JPS60172451A - 加工設備 - Google Patents

加工設備

Info

Publication number
JPS60172451A
JPS60172451A JP2933584A JP2933584A JPS60172451A JP S60172451 A JPS60172451 A JP S60172451A JP 2933584 A JP2933584 A JP 2933584A JP 2933584 A JP2933584 A JP 2933584A JP S60172451 A JPS60172451 A JP S60172451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
processing
flat car
movable
opposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2933584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346258B2 (ja
Inventor
Atsuo Miyake
三宅 厚夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2933584A priority Critical patent/JPS60172451A/ja
Publication of JPS60172451A publication Critical patent/JPS60172451A/ja
Publication of JPH0346258B2 publication Critical patent/JPH0346258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、パレットに被加工物を直接に或いは治具を介
して保持させた状態で、該被加二[物を)fレットと共
に加工装置側に移動させて所期の加工を行ない、そして
加工後に加工装置側から取出す加工設備に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点 従来、此の種の加工設備においては、例えば台車によっ
て段取り装置部から搬送してきた治具をパレットと共に
加工装置に渡し、そして加工後に再び台車によって段取
り部に搬送していた。このような従来形式によると、台
車が加工済みのものを段取り装置部へ搬送し、そして段
取り装置部から米加工のものを搬送してくるまでの時間
において加工装置は非作動であり、この加工装置の効率
的な稼動は期待できない。かと言って多数の台車を準備
したときには設備の設置スペースが大となる。
発明の目的 本発明の目的とするところは、1台の台車を用いるもの
でありながら加工装置を効率良く稼動させ得る加工設備
を提供する点にある。
発明の構成 上記目的を達成するために本発明における加工設備は、
一定経路上を往復走行自在な台車を設け、一定経路の側
部に段取り装置と加工装置とを配設し、前記台車の上部
に、−主経路方向とは直交する方向にパレットを移動案
内する支持案内装置を該−主経路方向に一対設け、さら
に両支持案内装置間に、−主経路方向とは直交する方向
に出退自在で且つ一定経路方向に移動自在な可動体を設
け、この可動体の両側に夫々係合具を設け、前記パレッ
トの両側に前記係合具が係脱自在な被係合具を設け、前
記加工装置の中間部に加工位置を形成すると共に、この
加工位置を中にして一定経路方向に振分けて受入れ位置
と取出し位置とを形成して構成している。
実施例と作用 以下1こ本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
(1)は一定経路(2)上を往復走行自在な台車である
1、前記一定経路(2)の−側部で一端には2基の段取
り装置(3)が設けられ、また−側部の残部には8台の
加工Lie置(4)が配設されている。そ(ッて一定経
路(2)の他端部には多数のプール部(6)が形成され
ている。前記台車(1)はt4r輪(6)を介してレー
ル(7目二に載置してあり、駆動装置(8)によって一
定経路(2)上を往復走行自在となる。そして台車(す
の−り一部には、一定経路(2)の方向とは直交するか
向憾パレット(9)を移動案内する支持案内装置(If
) 01)が該一定経路(2)の方向に一対設けられる
。すなオ)も両支持案内装置010υは、一対の支持レ
ール(IJ (11と、これら支持レール0′4α葎に
取付けられ且つパレット(9)の下面を支持する支持ロ
ーラ040θと、両支持レール0埠(至)に取付けられ
且つパレツ+−(9)の両側を案内するガイドローラN
o力とから構成される。両支持案内装置01 Hにおけ
る夫々の支持レールD;J (11間には、前記台車(
1)側にガイド機構(ト)(IIを介して昇降自在なロ
ックピン(ホ)ぐ0と、このロックピン(ホ)Q◇を昇
降動させるシリンダ装置に)に)とが設けられ、そして
パレット(9)には前記ロックピン(ホ)3υが係脱自
在なロック孔@が形成しである。前記両支持案内装置0
100間に、一定経路(2)の方向とは直交する方向に
出退自在で且つ一定経路(2)の方向に移動自在な可動
体(ハ)が設けである。すなわち台車(1)上には、一
定経路(2)に沿ったガイドレールに)が直交方向に一
対取付けてあり、これらガイドレールに)に案内される
被ガイド体(ロ)を介して可動枠(ホ)が一定経路(2
)の方向に移動自在に取付けである。両ガイドレールー
間において、一定経路(2)方向に対して直交する横軸
に)が回転自在に取付けられ、この横軸−は、正逆駆動
自在なモータ働に巻掛伝動機構Opを介して連動連結し
ている。さらに横軸−には一対のビニオン(2)が取付
けられ、これらピニオン(2)が常時咬合するラック(
至)を前記可動枠に)の下面に取付けである。したがっ
てモータ(至)の正逆駆動によって、前記可動枠に)を
一定経路(2)の方向に往復移動し得る。前記可動体に
)は多段フォーク式で、前記可動枠(ハ)に案内されて
一定経路(2)とは直交方向に出退自在な第1段可動体
(25A)と、この第1可動体(25A)に案内されて
同方向に出退自在な第2段可動体(25B)とからなり
、その出退勤は可動枠に)に取付けた駆動装置(ロ)に
より行なオ)れる。前記第2段可動体(25B)の中間
部両側には突起状の保合具に)CIが取付けである。ま
た前記パレット(9)の両側には前記係合具に)(至)
が係脱自在な凹入部を有する被係合具@(至)が設けで
ある。前記プール部(5)は、機枠台■に、前記支持ロ
ーラ(140りならびにガイドローラOnαのと同様に
支持ローラ←)ならびにガイドローラθやを配列するこ
とによって一定経路(2)の方向に複数形成され、その
奥部に固定ストッパに)を有すると共に、前部に横ビン
■の周りに揺動自在な可動ストッパーを有する。この可
動ストッパ(へ)(よ例えばばねによって閉動付勢され
、先端にローラに)を有するレバー−を奥側1ζ揺動さ
せることにより、ばねに抗して開動される。h「記レバ
ー・ゆを揺動させるための開動操作装置@力が台車(1
)に設けられ、この開動操作装wt@は、出退杆−と、
この出退杆(財)を出退勤させるシリンダ族[−と、前
記ローラに)に対向すべく出退杆−の先端に取付けた操
作板−とからなる。前記加工装置(4)は前部に機枠台
i5υを有し、この機械台いυの中間部(中央部)に加
工位[(51a)を形成すると共に、この加工位置(5
ia)を中にiノで一定経路(2)方向に振分けて受入
れ位置(51b)と取出し位置(51c)とを形成しで
ある。また機械台1Ii1)上には、8つの位置(51
a)(51b)(51C)に亘って移動自在で且つ各位
置(5xa)(51b)(51c)で停止自在な可動台
1壜が配設され、この可動台−に対して前記パレツI−
(91が位置決めされて載置自在となる。ナオ両支持案
内装! (If) Oηのセンターは、受入れ位置(5
1b)と取出し位[(51c)とに同時に合致するよう
にそのピッチを決定している。但旧よパレット(9)上
に設置した治具で、この治具1i1により被加工物(図
示せず)を保持するが、これは被加工物をパレット(9
)に直接保持させてもよい。
次に上記実施例における作用について説明する。
被加工物(素材)は、段取り装置(3)に位置させたパ
レット(9)の治具1渇に対して取付けられる。そして
台車(1)を走行停止させ、一端側の支持案内装置01
を段取り装置(3)に対向させる。そして可動体(ハ)
を利用してパレット(9)を支持案内装置α1上に引込
むのであり、その引込み作業は加工装置(4)からの取
出し作業と同じであることから、ここでは省略する。パ
レット(9)を引込んだのちに、シリンダ装置(支)の
作動によってロックビン休)が上昇され、ロック孔(ハ
)に嵌合させることによりノ(レット(0)は台車(1
)側にロックされる。次いで台車(1)を走行さ−11
゜パレット(9)を支持してなる支持案内装置0・を受
入れ位置(51b)に対向させる。このとき叱方の空の
支持案内装置αυは取出し位1!(51c)に対向する
。その際に、加工済の被加工物を保持してなるzfし゛
ノド(9)が可動台6匂と共に取出し位置(51c)に
きている。
なお台車(1)が早く到達したときには、加工位置(5
1a)で加工中であり、加工後に町動台佑りを移動させ
て取出し位置(51c)に移動させる。取出し作業は次
のようにして行なわれる。すなわち両係合具に)に)が
非保合状態において、可動体(2)を突出動させて係合
具曽を被係合具(9)の外側に位置させる。そして可動
枠(ホ)を一定経路(2)の他端側lこ移動させて係合
具(至)を被係合共(ロ)に係合させる。次いで可動体
に)を退入動させると、係合具(ト)と被係合具(ロ)
が係合していることからパレット(9)は一体に引込ま
れ、以って支持案内装置(I◇上に引込まれる。その後
、ロックピン(ハ)を上昇させてロック孔■に嵌合させ
、パレット(9)を台車(1)側にロックする。このと
き空になった可動台恒は機械台i50上を移動し、受入
れ位置(51b)に停止される。次に可動枠に)を一定
経路(2)の一端側に移動させ、支持案内装置αQで支
持してなるパレット(9)の被係合具(至)に係合具(
至)を係合さ、せる。これに相前後してロックピン(1
)が下降され、パレット(9)のロックが解除される。
そして可動体に)を突出動させ、パレット(9)を受入
れ位置(51b)の可動台値匂上に押込む。次いで可動
枠(2)を他端側に移動させて被係合具(至)から係合
具(至)を抜出させたのち可動体に)を退入動させる。
可動台−は加工位置(51a)に移動され、加工装置(
4)による新たな加工作業が遂行される。台車(1)は
段取り装置(3)へと走行され、加工済みの被加工物を
保持してなるパレット(9)が該段取り装置(3)に渡
され、また新たなパレット(9)を受取る。
前記プール部(5)は、夜間における無人作業や段取り
装置(3)における手動作業がはかどらないときに使用
される。すなわち台車(1)側の前述とは同様の作用に
よって、加工装置(4)とプール部(5)との間でのパ
レット(9)の移動、ならびに段取り装置(3)とプー
ル部(5)との間でのパレット(9)の移動が行なわれ
る。そしてプール部(5)に対してパレット(9)を入
れたり出したりするのに先立って、開動操作装置α力の
操作により可動ストッパ(ロ)が開動される。
前記加工装置(4)の数は任意であり、異なる作業を行
なわせる場合には台車(1)を利用して加工装置(4)
間でパレット(9)を移動させることも可能である。
また段取り装置(3)の数も任意であり、この場合に、
1台の段取り装置(3)で被加工物の取付けと取外しと
を行なってもよいし、取付は用と取外し用とに分けても
よい。
発明の効果 上記構成の本発明における加工設備によると、台車を加
工装置に対向させることにより、加工済物を保持したパ
レットの取出しと、新たなパレットノ供給とを行なうこ
とができ、1台の台車を用いた設置スペースに効果的な
構成でありながら、加工装置を効率良く稼動させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は平面図、第2
図は要部の側面図、第8図は同正面図、第4図は同概略
平面図である。 (1)・・・台車、(2)・・・−主経路、(3)・・
・段取り装置、(4)・・・加工装置、(5)・・・プ
ール部、(9)・・・パレット、α00η・・・支持案
内装置、(ハ)・・・可動体、(25A)・・・第1段
可動体、(25B)・・・第2段可動体、(ハ)・・・
可動枠、に)(至)・・・係合具、@(至)・・・被係
合具、修ト・・機械台、(51a)・・・加工位置、(
51b)・・・受入れ位置、(51c)・・・取出し位
置、伸り・・・可動台、I3)・・・治具 代理人 森本義弘

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 被加工物をパレットと共に移動させて加工を行な
    う加工設備であって、−主経路上を往復走行自在な台車
    を設け、−主経路の側部に段取り装置と加工装置とを配
    設し、前記台車の上部に、−主経路方向とは直交する方
    向にパレットを移動案内する支持案内装置を該−主経路
    方向に一対設け、さらに両支持案内装置間に、−主経路
    方向とは直交する方向に出退自在で且つ一定経路方向に
    移動自在な可動体を設け、この可動体の両側に夫々係合
    具を設け、前記パレットの両側に前記係合具が係脱自在
    な被係合具を設け、前記加工装置の中間部に加工位置を
    形成すると共に、゛この加工位置を中にして一定経路方
    向に振分けて受入れ位置と取出し位置とを形成したこと
    を特徴とする加工設備。
JP2933584A 1984-02-17 1984-02-17 加工設備 Granted JPS60172451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2933584A JPS60172451A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 加工設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2933584A JPS60172451A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 加工設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172451A true JPS60172451A (ja) 1985-09-05
JPH0346258B2 JPH0346258B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=12273360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2933584A Granted JPS60172451A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 加工設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344708U (ja) * 1986-09-08 1988-03-25
EP1988038A2 (de) * 2007-05-04 2008-11-05 Christian Beer Verfahren und Vorrichtung zum Abgeben und Aufnehmen von Werkstücken auf eine Arbeitsebene

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144385A (ja) * 1974-10-14 1976-04-15 Toshiba Machine Co Ltd Gunkanrikosakukikaiyowaakuhansosochiniokeru shatorudaisha
JPS57201156A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Hitachi Ltd Arranging device for machining

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5144385A (ja) * 1974-10-14 1976-04-15 Toshiba Machine Co Ltd Gunkanrikosakukikaiyowaakuhansosochiniokeru shatorudaisha
JPS57201156A (en) * 1981-06-03 1982-12-09 Hitachi Ltd Arranging device for machining

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344708U (ja) * 1986-09-08 1988-03-25
EP1988038A2 (de) * 2007-05-04 2008-11-05 Christian Beer Verfahren und Vorrichtung zum Abgeben und Aufnehmen von Werkstücken auf eine Arbeitsebene
EP1988038A3 (de) * 2007-05-04 2013-02-20 Christian Beer Verfahren und Vorrichtung zum Abgeben und Aufnehmen von Werkstücken auf eine Arbeitsebene

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346258B2 (ja) 1991-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5205026A (en) Production installation
US7045740B2 (en) Laser processing installation with integrated loading/unloading of workpieces
US6826821B2 (en) System for machining work pieces comprising at least one machine tool
CN110950058A (zh) 一种小型铸件的辅助加工装置
ITTV20090189A1 (it) Macchina per la lavorazione di materiale in lastre, in particolare di materiale lapideo naturale e agglomerato, materiale ceramico, materiale vetroso.
KR200317671Y1 (ko) 러그 절단기
JPS63207429A (ja) プレスマシンのワ−ク搬送装置
JPS60172451A (ja) 加工設備
US7141758B2 (en) Laser processing installation with readily accessible cutting unit
JP3712090B2 (ja) パレットチェンジャー
JPS59163038A (ja) トランスフアプレスにおけるワ−ク搬送用フインガ−の位置調整装置
DE10147319A1 (de) Vorrichtung zum Austauschen von Werkstücken
JP2004114258A (ja) 工作物搬送装置を備えた工作機械
JPH03234329A (ja) 板材加工機のアンローダ
JPH0557355A (ja) 板材折曲げ加工装置
JP3425856B2 (ja) トランスファラインを有する工作機械
JP3388697B2 (ja) レーザ加工装置
JPH0197542A (ja) パレット交換方法
JPH034350B2 (ja)
JP3720123B2 (ja) ワークローディング方法と装置
JPS60154841A (ja) プレス機における搬送装置
SU921790A1 (ru) Автоматизированный участок механической обработки деталей
JPS63196344A (ja) 工作機械
JP2567635Y2 (ja) 工作機械の工具交換用搬送設備
JPH0230206Y2 (ja)