JPS61290097A - 直描型オフセツト印刷用原版 - Google Patents

直描型オフセツト印刷用原版

Info

Publication number
JPS61290097A
JPS61290097A JP13387385A JP13387385A JPS61290097A JP S61290097 A JPS61290097 A JP S61290097A JP 13387385 A JP13387385 A JP 13387385A JP 13387385 A JP13387385 A JP 13387385A JP S61290097 A JPS61290097 A JP S61290097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
image
parts
receiving layer
offset printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13387385A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Toyama
外山 孝治
Hideo Shimizu
秀夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP13387385A priority Critical patent/JPS61290097A/ja
Priority to US06/872,875 priority patent/US4686138A/en
Publication of JPS61290097A publication Critical patent/JPS61290097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/10Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme
    • B41C1/1091Forme preparation for lithographic printing; Master sheets for transferring a lithographic image to the forme by physical transfer from a donor sheet having an uniform coating of lithographic material using thermal means as provided by a thermal head or a laser; by mechanical pressure, e.g. from a typewriter by electrical recording ribbon therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/036Chemical or electrical pretreatment characterised by the presence of a polymeric hydrophilic coating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (A)産業上の利用分野 本発明は直描型オフセット印刷用原版に関し、詳しくは
活字プリンター、ワイヤートッドプリンター等のインパ
クト方式のプリンターにより直接製版が可能な直描型オ
フセット印刷用原版に関する。
現在軽印刷分野で使用されているオフセラ1〜印刷用原
版には、(1)耐水性支持体上に画像受理層を設けた直
溝型のもの、(2)耐水性支持体上に光導電層を設けた
電子写真型のもの、(3)耐水性支持体上にハロゲン化
銀乳剤層を設けた銀塩写真型のもの等があげられる。中
でも上記(1)の印刷用原版は、画像受理層上に油性イ
ンキで手書きするか、あるいはPPC複写機により製版
が直接に行なえるので、他の上記(2)、(3)の印刷
用原版に比較して有利な面がある。
最近OA機器特にワードプロセッサの普及により、これ
を利用して直接製版し印刷可能な直描型オフセット印刷
用原版が望まれるようになってきた。ワードプロセッサ
により製版する場合、活字プリンターもしくはワイヤー
トッドプリンター等のインパクト方式のプリンターが使
われることが多く、顔料、油溶性染料等の着色材及び鉱
物油、植物油等の溶剤から成るプリンターインキを含浸
ざぜた布製のインキリボンを介して直描型オフセット印
刷用原版に直接印字することになる。印字により転写し
たプリンターインキが画像受理層に定着して親油性を示
し、印刷詩画像部を形成する。直描型オフセット印刷用
原版の画像受理層は、この転写したプリンターインキに
対して良好な定着性を有することが、鮮明な印刷物を得
る上で重要である。
(B)従来技術 従来の直描型オフセット印刷用原版は、一般に耐水性支
持体上にカオリンクレー、酸化亜鉛等の無機顔料とポリ
ビニルアルコール、澱粉、カルボキシメチルセルロース
等の水溶性高分子化合物からなる結着剤を主成分とする
画像受理層を設けたものからなり、この画像受理層は、
一般に親水性と同時に耐水性、さらに加えてプリンター
インキ等に対する定着性が要求される。
ところが親水性と耐水性は互いに相反する関係にあり、
耐水性をめげれば親水性が不足して地汚れし易くなり、
逆に親水性を上げれば耐水性が不足して画像受理層が取
れ易くなるという問題があった。そこで親水性と耐水性
とを兼ね備えた画像受理層を得るために、たとえば特開
昭57−1191号ではカルボキシメチルセルロースポ
リアミドエピクロルヒドリン樹脂との混合物おるいは特
開昭59−135190号ではカルボキシメチルセルロ
ースとポリグリシジルエーテル化合物との混合物のよう
に2種の水溶性高分子化合物を混合して結着剤として用
いることが提案されている。
しかしこれらの場合、PPC複写機のトナーに対しては
良好な定着性を示すが、プリンターインキに対する定着
性が非常に悪く、これによる製版では鮮明な印刷物を1
qることはできなかった。すなわち従来の親水性と耐水
性を兼ね備えた直描型オフセット印刷用原版は、プリン
ターインキに対する良好な定着性を有しないという欠点
がおった。
(C)発明の目的 本発明の目的は、耐水性と親水性を兼ね備え、かつプリ
ンターインキに対し良好な定着性をもち、更にまたPP
C複写機のトナーに対して良好な定着性をもつ画像受理
層を有する直描型オフセット印刷用原版を提供するもの
である。
(D)発明の構成 本発明の直描型オフセット印刷用原版は、耐水性支持体
上に無機顔料、結着剤として水溶性高分子化合物及び合
成高分子ラテックスからなる混合系結着剤を主成分とす
る画像受理層を有することを特徴とするものである。
従来の耐水性と親水性を兼ね協えた画像受理層を有する
直描型オフセット印刷用原版が、一方プリンターインキ
に対しては定着性を有しない原因を詳細に観察したとこ
ろ、結着剤として使用されている水溶性高分子化合物が
もつ耐溶剤性すなわち溶剤に対する強いバリヤー性能が
、鉱物油のような溶剤をベースとするプリンターインキ
の定着を大きく阻害していることが判明した。そこでバ
リヤー性能を弱めるために、水溶性高分子化合物からな
る結着剤の量を減らす方向を追及したが、プリンターイ
ンキ定着性はかなり向上はするものの、なおヒユーザ−
等の加熱装置の助けを借りて定着を促進させなければな
らなかった。さらに結着剤の量を減少させると、PPC
トナーとの接着性が大幅に低下する問題が発生し、単に
画像受理層の結着剤量を減らすだけではバランスのとれ
た直描型オフセット印刷用原版を得ることはできなかっ
た。そこでプリンターインキに対する親和性の良い材料
を種々探索した結果、合成高分子ラテックス等親油性の
素材が浮かび市がってきた。しかし合成高分子ラテック
スは、親水性が低いために従来画像受理層の結着剤とし
ては用いられることはなかったものである。
そこで本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、合成高分子
ラテックスが連続被膜を形成しない範囲で水溶性高分子
化合物に混合して結着剤として用いると、画像受理層の
親水性を低下させることなく、またPPCトナーに対す
る定着性を低下させることなく、プリンターインキ定着
性を大幅に向上させることができ、製版後直ちに印刷を
行なっても数百枚の印刷が可能となることを見出した。
水溶性高分子化合物に合成高分子ラテックスを混合する
割合は、水溶性高分子化合物100部(重量部)に対し
合成高分子ラテックス5〜80部が好ましく、特に10
〜30部が好ましい。合成高分子ラテックスが80部よ
り多くなると、ラテックス粒子の連続被膜が形成され画
像受理層の親水性が大幅に低下して地汚れを生じるよう
になる。5部より少ない場合は、合成高分子ラテックス
の添加効果が不十分で、鮮明な印刷物が得られない。
上記混合系結着剤の無機@利に対する添加量は、既述の
ようにプリンターインキ定着性とPPCトナーに対する
定着性の関係から、顔料100部(重量部)に対して3
〜30部が好ましい。
本発明で結着剤として使用される水溶性高分子化合物と
しては、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアルコ
ール、澱粉、酸化澱粉、カルボキシメチルセルロース、
ヒドロキシエチルセルロース、カゼイン、ゼラチン、ポ
リアクリル酸塩、ポリビニルピロリドン、ポリビニルニ
ーテルル無水マレイン酸共重合体、ポリアミド、ポリア
クリルアミド等があるが、特に少量の架橋剤で十分な耐
水性が得やすいポリビニルアルコールが好ましい。
合成高分子ラテックスとしては、水性媒体の中に合成高
分子物質が安定に分散しているもので、スチレン−ブタ
ジェン共重合体、ポリブタジェン、アクリロニトリル−
ブタジェン共重合体、メチルメタクリレ−トルブタジェ
ン共重合体、ボ1ノクロロプレン、ポリイソプレン等の
合成ゴムラテックス、及び酢酸ビニル系(酢ビホモ、酢
ビルアクリル、酢ビ−マレート、エチレン−酢ビなと)
、アクリル系(オールアクリル、スチレンルアクリル)
、塩化ビニル、塩化ごニリデン、エポキシ、ポリエチレ
ン、ポリウレタン、ポリスチレン等の合成樹脂エマルジ
ョンがあるが、本発明には合成ゴムラテックス等に比べ
連続被膜形成能がやや弱いアクリル系エマルジョンが本
発明には適している。
画像受理層の無機顔料としては、カオリンクレー、酸化
亜鉛、合成シリカ、硫酸バリウム、酸化アルミニウム、
炭酸カルシウム、酸化チタン等が使えるが、画像受理層
の親水性及び耐水性を高め、かつプリンターインキの定
着性をより向上させるために、本発明者が前に提案した
合成シリカルコロイド状シリカ混合系顔料の使用が好ま
しい。
合成シリカは、珪酸のゲル化により得られる合成シリカ
ゲルで市って、その生成条件により、数mμから10m
μまで成長し、以後この一次粒子が化学結合により三次
元的につながった非常に多孔性のシリカゲルである。本
発明にはこの多孔性、内部表面積が副面された粒子径2
0μ以下の合成シリカを使用するが、細孔径または細孔
容積については特に限定されない。
一方コロイド状シリカは、一般にシリカゾルと呼ばれ、
粒子径が1〜100 mμの負に帯電した球形のシリカ
粒子が水中に分散してコロイド状をなしているものであ
る。その製造法、及び物理的性質は上記合成シリカと大
きく異なる。
本発明に使用するコロイド状シリカとしては、粒子径が
50mμ以下のものが好ましい。
さらに画像受理層には、アルデヒド類、アミン類、メラ
ミンホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂
、ヒドラジド類等の架橋剤、親水性を向上したり架橋を
促進するため、各種無機酸ヤ金属塩等を添加してもよい
本発明の直描型オフセット印刷用原版は、既述の通り耐
水性支持体上に画像受理層を設けた構成からなるもので
あるが、ここで使用される耐水性支持体としては、メラ
ミンホルムアルデヒド樹脂、尿素ホルムアルデヒド樹脂
、ポリアミドエピクロルヒドリン樹脂等を用いて湿潤強
化された上質紙、レジンコート紙、プラスチックフィル
ム等をあげることができる。
本発明の直描型オフセット印刷用原版をつくるには、無
機顔料、及び水溶性高分子化合物と合成高分子ラテック
スからなる混合系結着剤を主成分とする画像受理層塗布
液を耐水性支持体上に塗布し80〜130’Cで乾燥し
て、付着量2〜30g/m程度の画像受理層を形成すれ
ばよい。
この場合、耐水性支持体と画像受理層との間に耐水性の
中間層を設けて、より耐刷性の向上をはかるようにして
もよく、また耐水性支持体の裏面のカール防止のために
バックコート層を設けるようにしてもよい。
中間層(付着量1〜20a/m)としては既述の水溶性
高分子化合物や合成高分子ラテックス、あるいはエポキ
シ樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、酢酸ビニル樹脂、
塩化ビニル樹脂のごとき溶剤可溶性樹脂等が単独でまた
は2種以上が併用される。またこの中間層には適量の顔
料が加えられてよい。
バックコート層°(付着量1〜20g/尻)としては既
述の水溶性高分子化合物や合成高分子ラテックスなどが
単独でまたは2種以上が併用される。またこのバックコ
ート層には適量の顔料が加えられてよい。
(E)実施例 実施例によって本発明をさらに詳しく説明する。
実施例1 支持体(100q/mの湿潤強化紙)の表面に下記組成
の中間層塗布液を塗布し、約120°Cで乾燥して約1
5CI/mの中間層を形成した。
(中間層塗布液〕 カルボキシル変性スチレン−ブタジェンラテックス(固
形分50%)   120部酸化澱粉の10%水溶液 
    100部ジ−クライトの50%水分散液  2
00部(シータライ1〜化学■製無機顔料〉 メラミンホルムアルデヒド樹脂の 80%水溶液(住友化学■製)   12部硬化触媒の
35%水溶液       3部(商品名アクセラ−タ
ーACX−P 。
住友化学■製) 水                      80
部次いで、この支持体の裏面に下記組成からなるバック
コート層塗布液を塗布し、約120℃で乾燥して約15
g/mのバックコート層を設けこれにカレンダー処理を
行ない耐水性支持体を得た。
〔バックコート層塗布液〕
スチレン−ブタジェンラテックス  80部(固形分5
0%) ポリビニルアルコールの10%水溶液 100部 (商品名1)V7A、17γ、クラレ曲製)カオリンク
レーの50%水分散液 200部メラミンホルムアルデ
ヒド樹脂の 80%水溶液           10部塩化アンモ
ニウムの10%水溶液   8部水         
             50部ざらにこの上に下記
組成の画像受理層塗布液を塗布し、約120℃で乾燥し
て約8g/mの画像受理層を形成した。
〔画像受理層塗布液〕
合成シリカ            20部(商品名サ
イロイド30B、 富士デヴイソン化学■製) コロイド状シリカ20%水分散液 100部(商品名ス
ノーテックスC1日産化学■製)カオリンクレーの50
%水分散液 120部ポリビニルアルコールの10%水
溶液 100部 (商品名PVA 117、クラレ■製)アクリル〜シリ
コン共重合体エマルジョン5部 (固形分40%、商品名サイレンA−14−1、日本紬
薬@J製) メラミンホルムアルデヒド樹脂の 80%水溶液          1.2部塩化アンモ
ニウムの10%水溶液   1部水         
           100部この直描型平版印刷用
原版を三菱日本語ワードプロセッサ・オフィスエース2
00 (三菱電機■製)のドツトプリンターで直接印字
し製版して印刷版をつくった。これを直ちに仝自動オフ
セット印刷機(ゲステラトナー339、ゲステラトナー
社製)にかけて印刷したところ、初期より地汚れのない
500枚以上の鮮明な印刷物が得られた。また上記原版
をPPC複写機ユービックス2500HR(小西六銖製
)で製版して印刷版をつくった。これを前記印刷機にか
けて印刷したところ、初期より地汚れのない500枚以
上の鮮明な印刷物が得られた。
比較例1 実施例1の画像受理層塗布液を下記組成に代える以外実
施例1と同様にして直描型オフセット印刷用原版を得た
。この原版を実施例1のドツトプリンターで製版し直ち
に実施例1のオフセット印刷機にかけて印刷したところ
、プリンターインキの定着が悪く、不鮮明な印刷物しか
得られなかった。
〔画像受理層塗布液〕
合成シリカ            20部(商品名サ
イロイド308) コロイド状シリカ20%水分散液 100部(商品名ス
ノーテックスC) カオリンクレーの50%水分散液 120部ポリビニル
アルコールの10%水溶液 (商品名PVA 117)        120部メ
ラミンホルムアルデヒド樹脂の 80%水溶液          1.5部塩化アンモ
ニウムの10%水溶液 1.2部水         
             90部比較例2 実施例1の画像受理層塗布液を下記組成に代える以外実
施例1と同様に直描型オフセット印刷用原版を得た。こ
の原版を実施例1のドツトプリンターで製版し直ちに実
施例1のオフセット印刷機にかけて印刷したところ、プ
リンターインキ定着性は良好であったが、地汚れのある
印刷物しか1qられなかった。
〔画像受理層塗布液〕
合成シリカ             20部(商品名
サイロイド308〉 コロイド状シリカ20%水分散液 100部(商品名ス
ノーテックスC) カオリンクレーの50%水分散液 120部ポリビニル
アルコールの10%水溶液 60部 アクリル−シリコン共重合体エマルジョン15部 (固形分30%、商品名サイレンA−14−1)メラミ
ンホルムアルデヒド樹脂の 80%水溶液          0.8部塩化アンモ
ニウムの10%水溶液 0.6部水         
            130部実施例2 実施例1の画像受理層塗布液を下記組成に代える以外実
施例1と同様にして直描型オフセット印刷用原版を得た
。この原版を東芝日本語ワードプロセッサ・トスワード
JW−83(東芝■製)のワイヤートッドプリンターで
製版し、直ちに全自動オフセラ1〜印刷機(リコーAP
−1700、リコー■製)にかけて印刷したところ、初
期より地汚れのない500枚以上の鮮明な印刷物が1q
られた。また実施例1のRPC複写機で製版し印刷機に
かけて印刷したところ、初期より地汚れのない500枚
以上の鮮明な印刷物が得られた。
〔画像受理層塗布液〕
合成シリカ            20部(商品名サ
イロイド978、 富士デヴイソン化学■製造) コロイド状シリカ20%水分散液 100部(商品名力
タロイド3 l−500、 触媒化成■製造) カオリンクレーの50%水分散液 120部ポリビニル
アルコールの10%水溶液 100部 (商品名ゴーセノール8300゜ 日本合成化学株製) エチレン−塩化ビニル共重合体エマルジョン4部 (固形分50%、商品名スミエリートl100K。
住友化学■製造) メラミンホルムアルデヒド樹脂の 80%水溶液          1.2部塩化アンモ
ニウムの10%水溶液   1部水         
            100部(F)発明の効果 実施例から明らかなように、本発明の直溝型平版印刷用
原版は、ワードプロセッサのプリンターにより製版して
直ちに印刷しても、必るいはPPC複写機により製版し
て印刷しても、初期より地汚れのない数百枚の鮮明な印
刷物が得られるようになった。このことはオフィスにお
ける軽印刷の普及に大変貢献することとなり、発明の効
果は非常に大きいといえる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、耐水性支持体上に無機顔料及び結着剤を主成分とす
    る画像受理層を設けた直描型オフセット印刷用原版にお
    いて、前記結着剤として水溶性高分子化合物と合成高分
    子ラテックスからなる混合系結着剤を用いたことを特徴
    とする直描型オフセット印刷用原版。 2、水溶性高分子化合物100部(重量部)に対し合成
    高分子ラテックスを5〜80部混合した混合系結着剤を
    用いた特許請求の範囲第1項記載の直描型オフセット印
    刷用原版。 3、水溶性高分子化合物がポリビニルアルコールである
    特許請求の範囲第1項記載の直描型オフセット印刷用原
    版。 4、合成高分子ラテックスがアクリル系エマルジョンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の直描型オフセット印刷
    用原版。 5、無機顔料が合成シリカとコロイド状シリカの混合系
    顔料である特許請求の範囲第1項記載の直描型オフセッ
    ト印刷用原版。
JP13387385A 1985-06-13 1985-06-18 直描型オフセツト印刷用原版 Pending JPS61290097A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13387385A JPS61290097A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 直描型オフセツト印刷用原版
US06/872,875 US4686138A (en) 1985-06-13 1986-06-11 Direct image offset printing plates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13387385A JPS61290097A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 直描型オフセツト印刷用原版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61290097A true JPS61290097A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15115063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13387385A Pending JPS61290097A (ja) 1985-06-13 1985-06-18 直描型オフセツト印刷用原版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996039305A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Moore Business Forms, Inc. Business form having integral label associated therewith coated with composition capable of receiving toner images thereon, and method for producing the business form
WO2008133268A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Oji Paper Co., Ltd. 平版印刷用版材料及び平版印刷版の製版方法
JP2010069645A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂凸版印刷版の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816892A (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 Oji Paper Co Ltd 電子写真平版印刷原版用基材
JPS58173697A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Ricoh Co Ltd 直描型平版印刷用原版
JPS58205799A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Ricoh Co Ltd 直描型平版印刷用原版
JPS5955797A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Ricoh Co Ltd 直描型平版印刷用原版
JPS6089395A (ja) * 1983-10-22 1985-05-20 Oji Paper Co Ltd 平版印刷用原版

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5816892A (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 Oji Paper Co Ltd 電子写真平版印刷原版用基材
JPS58173697A (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 Ricoh Co Ltd 直描型平版印刷用原版
JPS58205799A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Ricoh Co Ltd 直描型平版印刷用原版
JPS5955797A (ja) * 1982-09-25 1984-03-30 Ricoh Co Ltd 直描型平版印刷用原版
JPS6089395A (ja) * 1983-10-22 1985-05-20 Oji Paper Co Ltd 平版印刷用原版

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996039305A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Moore Business Forms, Inc. Business form having integral label associated therewith coated with composition capable of receiving toner images thereon, and method for producing the business form
WO2008133268A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Oji Paper Co., Ltd. 平版印刷用版材料及び平版印刷版の製版方法
JP2010069645A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Asahi Kasei E-Materials Corp 感光性樹脂凸版印刷版の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5474843A (en) Acceptor material for inks
US4686138A (en) Direct image offset printing plates
US4046946A (en) Lithographic printing plate
JPS61290097A (ja) 直描型オフセツト印刷用原版
WO1995016561A1 (en) Ink acceptor material
JPS61286200A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPH0469079B2 (ja)
JPS6260695A (ja) 直描型平版印刷原版
JPH0243180B2 (ja)
JPS6244498A (ja) 直描型平版印刷用原版
JPS59211052A (ja) 平版印刷用原版
JP3106460B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JP2999788B2 (ja) インキジェット記録用感圧複写紙
JPS59137961A (ja) 電子写真オフセット印刷用原板
JPH0358504B2 (ja)
JP2006212833A (ja) 直描型平版印刷用原版
JP2956518B2 (ja) 感圧複写用顕色シート
JPS6250194A (ja) 直描型平版印刷原板
JPS5953854A (ja) 電子写真オフセツト印刷用原版
JPS59152897A (ja) 平版印刷用原版
JP3069086B2 (ja) 記録用シートの製造方法および記録用シート
JPH0367255B2 (ja)
JPS62157059A (ja) 直描型平版印刷用原板
JPH05169872A (ja) 直描型平版印刷用版材
JPH0517870B2 (ja)