JPS60166271A - セラミツク焼結体の製法 - Google Patents

セラミツク焼結体の製法

Info

Publication number
JPS60166271A
JPS60166271A JP59023766A JP2376684A JPS60166271A JP S60166271 A JPS60166271 A JP S60166271A JP 59023766 A JP59023766 A JP 59023766A JP 2376684 A JP2376684 A JP 2376684A JP S60166271 A JPS60166271 A JP S60166271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sintering
ceramic
temperature
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59023766A
Other languages
English (en)
Inventor
樋端 保夫
玉利 信幸
功 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP59023766A priority Critical patent/JPS60166271A/ja
Publication of JPS60166271A publication Critical patent/JPS60166271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセラミック焼結体の製法に関し、更に詳しくは
高温静水圧下で処理して緻密なセラミック焼結体を製造
する方法に関する。
セラミック焼結体は種々の分野に於いて使用されている
重要な且つ将来性豊かなものであシ、通常熱間加圧成形
所謂ホットプレス法が好適とされている。このホットプ
レス法は複雑な形状の成形体には適用し錘くまた使用す
る型の材質の点よシ適用圧力に制限がある。このため最
近セラミックス粉末を冷間加圧成形した後、または予備
焼結した後、不活性ガスを圧力媒体として高温高圧下で
処理して緻密化させる高温静水圧下の焼結処理方法(以
下HIP法という)が開発された◇この方法は成形体ま
たは予備焼結体を高温高圧を印加できる高圧容器に入れ
、1300〜2500°C程度の高温下、500〜30
00気圧のガス圧を作用させてセラミックを等方的に加
圧焼結する方法である。
しかしながら、H,I P法に於いては圧力媒体として
アルコンガスや窒素カスの如き不活性ガスを用いるため
、予備成形体あるいは予備焼結体の表面がガス不透過と
なるようにする必要がある。そのため、■予備成形体あ
るいは予備焼結体の密度がj3ス不透過になる93%以
上、好ましくは95−以上に緻密化した成形体を二次H
IPする。
■予備成形体あるいは予備焼結体の密度が93%以下の
場合にはガス不透過性のカプセルに密封した後、当該カ
プセルの外から高温高圧ガスを印加する。■前記■にお
ける力づtルの代りにフjス不透過性の膜、たとえば7
Jラス状物質で被覆シールした後、高温高圧ガスを印加
する等の方法がある。
しかしながら、前記の方法においてはいずれの場合も難
点を有する。即ち、前記■の方法では、セラミック素材
を常圧焼結もしくは熱間加圧焼結した後、HIP処理す
ることになシ、比較的高温で2回焼く必要があり、その
結果セラミック成影品としては相当高価になシ、高付加
価値のtう三ツク成形品に対してのみ利用価値が見い出
されているに過ぎない。また、前記■及び■の方法は、
一度の高温処理で焼結がiJ能であるため、前記■の方
法に比して安価にセラミック成形体を得ることが可能で
ある。しかしながら、■の方法におけるカブtル化によ
るHIP処理では複雑な形状を有する成形体を得ること
は困難であシ、またHIP処理中に軟化したガラスなど
のカプセルが圧力カスの圧力により成形体表面の空孔に
浸透したシ、成形体自体と反応したりして成形体表面を
著しく荒らすなどの欠点を有している。また、前記■の
方法は、最終形状に近い状態でシール材を被覆しHIF
処理できる方法であるが、成形体表面を完全にカス不透
過の膜で覆うような配慮が必要であシ、また成形体の密
度が75%以下の場合には不透過性の膜の厚さがある程
度厚くなければ、HIP処理中に膜が破れて空孔内に圧
力媒体カスが浸透し、緻密化されないなど、技術的な問
題が多い。さらに前記■の方法と同様な欠点もある。
本発明は、かかる現状に鑑み従来技術の欠点を排除する
ためになされたものでアシ、その目的とするところは、
予備成形したセラミック多孔体をガラスなどのカプセル
やシール材を用いず、直接HIPすることにより緻密な
七ラミック焼結体をうろことにある。
即ち本発明は、常圧焼結が可能なセラミックスの予備成
形した多孔体を、高温静水圧下で焼結して緻密なセラミ
ックス焼結体を製造するに際し、上記多孔体を低圧下ま
たは真空中で昇温した後、500気圧以上の高圧に昇圧
して高温静水圧下による焼結処理をすることを特徴とす
るセラミックス焼結体の製法に係る。
本発明において、予備成形したセラミックス多孔体とは
、n、m、M族酸化物、炭化物、窒化物又はほう化物又
はこれを母材とするもので、2500℃以下の温度で焼
結可能なものである限シなんら特定されるものでない。
また成形法自体は二義的なもので各種の成形法で成形さ
れた成形体が包含され、たとえば金型成形、ラバープレ
ス成形、押し出し成形、射出成形による成形体又はこれ
を通常のホットプしス法、常圧焼結法等によって予備焼
結して得られる多孔質のせ5.ニック成形体を用いるこ
とができる。また、必要に応じ各種のバインダーや焼結
助剤の如き公知の添加物等が添加されていても良い。ま
た本発明で用いられるセラミック多孔体は、密度が93
%以下の且つ取扱い中に破損しない程度の強度を維持で
きる成形体であれば本発明の方法を適用できるが、HI
P処理前後の収縮率を考慮すればなるべく密度の高いも
う三ツク多孔体を用いる方が好ましい0したがって、密
度が93%以上のセラミック多孔体であっても本発明の
方法を適用することは勿論可能である。
これ等予備成形した多孔体は該処理に対し安定なセラミ
ック粉体中に埋没した状態でHIP処理を行うのが該成
形体保護の見地より好ましく、この際のtラシック粉体
としてはたとえば窒化ホウ素、窒化アルミニウム、カー
ボン等を例示することが出来る。使用する圧力媒体とし
ての不活性ガスとしては、従来から使用されて来たもの
で充分であシ、たとえば窒素刀スやアルjンj3スを例
示出来、就中アルj:Jガスが好ましい。
本発明性実施に際しては、先ずt5Eツク多孔体を、真
空中または数十気圧の低圧下で該セラミック多孔体が9
3%以上の密度になるまで昇温する。この際の温度は使
用する七ラミック多孔体の成分や空隙率にも関係し、ま
た使用する焼結助剤の種類や使用量により異なって来、
たとえば焼結1]マ 助剤として7.5 mo1%% Y2O3−7−5mo
 1%Ll12f19を含む窒化ケイ素糸多孔体では1
750°C以上、Y2O3を含む部分安定化ジルコニア
では1450℃以上、炭化ジルコニウム、硼化ジルコニ
ウムでは1800℃以上である。該セラミック多孔体が
93%以上の密度になる温度に昇温した後、500気圧
以上に昇圧してHIP処理を施す方法である。
HIFカス圧としては500気圧以上で十分であるが、
HIP効果を十分に引き出し緻密なセラミック焼結体を
得るには1000気圧以上のガス圧をかけた方がよい。
本発明法は上記で説明した通シ、ガラスなどから成る力
jtルやシール材を用いないので、前記■や■の方法に
比しこれ等の使用に基ずく多種の難点が全く生ぜず、ま
た二度の高温処理が必要な前記■の方法に比しても極め
て優れた方法である。
実施例l 5i3Ni、粉末(スタ1. t) (5tartk 
)社製、fiLc−IOJ)K、Y2O3−A1203
系、Y2O3−La20゜系及びMfO系焼結助剤をそ
れぞれ15七ル%添加して充分混合後3000気圧でラ
バープレス成形し、嵩密度58%の多孔体を三種製造し
た。これをHIF装置に入れ、第1図に示すスケジュー
ルに従ってHIPIs理した。第1図中実線は温度スケ
ジュールを、点線は圧力スケジュールを示す。
更に詳しくは第1図は先ず20気圧の低圧下で1800
℃まで昇温した後、1000気圧まで昇圧するスケジュ
ールである。媒体71スとしてはアルコン刀スを用いた
。得られた焼結体の相対密度、曲げ強度を測定した。こ
の結果を第1表に示す〇第 1 表 蟇 比較例1 上記実施例1と同じtう三ツク多孔体を9.8気圧N2
下1800℃で1時間常圧焼結した。得られた結果を第
2表に記す。
第2表 上記よりわかるように得られた焼結体は本発明方法のも
のに比べて緻密化が進行していなく、強度も小さい。
実施例2 Y2O3を3℃ル%含む部分安定化ジルコニア粉末〔東
洋曹達製rTZ−3YJ )を2000気圧でうtS−
プレス成形した。嵩密度は56%であZ)。
これを第2図に示すスケジュール、即ち真空中で150
0°Cまで昇温した後、1000気圧まで昇圧するスケ
ジュールでHIP処理した。得られた焼結体の密度はl
ユは100%であった。同一の素材を空気中、1500
°Cで1時間常圧焼結した詩に得られた焼結体の密度は
97%であった。
実施例3 Si C粉末(不二見■製r$8000J )に焼結助
剤として2重量%のホウ素粉末、及び1重量%のカーボ
ン粉末を夫々添加して充分に混練した。
低密度ポリエチしン1パラフィン、DBP アタクチツ
クポリづ0じしン及びステアリン酸が30+ 31O:
 5 : 30 j 5 (重量比)より成るバインダ
ー組成物を、上記Si C混合物と11の容積比で良く
混練し、射出成形し“た。得られた成形体から樹脂を除
去してセラミック多孔体を得た0この多孔体の嵩密度は
50%である。このセラミック多孔体を第3図のスケジ
ュール即ち真空下で2000°Cまで昇温した後、14
00気圧まで昇圧するスケジュールで処理した。得られ
た焼結体の密度は97%であった。
実施例4 ZrC粉末及びZ r B 2粉末(いずれもtラック
(carat )社製)の夫々について、1700°C
1及び200kQlC1aの条件で10分間ホットプレ
スして成形体を得た。夫々の成形体の相対密度は77%
、83%である。これ等2種類の成形体を夫々第1図に
示すスケジュールでHIF処理した。
得られた夫々の成形体の密度は99%であった。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図はいずれも本発明法による処理手段のスケジ
ュールを示したものである〇 (以 上) 第1図 第2図 時間 第3図 時゛゛聞

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 常圧焼結が可能なセラミックスの予備成形した多孔
    体を、高温静水圧下で焼結して緻密なセラミック焼結体
    を製造するに際し、上記多孔体を低圧下または真空中で
    昇温した後、500気圧以上の高圧に昇圧して高温静水
    圧下による焼結処理をすることを特徴とするtラミック
    ス焼結体の製法。
JP59023766A 1984-02-10 1984-02-10 セラミツク焼結体の製法 Pending JPS60166271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023766A JPS60166271A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 セラミツク焼結体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59023766A JPS60166271A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 セラミツク焼結体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60166271A true JPS60166271A (ja) 1985-08-29

Family

ID=12119462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59023766A Pending JPS60166271A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 セラミツク焼結体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60166271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116589A (en) * 1990-06-18 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High density hexagonal boron nitride prepared by hot isostatic pressing in refractory metal containers
US5240691A (en) * 1990-06-18 1993-08-31 Regents Of The University Of California High density crystalline boron prepared by hot isostatic pressing in refractory metal containers
US8652390B2 (en) 2008-07-18 2014-02-18 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Synthetic resin container manufacturing method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333392A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Hitachi Metals Ltd Method of manufacturing mnzn ferrite
JPS57106574A (en) * 1980-12-19 1982-07-02 Kobe Steel Ltd Method of sintering silicon nitride
JPS5918165A (ja) * 1982-07-19 1984-01-30 日本特殊陶業株式会社 窒化珪素焼結体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333392A (en) * 1976-09-10 1978-03-29 Hitachi Metals Ltd Method of manufacturing mnzn ferrite
JPS57106574A (en) * 1980-12-19 1982-07-02 Kobe Steel Ltd Method of sintering silicon nitride
JPS5918165A (ja) * 1982-07-19 1984-01-30 日本特殊陶業株式会社 窒化珪素焼結体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116589A (en) * 1990-06-18 1992-05-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy High density hexagonal boron nitride prepared by hot isostatic pressing in refractory metal containers
US5240691A (en) * 1990-06-18 1993-08-31 Regents Of The University Of California High density crystalline boron prepared by hot isostatic pressing in refractory metal containers
US8652390B2 (en) 2008-07-18 2014-02-18 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Synthetic resin container manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541975A (en) Method for producing high strength sintered silicon carbide
JPS62226854A (ja) 単相または多相のセラミツク成形体の製造法
JPS6245195B2 (ja)
JPS58110469A (ja) 制御された表面層組成を有する高密度窒化珪素セラミツク物品を製造する方法
US4622186A (en) Process for preparation sintered silicon nitride body having surface compression stress
JPH09169571A (ja) 高信頼性窒化ケイ素セラミックスとその製造方法
JPS60166271A (ja) セラミツク焼結体の製法
EP0361238A1 (en) Method of joining porous silicon carbide bodies
JPS60186480A (ja) プレス加工物の製造方法
JPH0436116B2 (ja)
JPH01242466A (ja) 高緻密質窒化ケイ素焼結体の製造方法
JPS5884186A (ja) セラミツクスの接合方法
JPH0515666B2 (ja)
JPS6146431B2 (ja)
US4971740A (en) Method for manufacturing a sintered body of silicon nitride
JPH0193473A (ja) 表面にハニカム層を有するセラミック成形体の製造方法
JPH02281769A (ja) 多孔質圧電材料の製造方法
JPH02175665A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JP2678775B2 (ja) 高密度窒化珪素焼結体の製造方法
JPS62202703A (ja) セラミツクス成形方法
JPH07126070A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JPH0465362A (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPS5891080A (ja) ホツトプレス方法
JPS59116178A (ja) 高密度セラミツク焼結体の製造法
JPS6359993B2 (ja)