JPS6016920B2 - 感圧複写紙 - Google Patents

感圧複写紙

Info

Publication number
JPS6016920B2
JPS6016920B2 JP53164719A JP16471978A JPS6016920B2 JP S6016920 B2 JPS6016920 B2 JP S6016920B2 JP 53164719 A JP53164719 A JP 53164719A JP 16471978 A JP16471978 A JP 16471978A JP S6016920 B2 JPS6016920 B2 JP S6016920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
copolymer
sensitive copying
parts
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53164719A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5586788A (en
Inventor
亮 三宅
祥二 青柳
多喜男 黒田
英俊 外崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP53164719A priority Critical patent/JPS6016920B2/ja
Publication of JPS5586788A publication Critical patent/JPS5586788A/ja
Publication of JPS6016920B2 publication Critical patent/JPS6016920B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感圧複写紙に関し、特に印刷時における発色汚
れを改良した感圧複写紙に関するものである。
従来、クリスタルバイオレットラクトン、マフカイトグ
リーンラクトン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、ロ
ーダミンーB−ラクタム、フルオランなどの電子供与性
有機発色剤(以下発色剤と記す)と、酸性白土、活性白
土、アタパルガイト、ケイ酸アルミニウム、フェノール
化合物、フェノール重合体およびその多価金属塩、芳香
族カルボン酸およびその多価金属塩などの電子受容性皇
色剤(以下呈色剤と記す)との発色反応を利用した感圧
複写紙はよく知られている。
一般に感圧複写紙の形態は、発色剤をケロシン、アルキ
ルナフタレン、アルキルジフエニール、水素化夕−フヱ
ニール、トリアリルジメタンなどのような溶媒中に溶解
した油簿を内蔵するマイクロカプセルを紙、合成紙など
の原紙の片面に塗布した「トップ紙」と呈色剤を原紙の
片面に塗布した「ボトム紙」及び複写枚数を増加させた
い場合に使用される上記マイクロカプセルと呈色剤を同
一原子の別々の面に塗布した「ミドル紙」から成り、こ
れらの紙葉をマイクロカプセルの塗布面と呈色剤の塗布
面が対向するように重ね合せて筆記やタイプライターな
どによって加圧し、マイクロカプセルの破壊に伴って発
色剤と呈色剤が接触して発色像が得られるものである。
また前記マィクロカプセルと呈色剤の両方が原紙の同一
面に塗布されている形態のものが「単体発色紙」として
知られている。かかる感圧複写紙は一般にビジネスフオ
ーム印刷機などにより罫線、地紋等の印刷が施こされ帳
票などとして実用されるが、印刷時に印圧によってカプ
セルが破壊されカプセル中の発色剤を溶解した溶媒が転
移するためか、あるいは印刷インキ成分中の揮発性溶剤
によってカプセル中の溶媒が抽出されるためか、巻取中
あるいは帳合中の感圧複写紙の呈色剤塗布面に発色汚れ
が発生する欠点が認められる。
この発色汚れは印刷個所の近傍に留ることなく印刷個所
から数シート離れた非印刷個所にまで及び、カプセルや
呈色剤をインキ化し印刷方式で感圧複写紙を製造するよ
うな場合にも発生するためその改善が望まれている。特
に、無機呈色剤に比べ発色性能が高く、呈色像の経時安
定性に優れているため近年好ましく実用されているフェ
ノール重合体およびその多価金属塩、芳香族カルボン酸
とアルデヒドないいまアセチレンとの共重合体およびそ
の多価金属塩などの有機呈色剤を用いた場合にその発生
傾向が目立つため、有機呈色剤を用いる感圧複写紙にお
いてはかかる発色汚れの改善が一層強く望まれている。
従来マイクロカプセルはゼラチン、カゼイン、アラビア
ゴム、アルギン酸ソーダ、カルボキシメチルセルロース
、ポリビニルアルコール、メチルビニルェーテル・無水
マレィン酸共重合体、ポリアミン、グリコール、多価フ
ェノール、ホルムアルデヒド、ポリイソシアネート等の
夫燃および合成物質を壁腰材料としてコアセルベーショ
ン法、界面重合法、in−situ重合法などの手法に
よって調整されるが、発色汚れを防止するためにカプセ
ル壁膜の強度を改良しカプセルの耐圧性を改善するなど
の提案がなされている。
しかしかかる改善策は発色汚れの改善に伴って実用面で
の発色能の低下という新たな欠点が付随するため必ずし
も満足すべき結果が得られていない。本発明の主な目的
は、実用面での新たな欠点を付随することなく印刷時の
発色汚れを改良した感圧複写紙を提供することにある。
本発明のかかる目的は、特定の水溶性多元共重合体のア
ルカリ塩を感圧複写紙の原紙に含ましめることによって
達成される。
即ち、本発明の感圧複写紙は共重合体成分として少なく
とも1種以上のオレフィンカルポン酸を含有し、1重量
%水溶液の表面張力が4の肌e/伽以上である水溶性多
元共重合体のアルカリ塩を含ましめ透気度を5$ec/
100cc以上にした原紙を用いることを特徴とするも
のである。本発明において用いられる上記特定の共重合
体のアルカリ塩は少なくとも1種以上のオレフィンカル
ボン酸とそれと共重合可能な少なくとも1種以上の単量
体とを共重合して得られる共重合体のアルカリ塩である
ここでオレフインカルボン酸とは二重結合を1個有する
カルボン酸であり、例えばアクリル酸、メタクリル酸、
クロトン酸インクロトン酸、ビニル酢酸、フリル酢酸、
ピロテレビン酸、8ーベンゾィルアクリル酸、マレイン
酸、フマール酸等が挙げられるが、アクリル酸、メタク
リル酸、クロトン酸、マレィン酸が特に好ましく用いら
れる。また上記オレフインカルボン酸と共重合可能な単
量体としては、例えばメチルアクリレート、エチルアク
リレート、プロピルアクリレート、nーブチルアクリレ
ート、iso−フチルアクリレート、tーブチルアクリ
レート、オクチルアクリレート、2ーエチルヘキシルア
クリレート、デシルアクリレート、ステアリルアクリレ
ート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
プロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、
iso−ブチルメタクリレ−ト、t−ブチルメタクリレ
ート、ジブチルマレート等の如き炭素数18以下のアル
キル基を有するオレフィンカルボン酸のアルキルェステ
ルないしジアルキルエステル;アクリルアミド;メタク
リルアミド;N−メチロールアクリルアミド;N−メチ
ロールメタクリルアミド;例えばエチルセルソルブアク
リレート、ブチルセルソルプアクリレート、エチルセル
ソルブメタクリレート、ブチルセルソルブメタクリレー
ト等の如きセルソルブアクリレートないしメタクリレー
ト;アクリロニトリル;メタクリロニトリル;ポポリエ
チレングリコールアクリレート;ポリエチレングリコー
ルメタクリレート;グリシジルアクリレート;グリシジ
ルメタクリレート;8ーヒドロキシプロピルアクリレー
ト;3−ヒドロキシメタクリレート;n−ブチルビニル
エーテル、2ーエチルヘキシルビニルエーテル、nーブ
チルプロベニルェーテル等の如き炭素数18は以下のア
ルキルビニルェーテルないしはアルキルプoベニルエー
テル;ビニルフエニルケトン;アルキルピニルケトン;
塩化ビニル:塩化ビニリデン;酢酸ビニル、スチレン;
プタジェン、クロロプレン:イソブレン;ビニルピロリ
ドン:ァクロレィン等の疎水性及び親水性単量体が挙げ
られるが、これらの中でも炭素数1槌〆下のァルキル基
を有するアクリル酸アルキルェステルないしメタクリル
酸アルキルェステル、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリル、アクリルアミドおよびメタクリルアミドは成膜
性に優れ、かつマイクロカプセル中の溶剤に対する耐溶
剤性も強く発色汚れの防止効果に優れているためより好
ましく用いられる。本発明で用いる共重合体においては
、オレフィンカルボン酸の含有量が8モル%未満では十
分な水溶性が得られず、又90モル%を越えると共重合
体の吸湿再溶解性が増して釆る恐れがあるので、オレフ
ィンカルボン酸のモル比が共重合体の8乃至90モル%
を占めることが望ましい。
本発明の共重合体は上記のオレフィンカルボン酸及びこ
れと共重合可能な単量体を水、メタノール、エタノール
、イソプロ/ゞノール、ブタノール、酢酸エチル、メチ
ルエチルケトン、トルヱン、キシレン等の単独又は混合
溶媒中で過硫酸カリ、過硫酸アンモン、過酸化水素、ク
メンヒドロパーオキサイド、鉄ロ、クロムイオン、亜硫
酸塩、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、ベンゾイルパ
ーオキサイド、アゾビスイソブチロニトリル等の如き重
合開始剤、第二級アルコール、メルカプトコハク酸等の
重合調節剤、ソジウムラウリルサルフェート等の如き乳
化剤など各種の重合助剤を用いて周知の方法で共重合さ
れる。
得られた共重合体は、更にアンモニア、エチルアミン、
プロピルアミン、エタノールアミン、プ。
パノールアミン等のアミン類、水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム等の1
種以上のアルカリによって中和されるが、共重合体中の
オレフインカルボン酸のカルボシル基がアンモニアおよ
び/またはアミン塩で置換された場合は、共重合体フィ
ルムの耐湿性が向上し発色汚れの防止効果と相挨つて、
得られる感圧複写紙の寸法安定性をも改善する効果が付
随するためより好ましい。なお、本発明において、共重
合体中のカルボキシル基は必ずしも全てァルカ川こよっ
て中和される必要はなく、フリーのカルボン酸を含む共
重合体のアルカリ塩も有効であるが、十分な水溶性を得
る為に少くとも共重合体中に8モル%以上のカルポン酸
のアルカリ塩が存在するように中和される必要がある。
かかる水溶性共重合体の表面張力は、共重合される疎水
性モノマーと親水性モノマーの種類及び組成比、重合度
、用いる重合助剤の種類及び使用量、共重合体の中和度
あるいは中和剤の種類さらには水溶液中の残存モノマー
、無機塩、測定温度、対等によって著しく影響を受ける
が、本発明においては上記水溶性の英重合体のうちでも
特に1重量%の水溶液での表面張力が4の肌e/肌以上
、より好ましくは45乃至7幻yne/伽という特定の
範囲内にあるものが選択的に用いられるものである。
1重量%の水溶液での表面張力が4瓜yne/伽より4
・さくなると水瀞性共重合体の界面活性が大きくなるた
めか、ウェットオフセット印刷方式で印刷する場合に非
印刷部がインキ汚れを生じる所謂「地汚れ」の発生とい
う欠点が付髄するため本発明の所期の目的を達成するこ
とができない。
なお、本発明においていう表面張力は1重量%の水溶液
を調製してから3時間后の資料についてジュヌーィ(L
.duNody)の表面張力計による輪環法によって2
500で測定される値であり、蒸留水を72dyne/
肌として補正した値である。本発明において上記水溶性
共重合体は、一般に濃度5乃至50重量%、pH3〜1
2、粘度5乃至10000比psの水溶性の樹脂として
用いられるが、同じ表面張力を有する水溶性共重合体の
塩でも例えば2の重量%水溶液で100比ps以上の粘
度を示す高重合度のもの、pHが8〜10といった高い
値を示すものがより好ましく用いられる。本発明の感圧
複写紙は、上記の如き特定の水溶性共重合体の塩を含ま
しめた原紙を用いるものである。
かかる原紙は、紙、合成紙等の原料パルプ分散液中に共
重合体の塩を内添導功剤として添加しておき抄紙するこ
とによっても得ることができるが、一般には、紙、合成
紙などの支持気体にサイズプレス、バーコーテイング、
ロールコーテイング、プレードコーテイング、力−テン
コーテイング、ディップ、印刷等の方式によって英重合
体の塩を塗布あるいは含浸処理することによって得られ
る。
なお、共重合体の塩は1種以上を単独で支持基体に処理
しても良いが、クレーt タンク、炭酸カルシウム、硫
酸バリウム、酸化チタンといった願料、硫酸バンド、ロ
ジン、ロジン譲導体といったサイズ剤、殿粉、殿粉誘導
体、セルロース誘導体といった接着剤、ホルマリン、尿
素ホルマリン、トリアジンホルマリン、グルタールアル
デヒドといった硬化剤等と併用して処理しても良い。さ
らに上記の藤料、接着剤等を軽く処理した後に英重合体
の塩を処理することもできる。英重合体の塩の処理量は
処理方法等によって適宜調節されるが一般に処理された
英重合体の塩の乾燥重量が0.1〜5夕/め、好ましく
は0.5〜4夕/仇2となるように処理される。かくし
て特定の共重合体の塩を含ましめられた原紙は必要に応
じて調湿、キャレンダー掛け等の後処理が行なわれ感圧
複写紙用の原紙として用いられるが、本発明者等の検討
によれば、かくして得られた原紙のガーレー透気度メー
ターで測定される透気度が5体ec/100cc以上、
好ましくは10体ec/100cc以上の場合に発色汚
れの改良効果が一層顕著であることも明らかとなった。
原紙の透気度はカレンダー掛けの条件を高めることによ
っても得られるが、過度のキャレンダー処理は原紙の嵩
さ及び剛度等の著しい減少をまねく、しかるに本発明の
原紙では特定の共重合体の塩が効果的に透気度を高める
ためか比較的軽いキャレンダー処理で充分に所望の透気
度を得ることができる。従って上記の如き欠点を付随す
ることなく優れた発色汚れの改良効果が得られるもので
ある。
かくして得られた原紙は、次に感圧複写紙として仕上げ
られるが、かかる特定の原紙を用いる限り感圧複写紙へ
の仕上げ方法については特に限定されるものではなく、
通常の方によって仕上げられるものである。以下に実施
例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが勿論これ
らに限定されるものではない。
また各例において%および部は特に断らない限りそれぞ
れ重量%および重量部を示す。実施例1〜7、比較例1
〜4 CSF(カナデイアン・スタンダード・フリーネス)5
00ccのLBKP80部、CSF500ccのNBK
P20部、ロジン0.008部、バンド0.028部か
らなるパルプスラリーを長網抄紙機で坪量が40夕/め
となるように抄紙した。
なおその際第1表に示すような薬品をそれぞれ第1表に
示すような乾燥処理量になるよう両面にサイズプレスし
た。またマシンキャレンダ−を通り巻き取られた原紙の
透気度をガーレー透気度メーターで測定して第1表に併
記した。得られた12陣類の原紙の両面に以下の呈色剤
塗液ないいまインキ及びカプセル塗液ないいまインキを
それぞれ第1表に示すような割合で塗布ないいま印刷し
てミドル紙を得た。
なお実施例5,6および比較例3では呈色剤塗液の替り
に単体発色紙用塗液を塗被して単体発色紙の裏面にカプ
セル塗被層を有する感圧複写紙として仕上げた。〔呈色
剤塗液A〕3,5ジーQ−メチルベンジルサリチル酸の
亜鉛塩7礎部とスチレン−Qーメチルスチレンの共重合
体3礎部とを15030に加熱された押出機で溶融混合
し、常温に冷却後粉砕して呈色剤を得た。
この呈色剤2の都と酸化亜鉛25部、水酸化アルミニウ
ム3碇邦、活性白土25部を20%のポリアクリル酸ソ
ーダ一水溶液5部、10%のポリビニールアルコール水
溶液2礎部を含む水40の邦中に分散し、更にサンドグ
ラインダーで分散処理した。この系に20%の酸化デン
プン水溶液4の部、カルポキシ変性スチレンブタジェン
ラテツクス(48%濃度)3$部を添加して呈色剤塗液
Aとした。〔呈色剤インキB〕 3,5ージ(Q,Q−ジメチルベンジル)サリチル酸亜
鉛2碇部、酸化チタン6部、硝化線12部、エタノール
35部、インプロピルァルコール2部、酢酸エチル25
部からなる呈色剤インキにエタノールと酢酸エチルを1
:1で混合した希釈剤を加え、3号ザーンカップで1錦
秒の粘度に調製して呈色剤インキBとした。
〔カプセル塗液C〕
等霞点8.0の酸処理ゼラチン65部を水585部中に
加え1oo0で1時間放置したのち60ooに加熱し溶
解した。
別に燈油78部及びインプロピルナフタレン182部の
混合油中にクリスタルバイオレットラクトン5.2部及
びペンゾイルロィコメチレンブルー2.6部を溶解し、
、60qoに加溢したのち、これを前記ゼラチン水溶液
中に加え、ホモミキサーで乳化し平均粒径3.0山の油
滴を得た。
この乳化液に55q0の温水130の郡を加え、更にカ
ルボキシメチルセルロース(平均重合度160置換度0
.6)の5%水溶液13碇部(対ゼラチン重量比10%
)を加えた。縄拝を続けながら次いで10%苛性ソーダ
水溶液を加えて系のpHを5.4に調整した。灘拝しな
がら1oo0まで液溢を降下したのち、コールターカゥ
ンターでカプセルの粒度分布を測定した結果、平均粒径
は8.2ムの榎核カプセルであった。次いで液温を10
00に維持しながら頚拝を続け、グルタールアルデヒド
の50%水溶液13部を加え、更に10%苛性ソーダ水
溶液を加えて系のpHを6.0に調節してカプセル分散
液を得た。
得られたカプセル分散液にパルプ粉末8礎部を添加し、
よく混合燈拝した後20%酸化デンプン水溶液15の都
を添加擬拝してカプセル塗液Cとした。
〔カプセルインキD〕インプロピルナフタレン18の部
‘こクリスタルバイオレットラクトン4.碇部およびペ
ンゾイルロイコメチレンブル−2.0部を溶解し、室温
まで冷却する。
これにトリレンジイソシアネートのトリメチロールプロ
パン付加物(商品名コロネートL:日本ポリウレタン工
業社製)16部ジメチルフタレート2碇部中に溶解した
溶液を添加混合した。この溶液を3%ポリビニルアルコ
ール(商品名PVA−217:クラレ社製)水溶液40
碇部中に添加してホモミキサーで乳化した後60ooで
2時間縄梓下に反応を進め平均粒子径10ミクロンのカ
プセル分散液を得た。
得られたカプセル分散液に水240部、パルプ粉末6の
部を添加し、よく混合した後20%酸化デンプン水溶液
150部を添加混合してカプセルインキDとした。
〔単体発色紙用塗液E〕
呈色剤塗液AとカプセルインキDを1:1で混合して単
体発色紙用塗液Eとした。
かくして得られた12瞳類の感圧複写紙について以下の
条件で発色汚れテストを行いその結果を第1表に併記し
た。
また原紙の透気度と発色汚れの関係について第1図に示
した。〔発色汚れテスト〕 ビジネスフオーム印刷機(明製作所製、17BHタイプ
)にて、下記条件で呈色剤塗液ないし単体発色紙用塗液
塗彼面にウェットオフセット印刷方式で図柄印刷を行い
、300の巻きに仕上げ、常温、常圧で4朝時間エージ
ングした後、巻芯から100の程のところの呈色剤塗被
面の非印刷部の汚れの状態をマクベス色濃度計(RD−
100R型マクベス社製)で測定した。
インキ:ニューチャンピオン紅インキ(大日本インキ社
製)湿し水:門版用エッチ液(EU‐1、富士写真フィ
ルム社製)の3%水溶液。
テンション:400夕/肌 印刷速度:100の/min 第1表の及び第1図の結果から明らかなように本発明の
各実施例では発色汚れの著しく改良された感圧複写紙が
得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例及び比較例における原紙の透気
度と発色汚れの関係を示したグラフである。 第1表 (注)*共重合体(D:メタクリル酸,メタクリル酸ブ
チル,アクリルァミド(50:30:20)共重合体の
ァンモニゥム塩 pH:90,粘度1000cps(2
0多),表面張力 55dyneイ伽共重合体■):ア
クリル酸,アクリル酸ブチル(60:40)共重合体の
アンモニア,ナトリウム(1:1)塩 pH:9.0,
粘度2000cps(20%),表面張力 48dyn
eイ伽共重合体皿):メタクリル酸,メタクリル酸プチ
ル,アクリルァミド(40:40:20)共重合体のア
ンモニウム塩 pH:9.0,粘度1300cps(2
0紫),表面張力 50dyneイ伽共重合体dの:マ
レィン酸,スチレン(50:50)共重合体のアンモニ
ウム塩pH:7.5,粘度1250cps(20%),
表面張力 60dyneノ伽共重合体(の:アクリル酸
,アクリル酸プチル(60:40)共重合体のァンモニ
ゥム塩pH:8.0,粘度200cps(20%),表
面張力 35d風eイ伽** 発色汚れは良好であった
が、著しい地汚れが発生している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 共重合体成分として少なくとも1種以上のオレフイ
    ンカルボン酸を含有し、1重量%水溶液の表面張力が4
    0dyne/cm以上である水溶性多元共重合体成分の
    アルカリ塩を含ましめ透気度を50sec/100cc
    以上にした原紙を用いることを特徴とする感圧複写紙。 2 水溶性多元共重合体が8〜90モル%のオレフイン
    カルボン酸を含有することを特徴とする請求の範囲第1
    項記載の感圧複写紙。3 オレフインカルボン酸がアク
    リル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸から選
    ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求の範
    囲第2項記載の感圧複写紙。 4 水溶性多元共重合体が少なくとも1種以上のオレフ
    インカルボン酸のアルキルエステルを10%モル以上含
    有することを特徴とする請求の範囲第1項記載の感圧複
    写紙。 5 原紙の透気度が100sec/100cc以上であ
    ることを特徴とする請求の範囲第1項記載の感圧複写紙
    。 6 電子受容性呈色剤として有機呈色剤を用いることを
    特徴とする請求の範囲第1項記載の感圧複写紙。
JP53164719A 1978-12-25 1978-12-25 感圧複写紙 Expired JPS6016920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53164719A JPS6016920B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 感圧複写紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53164719A JPS6016920B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 感圧複写紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5586788A JPS5586788A (en) 1980-06-30
JPS6016920B2 true JPS6016920B2 (ja) 1985-04-30

Family

ID=15798583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53164719A Expired JPS6016920B2 (ja) 1978-12-25 1978-12-25 感圧複写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016920B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5772891A (en) * 1980-10-23 1982-05-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd Pressure sensitive copy paper
JPS61206689A (ja) * 1985-03-12 1986-09-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感圧複写紙用マイクロカプセル塗布紙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5586788A (en) 1980-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734395A (en) Pressure-sensitive recording sheet
JPS6016920B2 (ja) 感圧複写紙
US4218506A (en) Recording material and method for the production of the same
JPS6029637B2 (ja) 記録シ−ト
EP0017386B1 (en) Self-contained pressure sensitive recording paper
KR20040028928A (ko) 잉크젯용 기록시트
JP2999788B2 (ja) インキジェット記録用感圧複写紙
JPS62176876A (ja) 感圧複写紙用顕色剤組成物
JPH06171207A (ja) インクジェット記録シート
JPS6097886A (ja) 感圧記録シ−ト
JP3125383B2 (ja) 感圧複写用呈色紙
JPS5911287A (ja) 印字性の向上した感熱記録シ−ト
JP3244817B2 (ja) 感熱記録紙
JPS5827116B2 (ja) 記録シ−ト
JP2516588B2 (ja) 記録シ−ト
JP3191281B2 (ja) 感圧複写用顕色紙
JPS609033Y2 (ja) 感圧複写紙用顕色シ−ト
JP3074891B2 (ja) 感圧複写用呈色紙
JPH0233312B2 (ja)
JPH1016380A (ja) インクジェット被記録媒体用処理剤及びインクジェット被記録媒体
JPS5869099A (ja) 平版印刷原版用紙支持体の製造方法
JP2698133B2 (ja) 感圧複写紙
JP3125357B2 (ja) 感圧複写シート
JPS61290097A (ja) 直描型オフセツト印刷用原版
JPH1016381A (ja) インクジェット被記録媒体用処理剤及びインクジェット被記録媒体