JPS60171849A - デ−タ流量制御方式 - Google Patents

デ−タ流量制御方式

Info

Publication number
JPS60171849A
JPS60171849A JP59027020A JP2702084A JPS60171849A JP S60171849 A JPS60171849 A JP S60171849A JP 59027020 A JP59027020 A JP 59027020A JP 2702084 A JP2702084 A JP 2702084A JP S60171849 A JPS60171849 A JP S60171849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modem
communication speed
communication
data
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59027020A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsunezo Sato
佐藤 常蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59027020A priority Critical patent/JPS60171849A/ja
Publication of JPS60171849A publication Critical patent/JPS60171849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はオンライシステムの通信制御装置と端末装置間
のデータ流量制御方式1(おいて、端末装置からのデー
タ送信を停止することなく、端末装置側モデムの通信速
度を変更してデータ送信を継続するデータ流量制御方式
に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の通信制御装置のデータ流量制御方式として、送受
信バッファの使用率かめる基準値に達した場合に、 118c5なるキャラクタ信号を端末装置に送信するこ
とにより、端末装置からのデータ送信を停止させ、基準
値以下rCなった時にはDCIなるキャラクタ信号を送
信し端末装置のデータ送信を再開させるDC5/DC1
方式。
(2)通信制御装置に対するデータ処理装置からのIA
Dコマンドをキャンセルし端末装置からの受信データを
読みすてにして、基準g[以下になった時にばルEAL
)コマンドを再開させデータを受信するfill (i
11100 02方式かめる。
しかし、従来の方式では全端末装置からのデータ送信が
即停止さn1業務が中断させられる欠点がめった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は通信制御装置f、にデータ流量制御部を
もうけ、本制御部からの送出信号により全端末装置から
のデータ送信を即停止するのではなく、端末装置側モデ
ムの通信速度を通常のy2ろるいは乞に減速切替えして
継続させる墨により効率的なデータ処理の実行を提供す
ることにおる。
〔発明の概賛〕 通信制#装置と端末装置間を特定回線、同期式モデムで
伝送する場曾、通信制御装置から送信する下りデータと
端末装置から送信する上りデータを回線へ送出するモデ
ムの送信タイばングは、モデム間では非同期に独立して
行なわ扛ている。
同期式モデムには送信タイミングとしてST1/S T
 2の2極類がめり、工注設定によりいずれかの選択が
OT能となっているが一般的にはモデムの発振器により
通信制御装置、端末装置へ送信され、ST2が選択され
る。
従って、送信タイミングST2を使用する同期式モデム
において、前記下りデータの通信速度を48008P8
.前記上りデータの通信速度を24008PSのように
対向モデムの通信速度が異なっていても伝送は可能でる
り、また、端末装置のデータ送信部の制御も一般的に送
信タイミングにより行なわnるので動作上問題はない。
モデムには回線障害時の切分は手段として、一般的にモ
デムインターフェイス上の空きラインを利用して、該ラ
インに信号を送出して自局のモデムよp%殊パターンの
信号を送出し、相手局モデムを折シ返すリモートルーグ
チスト機能を具備している。
こnらのモデムの仕様、機能を利用することにより、前
記とは異なった特殊ノ2ターンの信号を送出し、端末装
置側モデムの通信速度の切替えを自動的に通信制御装置
より指示することが可能となる。以上のことから、本発
明は通信制御装置に新たにデータ流量制御部をもうける
ことにより、送受信バッファの使用率が基準値に達した
ときに、全端末装置のデータ送信を即停止するのではな
く、端末装置側モデムの通信速度を通常の1/2おるい
はン、に切替えて継続させ、使用率が回復したら元の通
信速度に戻すように制御することを%畝としている。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例需成を示し、本発明により通
信制御装置内にもうけたデータ流量制御部を已明する説
明図であり、第2図はモデムのリモートルーグチスト制
御を利用した通信速度の切替を説明する説明図を示す。
第1図において、1はデータ処理装置(CPU)2は通
信制御装置、5A、IBは同期式モデム、4はデータ処
理装置のチャネルとのインターフェイスを制御するチャ
ネル制御部、5は送受信バッファ、6はデータ処理およ
び通信制御装置内全体を制御するデータ処理制御部、7
はデータ処理制御部との間でキャラクタのシ1ノアルノ
くラレル変換およびモデムインターフェイス制御を行な
う回紛制@部、8は送受信ノ(ツ7アの使用率を監視す
る使用率監視部、9は本発明によりもうけたデータ流量
制御部を表わしている。
通信制御装置内の通常のデータの流nとして通信制#装
置から送信される下りデータは、1のデータ処理装置よ
り4のチャネル制御部を通り、5の送受信バッファへ格
納さfl−,6のデータ処理部にて伝送制御手順等に従
った処理を実行し、7の回線料(l[IIsに送らjL
)(ラレルシ1ノアル変挨を実行後モデムインターフェ
イスを通してモデムへ送信される。端末装置から送信さ
れるデータは、逆に3Aのモデムから7.6.54のl
1序で受信される。
前記上下データ処理中、送受信バッファの使用率5′を
監視する80使用率監視都で、使用率が基準値に達した
ときに新たにもうけた9のデータ流量制御部に対し流量
制御指示信号8′を送信する。9のデータ流量制御部で
は8′の流量制御指示信号を検出すると、7の回線制御
部に対し3Aのモデムへ通信速度切替指示信号9′を送
信する。
従来のデータ流蓋制御方式では、前記使用率が基準11
fに達すると6のデータ処理制御部にて端末装置にDC
sキャラクタ信号を送出するが、アルいはデータ処理装
置からの凡EADコマンドをキャンセルして、端末装置
からのデータ送信を使用率が基準値以下になるまで停止
させてしまう。
前記9の通信速度切替指示信号は即金モデムに送信する
のではなく、前記使用率を一定時間ごとに監視しており
、その時に基準貢以下になっていなければグルーグ単位
に順次送信していく。
度、送受信バッファ使用率の基準値は自由な設定を可能
としている。
第2因は、第1図での9′の通信速度切替指示信号送信
後のある1回Nを対象としたモデム通信速度切替えの睨
明図でるり、10はキャラクタ/(ツファで前記上下デ
ータのシリアルパラレル変侠バッファであり、11は回
線制御部内のモデムインターフェ「ス制御部でりす、1
2はリモートルー7テスト指示回路部でおり、9′の通
信速度切替指示信号を検出して、リモートルーズテスト
指示信号とは異なる信号パターンを送信するよう機能追
加されている。15A116Bは5A、bBモデム内の
モデムインターフェイス制御部、14A、14Bは変復
調部、15人。
15Bはリモートルーグチスト検出送出回路でめ9.1
2′の通信速度切替大信号を検出して、リモートルーズ
テストを指示するtPf妹パターン偏号とは異なる信号
パターンを送信するよう機能追加されている。12′の
通信速度切替A信号はモデムインターフェイス上の空き
信号ラインを利用しておシ、リモートルーグチスト指示
信号ラインと1司−である。
9の通信速度切替指示信号が12のリモートルーグチス
ト指示回路に送信されると、15Aのリモートルーグチ
スト検出送出回路へ12の通信速度切替λ信号を送信す
る。15Aのリモートルーズテスト検出送出回路で12
の通信速度切替A信号を検出すると、5Bのモデムに対
して通信速度切替の特殊パターン信号を送信すると同時
に15Aのモデムインターフェイス制御部の信号ライン
16A′のcsをOF’F シ、11のモデムインター
フェイス制御部からのデータ送信を一時停止させる。
一方sBのモデム内の15Bのリモートルーグチスト検
出送出回路で通信速度切替の特殊パターン信号を党名す
ると、5Bのモデムの送信タイミングST2の通信速度
をン2あるいはン、に切替、同時に15Bのモデムイン
ターフェイス制a1部の信号ライン16B′のcs倍信
号0FFL、端末装置からのデータ送信を一時停止させ
る。
送信タイミング8T2がン、めるいr1′/4に切替ら
れた後の通信速度のキャリアが回線に送出されると、1
6B′のO8信号をONにして端末装置からのデータ送
信を再開させる。3Aのモデムにて前記キャリアが受信
さtしると1(SAのC8信号iONにして70回線制
御部からのデータ送信を再開させ、通信速度切替後のデ
ータ伝送力・実行さ扛る。
前記使用率が基準値以下になると、9のデータ流量制御
部より通信速度復元指示信号が7の回線制御部に送信さ
れる。前記回線制御部内後の制御は谷回路に送信さ扛る
信号パターンが異なることを除いて通信速度切替と同じ
である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、端末装置からの送信データの通信速度
を通常の1/2うるいはhに切替えるデータ流量制御を
行なうことにより、端末装置からの送信データの受信を
停止することなく継続して実行することが可能なので、
通信制御装直のデータ処理の効率向上かはか扛る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一笑施例の構成図、第2図はモデムの
通信速度切替えを説明するブロック図でおる。 1・・・データ処理装置11i 2・・・通信制御装置
3A14・・・チャネル制#部 5・・・送受信バッファ 6・・データ処理制御部 7・・・回線制御部 8・・・送受信バッファの使用率監視部9・・・データ
偏量制御部 10・・・キャラクタバッファ。 第1 図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 通信制御装置と端末装置間を同期式モデムを介し
    て嶺絖するオンライシステムにおいて、該通信制御装置
    内Vこ送受信バッファ使用率を監視する使用率監視部と
    、該使用率監視部から発生する眞賃制−指示偏号を検出
    し、モデムに対し通信速度切替信号を発生するデータ流
    量制御部並びに、該データ流量制御部よシ発生する通信
    速度切替指示信号を検出し、端末装置9111モデムに
    対し送信タイミングの通信速度を通常の’1,7.. 
    hるいは署に切替る信号を発生する通信制御装置側モデ
    ムと、該通信速度切替信号によ)遡イぎ速度を切替る端
    禾鉄[1i11Iモデムとから構成され、通信制御装置
    内の前記使用率監視部より流量制御指示信号が発生は1
    したときに、端末装置からの送信データの通信速度を通
    常の′/2あるいは/4に切替えることにより、端末装
    置1141+のデータ発生件数を減少させ、端末装置[
    711らのデータ送信を停止しないことを軸歯とするデ
    ータ流。 量制御方式。
JP59027020A 1984-02-17 1984-02-17 デ−タ流量制御方式 Pending JPS60171849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027020A JPS60171849A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 デ−タ流量制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027020A JPS60171849A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 デ−タ流量制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60171849A true JPS60171849A (ja) 1985-09-05

Family

ID=12209404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027020A Pending JPS60171849A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 デ−タ流量制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60171849A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104245A (ja) * 1985-09-17 1987-05-14 コ−デツクス・コ−ポレ−シヨン デ−タフロ−制御システム
JPS62151903A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Nippon Denso Co Ltd 車両に搭載される電子制御装置
JPS6364145U (ja) * 1986-09-05 1988-04-27
JPS63308427A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Fujitsu Ltd 速度変換回路
JPH02192253A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Hitachi Ltd 通信制御処理装置
JP2008230637A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Kyodo Printing Co Ltd トップオープンカートン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104245A (ja) * 1985-09-17 1987-05-14 コ−デツクス・コ−ポレ−シヨン デ−タフロ−制御システム
JPS62151903A (ja) * 1985-12-25 1987-07-06 Nippon Denso Co Ltd 車両に搭載される電子制御装置
JPS6364145U (ja) * 1986-09-05 1988-04-27
JPH0510437Y2 (ja) * 1986-09-05 1993-03-15
JPS63308427A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Fujitsu Ltd 速度変換回路
JPH02192253A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Hitachi Ltd 通信制御処理装置
JP2008230637A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Kyodo Printing Co Ltd トップオープンカートン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6236413B2 (ja)
JPS60171849A (ja) デ−タ流量制御方式
JPS6046650A (ja) 通信回線制御方式
JPH0637855A (ja) 受信バッファ資源管理方式
JPS62171349A (ja) 通信制御装置
CN101895425B (zh) 一种主备无缝切换装置和方法
JP2554940B2 (ja) データ通信システム
JPS61230443A (ja) 同期式回線制御装置
JPS6236412B2 (ja)
JPH066279A (ja) 特定小電力無線装置のデータ伝送方式
JPS62226742A (ja) ポ−リング送出制御方式
JPS5819053A (ja) デ−タ伝送方式
JPS625753A (ja) モデム
JPH05327743A (ja) データ通信システムの伝送路制御方法
JPS61216551A (ja) 端末装置の通信終了通知方式
JPS5919657B2 (ja) デ−タ通信システムにおける折り返し動作自動復旧方式
JPH02125549A (ja) ループ状データ伝送装置の伝送路断線個所検知方法
JPH0314346A (ja) モデム装置
JPS6318846A (ja) 通信制御装置
JPH0541720A (ja) データ変復調装置における電源制御方式
JPH01125054A (ja) 変復調装置
JPH0318378B2 (ja)
JPS6388939A (ja) 端末監視機能付デ−タ通信システム
JPS62108638A (ja) 電源投入制御装置
JPH11341191A (ja) インテリジェントモデム