルー4ーヒドロキシー(2・2・6・
6ーテトラメチルピベリジニルー4−アセテート)、 1一49 N・N′−ビス(212・6・6ーテトラメ
チルピベリジニルー4ーアセチル)ーエチレンジアミン
、 1−50 2・2・6・6ーテトラメチル−4−(Bー
カプリロイルアミノーエチル)ピベリジン、 1−51 N.N′ービス〔8−(2。
2.6.6ーテトラメチルピベリジニル−4)−エチル
〕ーオキサルアミド、 1一52 2・6ージメチル−4一(2・2・6・6−
テトラメチルピベリジニルー4)−フエノール、 1一53 ビス−(2・2・6・6ーテトラメチルピベ
リジニル−4)アジボイルージヒドラゾン、 1一54 2・2・6・6−テトラメチルピベリジニル
ー4ーカプリロイルーヒドラゾン、1−55 2・2・
7・7ーテトラメチル−へキサヒドロ−9H−1・4−
ジアゼピンー5ーオン、 1一56 5・5・7・7−テトラメチルピベリジノー
〔5・4一〇〕一△3−チアゾリン−2−スピロ−4′
ー(2′・2・6・6−テトラメチルピベリジン)、1
一57 シクロヘキサン−1−スピロー2一(4′ーオ
キソイミダゾジン)−5′−スピロー1″−シクロヘキ
サン、1−58 7・15ージアザジスピロ〔5・1・
5・3〕へキサデカン、1一59 4−nーオクタデシ
ルー2・2・6・6−テトラメチル−3・5−ジケトピ
ベラジン、 1一60 15・15ーセパコイルーピス(7115ー
ジアザジスピロ〔5・1・5・3〕へキサデカン)、 1−611一nーオクチル−2・2・6・6−テトラメ
チルピベリジン、1一62 1−nードデシルー2・2
16・6ーテトラメチルピベリジン、1一63 1−8
ーステアロイルオキシエチル一2・2・6・6ーテトラ
メチルピベリジン、 1−64 1一n−オクトキシカルボニルメチル−2・
2・6・6ーテトラメチルピベリジン、 1一65 2・2・6・6−テトラメチル−4−ペンゾ
イルピベリジン−1−オキシル〜1−66 ビス(2・
2・6・6ーテトラメチル−4ーピベリジニルー1−オ
キシル)−セ/ぐセート、 1一67 トリス(2・2・6・6ーテトラメチルー4
−ピベリジル)ニトリロトリアセテート、 1−68トリス(2・2・6・6−テトラメチル−4ー
ピベリジル)ブタントリカルボキシレート、 1一69 テトラ(2・2・6・6ーテトラメチル−4
ーピベリジル)ブタンテトラカルボキシレート、 1一70 トリス(2・2・6・6ーテトラメチルー4
−ピベリジル)トリメリテート、1−71 テトラ(2
・2・6・6ーテトラメチル−4ーピベリジル)ピロメ
リテート、1−72 ビス(2・2・6・6−テトラメ
チル一4−ピベリジル)テレフタレート、1一73 ビ
ス(9ーアザー8・8・10・10ーテトラメチル−3
ーエチル−1・5ージオキサスピロ〔5・5〕‐3ーウ
ンデシルメ チル)メチルイミノジアセテ−ト、 1一74トリス(2・2・6・6−テトラメチル−4−
ピベリジル)シトレート、1−75 トリス(2・2・
6・6−テトラメチル−4−ピベリジル)ホスフアイト
、1一76 ビス(2・4−ジー第3プチルフェニル)
−2・2・6・6−テトラメチル一4−ピベリジルホス
フアイト、 1一77 ビス(2・2・616−テトラメチル−4−
ピベリジル)・ベンタエリスリトール・ジホスフアイト
「 1一78 ビス(9ーアザ−8・8・10・10ーテト
ラメチルー3ーエチル−1・5ージオキサスピロ(5・
5〕−3−ウンデシルメ チル)・ベンタエリスリトール・ジホス フアイト、 1一79 テトラ(2・2・6・6−テトラメチル一4
ーピベリジル)・ビスフエノールA・ジホスフアイト、 1一80 テトラ(9ーアザー8・8・10・10ーテ
トラメチルー3ーメチルー1・5−ジオキサスピロ〔5
・5〕一3ーウンデシル メチル)・4・4′−ブチリデンビス(2−第3ブチル
−5ーメチルフェノー ル)・ジホスフアイト、 1−81 テトラ(2・2・6・6ーテトラメチルー4
ーピベリジル)・1・6ーヘキサンジオールジホスフア
イト、 1−82 へキサ(9−アザー8・8・10・10−テ
トラメチル−1・5ージオキサスピロ〔515〕一3ー
ウンデシルメチル)・ 1・1・3−トリス(2ーメチル−4− ヒドロキシ−5一第3プチルフェニル) ブタン・トリホスフアイト、 1一83 へキサ(2・2・6・6ーテトラメチルー4
ーピベリジル)・トリス(2ーヒドロキシエチル)イソ
シアヌレート・トリ ホスフアイト、 1−84 テトラ(2・2・6・6−テトラメチル一4
ーピベリジル)・ネオベンチルグリコール・ジホスフア
イト、 1一85 テトラ(2・2・6・6ーテトラメチル−4
ーピベリジル)・水添ビスフェノールA・ジホスフアイ
ト、 1−86 テトラ(9ーアザー8・8・10・10−テ
トラメチル一3−エチル−1・5−ジオキサスピロ〔5
・5〕−3ーウンデシル メチル)・水添ビスフェノールA・ジホ スフアイト、 1一87 トリス(2・2・6・6ーテトラメチルー4
ーピベリジル)ホスフエート、1一88 ビス(9−ア
ザー8・8・10・10−テトラメチル−3−エチル−
1・5ージオキサスピロ〔5・5〕一3ーウンデシルメ チル)・ベンタエリスリトール・ジホス フアイト、 1−89 3・5−ジー第3ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジルービス(2・2・6・6−テトラメチル−4ーピ
ベリジル)ホスホネ ート、 1一90フエニルービス(2・2・6.6−テトラメチ
ル−4−ピベリジル)ホスフイネート、 1−91 トリス(2・2・6・6−テトラメチル一4
ーピベリジル)ポレート、1一92ビス(2・2・6・
6ーテトラメチル−4ーピベリジル)ジメチルシリケー
ト、1一93 ビス(9−アザ−8・8・10・10ー
テトラメチルー3−エチル−1・5−ジオキサスピロ〔
5・5〕−3ーウンデシルメ チル)カーポネート、 1一94ビス(2・2・6・6ーテトラメチルー4ーピ
ベリジル)カーボネート、1一95 ビス(2・2・6
・6−テトラメチル−4ーピベリジル)・4・4′ーブ
チリデンビス(2−第3ブチル−5ーメチルフェ ノール)・ジカーボネート、 1−96 ビス(9−アザ−8・8・10・10−テト
ラメチル一3ーエチル−1・5−ジオキサスピロ〔5・
5〕−3−ウンデシルメ チル)・水添ビスフェノールA・ジカー ボネート、 1一97 ピス(9−アザ−8・8・10・10ーテト
ラメチル−3ーメチル−1・5−ジオキサスピロ〔5・
5〕一3−ウンデシルメ チル)・エチレングリコール・ジカーボ ネート、 次に前記式(0)で示される環状酸ヒドラジドについて
さらに詳しく説明する。
Rで示される有機基としては、メチル、エチル、プロピ
ルブチル、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、メト
キシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルヱチル、フ
ェニル、第3ブチルフェニル、3・5ージ−第3ブチル
−4−ヒドロキシベンジルなどがあげられる。
で示されるカルボン酸とし ては、例えばマロン酸、コハク酸、マレイン酸、アセチ
レンジカルボン酸、メチルマレィン酸、リンゴ酸、酒右
酸、フタル酸、エチレンテトラカルボン酸、ピロメリツ
ト酸、テトラヒドロフタル酸、5ービシクロ〔2・2・
1〕へプテン−2・3ージカルボン酸などがあげられる
前記式(0)で示される化合物の代表例を次に示す。
ロー1 n−2 o−3 n−4 ロー5 0‐6 ロー7 D‐8 ロ‐9 ロー10 D−11 0‐12 ロ‐13 n−14 0‐15 ロー16 ロー17 ロー18 n−19 0−20 ロ‐21 0‐22 0−23 0‐24 本発明の光安定剤は、安定化されるべき合成樹脂10の
重量部に対して0.001〜5重量部、より好ましくは
0.01〜3重量部が添加される。
添加される立体障害されている環式アミンと環状酸ヒド
ラジドの比率は1:100〜100:1、好ましくは1
:10〜20:1である。本発明によって安定化される
合成樹脂としては、たとえばポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブテン、ポリー3ーメチルブテン、などのQ
−オレフィン重合体またはエチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレンープoピレン共重合体などのポリオレフィ
ンおよびこれらの共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ臭化
ビニル、ポリフッ化ピニル、ポリ塩化ビニリデン、塩素
化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、ポリフッ素化
ビニリデン、臭素化ポリエチレン、塩化ゴム、塩化ビニ
ル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニルーェチレン共重合
体、塩化ビニループロピレン共重合体、塩化ビニルース
チレン共重合体、塩化ピニルーィソプチレン共重合体、
塩化ビニルー塩化ピニリデン共重合体、塩化ビニルース
チレン−無水マレィン酸三元共重合体、塩化ビーニルー
スチレンーアクリロニトリル共重合体、塩化ピニルーブ
タジェン共重合体、塩化ビニル−ィソブレン共重合体、
塩化ピニル−塩素化プロピレン共重合体、塩化ビニルー
塩化ビニリデンー酢酸ビニル三元共重合体、塩化ビニル
−アクリル酸ェステル共重合体、塩化ビニルーマレィン
酸ヱステル共重合体、塩化ビニルーメタクリル酸ェステ
ル共重合体、塩化ビニルーアクリロニトリル共重合体、
内部可塑化ポリ塩化ビニルなどの含ハロゲン合成樹脂、
ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、スチレ
ンと他の単量体(例えば無水マレィン酸、ブタジェン、
アクリロニトリルなど)との共重合体、アクリロニトリ
ルーブタジェンースチレン共重合体、アクリル酸ヱステ
ルーブタジェンースチレン共重合体、メタクリル酸ェス
テルーブタジェンースチレン共重合体、ポリメチルメタ
クリレートなどのメタクリレート樹脂、ポリビニルアル
コール、ポリビニルホルマール、ポリビニルブチラール
、直鎖ポリエステル、ポリアミド、ポリカーボネート、
ポリアセタール、ポリウレタン、繊維素系樹脂、あるい
はフェノール樹脂、ュリア樹脂、メラミン樹脂、ヱポキ
シ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂など
を挙げることができる。
更に、ィソプレンゴム、ブタジエンゴム、アクリロニト
リル−ブタジェン共重合ゴム、スチレンーブタジェン共
重合ゴムなどのゴム類やこれらの樹脂のブレンド品であ
ってもよい。また、過酸化物あるいは放射線等によって
架橋させた架橋ポリエチレン等の架橋合成樹脂及び発泡
剤によって発泡させた発泡ポリスチレン等の発泡合成樹
脂も包含される。
本発明の光安定剤に、さらにフェノール系の抗酸化剤を
併用することによって酸化安定性をより改善することが
できる。
フェノール系抗酸化剤としてはたとえば、2・6−ジー
第3ブチルーp−クレゾール、ステアリルー(3・5−
ジーメチルー4−ヒドロキシベンジル)チオグリコーレ
ート、ステアリルーB一(4−ヒドロキシ−3・5−ジ
ー第3ブチルフェニル)プロピオネート、ジステアリル
(4−ヒドロキシ−3ーメチル−5一第3ーブチル)ペ
ンジルマロネート、2・2−メチレンピス(4−メチル
−6−第3ブチルフェ/ール)、4・4′ーメチレンビ
ス(2・6ージ−第3ブチルフエノール)、2・2′−
メチレンビス〔6−(1一メチルシクロヘキシル)p−
クレゾール〕、ピス〔3・3−ビス(4−ヒドロキシ−
3一第3ブチルフェニル)ブチリックアシド〕グリコー
ルエステル、4・4′ーブチリデンビス(6一第3ブチ
ルーm−クレゾール)、1・1・3ートリス(2ーメチ
ル−4−ヒドロキシ−5一第3ブチルフエニル)ブタン
、1・3・5−トリス(3・5−ジー第3ブチルー4−
ヒドロキシベンジル)−2・4・6ートリメチルベンゼ
ン、3・9−ビスー〔1・1ージメチル−2一(3・5
ージ−第3ブチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル〕
−2・4・8・10−テトラオキサスピロ〔5・5〕ウ
ンデカン、テトラキス〔メチレンー3一(3・5−ジー
第3プチルー4−ヒドロキシフエニル)プロピオネート
〕メタン、1・3・5−トリス(3・5−ジー第3ブチ
ル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1・
3・5−トリス〔(3・5−ジー第3ブチル−4−ヒド
ロキシフエニル)プロピオニルオキシエチル〕イソシア
ヌレート、2ーオクチルチオー4・6ージ(4ーヒドロ
キシ−3・5−ジー第3プチル)フエノキシー1・3・
5−トリアジン、4・4′ーチオビス(6一第3ブチル
ーmークレゾール)などがあげられる。本発明の安定剤
に硫黄系抗酸化剤を併用することもできる。
硫黄系抗酸化剤としては、たとえば、ジステアリルチオ
ジプロピオネート、ジラウリルチオジプロピオネート、
ベンタエリスリトールテトララウリルチオプロピオネー
トなどがあげられる。本発明の安定剤に、さらにホスフ
アィト系の化合物を併用することもできる。
このホスフアィト系の化合物としては例えば、トリス(
2・4ージー第3ブチルフェニル)ホスフアィト、ビス
(2・4−ジー第3ブチルフェニル)ペンタェリスリト
ールジホスフアイト、トリオクチルホスフアイト、トリ
ラウリルホスフアイト、トリデシルホスフアイト、オク
チルージフエニルホスフアイト、トリフエニルホスフア
イト、トリス(ブトキシエチル)ホスフアイト、トリス
(ノニルフエニル)ホスフアイト、ジステアリルベンタ
エリストールジホスフアイト、テトラ(トリデシル)一
1・1・3−トリス(2−メチル一5一第3ブチルー4
−ヒドロキシフエニル)ブタンジホスフアィト、テトラ
(C,2〜,5混合アルキル)−4・4−イソプロピリ
デンジフエニルジホスフアイト、テトラ(トリデシル)
一4・4′ーブチリデンビス(3ーメチルー6一第3ブ
チルフェノール)ジホスフアィト、トリス(3・5ージ
ー第3ブチルー4ーヒドロキシフエニル)ホスフアイト
、トリス(モノ・ジ混合ノニルフェニル)ホスフアイト
、水素化−4・4′−イソプロピリデンジフ工/ールポ
リホスフアイト、ピス(オクチルフエニル)・ビス〔4
・4ープチリデンビス(3−メチル−6一第3ブチルフ
ェノール)〕・1・6ーヘキサンジオールジホスフアイ
ト、フエニル・4・4′ーィソプロピリデンビス(2一
第3ブチルフヱノール)・ジ(ノニルフエニル)ホスフ
アイトなどがあげられる。本発明の安定剤にさらに紫外
線吸収剤を併用することによってその効果を増強するこ
とができる。
これらの紫外線吸収剤としてはたとえば、2ーヒドロキ
シ−4−〆トキシベンゾフエノン、2ーヒドロキシ−4
一nーオクトキシベンゾフ工/ン、2・2ージーヒドロ
キシー4ーメトキシベンゾフエノン、2・4−ジヒドロ
キシベンゾフエノン等のヒドロキシベンゾフェノン類、
2−(2′−ヒドロキシー3′一t−ブチル−5′−メ
チルフエニル)−5ークロロベンゾトリアゾール、2一
(2′−ヒドロキシ−3・5−ジーtーブチルフエニル
)一5Mクロロベンゾトリアゾール、2−(2′ーヒド
ロキシー5′ーメチルフエニル)ペンゾトリアゾール、
2一(2′一ヒドロキシ−3′・5ージ−t−アミルフ
ェニル)ペンゾトリアゾール等のペンゾトリアゾール類
、フェニルサリシレート、p−tーブチルフエニルサリ
シレート、2・4ージーt−ブチルフエニルー3・5、
ジーt一ブチルー4−ヒドロキシベンゾェート類、2・
2ーチオビス(4一t−オクチルフエノール)Ni塩、
〔2・2−チオビス(4−t−オクチルフエノラート)
〕−n−ブチルアミンNi塩、(3・5−ジーt−ブチ
ル−4ーヒドロキシベンジル)ホスホン酸モノヱチルェ
ステルNj塩等のニッケル化合物類及び置換ァクリロニ
トリル類があげられる。その他必要に応じて、本発明の
安定剤は、重金属不活性化剤、造核剤、金属石けん、有
機錫化合物、可塑剤、ェポキシ化合物、顔料、充填剤、
発泡剤、帯電防止剤、糟剤、加工助剤等と併用すること
ができる。
以下、実施例をもって本発明をさらに詳しく説明するが
、これらはあくまでも例示の目的で示すものであって本
発明の範囲を限定するものと解されるべきではない。
実施例 1 次の配合物をミキサーで5分間混合したあと、押し出し
機でコンパウンドを作成した(シリンダー温度23ぴ0
及び240qo、ヘッドダイス温度250℃、回転数2
比.p.m)。
このコンパウンドを用いて95×40×1側の試験片を
射出成型機で作成した(シリンダー温度240℃、ノズ
ル温度250℃、射出圧475k9/地)。
得られた謎片を用いてウェザオメーターによる光安定性
を測定した。その結果を表−1に示す。配合 ポリプロピレン樹脂(Profax6501ハーキュレ
ス社製) 10の重量部ジ
ラウリルチオジブロピオネート 0.3テトラ
キス〔メチレン−3−(3・5−ジー第3ブチルー4−
ヒドロキシフエニル)ブロピオネ−ト〕メタン
0.1式(1)の化合物
0.2式(ロ)の化合物
0.1実施例 2本発明の安定剤に通常の紫外
線吸収剤を併用することによりその効果をさらに強める
ことができる。
本実施例においては次の配合により、実施例1と同様の
試験を行なった。その結果を表−2に示す。配合 ポリプロピレン 10の重量部2・
2−メチレンビス−(4ーェチルー6一第3ブチルフエ
ノール) 0.2ビス(2・2・6・
6ーテトラメチルー4ーピベリジニル)セバケート
0.1マレイン酸ヒドラジド
0.1試 料
0.1実施例 3配合 ポリプロピレン 10の重量部ステ
アリル〔3−(3・5−ジー第3プチルー4−ヒドロキ
シフエニル)プロピオネート〕0.2式(1)の化合物
0.3式(0)の化合物
0.3上記配合物をロール上で混練
した後、プレス加工して0.5柳厚さのシートを作成し
た。
このシートについてゥェザオメータ−によって耐光性を
測定した。その結果を表−3に示す。実施例 4 配合 ポリエチレン 10の重量部Ca
−ステアレート ー 0.1
ジステアリルチオジプロピオネート 0.2トリ
ス(3・5−ジー第3ブチルー4−ヒドロキシベンジル
)イソシアヌレート 0.1式(1)の化合物
0.15式(0)の化合物
0.2上記配合物を混練後プレスし
て厚さ0.5側のシートを作った。
このシートを用いてウェザオメーター中での耐光性を測
定し腕化するまでの時間を測定した。その結果を表−4
に示す。(誌〕☆…化合物の添加量は0.6重量部であ
る。
〔註〕☆・・・化合物の添加量は0.35重量部である
。実施例 5配合 エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂 10の重量部モンタ
ン酸系糟剤 0.32・6−ジー
第3ブチル−pークレゾール0.1式(1)の化合物
0.25式(0)の化合物
0.25上記配合物をロール溢練後1
20午0でプレスし厚さ1.0柳のシートを作成した。
このシートをウェザオメータ−中で50餌時間照射し、
抗張力残率を測定した。その結果を表−5に示す。〔註
〕☆・・・化合物の添加量は0.3重量部である。
実施例 6配合 ポリ塩化ピニル 10の重量部ジー
2ーエチルヘキシルフタレート 50Caース
テアレート 1.0Znース
テアレート 0.2式(1
)の化合物 0.5式(ロ)の化
合物 ′ 0.2上記配合物をロー
ル上で混糠し厚さ1側のシートを作成した。
ウェザオメーター中でこのシートの耐光性試験を行なっ
た。その結果を表−6に示す。実施例 7 配合 側鰯 10瞳量部Ca−ステア
レート 0.51.1.
3ートリス(2−メチル一4ーヒドロキシー5一第3ブ
チルフェニル)ブタン 0.1式(1)の化合物
0.4式(ロ)の化合物
0.2上記配合物をロール練り後プレスし
て厚さ3側のシートを作った。
このシートを用いウェザオメーターで800時間照射後
の抗張力残率を測定した。その結果を表−7に示す。実
施例 8 配合 ナイロン6 10増量量部式(
1)の化合物 0.2式(n)の
化合物 0.02上記配合物を充
分混和した後、250qoでプレス加工し、0.5側の
シートを作成した。
このシートを用いゥェザオメーター中で12畑時間照射
後のシートの着色をみて耐光性とした。その結果を表−
8に示す。配合 ポリブチレンテレフタレート 10の重量部トリス
ノニルフエニスホスフアイト 0.1式(1)の
化合物 0.3式(V)の化合物
0.2上記配合物を25000
でィンジェクション加工を行ない試験片を作成した。
この試験片を用いてウヱザオメーター中50餌時間照射
後の抗張力残率を測定した。その結果を表−9に示す。
実施例 9 〔註〕☆.・イヒ合物の添加量は0.5重量部である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式(I)で示される立体障害されている環
    式アミン化合物の少なくとも一種及び下記一般式(II)
    で示される環状酸ヒドラジド化合物の少なくとも一種の
    組み合わせからなる合成樹脂用光安定剤。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Xは5〜7員環を形成するように窒素含有環を
    完成する有機基を表わす。 R_1及びR_2は低級アルキル基または一緒になつて
    基−(CH_2)_5−を表わし、R_3及びR_4は
    低級アルキル基または一緒になつて基−(CH_2)_
    4−、−(CH_2)_5−または−CH_2−C(C
    H_3)_2−NH−C(CH_3)_2−CH_2−
    を表わす。また、nは1または2を示し、nが1の時Y
    は水素原子、−O・、ヒドロキシル、アルキル、置換ア
    ルキル、アルケニル、アルキニル、アラルキル、置換ア
    ラルキルまたはアシル基を表わし、そしてnが2の時Y
    はアルキレン、アルケニレン、アルキニレン、シクロア
    ルキレンまたはアラルキレン基を表わす。)▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中Rは水素原子、アルキル、置換アルキル、アリー
    ルまたは置換アリール基を表わす。 Zは2価ないし4価カルボン酸の残基を表わす。mは1
    または2を表わす。)
JP52140187A 1977-11-21 1977-11-21 合成樹脂用光安定剤 Expired JPS6017299B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52140187A JPS6017299B2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 合成樹脂用光安定剤
US06/193,551 US4396735A (en) 1977-11-21 1980-10-03 Synergistic light stabilizer compositions for synthetic resins and resin compositions containing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52140187A JPS6017299B2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 合成樹脂用光安定剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5472248A JPS5472248A (en) 1979-06-09
JPS6017299B2 true JPS6017299B2 (ja) 1985-05-02

Family

ID=15262920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52140187A Expired JPS6017299B2 (ja) 1977-11-21 1977-11-21 合成樹脂用光安定剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4396735A (ja)
JP (1) JPS6017299B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5981348A (ja) * 1982-11-01 1984-05-11 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化高分子材料組成物
US4590231A (en) * 1983-10-11 1986-05-20 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
GB2156358A (en) * 1984-03-23 1985-10-09 Vyzk Ustav Chem Tech Composition for heat and light stabilisation of polymers
US4668721A (en) * 1984-07-23 1987-05-26 Ciba-Geigy Corporation Polyolefin compositions stabilized against degradation using hydroxylamine derivatives
US4691015A (en) * 1984-07-23 1987-09-01 Ciba-Geigy Corporation Hydroxylamines derived from hindered amines
US4569750A (en) * 1984-11-27 1986-02-11 Exxon Research & Engineering Co. Method for inhibiting deposit formation in structures confining hydrocarbon fluids
US4823550A (en) * 1987-06-23 1989-04-25 Templeton, Kenly & Co. Rotary valve with jet pump aspirator
US4798836A (en) * 1987-10-26 1989-01-17 Adeka Argus Chemical Co., Ltd. Bis-(2,2,6,6-tetramethyl-piperidyl) diimides as light stabilizers for synthetic polymers
US5116976A (en) * 1990-07-17 1992-05-26 Atochem North America, Inc Hindered amine light stabilizer hydrazides
IT1247977B (it) * 1991-06-04 1995-01-05 Ciba Geigy Spa Stabilizzazione di materiali organici polimerici mediante l`impiego dimiscele sinergiche costituite da ammine cicliche stericamente impeditee derivati del 3-pirazolidinone o del 1,2,4,-triazolidin-3,5,-dione
US5616636A (en) * 1992-03-11 1997-04-01 Sandoz Ltd. Phosphonite-hals and phosphite-hals compounds as stabilizers
US5378747A (en) * 1992-12-28 1995-01-03 Phillips Petroleum Company Ethylene polymer compositions
JP4514992B2 (ja) * 2001-06-15 2010-07-28 株式会社資生堂 紫外線吸収剤、光安定化剤、及びこれを配合した紫外線吸収性組成物、光安定化組成物、皮膚外用剤
EP1496083A1 (en) * 2003-07-10 2005-01-12 Arkema Stabilizing composition for chlorine-containing polymers
KR20160082814A (ko) * 2014-12-29 2016-07-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 안정제 및 이를 포함하는 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US10336939B2 (en) 2015-07-01 2019-07-02 Dic Corporation Stabilizer compound, liquid crystal composition, and display device
CN105199142A (zh) * 2015-10-28 2015-12-30 江苏极易新材料有限公司 一种具有两类延缓聚合物及油脂老化官能团结构的稳定剂及其制备方法
KR101985637B1 (ko) 2016-03-08 2019-06-03 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
CN111285811B (zh) * 2020-02-14 2021-03-26 邯郸市赵都精细化工有限公司 一种3,6-二羟基哒嗪的制备方法
CN112062710A (zh) * 2020-08-07 2020-12-11 宿迁市振兴化工有限公司 一种低碱性受阻胺光稳定剂及制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE687916A (ja) * 1965-10-12 1967-03-16
US3491057A (en) * 1966-09-24 1970-01-20 Toray Industries Saturated polyesters stabilized with nitrogen-containing compounds
US3640928A (en) * 1968-06-12 1972-02-08 Sankyo Co Stabilization of synthetic polymers
US3992390A (en) * 1971-11-30 1976-11-16 Brian Holt Esters of piperidinols
US4035323A (en) * 1975-08-06 1977-07-12 Phillips Petroleum Company Stabilization of olefin polymers

Also Published As

Publication number Publication date
US4396735A (en) 1983-08-02
JPS5472248A (en) 1979-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6017299B2 (ja) 合成樹脂用光安定剤
JPH0481625B2 (ja)
JPS6261073B2 (ja)
JPS58194931A (ja) 合成樹脂組成物
JPH01254769A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS6138940B2 (ja)
KR20010012506A (ko) 폴리알킬-1-옥사-디아자스피로데칸을 기본으로 하는 화합물
JPS6116775B2 (ja)
JPS6239625B2 (ja)
JPS6345417B2 (ja)
JPS648668B2 (ja)
JPS6339014B2 (ja)
JPH03863B2 (ja)
US7105590B2 (en) Phenolfree stabilization of polyolefins
US20050250889A1 (en) Synergistc stabilizer composition for color stable pigmented thermophastic polymers in prolonged contact with water
CA1314649C (en) Ultra violet light resistant carbonate polymers with improved processing stability
JPS6118577B2 (ja)
JPS6158097B2 (ja)
JPS6216224B2 (ja)
JPS58152053A (ja) 安定化された合成樹脂組成物
JPS61186383A (ja) アセチレンカ−バミド誘導体およびこれを有効成分とする有機物質用安定剤
JP2844967B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS6210543B2 (ja)
JPH0124172B2 (ja)
JPS6045226B2 (ja) 安定化合成樹脂組成物